全5件 (5件中 1-5件目)
1

橋を渡るドクターイエローを撮りたくて、初挑戦の川へ!線路の真下まで車で行けると聞いていましたが、それじゃぁ~肝心の橋を渡るドクターイエローは撮れない。橋全体が撮れる場所近くの駐車場に止めて、少し歩いて川岸近くへ移動。曇っていたので逆光でもなんとか撮れました。さて、次はどこで撮ろうかな~
2024.07.19
コメント(0)
専業主婦の方知ってましたか!!!???会社員の旦那が65歳になったら、60歳以下の妻は自分で国民年金を支払う義務が生じるって!恥ずかしながら知りませんでした。。。私。っていうかですよ。当初旦那の会社は定年が60歳でした。だから旦那には定年後、社会保険と厚生年金に入れる仕事に就いてもらおうとしていました。ところがです。世の中(政府推奨)が定年が65歳に延長されるという嬉しい方向に傾き、旦那の会社も、定年が延長になりました。が、です。速、その年からというわけにはいかず、なんと旦那が60歳で定年後の2年後からの運用に。そ・そ・そんな。。。ですが、60歳以降も嘱託職員という扱いで会社に残れることになり、保険と年金も継続できることになりました。ただし、給料は60歳にもらっていた額の1/3に減額。そしてさらにです。65歳になったら、会社が運営する派遣会社に移動。仕事は全く同じなので、発達障害(グレー)の旦那でもこなせます。ありがたいことに、保険も年金も継続できるそうなので大・大・大安心をしておりました。ところがです。旦那より一つ先輩の方から「年金事務所から嫁さんの国民年金加入のお知らせが来た」って話。???どういうこと!?実は旦那の定年後の私の国民年金への加入については旦那が60歳になる前、旦那が嘱託職員になる前、そして旦那が派遣会社に行くことになるって話が出た時、その度に私は旦那を説得して、会社に確認してもらっていたのです。その度に会社からの返事は「今まで通りで大丈夫です」その会社からの返事をうのみにしていた私と旦那は、自分たちで調べもせずにいたわけです。それが・・・年金事務所から国民年金の手続きをするように通知が来たのです。あわてて旦那から会社に聞いてもらいましたが、「そんな通知無視してください」との返事。疑問が残った私は年金事務所に電話確認。事情を説明したところ・・・「会社によって違うという事はありません!これは国で決まってる事ですから!」と一刀両断~そんなこんなで市役所の年金課で手続き。年金は旦那の誕生月から払えることになりましたが、付加年金は手続きをした月からしか払えないそうです。携帯って便利ですよねぇ~私からの報告を旦那は即会社に報告。旦那は工場勤務なので、工場の事務方さん(取り次ぐだけの方)から平謝り。さらに次の日、滋賀全体の事務を取り仕切っている課長さんとやらが別の工場から旦那の所に来て謝ったとか。ん~謝って済む問題なのか!?私が年金事務所に確認の電話をせず、会社の言う通り無視していれば私は60歳までの数年間年金未加入状態です。あんなに何度も何度も確認してもらっていたのに、とんでもないことになるところでした。ちなみに会社側の言い訳ですが・・・「年の離れた奥さんがいる人、今までなかったから」・・・年金事務所からお知らせが来たという旦那の一つ先輩の奥さん、奥さん10歳以上も年下だそうですよ。。。どういうこと!?どういうこと!?どういうこと!?
2024.07.11
コメント(0)

買い物から帰ってきて、長女がポストを確認してくれたら。。。な・な・なんと!!!ポスト下にカブトムシ~買ってきたんじゃありませんよ!天然。。。自然のカブトムシですよ~小さい頃は神社の林の中とかでみたことがあるんですが、大人になってからは初めてです。クワガタやカミキリムシはたまに見かけるのですが、さすが自然多き田舎あるあるですよね。
2024.07.10
コメント(0)

辛そうだけど食べてみたい!って 思ってたら当たったよ~!
2024.07.10
コメント(0)

御澤神社の七福神と神鏡水本日3回目の神鏡水です。2回目は先週の土曜日でした。お水を頂いておられるのは1組だけでしたが、大量の大容量ペットボトルだったので相当待ちました。私が並んでいる間に一人来られましたが、ペットボトルや手を洗う所から汲んで帰られました。(効果は一緒なのかな?)3回目の今日も1組だけでした。本殿にお参りしている間に結構な量を汲み終えられていたので少し待つだけで済みました。やはりお昼時が狙い目なのか私が汲み終わった後に続けて3組来られましたよ。汲み終えた後スーパーへ立ち寄り時間つぶし。じゃ~ん!下りのドクターイエローです。前回は曇天だったのですが、本日は晴れ!キイロがくっきりでした。しかしです。前回と違い線路との距離が近かったため、あっという間に目の前を去って行きました。ドクターイエローを見てきましたよ
2024.07.07
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


