2022年02月27日
XML
カテゴリ: フォーク
杉田二郎さんの1996年3月25日発売の37枚目のシングル。
1980年代後半から1990年代に各レコード会社が「ニューアダルトミュージック」というジャンルを
盛り上げようとしていました。
「ニューアダルトミュージック」をジャンルとして確立しようとしてた勢いが翳り出した頃に
発売されたシングルです。


1曲目「もっと もっと」
作詞 たきのえいじさん  作曲 金田一郎さん  編曲 川口真さん

「ニューアダルトミュージック」のアレンジャーとして川村栄二さんと川口真さんが2トップの
ように思える。「ニューアダルトミュージック」の王道のアレンジ。

思う。ファンハウス時代にも良い曲は多くて、ラテン歌謡「東京カチート」や
「ひょっとしてラブレター」のカップリング曲「公園の手品師」とか凄く好きな曲。
「ジュリア」とそのカップリング「好き 好き 好き」もビッグバンドの演奏で聴きたいような
カッコいい曲。オケはシンセなのが残念。
どうしても杉田二郎さんの曲を聴こうとしたら「流れる雲をつれてゆく」「積木」「地球のどまんなか」「題名のない愛の唄」「はじめての旅」「祈り」「やわらかい心」「あの愛の歌を今唄いたい」などを選んでしまう。


2曲目「ポロシリ岳」
作詞 田中義剛さん  作曲 杉田二郎さん  編曲 塩入俊哉さん

「ポロシリ岳」は帯広の幌尻岳の事です。
作詞の田中義剛さんは花畑牧場で生キャラメルのブームを作ったシンガーソングライター。
作曲がジローちゃんなので、「いこまいか」の中であの時に歌われていても
まったく違和感のない楽曲です。

思ってしまう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月27日 03時52分57秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: