全31件 (31件中 1-31件目)
1

(続き)大阪市の地下鉄一日乗車券は、850円で地下鉄、市バスが乗り放題で色々な観光施設でも割引が受けられる。これで市バスに乗って梅田まで出たつもりが阪急バスだった急いでたから間違えたぜ。心斎橋に行くつもりやったが、時間が押してるので飛ばして四天王寺へ。これは推古天皇元年(593)に建立された日本最古の寺の一つ。ちなみにこの周辺の谷町、寺田町はお寺とラブホだらけ。お笑いの今田耕治はこの辺りのお寺の息子で、修学旅行で他所の寺に行くのは道場破りの気分やと言うてました。初めてラブホに行ったら、受付のおばちゃんが知り合いでめっさ恥ずかしかったとも。話を戻して四天王寺。緑が多くてよかったわ。カルタ大会なんかもたまたまやってたし「極楽浄土の庭」に入って右手にある建物の鬼瓦がめっちゃカッコエエのでお見逃し無く。後ろの光景がビルが多いのが難やけど、お寺って見てて楽しいな。亀池は死んで浮いてる亀二匹発見。所業無常の響き在り (続く)
January 31, 2007

続き死んだらごめん大阪観光ツアーの次の目的地は池田ラーメン博物館(正式名 インスタントラーメン発明記念館)ここはインスタントラーメンの歴史が展示され自分ブランドのラーメンが作れたり出来る施設で大阪では結構有名。ナビが壊れているので迷いながらようやく博物館に到着しかし!またもや駐車場が無い。そもそも客がメッチャおる、人気やなー。仕方ないので駅側のダイエーの駐車場にとめることに。この駐車場から博物館の間にあるケーキ屋さんは無添加らしくてとても美味しかったですよ。名前忘れたけどお勧め!で、ようやくGと合流。軽く待ちすぎで切れてました。スマヌ。博物館を見て回ってから、4人で自分オリジナルのインスタントラーメンを作った。まず空のカップを300円で買って自分で絵や字を書き込む。それから工房に行き、スープや具を選ぶと蓋をしてパックにつめてくれる。綺麗な袋ももらえるのでプレゼントや記念になるってことか。 おいらはこんな不健康なモンはその日のうちに食べてしまいました。さて、次はいよいよ大阪市!赤は旅する移動オーガニックカフェ Cafe Pitwuをやってるんやが十三のスペースYMOというところで、イベント&カフェをこれからやるんで絡んでいくわ。YMOに車を止めてからラーメンを食べた。大阪のラーメンも美味くなったなあ昔はハズレばっかやったのに。続く
January 30, 2007

(続き)今日の最初の目的地は敢えて皆には内緒にしてきたが宝塚や!(大阪ツアーと言いながらいきなり兵庫県)宝塚といえば・・・・手塚治虫記念館じゃ。「大阪観光ツアー」と言いながらいきなり兵庫県・・・ここでまた予想外の問題発生。Aの車、ナビ故障中。住所だけ調べといてよかったわ途中でコンビニにより地図帳を立ち読みして宝塚に辿り着けた。(駅や宝塚歌劇のすぐ側です)しかし! 駐車場見つからず!記念館には駐車場が無いし、車とめるのにえらい時間がかかった。記念館は入り口から「火の鳥」のモニュメントで大興奮!その下にはアトムやヒゲオヤジ、お茶の水博士、ブラック・ジャックやブッダの足跡、手跡、鼻跡、髭跡が地面に! 中に入ると手塚氏の生い立ち、学生時代の絵、漫画やアニメの歴史、PCでやる漫画の塗り絵、そして氏の作品が椅子に座って読めるように並べられている!一日中でも漫画読んでられるわ。英語版や朝鮮語版もあった。予定が押してるし、寒空の中でGが次の目的地で待っているので泣く泣く記念館を後にする。しかしここはお勧めですよ。そばを流れる武庫川も綺麗でなごなご出来ました。続く
January 29, 2007
The day is today!(その日が来た!)死んだらごめん雪山冒険ツアー!スノーシュー(かんじき)をはいて滋賀の雪山を歩くんや!・・・・のはずが雪が積もっておらず中止。そういえば大阪でもまったく雪が降ってなかったなあこの程度のことを予想できないなんて俺もまだまだや。やっぱり地球は温暖化してる!全国でスノーボード大会が延期を重ねたり雪合戦全国大会が雪が無いからお手玉でやったりツアーやってる場合やあれへんで、地球にごっついこと起こっとるがな!急遽、大阪観光ツアーに変更。そのためかなんなのか8名中4名キャンセル。で、沖もへこむ、へこむ。なんぼ沖でも、痛いモンは痛い。が、その分4人で濃いツアーにして、来んかったやつを後悔さしたる。朝の大阪駅に、俺と、胃液吐くまで笑えるMと、車を出してくれたAの3人集合。1名現れず・・・電話にも出ず(後でわかったが電話番号が変わっていて、俺は全然知らん人に朝イチで間違い電話してた)メールの返事もなし・・・よっしゃ3人でスタートじゃ!とりあえず、共通の友人Gを電話で叩き起こして無理やりツアーに参加させ今日の二番目の目的地で合流することにした。続く
