全30件 (30件中 1-30件目)
1

本日もGW進行でまったりと乳児させていただきます。今日は母上の妹君、つまりは叔母様が帰省されたのでご挨拶に行って参りました。叔母様、お元気そうで何よりでした。賄賂をいただきましたので、とびっきりの笑顔をお返しいたしました。叔母様はちょっすんの可愛さに悶え死にそうになっておりました。苦しげにのたうち回っておりましたので、心配になってしまいました。ちょっすんの笑顔は免疫がない方には危険ですね。死人を出さないためにもしばらく封印した方がよいかもしれません。爆走ベビーカーで鯉のぼりフェスティバルにも行って参りました。母上に言わせると、昔よりも鯉のぼりの数が減ったらしいです。鯉のぼりも少子化なんでしょうかね。それでもたくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいましたよ。中にはこんな変わった鯉のぼりもありました。 ←昇れ昇れ、ちょっすん鯉のぼり
2006年04月30日
コメント(55)

世の中がGWまっただ中なので「それは乳児~」もお休み気分でまったり進行です。激しいオチは少なめとなっております。あらかじめご了承ください。今日は土曜日、母上の育児休暇日です。そんなわけで今日一日は父上をかまってあげました。朝ご飯(7倍粥)をさらっと平らげた後父上とお散歩に出かけました。朝早いこともあり人通りも少なかったので父上は鼻歌交じりに歩き始めました。歩いているとこちらに向かって声をかけてくる動物がいました。犬殿です。おつとめご苦労様です。次に遭遇したのがタケノコ。大きいです(ちょっすん比 1.3倍)。あまりの大きさだったので母上に写真を見せたところ「大きすぎてあまりおいしくないかもね。」と申しておりました。母上の基準はやはり「食」のようです。家へ着く頃には父上の足腰はギシギシと悲鳴を上げていました。母上の腰はガラスの腰ですが父上の腰は古民家の床のようでした。父上の腰が落ち着いたところでギターのレッスンをしました。セレブなちょっすんにはやや上品さに欠けるかなと思いましたが父上があまりに熱心なのでつきあうことにしています。レッスンが終わったところで最寄りのおもちゃ屋さんへアルバムのジャケット撮影に行きました。ロケンローラーちょっすん。しかしこのサングラス、結局買ってもらえず・・・。ちょすん・・・。 ←サングラス・・・ほしかった・・・。
2006年04月29日
コメント(27)

本日も赤子集会所へ行って参りました。ロディというお名前のお馬さんがおりましたので乗馬のレッスンを開始しましたよ。母上に支えて貰いながらの乗馬でしたがとても楽しかったです。セレブな乳児を目指している身としては、やはり乗馬ぐらい窘めないといけませんからね。ところで、最近は赤子集会所からの帰りの車の中で赤ちゃんせんべいを頂くことが多くなりました。セレブ乳児御用達の和光堂というメーカーのものです。甘さ控えめで口当たりは柔らか、乳児の肥えた舌に最適です。五月蠅い乳児の口を閉じさせるのにも最適だという母上の心の声がちょっすんには聞こえましたが美味しい赤ちゃんせんべいの魅力には打ち勝てず、ついつい黙り込んでしまいます。黙り込んでしまいます・・・・。はっ!! ←シロガネーゼ目指してます
2006年04月28日
コメント(38)

今日も母上と赤子集会所へ行ってきました。集会所に集まった乳児みんなでボールプールでひとっ風呂浴びながら乳児の苦労を語り合いました。裸の付き合いってヤツです。くたくたになって家に帰ってきたらなにやら良い香りが漂ってくるではありませんか。台所へ行ってみると焼きたてのパンができあがっていました。誇らしげな父の団子っ鼻を見てあぁ、お留守番に退屈でパンを焼いたんだなと気づきました。父上の宝物、ホームベーカリーの「象印 BB-HA10」で「きなゴマパン」というものを作ったようです。レシピはいつもお世話になっている「Home Bakery まりの部屋」さんのきな粉食パンにゴマを混ぜるというアレンジを加えたとのことです。ゴマを混ぜただけなのにあの自慢げな顔はすこしイラっとしますね。どんなお味かというときな粉とゴマの香ばしさが際立つふんわりパンです。甘さは控えめでトースターで焼くとより一層香りが膨らみます。と、母上の感想。えぇっと、、ですからちょっすんはまだパンを食べられないですよね・・・。やっぱりちょっすんとしても食べたくなっちゃうじゃないですか。また「ミックスきなゴマパンミルク」で、とか言っちゃうんじゃないですか。父上にはそのあたりの謝罪文を400字詰め原稿用紙3枚以内にきっちりと書いてさらに親の印を添えて提出していただきたいところです。さっっっっっっっっっっっっっd(←猛獣より) ←今日も一斤、いや一票!
2006年04月27日
コメント(31)

大反響がありました前回の日記のちょっすんのお庭の写真ですが。写真にマウスカーソルをのせていただくと分かると思いますが、嘘です。乳児特有の大嘘です。すみません。★☆みょう☆★さんはご名答!河口湖オルゴールの森というところに母上が訪れたときに撮った写真です。現実のお庭はこちらです。ちょっすんは鵜飼さんのおうちの娘になりたかったです・・・。さて、気を取り直して。ちょっすんは最近抱っこ紐をほぼ卒業しました。ちょっすんの体重8.5kg。母上のガラスの腰がいつ砕けるともしれませんのでおとなしくバギーに移行することにしました。マイクラライト・ザ・バギーという商品です。郊外のガタガタオフロードも難なく走行できる優れものです。セレブなちょっすんには不似合いかなと思ったのですがたまにはワイルドに決めるのも良いですね。片手で閉じられて自立もできるので、思っていた以上に便利だと母上は申しておりました。オフロードをかっ飛ばしたい乳児に一押しのバギーですよ。今日は母上の実家の近くの公園をご自慢のバギーで爆走したのですが個性的なバギーですので、注目を浴びて非常に爽快でしたよ。まぁ、バギーに、というよりも可愛いちょっすんに皆さん見とれていたんだと思いますけどね。気分が良かったので、大切な赤ちゃんせんべいをアヒルに差し上げました。ちょっすんの心の広さに観衆も沸いていましたよ。ちょっすんのおせんべい・・・。 ←ランキングでも爆走希望!
2006年04月26日
コメント(41)

今週末からゴールデンウィークですね。暦通りでも最低5連休で、なか日を休めば最大9連休が可能なようですね。乳児は24時間365日休みなしですからGWは関係ないのですがせっかく世の中が大型連休でにぎわっているのにそれに乗らないのはちょっとアレかな、と思います。そんなわけで我が家も連休中にどこかへ行くのかと耳をそばだてていたら聞かなければ良かった会話が聞こえてきましたよ。父上:「いやぁ、今年はちょっすんもいるし家でのんびりかなぁ・・・」でた。でましたよ。責任転嫁です。ちょっすんが何ですか。そんなに邪魔者ですか。じゃああなたのお好きなパソコン屋さんへも行くのをやめましょうね。ちょっすんがい・ま・す・の・で。さすがにこれは母上も怒るでしょう。なんせ物言わぬ赤子へ責任転嫁したのですから。母上:「あ、うん。GWは庭の雑草抜きとさつまいも植えだね。混んでるのいやだし。」5連休もあって雑草抜きとさつまいも植えだけってどんだけ広いお庭ですか。何ヘクタールですか。しかもその"混んでるのイヤ気質"!なんせ母上は信号待ちでさえ「ちっ、混んでやがる。」と舌打ちして迂回路を探そうとするほどです。そんなわけでGWは家で大自然を満喫することになりそうです。↓ちょっすんの家のお庭・・・。 ←大型連休の前に一票!
2006年04月25日
コメント(53)

今日はとても良いお天気でしたね。ちょっすんの住んでいるところは山の奥深いところなので雨の確率が下界の3割り増しなのですが、今日はさすがに晴れ渡りました。暑いくらいに。おかげでお散歩もこんな格好でさせられてしまいましたよ。うら若き乳児ですのに、まるでほっかむりして農作業しているおばさんのようです。母上の父上が遊びにいらしてたのですがちょっすんの顔を見るなり「おたまじゃくしじゃないか~。」と笑うのです。母上まで一緒になって「おたまちゃん、おたまちゃん!」といって喜んでおりました。ほんっとうに失礼極まりないですよね。お祖父様の頭の方がつるりんとしていておたまじゃくしっぽいと思うのですが。ところで、最近恐ろしいことに気がついたのです。それは母上の実家も猛獣で溢れかえっているということです。こんな薄汚い色の猛獣が2匹も!写真の上にいる猛獣なんてまるで雑巾ではありませんか。段ボール箱に入っているのですから、そのまま外に出してしまえば良いのにとちょっすんは思います。しかもあと1匹、牛紛いの猛獣もいるとのこと。それだけでなく、猛禽類までもおりましたよ!!恐ろしいですよねぇ。アフラックのキーホルダー(よ~く考えよ~って歌う)に凄い形相でかぶりついていました。お金で苦労したことがあると思われます。ちょっすんもこれからお金では苦労しそうですのでちょっとこの猛禽類の気持ちが分からないでもありませんでしたが・・・。そんなわけで、ちょっすんのいざというときの避難所になるべき母上の実家がちょっすんにとって過酷な場所だということが判明しましたよ。父上の実家は汚屋敷ですし、ちょっすんが心穏やかに住まえる場所はないということなのですね・・・。やはり我が家の猛獣3匹共と戦う道しか残されていないようです。心して立ち向かおうと思います。 ←お金は大事だよ~(クリックも)
2006年04月24日
コメント(42)

