全8件 (8件中 1-8件目)
1

夕方からハーヴェストで買い物をした後、「井岡屋 思川店」に晩御飯を食べに行ってきました。20時30分頃の入店でしたが、8割くらいの入りでした。注文したのは、和だし中華そば(税別800円)、カミさんは、生姜らーめん(税別870円)、餃子3個(税別380円)です。約10分で餃子が、その約5分後にラーメンが着丼しました。以前、生姜らーめんを食べて美味しいと思ったのですが、「和だし中華そば」はかなり美味しかったです。個人的には佐野市で食べた佐野ラーメンよりも好みです。あっさりしたスープなのですが、油が多くて旨味を強く感じます。餃子ももちもちな厚めの皮にたっぷり野菜で美味しかったです。また行きます。和だし中華そば(税別800円)餃子3個(税別380円)メニューです
2025.10.29
コメント(0)

2ヶ月ぶりに「南インド料理店総料理長が教えるだいたい15分!本格インドカレー」のレシピを参考にシンプルキーマカレー作りました。基本のマサラ(4人分)〜材料〜玉ねぎ 240g(1玉)ニンニク 8g生姜 8g塩 小さじ2サラダ油 30gトマト缶 120g基本のミックススパイス・コリアンダー 小さじ1(1.1g)×2・クミンパウダー 小さじ1(1.4g)×2・ターメリックパウダー 小さじ1(1.6g)×2・カイエンペッパーパウダー 小さじ1(1.2g)×0.5〜材料〜基本のマサラ 2人分合い挽き肉(牛・豚) 約250gブナしめじ 1/2袋ガラムマサラ 小さじ1塩 小さじ1ヨーグルト50g基本のマサラをつくり、材料を全て加える。中火で挽き肉に火が通るまで炒める。今回はゆで卵を載せました。✳︎うまく半熟にできました最近作った中では美味しくできた方だと思います。最近はまたスパイスカレーを作ろうかなって思ったりするようになってきました。また作ります。盛り付けた感じ基本のマサラ調理時の飴色まで炒めた玉ねぎ出来上がった基本のマサラ2日目のキーマカレー
2025.10.26
コメント(0)

約4ヶ月ぶりにコウケンテツさんレシピのルウカレーを使ったポークカレーを作りました。夏場は残ったカレーが傷むといけないので作っていませんでした。具材はオリジナルと違って、適当な感じで決めてます。〜材料と作り方(4人前)〜・豚肉小間切り落とし肉 約200g・じゃがいも 1個・ブナしめじ 1/2袋・にんにく 1かけフライパンで豚肉を色が変わるまで炒める。(塩を少々とにんにくを入れる)じやがいもとブナしめじも一緒に炒める。水450gを入れる。カレールウ3個を細かく切って入れ、約5分煮込む。キムチ75gを入れる。しょうゆ 小さじ1.5みりん 大さじ1上の調味料を投入、さらに約10分煮込んで完成です。オーソドックスなルウカレーですが、キムチで味にコクがでます。勝手に煮込む時間を長くしているので、10分では作れませんが、今回も美味しくできました。前回作ったときに、今度はきのこを入れて作ろう思っていたようなので、そのメモを見て、達成できたのも良かったです。また作ります。盛り付けた感じにんにくと豚肉を炒めてから、他の具材を入れたところ
2025.10.19
コメント(0)

実家に帰省していたカミさんが盛岡で福田パン(みたけ店)を購入してきてくれました。メールでリクエストを聞いてくれたので、過去の購入メモを参考にして、・黒豆きなこ+粒ピーナッツ・すりおろしりんご+ヨーグルト・ホイップクリーム+コーヒー・カボチャ+ホイップあと、惣菜系も2種類くらい欲しいという感じでリクエストしたら、きちんと購入してくれました。本家の福田パンは変わらずボリューミーで食べ応えがあり、美味しかったです。2人で3回に分けて食べました。今度はいつ食べられるかな〜。中の具がぎっしり入っているのが嬉しいです
2025.10.17
コメント(0)

カミさんが実家に帰省しているので、自分で簡単に作れそうなコウケンテツさんレシピのチヂミを作ってみました。〜材料(2人分)〜・青ネギ:2~3本・白菜キムチ:40g・ツナ缶:小1/2缶・にんにくのすりおろし:少々・小麦粉:大さじ4・木綿豆腐:1/2丁・しょうゆ:大さじ1/2・みりん:大さじ1/2・ごま油:大さじ2・仕上げ用のしょうゆ、酢:各適宜✳︎今回はポン酢にしました材料を切って、豆腐をつぶして、切った材料と混ぜて、焼くだけです。(最初に蓋をして片面3分、裏面3分)柔らかすぎて返しづらかったです・・。豆腐が入ってヘルシーなのが良いかなと思ったのですが、小麦を分量通り入れても、つなぎが悪い感じでした。チヂミというよりハンバーグに近かったかも。味も豆腐を混ぜた料理って感じでした。※自分の調理レベルが低いのが原因かなまた作ってみます。見た目はハンバーグですね。上手くできなかった記録です。
2025.10.13
コメント(0)

カミさんが不在だったので、晩御飯は「横浜らーめん松本家」に行ってきました。入り口にある券売機で「どか盛りキャベラー」1190円を購入、店内に入ってカウンター席に案内されました。キャベツは別盛りにできますと聞かれたので、食べやすいかなと思い、別盛りにしてみました。ラーメンは美味しかったのですが、どか盛りのキャベツにしたので、ひたすらキャベツを食べてる感じで、ここまでキャベツは要りませんでした。ノーマルのラーメンにして、トッピングでほうれん草とかにしておけば良かったです。あまり食べに行かないのて注文が下手すぎでした。懲りずにまた行きます。ドカ盛キャベラー 1190円(税込)
2025.10.12
コメント(0)

約2ヶ月ぶりにマーボーカレーを作りました。少ないレパートリーの1つです。材料・豆腐(木綿)2㎝角にカット…約380g(1パック)・豚ひき肉…約180g・塩…ひとつまみ・ニンニク(粗みじん切り)…2かけ・長ネギ(みじん切り)…1/2本・サラダ油…大さじ1・A[豆板醬…大さじ1 オイスターソース…大さじ1 ラー油…小さじ2]・水…250ml・B[酒…大さじ1 はちみつ…小さじ1]・カレールウ…2片・温かいごはん…200g・ラー油、糸唐辛子、花椒(好みで)…各適量毎回ですが、豆板醬をコチュジャン、甜麵醬をオイスターソース、ラー油をごま油に置き換えて作りました。先ずは麻婆豆腐から調理します。ニンニク、長ネギを粗みじん切りします。豚ひき肉を炒めます。脂が溶けてきますが、脂が無くなって、少し焦げ目がついてカリカリになるくらいです。そこにニンニクを入れます。コチュジャン大さじ1、オイスターソース大さじ1を入れます。ごま油を小さじ2入れます。肉味噌みたいになります。ここまでがポイントだと思います。※今回はひき肉の脂が多くなりました水250ccを入れます。酒大さじ1、ハチミツ小さじ1*ハチミツが無かったので、家にあった水飴にしました。ここでカレールウを2片入れます。※刻んで入れると早く溶けます豆腐を入れます。2cm角くらいにしました。約2分程度煮立てます。長ネギを入れて混ぜます。少し水を足します。今回は30ml足しました。味を確かめて完成です。作る行程が多少適当でも毎回上手くできます。安定した美味しさです。また作ります。PS 2人だと2回食べることができます1日目の盛り付けた感じサラダは無限キャベツのもとを使って作りました。やみつきにはならないかな2日目の盛り付けた感じ
2025.10.05
コメント(0)

森美術館で開催されている「藤本壮介の建築 原初 未来 森」 展に行ってきました。これから日本を建築家の第一人者になるのでしょう。平日の12時からの入場だったので比較的空いていました。様々なプロジェクトも模型が展示されていました。大学の設計コンペのような抽象的なものが多かったです。今は、そうした設計も建設されるようになっていたりするから凄いです。先日行った「大阪・関西万博」で建設されていた大屋根リングの模型もありました。写真撮影すると実物みたいです。万博会場で観たときに感動に近いものがあったのを思い出しました。ゼネコン3社それぞれの貫接合部の展示もあり、非常に興味深かったです。最後の方に展示されていた2029年頃に竣工する「仙台市(仮称)国際センター駅北地区複合施設」も圧巻でした。是非、竣工されたら観に行きたいです。今回の展覧会では音声ガイダンスを聞きながら展示を観ました。こうした展覧会を観るときは耳から説明が入ってくる方が良いですね。おすすめです。エントランス最初の展示大屋根リングの模型大屋根リングのスケッチ画仙台市(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の模型
2025.10.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1