January 28, 2007
走り続けていけますか?重い、重い一言やなあ体脂肪率一桁になるまで髪のばそっかな
January 27, 2007
怒るな老ける沖
January 26, 2007
もしこの状況を「ピンチ」と言うのなら俺が生き抜いてきた昔は何て呼べばええ?チョーギャッキョー?この程度でオタオタしとったら昨日の沖に笑われるっちゅーねんコイツにだけは笑われたないんじゃ俺は沖
January 25, 2007
沖縄は良いことも悪いことも全国一がやたらと多い石垣市教育委員会の質問の答えが県民性を良く出してるわ。しかし未納になってる代金は結局誰かが泣いてるわけやで。給食の食材かって怪しいもんが入ってるから各自弁当にしたほうがいいかも知れへんなあ。母親の負担が増える?子供に自分で作らせるに決まってるやん俺もそうしてた、親の料理なんて不味くて喰えん。沖縄の給食費滞納率 異常に高いのはなぜか2007/1/27 給食費滞納が社会問題となっていることを受け、文部科学省は06年11月~12月に初めて給食費の徴収状況を調査したが、県別で見ると沖縄県の滞納率が突出していた。全国平均は1%なのに、沖縄県で滞納している子どもの割合はなんと6.3%。東京の約8倍、金額にして2億6千万円を超えていた。それはなぜなのか。 低所得が原因なのか、責任感が問題なのか給食費滞納問題をどう解決していくのだろうか。沖縄県教育委員会は県庁内にある 沖縄県内では、以前から給食費滞納問題は深刻な問題だった。たとえば、04年4月24日の「沖縄タイムス」では、 「(沖縄県は)失業率と離婚率は高く県民所得は全国一低い。就学補助制度(給食費補助などを受ける)申請にいたらなくても、支払い困難な家庭が多い」と報じている。 一方で、今回の給食費滞納調査で滞納の原因として「保護者の責任感や規範意識」を挙げた学校がほぼ6割だったと07年1月25日の「琉球新報」が報じた。この割合は、文科省が発表している全国の割合とほぼ同じだ。 さらに、07年1月26日の「八重山毎日新聞」では、石垣市(沖縄県)では、給食費滞納原因の8割強が「保護者の責任感や規範意識」に問題があるとし、保護者が支払わない理由に「経済的な問題」と答えたのは1割強にとどまっている、としている。 「悪質な滞納者はいない」の意味不明 では、給食費滞納原因は「8割強が保護者のモラル」の実情はどうなのだろう。J-CASTニュースは石垣市教育委員会に聞いた。 すると、こんな意外な答えが返ってきた。 「今のところ『義務教育だから給食費を支払わない』とか、『給食を頼んだ覚えはない』と訴える悪質な滞納者はいない。いつか納めると言ってくれています」 「モラルの問題」でもないような、よく分からない説明だが、「いつか払えばいい」みたいな「鷹揚」な人がこの地区には多いのかもしれない。 では、徴収のため具体的な対策を行う予定はあるのだろうか。沖縄県教育委員会にたずねた。 「滞納理由を悪質と判断することは難しい。生活が苦しくて払えないといわれれば、それ以上踏み込めないのが現実だ」 さらに給食費滞納原因の実態調査は、万が一生徒に漏れた場合いじめにつながるため当面行う予定はないといい、当面効果的な策はないようだ。(J-CASTニュースより)
January 24, 2007