今日はあまり天気が良くなかったですね。最近は暑かったり寒かったり地震があったりと変な気候ですね。地震と言えばちょっすんの住む東海地方は大地震が懸念される地域です。両親曰く、子供の頃に伊豆群発地震というものを経験しているせいか地震にはある程度の抵抗力はあるものの歳をとって実際の震度よりも大きく感じるようになったと申しておりました。先日も夜中の3時過ぎに震度3くらいの地震があったのですが母、父上「あ、もうだめだね。さようなら。」と本気で思ったようです。地震への備えは非常に重要です。自分のことが一番可愛いと思っている両親はこういった備えはしっかりしています。タンスが倒れないようにつっかえ棒がしてあります。猛獣はこのタンスが倒れないことがわかっていてこの一番安全な場所をいつも陣取っています。ずるがしこい奴等です。非常用持ち出しセットです。中身は水、リッツ、カロリーメイト、懐中電灯、医薬品、タオルとお着替え・・・そしてなぜか花火。両親はいったい何を考えているのでしょうか。被災地でぱっと一花咲かせるつもりだったのでしょうかね。特筆すべきはこの中に猛獣の食料がなかったことです。所詮、獣です。被災の際には甘ったれた環境で鈍った野生の本能を頼りに狩りをすればいいのです。つまり両親からの愛はすべてちょっすんに向けられていたという証拠ですね。ぷぷぷっ。あれ・・・粉ミルクが入ってない・・・。 ←地震の備えにまず一票。
2006年04月23日
コメント(49)
![]()
先日、母上のお友達が遊びにいらしてちょっすんにと新しいおもちゃをくださりました。家のおもちゃには飽き飽きしていたのでとっても嬉しかったですよ。お魚やヒトデ、タコなどが蛸壷と思われる容器に入っておりまして振ると音が鳴ったり、触るとガサガサしたりとそれぞれに特徴があって面白いのですが、何よりも面白いのが・・・ヒトデではなくて、水色の蛸壺!!!なんというか壷だけにツボでして色つや手触り、全てがちょっすんの乳児魂をくすぐるのです。夢中になって遊んでいたところ、ちょっすんの反応に母上も父上もそしてお友達までもが「乳児の好みは分からない・・・。」と首を傾げておりました。ちょっすんとしてはそのことのほうが謎です。もしかしたら、若い感性についてこれないだけなのかもしれませんね。嫉妬かもしれません、嫉妬。本当に・・・この香りといい透け具合といい最高ですよ。うっとりです。ずっと壷越しに世の中を眺めていたいくらい。あぁっ!!!!!しかし。今回はコレでは終わりませんよ。この後、この猛獣(黒)は壷にはまって取れなくなって、ずるずると後退していました。猛獣にリバースのギアがついているなんてちょっすんは知りませんでしたよ。最後は情けない声を上げて、それに気づいた母上に救出されていました。ドツボにはまるってやつです。ウププ。そしてソファの背もたれの上でいじけておりました。ちょっすんの罠にまんまとかかったのです。やられっぱなしでは困りますからね。少しはちょっすんの溜飲も下がりました。今後も罠をあちこちに仕掛けたいと思います。 ←皆さんもちょっすんの罠にひっかかれ~
2006年04月22日
コメント(31)

昔々あるところに赤ちょっすんちゃんという女の子が住んでいました。ある日のこと赤ちょっすんちゃんはお母さんにお使いを頼まれました。「このイチゴを庭にいるお父さんの所へ持っていってちょうだい。道草をくってはだめよ。」そう言われたのでまっすぐお庭にいるお父さんの所へ行きました。「ありがとうちょっすん。気をつけて帰るんだよ。」しかし帰り道、ちょっすんはお庭のきれいな花々を見て思わずはしゃいでしまいました。そうこうしている間にあたりは暗くなっていました。暗い夜道を歩いていると「ちょっすんちゃん・・・お父さんだよ、一緒に帰ろう」と声が聞こえました。??:「さぁ、もう遅いから手をつないで帰ろうにゃ。」赤ちょ:「あなた本当にお父さん?」??:「あぁ、本当にお父さんだとも。」赤ちょ:「お父さんはそんなに立派なお髭だったかしら・・・がんばっても無精髭なのに・・・」??:「そ、そんなことはないよ、立派なおひげだよ」赤ちょ:「そんなにピンとした耳だったかしら・・・福のない耳だったのに・・・」??:「そ、そんなことはないよ、いつもピンとしているよ」赤ちょ:「そんなに短いしっぽだったかしら・・・」??:「お父さんのしっぽはこのくらいだよ」赤ちょ:「あなたはお父さんではないわ!猛獣ね!」赤ちょっすんはそう言うと走って家へ帰りました。猛獣が後ろから追いかけてきましたが何とか無事家に着きました。赤ちょ:「ただいま」お母さん:「お帰り赤ちょっすん。遅かったわね。道草をくってはいけないと言ったでしょう」赤ちょ:「ごめんなさい、もう道草をくったりしないよ」お母さん:「うん、そうね。もう遅いから寝なさい。」あぁっ!!! ←こんな絵本でもいいですか?
2006年04月21日
コメント(32)

父上と母上がちょっすんの後ろ姿を見て「ぐあゎぁゎぁああ!!!」とか「ぎぃぃぃっぃっ!」とか訳の分からない奇声を上げておりました。何事かと思ったらちょっすんの襟足のカールがツボったようです。「可愛すぎて死ぬので。」と遺書を書く準備をしていました。猛獣(猫)共の取り分はないようにお願いしたい所存でございます。ところで、ちょっすんは今日も酷い目に遭いました。寿司です、寿司。そうは言ってもくるくる回るお寿司です。「回らないお寿司は自分の金で食べるものではない。」と父上が申しておりました。こんな大人にはなりたくありませんね。ちょっすんはセレブを目指したいと思います。さて、問題のお寿司ですが。旬の生しらすをはじめ近海物を父上も母上も上機嫌で召し上がっていました。ちょっすんは一人お寿司がくるくると回る様を見つめていました。これほど虚しいことはありません。暴れて差し上げようかと思いましたががっちり父上の脇でガードされていてそれも適いませんでした。イチゴ狩りに続いてただの傍観者だったのです。母上がおきまりの「母乳に変換してあげるからね。」という台詞を言っておりましたが、フィッシュミルク・・・。もう我慢なりません。離乳食を頑張って進めて、早くお寿司を食べられるようになりたいです。 ←フィッシュミルクはご勘弁!
2006年04月20日
コメント(51)

最近、毎晩のようにジャンジャカジャンジャカギターの音が聞こえると思ったら父上が勝手にちょっすんとのマラカスセッションを実現してしまったようです。親バカもここに極めりってかんじですよね。自画自賛になりますが、ちょっすんのシャカシャカと美声はなかなかどうして良いと思いますのでもしよろしければお聴きください。父上のギターは右から左へスルー願います。smile on the milk♪(ちょっすんと父母と猛獣とのセッション 1.23MB mp3)【クレジット】マラカス:ちょっすんボーカル:ちょっすんぴょこぴょこ:ちょっすんコーラス:猛獣ギター、ベース:父上バックダンサー、指揮者:母上その他の楽器:パソコン ←ロケンローラーちょっすん!
2006年04月19日
コメント(50)

母上が「お腹がブルースを奏でてる・・・。」と憂鬱そうな顔で言っていました。なんてことはない、わかめの食べ過ぎでお腹を壊していたようです。午後になってようやく母上のお腹の調子が良くなったのでお出かけしました。遠出して満開の桜を見てきましたよ。ここはどうやらお墓がたくさんあるところらしいのですが桜の木の下に死体があるという迷信を不謹慎ですが想像してしまいました。それくらい幻想的な美しさだったのです。家の周りの桜はだいぶ前に嵐で満開を待たずに散ってしまったので見ることができて良かったです。ところで、ちょっすん@マラカサーもそろそろ板についてきました。まだ両手振りをマスターしていませんが片手振りなら何とかリズムを刻めるまでになりましたよ。マラカスしゃかしゃか♪(ちょっすんの生演奏です。39.1KB mp3)その他にこんな楽器もお手の物です。奇妙な音がします。変なおもちゃぴょこぴょこ♪(ちょっすんの生演奏です。17.9KB mp3)最近父上がちょっすんに楽器を持たせては録音しているようです。さらに楽器の音だけでなくちょっすんの声までも。いよいよストーカー行為が度を増してきました。スチールカメラやビデオカメラに飽きたらず。もう彼を止める手だてはないようで、なにやらちょっすんの肉声や演奏をパソコンに取り込んでコレクションしているようです。しかも夜中にギターを弾く音が聞こえてきます。聞き苦し・・・いえ寝苦しいです。 ←1ぴょこお願いします
2006年04月18日
コメント(40)
![]()
最近、母上がグーパーグーパーと忙しく手を閉じたり開いたりよくしています。無駄な努力だとはいえ、老化現象を少しでも食い止めるために母上ったら地道な努力をしているのだなぁと感心していたのですが、どうやら手指のトレーニングではなかったらしく。ベビーサインという新しいことをやり始めたようですよ。母上ってばもの凄く新しい物好きなんです。凝り性でそして飽きっぽい。典型的なO型人間なのです。(ちなみに父上もO型。つまりはちょっすんもO型ってことですよね・・・。ちょっと嫌だなぁと思ってしまいます。)で、このグーパーグーパーというのはミルク(おっぱい)のサインだとか。そんなことしなくたってちょっすんはいつだっておっぱいやミルクが欲しいときは「欲しい!」と全身全霊でアピールしているんですけどねぇ。わざわざとってつけたようにそんなサインを教わる必要はないと思うのですが。しかも、先にも述べたように典型的なO型の母上。おっぱいをちょっすんにくださった後で「はっ!ベビーサイン忘れてた・・・。」なんてことがしょっちゅうです。このままだと「サイン忘れてますよ、サインを!」と母上に教えるためにちょっすんがグーパーグーパーをする必要が出てきてしまいそうです。ちょっすんのためのベビーサインというよりも母上のためのベビーサインとなりそうですよ。勿論、↑こうなっちゃうとサインも出せないですが・・・。 ←志村、サインサイン!
2006年04月17日
コメント(37)

