全4件 (4件中 1-4件目)
1
カープの栗原選手は結果的にFA宣言せずにカープに残ってくれることになりました。廣瀬選手もブログの記事を見る限り残留のようです。どちらも勝負強く打率、打点に期待できる選手ですからほっとしました。来年は「ここで一本」が出るような試合が続くことを期待したいです。■水槽を掃除しました最近、すごく冷え込んできたのになぜか部屋に蚊が飛んでいて眠りを妨げられることが多かったので、色々見直してみたところどうやら90cm水槽の水面全体を浮き草状態で覆っているウォータースプライトの隙間にボウフラがいて、魚に食べられずに成長して蚊になっているのではないかという結論に至りました。そこで、思い切って少しだけ残してウォータースプライトを撤去し、ついでに底のほうに絡まっていたウィローモスも流木についているものだけ残して綺麗に掃除しました。_111119 017 水槽を掃除しました posted by (C)サイレス底がすっきりして、コリドラスがよく見えるようになりました。_111119 021 水槽を掃除しました posted by (C)サイレスウォータースプライトが無くなったことで光がより届くようになったので、これからは写真も撮りやすくなりそうです。色々撮ってみたのですが、量が多いので今日は一部だけ載せておきます。続きはまた次回に載せる予定です。_111122 008 コリドラス・カネイ posted by (C)サイレスコリドラス・カネイです。ほのかな緑色の光沢が綺麗です。_111122 012 赤虫を食べるコリドラスとプレコ posted by (C)サイレス赤虫をあげたところです。カネイ、コンコロール、シュワルツィとプレコが見えます。元々スパイニーイールのために2日に1回は赤虫をあげていたんですが、コリドラスも喜んでいるようです。■広島猫めぐりマイベスト猫の名所をめぐってきました。いつものサビ猫。_111115 021 サビ猫あくび posted by (C)サイレス冬ですが暖かそうな日差しを浴びてのんびりしています。_111115 022 サビ猫 posted by (C)サイレスこの黒白猫は初めて見ますが、人懐っこいです。_111115 032 黒白鉢割れ猫あくび posted by (C)サイレス_111115 033 黒白鉢割れ猫 posted by (C)サイレスいつもここにいる三毛猫。普段はわりとそっけない感じで人がいても逃げるわけでも寄ってくるわけでもなかったんですが…_111115 036 三毛猫夕暮れ posted by (C)サイレスこの日は寒かったせいかやたら膝の上に乗りたがって、なかなかこの場を離れることができませんでした。さて行こうかと猫を下ろそうとすると抗議の声を上げるので、もうちょっとのんびりして行こうという気分になってしまいます。_111115 039 膝に座る三毛猫 posted by (C)サイレス_111115 040 三毛猫夕暮れ posted by (C)サイレスこの黒白鉢割れで泥棒ヒゲのある猫は以前とは違う場所にいました。_111115 043 鉢割れヒゲ猫 posted by (C)サイレス_111115 044 鉢割れヒゲ猫 posted by (C)サイレス_111115 045 鉢割れヒゲ猫 posted by (C)サイレス変なポーズ。_111115 049 鉢割れヒゲ猫 posted by (C)サイレス現在、解体中の市民球場の跡地です。スコアボードや外野席も無くなっていて、ハノーバー公園から八丁堀方面が見えるようになっていました。まだ跡地利用問題は決着していないみたいですが、有意義な場所になってほしいです。_111115 051 市民球場跡地 posted by (C)サイレス■カップヌードル スパイシーカレー 復刻版このところ、カップヌードルの期間限定復刻版みたいなのが出ていますね。某アイドルグループの総選挙に倣って復刻してほしい味の投票をしたみたいです。このスパイシーカレーは第3位でした。ちょっと辛味が強いカレーヌードルといった感じで、無難ですがおいしかったです。_111122 002 カップヌードル スパイシーカレー 復刻版 posted by (C)サイレス第2位、第1位についても発売されたら食べてみたいです。実は第2位については個人的な思い入れがあるんですが…それはまた後日。
November 22, 2011
コメント(4)