(毎日新聞 - 01月25日 20:10) 農林水産省は25日、06年の食品ロス統計調査(外食産業)の結果を発表した。食堂・レストランでの食べ残し量の割合は3.1%で前年の3.2%から微減だったが、6年ぶりに調査した結婚披露宴会場と宴会場の食べ残し率はそれぞれ22.5%、15.2%と高いのが目立った。 食堂・レストランの食べ残し率は00年の3.6%から0.5ポイント低下したが、家庭の1.1%(05年)に比べると食べ残しがまだかなり多い。食品別では、野菜類の食べ残しの割合が4.2%と高く、肉類は2.5%と比較的低かった。 結婚披露宴会場と宴会場の食べ残しが多いのは、主催者が料理を多めに出しがちなことが原因とみられる。00年の食べ残し率(それぞれ23.9%、15.7%)と比べても小幅な低下にとどまった。【位川一郎】 俺が友達の結婚式に行った時はこの食材を作ってくれた人料理を作ってくれた人のことを・・・微塵も考えないただ食べるそこに飯があるからって感じでした。本来考えるものではなく、感じる事自分で作った人ならわかるはず。もちろん自分のを食べ終わったら他人の分まで奪って食べました(趣味:略奪)それで余興でマイク奪ってシャウトして踊るんやからカロリーもちゃんと消費されてるねん。相変わらず五合炊きの炊飯器が一日でカラになる。サラダの作り沖用に3Lのタッパー買ったのに1回の食事で食べ干すから意味ナシ!でも以下の飯は止めて下さい。本気で怒るで!?(農薬・保存料・着色料・化学調味料漬け、中国産食材、電子レンジ使用トランス脂肪酸などの有害物質入り、遺伝子組み換え野菜)まあ、式場の飯は美味くないけどな同時に何十人分をサーブするんやから多少はしゃあないが。それやったらこんなアイデアはどうや?1 各テーブルで鍋か焼肉にすればええやん。焼肉なら(そうでなくても)高い礼服はやめて皆アロハで肉焼いてんの、よくない?2 結婚式なんか来る人が予めわかってるんやから招待状にメニュー載せといて、自分が食べたいコースを選ばせりゃええ。3 式場全体に流しそうめんを流す4 皆に1品持ち寄ってもらって、ご飯だけ焚いとく。めっちゃええアイデアやとおもわん?実際にやる人がいたら、どんな感じやったか教えて下さい。
January 23, 2007
![]()
以前紹介した映画 不都合な真実観てまいりました。 本にもなってましたよ。地球温暖化のデータや画像、グラフなどを「一瞬だけ大統領」だった男アル・ゴアが解説してくれる勉強にもなったし面白かったぜよ。アル・ゴアのトークは良かった、理論性と感情性を織り交ぜて喋ってるしアメリカンジョークもビシバシ効かせて(やはり字幕より英語で聞いたほうが面白い)もちろんブッシュより英語が上手い。(俺でもアイツよりはまともに喋れるけどな)クリントンのときの選挙より、交通事故で重傷を負った息子の方を優先させたのは好感は持てる(ただし大統領には向かない性格だとも言える)何十年も前から環境問題に関心を持ってきたと言うのもうなずける。「良い人」やからこそ選挙に勝って闘いに負けたんやろうなあ。ただし俺は前から(一般に言われている)温暖化に対して懐疑的なんですよ。いくつかの理由がある・科学的データはどこまで信頼できるか?今までの科学は、ありえないことから生まれてきた。一部のデータでは分からない、見えないこともある・特にこの手の話は、科学的なことより、経済や政治の問題として意図的にミスリードされることがある。もちろんこの映画にも政治的な意図がみれる。・様々な分野の学者が色んな予想をしているが、ほとんど当たった試しはないし、外れても責任を取っていない。もっと悪くなる可能性も示唆してるけど。・メリーランド大学の地学の先生も温暖化について懐疑的で温暖化理論を打ち破る優れたテレビ番組を観た。細かい内容は忘れたが、(仮に)温暖化が進めば大量の水蒸気が発生し太陽光はさえぎられ、地球は冷却される。とか言ってたな。この学説はもっとやと思う。映画に反駁出来る材料はなかった。・温暖化の原因のどれだけが温室効果ガスなのか、温室効果ガスのどれだけが人間起因なのか未だに不明。もっとも人間と環境との関係は何とかするべきやと思ってますよ。人口増加の度合いとか凄いですからね。2005年の人口が65億で遡って見てみると1999年10月12日 60億人 1987年 50億人 1971年 40億人 1961年 30億人 1927年 20億人 1802年 10億人 400年前の人口分かります?3億くらいだったらしいですわそら増えすぎやっちゅーねん。土地なんか足らんくて当たり前やん。で、問題に対して自分が出来ること?