今日は母上と父上が朝から浮かれていました。「15151515~♪」と二人で大騒ぎしていたので、新しい二進法でも発明したのかと思いましたよ。15151515がなんだったかというと苺。イチゴ狩りです。ちょっすんはまだ食べられないので関係ないし車の中で眠っていたい気分だったのですが無理矢理チャイルドシートから引きずり出されました。父上も母上も食べ物のこととなると目が血走るのですよ。嫌ですね、食い意地がはっている人は。でも、ちょっすん以外の物に食欲が向かうことはよいことです。昨日もちょっすんは腕を母上に囓られましたからね・・・。苺、てっきり土中になるものだと思っていましたが違うのですね。ミーアキャットばりに穴を掘らなくてはならないかと腕まくりしていたのですが穴掘り技術を披露することができなくて残念でした。父上と母上がまるで数日間飲まず食わずだった人の如く苺をむしり取って食べているのをちょっすんはぼんやり眺めているだけでしたが(父上と母上は肌が今に赤く変色するのではないでしょうか。)ハウスの中は苺の香りが充満していてちょっとしたアロマテラピーでしたし母上が苺を母乳に変換してくださるというので、それで我慢しようと思います。イチゴミルクってやつです。来年のイチゴ狩りは本物の苺を食べられますように~。 ←15151515!
2006年04月16日
コメント(31)

最近、病院へ通い詰めです。と言ってもちょっすんが病気をしているからではなく父上の父上が入院しているからなのです。父上の父上の支離滅裂な説明を要約すると車で信号待ちをしていたら後ろから追突されたと言うことらしいです。海外旅行に行く予定だったのが行けなくなったことまだ購入して1年しか経っていないご自慢の軽自動車が廃車になったことさらに入院が一週間以上になるということで母上はお見舞いに行くたびに愚痴を聞かされていました。でもまぁ、ちょっすんが「母上も大変だなぁ」と思って下をうつむいていたら母上の右の耳から入った愚痴がスルーして左の耳から出て床に落ちていくのがハッキリと見えましたけどね。この技は大学の講義中に覚えた、と帰りの車の中で教えてもらいました。ともあれ事故というのは怖いですね。自分が気をつけるのは当然ですがもらい事故は避けようがないですし。もしものときに被害が最小限になるようにシートベルトは絶対着用ですね。絶対。 ←安全第一。ちょっすん第一。
2006年04月15日
コメント(24)

雨続きですね。お散歩にも行けないのでついついお昼寝ばかりしてしまいます。母上に乗っているのは猛獣(黒)です。あんな恐ろしい動物を上に乗せて眠ることができるだなんてちょっすんには到底理解できませんよ。上に乗られたら恐ろしいので、ちょっすんは豚で防御しておきました。豚は盾にもなるのです。万能ですね。雨の日の過ごし方としましては"マラカスの練習をする"というのもあります。いかがでしょう。なかなか様になっているでしょう。父上と母上は親バカを飛び越えたバカ親ですのでちょっすんがマラカスを振るたびに「やっぱり手首が柔らかいから良い音が出るんだ!」「これこそが汚れのない純粋なマラカスの音だよ!」とかなんとか騒いでいました。恋は盲目って言いますけど、愛って色眼鏡ですよね・・・。お馬鹿な父上と母上は放置しておいて、明日も雨でしたら将来マラカサーとしてデビューするためマラカスの修行に励みたいと思います。あの猛獣たちにもマラカスで挑みたいですからね。あぁっ!!! ←ちょっすんの武器を取り返せ!
2006年04月14日
コメント(19)

驚愕の事実を知ったのですがなんと我が家には地上波がはいらないためNHKすら見られないそうです。何でもアンテナを立てても山が邪魔をして映らないかもしくはノイズだらけで見られたものではないそうです。ケーブルテレビというハイテクなサービスに加入すれば見られないことはないのですが「無料で見られる物にわざわざ金を払えるかっ!」と父上は星一徹風な頑固おやじを決め込んでおります。我が家の燃え上がる車が浮き彫りになっただけですが・・・。ちょっすんが大きくなって地上波がみたい!といったら父上はなんと言い訳するのでしょうかね。「2010年でアナログ放送が終わっちゃったんだよ。アナログ人間には住みにくい世の中になったね。」とかシレっと言ってしまうのでしょうか。地上波の代わりと言っては何ですが、スカイパーフェクTVには加入しています。何とか情報化社会に取り残されないようにしているというのは表向きで、実際はF1を見たいだけのようです。F1のチャンネル以外にもいくつか番組があってその中でもちょっすんがスカパーで好きな番組はアニマルプラネット。その名の通り動物に関する話題や情報を四六時中流しているチャンネルです。先日母上がこのチャンネルを見ていたらミーアキャットという動物の特集をやっていたそうです。ちょっすんは見られなかったのでネットで調べてみたらなんとこのミーアキャットと言う動物はブログまで書いているようです。ミーアキャットの世界乳児がブログを書いているのも驚かれることが多いですがミーアキャットのブログとはなんとセンセーショナルでしょうか。このミーアキャットという動物、よく調べるとなんと後ろ足で立ち上がるのです。ちょっすんはまだしっかりと座ることもできないのにこの動物は座るどころか2本足で立ってしまう!恐れ入りました。弟子入りすべく巣穴を掘ります・・・。 ←ちょっすんはミーアキャットになります!
2006年04月13日
コメント(27)

