全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
京都アニメ放火殺人事件。 死者33名、負傷者36名。 犠牲になった方、その関係者にはなんと言葉をかけていいかもわからないほどの惨劇。今日はとりあえず職場に行ってすぐさま非常口、消火器やスプリンクラーの位置、窓は開けられるかそこから飛び降りられるかといったことを確認しました。 皆さんも自宅や職場、学校でご確認ください。(大事) またいつでも走って逃げられる靴をお勧めします。ヒールやパンプスは向きません。 今回のようにおかしな人が、自分が負傷し警察に捕まることを前提で犯行におよんだ場合、入手困難な銃や爆発物、高度なコンピューター技術等がなくてもガソリンを人力で運ぶだけでこれだけ大きな殺傷力を手に入れられるということが知れ渡ってしまったことが残念。 犯人は近くのガソリンスタンドに台車を押して歩いて行って 、容器に40Lのガソリンを入れてもらったそうです。 ガソリンの特徴を調べてみた。 ・引火点(火をつければ燃える温度)が低い。(-40度以下) ・沸点(気体となる温度)が低い。非常に気化しやすいといえる。(40~220度) ・発火点(自然に発火する温度)は260度。 ・蒸気を過度に吸引すると頭痛、目まいを引き起こす。 ・特有の臭気がある。 ・水より軽い。(液比重が1 より小さい。) ・水に溶けない。(非水溶性) ・灯油や軽油と区別するためオレンジ色(元々は透明)に着色されている ・消防法令に適合した金属容器であれば22Lまで乗用車で売買が可能。 プラスチック容器であれば10Lまで。 セルフスタンドで客が自ら容器に入れるのは不可。 ・非常に気化しやすいため大量にある状態で着火すると一気に燃え広がる。 ・通常のビル防災ではガソリンをまかれた状況を想定していない。 多くの人が一酸化炭素中毒で死亡したということで一酸化炭素についても調べてみた。・無色無味無臭で気が付きにくい・中毒になると吐き気、頭痛、意識障害、そして意識を失いさらに一酸化炭素を吸い続けるという悪循環に陥る。・助かっても障害が残ることがある。・0.32%の濃度でも30分で死亡。(動けなくなるのはもっと早いということ)【ポイント10倍】映画『聲の形』 (通常版/本編129分+特典1分)[PCXE-50747]【発売日】2017/5/17【Blu-rayDisc】しばらくは京都アニメの作品を観て純粋に楽しむのは難しい気持ちになってしまうが 会社の収益や評価に結び付くのであればという気持ちで作品をのせておきます。 らきすたやハルヒが有名ですが、自分のお勧めは「聲の形」です。 【新品】 涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOX (初回限定生産) [Blu-ray]らきすた Essentials BD 全24話+OVA 600分収録 北米版けいおん!!【初回限定盤】 Blu-ray BOX【2019年製】ハツタ蓄圧式ABC粉末消火器10型(薬剤量 3.5Kg) PEP-10D作業用ヘルメット白/防災用安全帽ヘルメット/ダイヤル式サイズ調節アジャスター機構で落ちないズレない/ABS樹脂製
July 19, 2019

7/21は参議院選挙です。 今回から導入される比例代表特定枠、これがけっこうややこしい。 簡単に言うと、党名か個人名を書いてもらう比例区があり、各党は得票した割合に応じて当選者(50議席)が出ます。 党内のだれを当選させるかは個人の得票数で決まるんですが、特定枠に入っている人は個人の得票が少なくても、優先して当選するということ。 詳しくはこちらを読んでください。 選挙制度そのものに色々問題があると思うのでその改革案を考えてみました。 1) ネット投票解禁。 このシステム構築をおかしな所におかしな発注をするとセブンペイみたいなことになってしまうので注意。 米村さんのアクシアなら大丈夫でしょう(自分の専門外なので知らんけど)。 なりすまし投票も出るだろうが、現行の方法でも完全には防げないのだから、完全なシステムを待っていては永遠に進めない。ある程度まで固めたら後はトライ&トライです。 海外からのハッキングやアクセス集中攻撃などにも備えないといけないが これで投票率は大幅にアップするでしょう。海外在住の有権者も投票できるようにする。若年から子育て世代ほど忙しくて投票に行きにくかったですからね。 ヒマな60代は投票率が高い。 2) 現役議員は国会での発言回数、法案の提出回数をウェブサイトの一番最初のページで公表義務化。 議員をしたならその実績を問われて当然。容易に可視化できるようにしましょう。 3) 選挙権を15歳、中学卒業以降の国民に与える。 15歳でで政治参加、社会参加について教えられなければ学校だけでなく社会全体の怠慢ですよ。 これからの世の中を作る人の意見を反映してもらいましょう。 4) 選挙区を地方別ではなく、年代層別とする。 例えば10-20歳の人口割合が有権者の15%なら、議席数も全体の15%。30-40代の割合が20%なら議席数も同様。 これなら親の地盤を引き継いだだけの2世への対策にもなる。 5) マイナス票 なってほしくない人に投票すると、その人の得票数を下げられる。 6) 被選挙権を持つ子供の保護者には、その子供の数分多く投票できる。 子供も大事な国民です。 7) 供託金の大幅値下げ 日本は供託金が高すぎる。 ついでに選挙カーみたいな金かかる方法を禁止して、候補者同士でディベートをさせそれを公費でネットで配信する。 選挙にかかる費用を大幅に下げることで、出馬のハードルを下げる。 8) 立候補者に政治、経済、公民、外交、金融、法律、一般常識、社会的課題に対する自由論文式の ペーパーテストを義務づけ、落第点は設けないが結果を公表する。 これを見てだれに投票するか考えましょう。 音喜多君がいいこと言ってた。政治かは国民の代表ではありません選挙に行った人の代表です。と。【新品】【本】贖罪 偽りの小池都政で私が犯した過ち 音喜多駿/著
July 15, 2019
![]()
Amazon Primeで観たアニメ「ゴールデンカムイ」がめちゃくちゃ面白いです。 ここまで面白いアニメは久しぶり。「プラネテス」以来かな。 ストーリーは明治末期、日露戦争後の北海道で アイヌの隠された金塊めぐる闘い、冒険、旅、狩猟とグルメ。 手塚治虫の「シュマリ」を思い出す。 主人公は不死身と言われた退役軍人と不思議なアイヌの少女。 そkに脱獄王、柔道王、反乱をもくろむ陸軍部隊、生き残っていた土方歳三なんかをてんこ盛り。 忘れてはいけないのは北海道の大自然も重要な登場人物。 そこで取れる山の幸、海の幸を馴染みアイヌ料理などでおいしそうに食べるのも作品の見どころ。 ストーリーもディテイルも、時折入るギャグも非常に優れており、1話30分が非常に濃厚。 原作(自分は読んでいない)の3,4話を一気にぶっこむ大判振る舞い。 第二シーズン24話まで公開中。続きが気になる。 ★BD/ゴールデンカムイ 第一巻(Blu-ray) (初回限定生産版)/TVアニメ/GNXA-2121 ゴールデンカムイ1-18巻(最新巻含む全巻セット)/野田サトル(著)【送料無料】【後払いOK】 【新品】【本】ゴールデンカムイ 18 野田サトル/著
July 5, 2019
(ブログ続き) 連絡した翌朝にタクシーセンターから電話がきました。 たしかに通達に違反している。 タクシーセンターとして処分する権限はない。 運輸局に問い合わせてタクシー会社の特定を行っている。 その会社には対応、教育するよう「要望」をする。 とのことです。 タクシー会社がわかったらまた教えていただけるよう伝えたところ 2時間で再度電話がかかってきました。 予想よりはるかに早い対応。やはり「国土交通省」の名前を出したのが効いているのか? その会社には適切な指導をするよう伝えたそうです。 会社の名前をもらったので検索してみると、そこはタクシーを80台程度有しておりすべて禁煙タクシーのようです。 もちろん今後は乗りません。だってその時吸ってなくても、喫煙者は煙害を発生させ続けてますし 会社がきっちり卒煙させてくれないと。 さらに翌日に、運輸局から電話とメールが来ました。 車両を特定し、会社に指導を行ったとのこと。中々罰則にまで至らないようですね。 そもそもタバコをやめられない(=薬物依存症)の人に二種免許を持たせるのはどうかと思います。合法ドラッグをキメ続けないと集中力が持たないってヤバイ。 その後その駅を利用している知人に聞いたところ、通報してから誰もそこで喫煙自体をしていないそうです。 前は常に数人のドライバーが吸いながらたむろっていたのに! 皆さんも禁煙タクシーで喫煙ドライバーを見かけたらガンガン通報してください。 タクシーセンターと国交省運輸局のコンボが良いようです。 2000年7月4日の国土交通省自動車交通局旅客課長通達 「禁煙タクシーの導入に伴う留意事項について」の3に違反。 という文言も忘れずに。 サイトのフォームからの投稿なので写真データは使いませんでしたが、車両番号(側面やリアガラスに記載されている タクシーの個体番号)やナンバープレートを記録したりするのにも写真は有効です。動画でとって切り取ってもよいです。 大阪市役所への固定灰皿に関する通報は、遅くなったためかまだ返答ありません。 ところで大阪市のHPで路上禁煙地区に関するパブコメの回答が出ていました。 正式な名称は 「路上喫煙禁止地区」の新たな指定(北区JR大阪駅・阪急梅田駅周辺地域、天王寺区・阿倍野区天王寺駅周辺地域)について(案) だそうです。 冗長でわかりにくい。読んでもらう気あるのか? コメント回答欄も白黒二色で、文字がギュウギュウで読みにくい。 顧客目線ないわー。 大阪市路上喫煙対策委員会の委員がタバコ業界から選ばれているが これはFCTC(タバコ規制枠組条約)第5条3項に違反しているが 大阪市は問題ないと考えているようで、大阪人として恥ずかしい。 穴があったらJTを埋めたい。 大阪府の禁煙条例もスタートしましたが、努力義務が多いので実効性は疑問。 ヤニ臭いことで有名だった近鉄ですが、ホームの喫煙コーナー(衝立すらなく煙が広がり放題)を2019年7月21日に廃止し、駅構内を全面禁煙とするそうです。 ようやくか。排煙設備のある喫煙ルームについては継続だそうですが、改善したことは認めます。 最悪のヤニカスから最悪に近いヤニカスに大幅評価アップ!現場からは以上です。 煙草のないところに旅に出ようかな。
July 3, 2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1