■最近のウィリーウィリーは一旦元気になったとお伝えしましたが、どうやら完全に元気になったわけではなかったようです。一週間たつとまた元気が無くなってしまいました。注射のせいで一時的に元気になっていただけのようです。病院で診察してもらってステロイド剤と抗生剤の錠剤を一緒に出してもらったところ、二週間目の今日の時点では元気で食欲もある状態です。どうにか薬なしでも元気が維持できる状態になってくれればいいんですが…。寒くなったせいか、暖かい水槽の水を飲みたがっているようです。今までなら気にしなかったんですが、体が弱っている今は雑菌の問題がありそうなので飲ませないように気をつけています。_111111 004 水槽を見つめるウィリー posted by (C)サイレスもしかしたら魚を狙っている…?ウィリーが来てからアクアリウムを始めたんですが、これまで水槽の魚を狙ったことはありませんでした。ただ、今後は気をつけないといけないかも。_111111 012 水槽を見つめるウィリー posted by (C)サイレス何を思ったか、空の状態の水槽(水換えの水用)に入っていました。_111111 014 空の水槽に入るウィリー posted by (C)サイレス光が前から当たってないとちょっと怖く見えます。_111111 016 ウィリー posted by (C)サイレス玄関で人を待っているウィリー。光が当たっていてキリっとした表情だと結構美形に見えます。手前味噌ですが。_111114 015 玄関ウィリー posted by (C)サイレス_111114 022 玄関ウィリー posted by (C)サイレスこの後、子ども会のいのこ祭りが来てドスンドスンという音に驚いていました。いのこ祭りというのは西日本限定の子孫繁栄を祈る秋の行事です。家々を回ってお払いをした後、子供たちが放射状に綱がついた一抱えほどある石を使って餅を付くような動作をしながら「いのこいのこ、いのこもちついて、繁盛せえ繁盛せえ」と歌うというものです。歌には地域によって色々バリエーションがあるようで、上の歌詞は広島県の安芸地方のものです。_111114 045 玄関ウィリー posted by (C)サイレス残念ながらウィリーは子供の頃に去勢しているので子孫繁栄とは無縁ですが、お払いをしてもらって元気になってくれることを願っています。■コリドラス色々ベタとアルビノステルバイ。どちらも改良品種で、以前なら飼わなかったタイプの魚です。最近は割り切りというか、1魚種に1種類はこういう魚が水槽にいてもいいかなと思うようになりました。バルーン体型の魚はさすがに苦手なので今後も飼うことはないでしょうけど、改良品種もまたいいものです。_111106 036 ベタとアルビノステルバイ posted by (C)サイレススポットコリドラスたち。メラニスティウス(?)、カネイ、トリリネが写ってますね。_111106 038 コリドラスたち posted by (C)サイレスエレガントなエレガンス。エレガンスは今4匹いますが、ラインが目立つ個体ばかり選んでみました。今後模様がどうなっていくのか楽しみにしています。_111106 039 コリドラス・エレガンス posted by (C)サイレスカープの栗原選手はFA宣言して移籍するかどうか微妙な情勢です。栗原選手の次に打点を挙げたのが丸選手の50打点なので、抜けてしまったらかなり厳しいことになりそうです。ニュースでは球団側があまり慰留しなかったようなことを言っていましたが、どうなんでしょう。確かに野手陣では一番年俸の高い選手ではあるのですが、経費節減のために中心選手を出してしまうようなことはしないでほしいです。長期的に見るとこういうことが続くと人気にも響いてきて、結局損になってしまうと思うんですが…。とにかく残ってほしいです。■コロッケそば「コロッケそば」という奇妙なカップ麺が、赤いきつねと緑のたぬきのマルちゃんから発売されていました。今日か昨日の発売だったようですが、結構前から聞いていたのは九州で先行発売されていたためのようです。元々関東の駅そばのトッピングから生まれた組み合わせみたいですが、まさかインスタントでコロッケを再現するとは…。_111114 036 コロッケそば マルちゃん posted by (C)サイレス問題のコロッケですが、フリーズドライの小さめのコロッケのようです。_111114 040 コロッケそば posted by (C)サイレスだしを吸って少しふわふわになった感じですが、意外とコロッケらしいコロッケになってました。コロッケならカレーにも合いそうなので、カレーうどんに入れても良さそうです。_111114 047 コロッケそば posted by (C)サイレス
November 15, 2011
コメント(6)
ウィリーが元気になったので、安心してマラソンを走ってきました。■マラソン、走ってきました今年も広島平和マラソンに参加してきました。喉の調子があまり思わしくなかったのでちょっと不安だったんですが、無理にペースを上げたり坂道で無理に走らなければ息が切れることはありませんでした。_111106 002 2011広島平和マラソン posted by (C)サイレスタイムは1時間11秒で、目標にはわずかに届きませんでした。ちょっと前半ゆっくりしすぎたような気がします。自分くらいのペースだとスタートしてからしばらく渋滞状態になるので、タイムを上げるには前半からどんどん抜かしていったほうがいいのかもしれません。今年は10kmの部のスタートへの誘導に不手際があったようで、並んでスタートに向かっている最中にもう先頭グループがスタートしているという変なことになりました。