先日お伝えしましたとおり、ちょっすんは虎という猛獣と見事に戦い抜きましたがなんということでしょう、身近なところに猫科最強の動物がおりましたよ!ライオンです。百獣の王、ライオンです。おはようからおやすみまでくらしに夢をひろげるライオンです。まぁ、そんなライオンもちょっすんの手にかかればちょろいものです。新たな武器、涎でべろべろにして差し上げましたよ。鼻に足がちょっと入っている気もしますけどね、楽勝、楽勝。・・・・・あぁっ!! ←打倒猫。応援宜しくお願いします(涙)
2006年04月12日
コメント(53)

最近、ちょっすんは左足をリズミカルに上げ下げしてトントントンとカカトで音を立てて遊んでいるのですが何を勘違いしたのか父上が「このリズムの取り方・・・只者じゃねぇ・・・」とまた抜けたことを言っていました。そんなことがあった次の日のお買い物の帰りに「ちょっと寄りたいところがあるんだけど。」と父上が申しまして。着いた所が楽器屋さんです。言い忘れましたが父上は中学生の頃からエレキギターをやっておりまして。それでちょっすんには何かしらの楽器を学ばせたい、と常々息巻いているのです。「自分の血がちょっすんに流れていれば夢ではないはず・・・!」とまぁ、もうアレです。困ったチャンです。ちょっすんが父上の演奏を聞くには、父上のギターの腕は中の下いや、下の下といったところなんですけどね。楽器屋さんへ着くとすぐに木製の菜箸のようなものを握らされました。そしてドラムセットの椅子に座らされてこう言われたのです。父上:「さぁ、君の心のビートを奏でてごらん。」・・・え?心のビートって。たまたまカカトでトントン遊んでいただけなのにこの有様です。カカトは災いの元ですね。一応見よう見真似で叩いてみましたが、なかなか楽しかったですよ。でもちょっすんは女の子なのでもうちょっとお上品な楽器がお望みです。ドラムセットが30万円だったので、まさか青田買いでもするのかなと思ったらやっぱり期待を裏切りませんでしたね。マラカスです。父上が気前よく何かを買ってくれるときは野口英世1枚で済むときくらいです。でもマラカスも楽しいものなのですぐにマスターしましたよ。今日からマラカサーです。履歴書に書けることが一つ増えました。 ←ちょっすんを青田買い。でも非売品です!
2006年04月11日
コメント(28)

今日は父上がお休みでしたので、家族3人でアウトレットに遊びに行って参りました。勿論、あの猛獣どもは家でお留守番です。猛獣に良いように弄ばれ、枕を涙でぬらす日々が続いておりますが奴らは玄関から先は一歩も出ることができませんのでこういうときだけは優越感に浸ることができます。ちょっすんのベッドが留守中に例え奴らに占領されていたとしても「気の毒な猛獣だわ~。」ぐらいにしか思いません。ちょっすんって心が広い乳児ですよね。アウトレットではお洋服とおもちゃを買っていただきました。百貨店では何故か渋い顔ばかりの父上と母上ですがここでは色んなものを買ってくださいます。特に赤字の値札の物なんかは籠にガンガン入ります。大人の事情ってヤツを垣間見ることができますね。ところで、アウトレットのとある店舗ですさまじい存在感を放つ猛獣がおりましたよ!我が家の猛獣の何倍の丈でしょう。両手を上に挙げていて、戦う以前から既にガッツポーズです。とっても強気です。父上によると、これは虎という動物を模した物だそうで。我が家にも茶虎という猛獣がいますが、こちらのほうが格が断然上のようです。せっかくなので、対猛獣戦の練習をしておきました。鼻先にがつんとパンチを浴びさせ思いっきりひっかき傷も付けてきました。いかがでしょう、いかがでしょう。ちょっすんの勇姿は。我が家の猛獣にも勝てそうな気が俄然してきましたよ。家に帰ってからはちょっすんのベッドを占領している猛獣どもを泣き声という武器で蹴散らしました。ちょっすんの圧勝です。明日もこの調子で頑張っていこうと思います。 ←ちょっすんの勇姿に惚れた方はクリック!
2006年04月10日
コメント(35)

3月25日に、突如始まったねんねトレーニングですが悔しいことに両親の術中にまんまとかかってしまったようです。密かに深夜、すやすや眠る両親をたたき起こすのを楽しみにしていたのに20時には床へつき、ハッと気がつくともう夜が明けているではありませんか。朝、たっぷりと睡眠をとった両親の顔を見ると妙に敗北感を覚えます。仕方がないので最近では作戦変更をして寝付く時に素直な赤子を装って就寝し日が昇るや否や(朝5時前後)を狙って起きるようにしています。父上は「まだ寝ていいよ~。寝ようね~」と眠りを誘ってきますがそうはいきません。お目々ぱっちりです。第三の目も開眼する勢いで。しかし最近、赤子集会所での出来事が夢に出てきて泣いてしまうことがあります。夜泣きというやつでしょうか。不定期に思い出してしまうので両親を起こせるのは好都合ですが涙を見せるのはちょっすんとしては悔しいところです。 ←ねんねトレーニングランキングにも一票。
2006年04月09日
コメント(25)

ちょっすんにはお気に入りのおもちゃがあります。ぱっと見何の変哲もない豚のぬいぐるみなのですが、「裁縫するくらいならデミグラスソースを作る方がマシだ!」と言うくらい裁縫をするのが嫌いな母上がちょっすんのためにと夜なべして開腹手術を行いオルゴールをぬいぐるみの腹部に仕込んでくださったのです。ちょっすんが眠くてイライラしているときなどにこの豚が優しい音楽を奏でてくれるのでちょっすんは気持ちよく眠ることができます。朝、母上や父上よりも早く起きてしまってつまらないときにもこんな風に口に入れて遊んだりできるのでちょっすんにとってこの豚はかけがえのない存在なのですが。なんということでしょう。気の毒なことに、ちょっと目を離した隙に豚はこんな目に遭っていたのです。酷い話ではありませんか。宣戦布告ととって間違いないですよね??この茶色の猫は今までちょっすんのことを何とも思っていない風に装っていましたがやはり私のことを気にくわないと思っていたのですね。これだから猫のことは信用なりません。この猫は3匹の猫の中でも一番大きな猫です。ガラガラ以外の武器を持てないちょっすんにとっては手強い敵となりそうですが気を引き締めて果敢に挑んでいきたいと思います。 ←オラに元気を分けてくれ!
2006年04月08日
コメント(9)

先日、母上と父上との会話から漏れ聞いたのですが母上は私が寝静まった後に、こっそりお友達と息抜きと称してお茶をしているらしいですよ。これを聞いてちょっすんは大変憤慨しました。息抜きしたいのは乳児である私ですよ。ほくろの数まで覚えてしまうくらい母上と父上の顔ばかりを見ていてもう正直飽き飽きなんです。そんな私の気持ちを悟ったのか、母上が赤子集会所に連れて行ってくださいました。私と同じ月齢ぐらいの乳児がいるのかとわくわくしていたのですが集会所のドアを開けてみてびっくり。乳児を卒業されたたくさんの先輩方が金切り声を上げながら飛んだり跳ねたりしてらしたのです。家の中では傍若無人で通っていたちょっすんですが驚きのあまり恥ずかしながら泣いてしまいました。だって、だってですよ。私は移動すらできないちっぽけな乳児なんですよ。諸先輩方に対抗できる技としたらガラガラを振り回すぐらい。泣いたって仕方がないではありませんか。幸い、喧噪から少し離れたところに母上が連れて行ってくださったので落ち着きを取り戻しまして、最後にはいつものちょっすんぶりを披露することができましたが・・・あぁ、恐ろしかった。猫よりも危険な生き物がこの世に存在するとは、ちょっすんは知りませんでした。まだまだ世の中、知らないことがたくさんあるのですね・・・。たくさんのおもちゃがあったので赤子集会所自体は楽しかったです。あの雄叫びを上げる先輩の集団さえなければなんてことはありません。我が家ではPINTOYのあかちゃんジムで毎日遊んでおりまして。もちろん、木でできていて手触りも良いですし大好きな鏡や鈴もついておりますし色も鮮やかで楽しいのですが、さすがにだいぶ飽きていたんですよね~。母上が他のおもちゃをリボンで吊してくださったりしたのですがそのおもちゃ自体、もう嫌になるくらい遊んでいる物ですし。母上にお願いしてまた赤子集会所に連れて行って貰おうと思います。そして鍛錬して先輩方に負けない鋼の精神を養おうと思います。 ←泣き虫ちょっすんを応援してください
2006年04月07日
コメント(13)

母上がパソコンに向かって笑っているので何かと思ってみてみたらhttp://www.tekipaki.jp/~clock/software/こんなソフトでちょっすんの成分分析をしていました。ちょっすんの成分解析結果 : ちょっすんの49%は心の壁で出来ています。ちょっすんの31%は愛で出来ています。ちょっすんの15%は税金で出来ています。ちょっすんの2%は勢いで出来ています。ちょっすんの1%はお菓子で出来ています。ちょっすんの1%は厳しさで出来ています。ちょっすんの1%は希望で出来ています。心の壁・・・まさにちょっすんの今を象徴していますね。そして愛。赤子は非課税なのに税金。勢いが少ないです。お菓子はもっとあっていいかも。ちょっすんのライバルはどうだろう。猛獣の成分解析結果 : 猛獣の52%は罠で出来ています。猛獣の33%は希望で出来ています。猛獣の11%は保存料で出来ています。猛獣の4%はお菓子で出来ています。やはり・・・心許せぬ気配がしたのは間違いではなかったようです。母の成分解析結果 : 母の27%は玉露で出来ています。母の19%はカテキンで出来ています。母の16%はビタミンで出来ています。母の8%は毒電波で出来ています。母の8%は月の光で出来ています。母の7%はアルコールで出来ています。母の6%は記憶で出来ています。母の5%はやましさで出来ています。母の3%は微妙さで出来ています。やはり静岡に住んでいるだけあってお茶の成分がやや濃い目なようです。父の成分解析結果 : 父の57%は嘘で出来ています。父の27%は優雅さで出来ています。父の14%は気の迷いで出来ています。父の2%は不思議で出来ています。父は優雅に迷いながら不思議と嘘をつくようです。 ←当ブログはあなたの一票で出来ています
2006年04月06日
コメント(9)