映画のHPに書いてありました地元の農産物直売所(ファーマーズ・マーケット)を支援する 農産物直売所(ファーマーズ・マーケット) を利用すれば、農産物の栽培や輸送に必要なエネルギーを5分の1抑えることができます。できるだけ有機食品を購入する有機土壌は、従来型農地よりもはるかに大量の二酸化炭素を取り込んで蓄積します。私たちが食べるトウモロコシや大豆を全て有機栽培にすれば、大気中の二酸化炭素は5,800億ポンド (約2億6,000万トン) も減少するのです!食器洗い機は容量一杯にして省エネルギー設定で使用するこれで年間100ポンド (約45キログラム) の二酸化炭素を削減できます。典型的メリケンの生活の逆を行けばいいわけね。電気製品少なくて、自転車で移動しまくってる俺はかなり二酸化炭素消費量少ないはずやわ。食器洗い機?10年前にオーストラリアに行ってビックリしたのが特に裕福でもない家庭で食器洗い機が普及してたこと。なんでやろう?量産が効くから1つあたりの単価が安い?環境問題に取り組むのは、経済にとってマイナスという認識は間違っている。日本の省エネ製品も人気が高いし、技術的に抜きん出ている。中国は日本に粗悪な食料を輸出してるが中国の富豪層は日本の有機野菜を取り寄せて食べている。よい食品を作れば世界で売れる。環境が悪化してから対策費を立てるより、予防した方が安上がりだ。そのノウハウも売れる。
January 22, 2007
「そのまんまブランド」として宮崎県の特産品を売り出すとした東国原(ひがしこくばる)英夫(そのまんま東)知事の公約実現が、早くも危ぶまれている。「そのまんま」の商標がすでに51件あり、商標登録できない可能性が高いためだ。「みやざきブランド」の普及を図ってきた県も変更に消極的で、知事は窮地に立たされている。知事は選挙にあたり、マニフェストに「『みやざきブランド』向上」と記載。「県産品を『そのまんまブランド』で売り出したい」と訴え、宮崎牛を「そのまんま牛」として売り出すアイデアなどを示していた。ところが、特許庁には「米そのまんま」「そのまんま果実」「そのまんまヨーグルト」などの商標が登録済み。類似の名称は商標侵害になる恐れがあるという。 読売新聞いつまた事件起こして捕まるか分からん人間の名前なんか付けない方が良いってのが分からんかな。
January 21, 2007
利き手人差し指の間接部分が1.5倍くらいに腫れて1ヶ月たっても元に戻らない。こりゃ折れたんやないか?と思い整形外科に行ってみると側副靭帯損傷で全治数週間と診断されました。側副靭帯損傷?北斗神拳奥義みたいに難しい漢字が並んでるとかっこいいぞ。この指のまま勉強してTOEIC受験した俺は偉い。ペン握るの痛かったモンな。なんで怪我したかって?その話はまた別の機会に。
January 20, 2007
礼儀に厳しい女将さんの下京都動物園内にある老舗の料亭で働き出した俺イグアナが逃げ出したので捕まえに行ったらライオンが池でクロールしていた。わけの分からん夢やった。楽天の編集ページが見にくい、使いにくい。
January 19, 2007
1分だけ急いで1分だけゆっくりするそれを毎日繰り返す沖ダラダラして集中できなかったら1分だけ急いで事を終わらせる空を見上げて綺麗だと思えたら1分だけゆっくりして眼を楽しませるそれを毎日繰り返す
January 18, 2007
![]()
ニッポン無責任時代クレージーキャッツの”無責任”シリーズ第1弾!洋酒会社に入社した男の出世街道を描いた作品。植木等演じる主人公は仕事は適当、お調子者で口の上手さと機転で世の中を渡っていく脱力キャラ。ここから所ジョージの今のスタイルも生まれた。(オンエアで仕事中とは思えない力の抜き方が大好きやわ)今の日本に必要なのはこういう人やと思うで。いや、ほんまに。作中の歌でも「タイミングとグータラが大事」なんて歌詞があるけど、「機」と「脱力」というのは東洋武術の究極の姿でもあるしな。とにかく会社にへばりついて、他のものに眼が移らなくなる前にこんな映画はいかがですか。
January 17, 2007