スタートからの時間でなくタグによる計測時間も計ってくれたので正確なタイムは出たんですが、ちょっと参加者が多すぎてうまくいかなかったのかもしれません。今年の参加者は12000人。マラソンブームということもあって今後まだまだ増えそうです。それにしても後半は立体交差の登りがすごく辛くて、何度も「もう嫌だ…」と思ってしまったんですが、ゴールして結果を見たら次回も頑張って今度は目標達成しようという気持ちがわいてきました。この辛さと解放感のギャップがマラソンの魅力なのかもしれません。■夕暮れの風景と夕方遅くなったら、夕焼けから夜に変わる途中の綺麗なグラデーションの空が見えました。空が一番綺麗だと思う時間帯です。_111020 002 夕焼けと夜景 posted by (C)サイレスフェンスの間からヨウシュヤマゴボウの実が飛び出して生えてました。一時期流行ったアスファルトの間から生える植物みたいですね。_111020 019 ど根性ヨウシュヤマゴボウ posted by (C)サイレス■屋根の上の猫と眉毛猫変わったシャチホコがあるなーと思ったら屋根の上の猫でした。_111020 026 猫シャチホコ? posted by (C)サイレスこれは珍しいと思って撮っていると、別の方向から視線が。貫禄のある猫にじーっと見られていました。_111020 032 図太そうな猫 posted by (C)サイレス鋭い目付きですが、こういう猫もご飯をねだる時なんかはかわいい声を出すんでしょうか。_111020 038 図太そうな猫 posted by (C)サイレス前も会った眉毛猫。ベンチで座っていると寄ってきてベンチの裏から猫パンチしてきました。_111101 004 眉毛猫 発光 posted by (C)サイレス_111101 005 眉毛猫 足 posted by (C)サイレス_111101 006 眉毛猫 ベンチ posted by (C)サイレス
November 7, 2011
コメント(4)
前回の記事で書いた元気のなかったウィリーですが、月曜日に病院で診てもらったところ原因は貧血でした。腎臓は2年前の検査からわずかに悪くなっていたものの、年齢相応で問題ないとのことでした。ウィルス性の貧血だとさらに検査や治療が必要とのことだったんですが、とりあえず貧血を治療するための注射を打ってもらって、今後2-3日で回復したら大丈夫とのことでした。実はその日の朝の時点で少し食欲と活発さも戻っていたんですが、さすがに血液の検査結果が出るまで待合室で待っている時は時間がすごく長く感じました。■元気になったウィリー病院に行って2日経った今日の時点で、もうすっかり元気になりました。ご飯もよく食べるし玄関前に立つと迎えに来てくれます。出迎えるというよりは外に出たがっているんでしょうけど。元気がないときはずっと布団で丸くなっていたんですが、膝に乗ってきたりご飯時には1階に降りてきてうろうろしているので、にぎやかさが戻ってきました。_111102 008 ウィリー 回復 posted by (C)サイレス_111102 010 ウィリー 回復 posted by (C)サイレスもっとも、高齢だけに今後も注意は必要だと思います。長生きできるように気を配っていきたいです。※追記書くのを忘れていましたが、明日は広島平和マラソンに出ます。1時間切れるかどうかわかりませんが、頑張って走ってきます。■コリドラスとプレコ最近色々あって魚が撮れなかったので、ちょうど今水槽の前に出てきている魚を撮ってみました。コリドラス・グリセウス。このコリも長いですね。見た目はひ弱そうに見えるんですが、結構丈夫みたいです。地元では見かけないコリなので追加ができないのが残念です。_111102 019 コリドラス・グリセウス posted by (C)サイレススタークラウンプレコ。スポットが小さくて黄色いタイプです。最近スポットがはっきりしてきて綺麗になってきました。このプレコはずっと飼っているとどんどん綺麗になるように思います。_111102 022 スタークラウンプレコ posted by (C)サイレス■軟骨好きのための簡単クッキング鶏の軟骨のコリコリした食感が好きで、よくスーパーで売られている軟骨を買って適当に料理して食べます。膝の軟骨(よく居酒屋でから揚げになっている奴)もいいんですが、最近はやげんが気に入ってます。_111013 002 鶏の胸軟骨(やげん) posted by (C)サイレスやげんは胸の軟骨だそうで、焼き鳥屋でも見かけます。串はないので今回は野菜炒めにしました。_111013 008 鶏の軟骨炒め posted by (C)サイレス適当に切って、適当な野菜と一緒に塩コショウで適当に炒めたら出来上がり。ビールが欲しくなる一品です。
November 2, 2011
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1