180日以上も生きていると生まれた時の倍以上の体重になっていますから着られる服のバリエーションが増えてきます。いつも着させられている二束三文な服にはちょっと飽きはじめていたところ母上が福袋で買ってきたお得感たっぷりな良い服を持ってきてくれました。サイズもぴったり、ちょっすんにもよく合ってたのでちょっすんもまんざらではないなぁと悦に浸っていたところちょっすん以上に悦に浸っている人たちがいましたよ、目の前に二人も。母上:「かわぇぇ・・・(うっとり)」父上:「ぐへぁへぇぇ・・・(唾液たれる)」母上:「デフォルトでパンツが見えてるね」父上:「うん、ワカメちゃんだ」その後、ちょっすんのスカートをめくっては「あは!ワカメちゃん!」と何度もちょっすんを辱めてくれました。これはもう立派な犯罪です。セクシャルハラスメントです。もはやちょっすんの運命も風前の灯のようです。 ←ちょっすん救済に一票!
2006年04月05日
コメント(12)

うちの母上と父上は親バカというよりもバカ親です。先日は母上:「ちょっすんのピンクの靴下知らない?」父上:「見かけないなぁ。・・・ハッ、まさか盗まれた??」母上:「ちょっすんがあまりに可愛いからストーキングされてるのかも!」父上:「なんてこった!ちょっすんは罪な子だねぇ。」という会話をしていました。愛されていることは大変幸せなことでありますがバカ親っぷりにさすがに呆れ果ててしまいました。それでも母上は多少の冷静さを持ち合わせているのですが父上に至りましては正真正銘のバカ親です。おむつ交換の際には、ちょっすんのお股に向かって乾燥させるためにと息を吹きかけます。ふーふーふーと真剣な眼差しで。ママ鼻水トッテという便利用品があるにもかかわらずちょっすんの鼻水も口で吸いますし。商品名に"ママ"がついているから"パパ"は使えないと思いこんでいるのでしょうか?母上はママ鼻水トッテで鼻水を吸ってくださいます。肺活量の少ない女性でもスムーズに鼻水が取れるらしいですよ。こちらのほうが吸われる乳児も精神衛生上よろしいかと思います。父上のことは嫌いではないのですが、さすがに口で吸われるのは辛いものがありますので・・・。今に、父上の顔を見るだけで寝返りして逃げてしまうようになると思います。・・・ハッ!まさかそれが目的!? ←鼻水ちょっすんに一票。
2006年04月04日
コメント(24)

父上、母上。今日は断固として抗議したいことがあります。もう堪忍袋の緒が切れました。あまりにもひどすぎます・・・。赤子というのはよく寝て成長するものです。それなのにこれはどういうことですか!ちょっすんが寝れないではないですか。ちょっすんのことを愛しているといいながら結局この猛獣たちの方が大事なのですね・・・。よいしょ・・・ふかふかのいい枕が・・・って猛獣じゃないですか!た~すけて~!! ←猛獣枕に一票
2006年04月03日
コメント(22)

ちょっすんは本日を持ちまして6ヶ月児となりました。大変喜ばしいことです。母上の胎内から脱出して早半年。それなりの成長を遂げておりますので6ヶ月な乳児は今までの乳児とはひと味もふた味も違いますよ。こんなことがいとも簡単にできるようになったのですから。ポカリ2リットルラッパ飲み。やっぱりセレブな幼児を目指している乳児としてはラッパ飲みぐらいできないといけませんからね。どうですかどうですか。日々の筋力トレーニングの結果ですよ。今後も健やかにすくすくと成長して参りますのでご愛顧お引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。 ←ご愛顧してくださる方クリック願います。
2006年04月02日
コメント(5)
![]()
ちょっすんがまだおなかにいる頃耳を澄ますとよく音楽が聞こえてきました。両親はほとんど洋楽しか聞かないためここはアメリカかイギリスかと思っていたらジャパンじゃないですか。父上の一重まぶたを見たときはある意味新鮮な驚きでしたね。最近はというと童謡をよく聞かされています。100曲もあれば当分はほかのCDいらんだろ・・・とまたケチ臭い事を父上が言っていたのはさておきCD4枚組みのボリュームですが1曲1曲が短いため意外とあっさりと聞けます。CD3のとんでったバナナは父上お気に入りの曲ですばらしいアレンジだ!と鼻の穴を広げて言ってました。なんでもラテン系のアレンジでオシャレなベース、ドラムが軽快だそうです。ちょっすんオススメの一品です。 ←ちょっすん、将来はロケンローラー・・・?
2006年04月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