知り逢ったときあなたはまだ高校生「沖の手、綺麗」って一番褒めて欲しいトコ褒めてくれたなこの10年の間に数えるほどしか逢わんかったが忘れたことはなかったで。数年ぶりの電話が鳴った瞬間に予感がしたわ「結婚しました」予感的中!「俺よりエエ男なんかおらんどけも俺より結婚に向いてる男ならナンボでもおるわ何年も海外行ったりしとって完全に沖去りやモンな・・・・・・スンマセン」と言うかわりに映画のような台詞が出た「絶対幸せになれよ幸せにならんかったら承知せぇへんからな」泣いてへんよ泣くかいな泣かへんわーい男は泣いたらあかんのじゃしかしなんや、身体の内側がアッツイでこんな時・・・男は・・・筋トレじゃ!腕立て300回ジョギング12km走ってる間にすっきり筋肉で解決できる問題もあるwalkmanに書いたOkiの文字がもう消えていた
January 16, 2007
TOEIC試験が終わったらその足で尼崎に向かいました。以前に踊りチームの活動をしていたときにお世話になった先生が、震災以来、神戸復興のため色々な活動をされてはるんですが新しく作ったアートギャラリーでイベントをされるので顔を出させて頂きました。本当はこのイベントのパーティーで沖料理を作ってくれと言われてたんですが、試験で無理でした。すみません。着いてみると踊りチームの古い面子がたくさんいておお懐かしいな、当時の写真まで出てきて同窓会みたいや。しかし今も現役で踊りやってる奴は一人もいないねんな時代の流れを感じるわ。おお! Nちゃん(最近ご懐妊)体調どないや?寒ないか?椅子あいたで、座りやと、ちょこまかと気を使う俺。でも、相手が妊婦でもそうでなくても、女性にはいつもこんな感じの俺です。そのへんが他の男と違うんかなあ。乳児のお尻拭きシートに使われてとるプロピレングリコールは他の有害物質を運ぶ性質があんねん、吸収率の高いお尻や性器にシートを使うのは危険やで。ただでさえ乳児の抵抗力は弱いのにや。ほれとな、ベビーローションにまで合成界面活性剤やプロピレングリコールが入っとるから使こたらアカンで。なんで沖はそんなん知ってるん?勉強したんや!エライ?
January 15, 2007
![]()
以前宣言していた通り、TOEICを受験してきました。この試験は今まで3回受けたことがあります。初回は10年位前にオーストラリアから帰ったときに受けて712点。前回は2年位前に受けて880点でした。基本的に図書館で問題集をあるだけ借りて、片っ端からやっていくというおざっぱな勉強方法ですが、今回はCDを聴いたり、単語集をメインにやりました。勉強に役立った本を紹介して沖ます5日間で攻略するTOEICテストの英文法 著者: 小池直己 出版社: PHP研究所 間違えやすい問題が600問ひたすら並んでいて今回一番使えました。ところで小川さん、TOEICの「T」はテストの意味ですからTOEICテストという呼び方は変ですよ。TOEICテスト よく出る英単語・熟語 小菅淳吉/ナツメ社 (楽天で写真見つからず)内容がかなり充実してるので上級者向け。毎日こつこつやらんとあかんなあ。たっぷりラジオ英会話著者: マーシャ・クラッカワー 出版社: 日本放送出版協会 リスニングならこれが一番いいかなアメリカ社会の勉強にもなるわ。去年(?)からTOEICの試験形態が変わったんですが、リスニングにカナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの訛りが入る(鼻の上、眉間の間から出すような音が聞き取れませんでした。マンチェスター訛り?)の以外は特に大きくは変わってません。リーディングの文章がHPやメールなどに変わってるのには時代を感じさせましたが。事前にやった問題集に比べて、実際の問題はかなり簡単に感じました。時間(2時間)が余ったら暇やなあと余裕ぶっこいてやっていたら数分余ったのでキチンと見直しました。リスニングはもっとポンポン問題を出して欲しかった。ゆっくりだとかえって集中力が持たない。たしかTOEFL受けたときは20分以上あまってたような気がする。結果はまたお知らせします。
January 14, 2007
夜8時、サキコ(仮名)から携帯にメールが届く残業になりました、11時までには帰れると思います。ったくこの女は!「おかあさん」と「おきさん」でメールの送り先間違えてるっちゅーねん!俺が言わんかったら間違いに気付かんかったやろ?いつから俺とお前は二人暮らし始めてん!何で俺がオムライス2人分作って家でまってるねん!
January 13, 2007
![]()
在日日本人宮本政於著日本社会の異常さと、それを精神科医として分析した本。目次もちょっと書いとくと・精神科医をたずねただけで出世の妨げ・「え?14日も休む?」・休暇をとるのは罪悪か・「以心伝心」社会と「イエス・ノー」社会・仕事より家族の方が大切なのは世界の常識だ・"一体感"とは錯覚だ・仕事に打ち込む女は生意気・「粗大ゴミ」はクローン人間だ・食生活の管理も出来ない仕事人間面白そうでしょ?みらのプリンさんや、かおには特に是非読んで感想を聞かせていただきたい本です。ロンドンでは24時間市バスが走ってる。残業する奴なんかおらんのに、日本でこそやるべきやと思ってたけどもし日本でやったら残業が切り上げられない。それも本当に必要な残業してるならまだいいけど意味のない、周りと歩調を合わせる残業も多いからなあQOLはどうでもええんかい?宮本 政於(みやもと まさお、1948年-1999年7月18日)は精神科医・厚生省医系技官。元厚生省課長補佐、検疫所検疫課長。 麻布高等学校、日本大学医学部卒業後、イェール大学に留学。コーネル大学・ニューヨーク医科大学助教授を歴任した後、1986年厚生省に課長補佐として入省。 横浜検疫所に在職中、マゾヒスティックで非合理的思考な役人・官庁の体質を痛烈に批判した「お役所の掟」を出版し、ベストセラーとなる。
January 12, 2007
![]()
ソニー ウォークマン Sシリーズ NW-S203Fを買いました。これまで音楽はPCで聴くのみ。家にはテレビ、ラジオ、CD/MDプレイヤーなんぞない、バンカラな生活でした。ああ!これでラジオが聞ける!もちろん音楽も聴ける!このWALKMANの凄いところは万歩計が付いていて、カロリー、距離、経過時間が分かるんです。普通の時計としても、ストップウォッチとしてもつけます。これでジョギングが楽しくなるな。さっそく「OKI」と修正液で書きました。WALKMAN Model Oki (非売品)SONYなら俺のメインスポンサー権をあげてもいいねんけどな。
January 11, 2007
こないだの桜庭-秋山戦に対して処分が発表されました。・グローブ疑惑について グローブ、バンテージとも問題はなかったが、ウォーミングアップ時にロゴ部分がはがれた(映像により確認)ことが事前のチェックで見逃されたために、混乱を生じる結果となった。・オイル疑惑について ワセリン、タイオイル等の塗布はなかったが、秋山は全身にスキンクリームを塗っていた。これは「ワセリン、タイオイルは認められないが、クリームはOKだと思っていた」という秋山の認識不足によるもの。検証、事情聴取の結果、(カメラの前で堂々と塗っていたことなどから)悪意ではなく過失と判断。 以上により、HERO’S審判団は以下の処分を決定。(1) 秋山vs.桜庭戦はノーコンテストとする。(2) 反則行為を犯した秋山成勲を「失格」とし、ファイトマネーを全没収する。http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/column/200701/at00011997.htmlから一部抜粋。審判長の平直行氏は現役選手のときから好きやったので残念。それにしてもこの裁定も、視聴者がネット上などで大騒ぎしたので、仕方ないから認めますという感じがする。秋山が失格と言うのが良く分からない。最初は多汗症なので汗で滑ると言っておきながら今度は乾燥肌なのでクリームを塗った?論理が破綻してますよ。1,000歩譲って悪意がなく、クリームを塗ってしまったとしても、身体に何も塗ってはいけないという程度のルールはファンでも知っている。プロの試合は事前にルールミーティングが設けられていているから知らないと言うのは通らない。反則負けが妥当でしょう。
January 10, 2007
また来なくていい日「成人式」がやって来ました俺の観る眼が肥えてるってのはありますが新成人は毎年どんどんブサイクになってないですか?よくあんなツラ下げて外歩けるなあ。股関節を炒めてるかのような歩き方を振袖でされると非常に見苦しいので是非とも止めて欲しい。女の色気は30すぎてから!
January 9, 2007
俺から見れば人間は二種類俺のファンとそうでない人沖
January 8, 2007

おーい俺に喧嘩売るなら今日中にしたほうがええぞ明日にはもっと強くなってるからと沖に言うときました沖
January 7, 2007
川嶋勝重(1974年生、元WBC世界スーパーフライ級王者)1月3日の試合で、現世界王者のクリスチャン・ミハレス(メキシコ)に挑戦するもTKO負け。お疲れ様でした。川嶋選手のひたむきな練習がすごい。21歳で脱サラしてボクシングを始めるという普通なら考えられない遅咲きのボクサー。「普通で考えられる」ことなんか大した事ないと証明してくれた。闘う場所は違っても、今始めればまだ間に合いますよ。
January 6, 2007
続き「ガキの使い」が終わったあたりからいつも遅刻、いつでも寝不足のNが壊れだした。どうしても「天空の城ラピュタ」を観る! と言いう。ちょうどDVDがあったから観だしたらなぜか他の面子を次々と隣の部屋に追い出す!暖房、テレビ、飲み物、食い物全て独り占めかい!そっと様子を伺おうとふすまを開けると「ふが~」と言いながらふすまを閉め返すN.疲れていたし、仕方がないので5人で1つの布団で寝た。(人間やれば出来るって事が分かった)10分もすると隣からはNのいびきが・・・・コイツ何がしたかったんや?デカイいびきが五月蝿いな。1時間後、動物的能力で日の出の5分前に自然に沖るほかのメンバーもたたき起こす。Nは放置プレイにしておいて皆でマンションの最上階へ美しい朝日が見えました。初夢はなんか滅茶苦茶一杯見て、どれが最初やったか混乱してます。多分お金をなくした話やったと思う。うわー、大損したーとうなされていたような。目覚めて夢やと気付いて、ああ俺は今年もラッキーやと思いました夢でなんぼ金を失おうが現実では何も失ってないですから。Nが昼に沖てきた。今朝のことはまるで覚えてないらしい。知らないうちに友達をなくすタイプやな。それからみんなで大阪城内にある豊臣秀吉ゆかりの豊国神社(やったっけ?)に御参りに行きました。もっとも俺は願掛けも、御神籤もしません。ただ氏神さんに新年の挨拶に来ただけ。願いは自分で叶えるし、運は沖吉やと分かってるフルスロットルで遊んでおりました。そんな年越し、正月です。
January 5, 2007
![]()
大阪ドームでK-1を見終わったら地下鉄にダッシュ!Mの家に集合。既にQ、A、Yが来てテレビでK-1を見ていた「おお、この場面はな。ここがこうしてこうなって・・・」とノリノリでQに関節技をかけながら試合の解説をする俺。「私にも技かけてー」とM折角なので10種類くらいかけてやったら半泣きになってたがさっそく覚えた袖車(両手で相手の喉を潰す技)をQにかけてた。年越しまで、あと20分蕎麦の準備はOK。しかしNはいつもどうり遅れてきた上に駅からの道が分からない。技をかけられるのが嫌なYとQが迎えにいくがやっぱり年越しのタイミングには俺はAとMと一緒で両手に花状態でN、Q、Yの男3人は寒い道端で両手にハナクソ状態。年が明けてこれからが本番MとYが用意してくれた企画はダウンタウンのガキの使いやあらへんでのスペシャル罰ゲームってご存知ですか24時間鬼ごっこしたり恐怖旅館に1泊2日したり絶対に笑ってはいけないゲーム(当日の放送)というとってもきっつい罰ゲームのテレビなんですがこれを3本続けて「ガキつか祭り」と称して観続ける・・・・・これが罰ゲームやん!観終わったのが朝5時。番組は面白かったですよ、特に恐怖旅館1泊2日。肝試ししたくなるなあ。腹筋がよじれるくらいに笑った。しかし祭りはまだ終わらない・・・・・続くダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 第1巻 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっごダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 第2巻 松本一人ぼっちの廃旅館1泊2日の旅
January 4, 2007
昨日の続きです<第9試合 HERO’Sルール 5分3R 70kg契約>○山本“KID”徳郁(日本/KILLER BEE)(1R3分46秒 KO)●イストバン・マヨロシュ(ハンガリー/FSPUデブレツェン)お待ちかねのKID!相変わらず凄い身体してるわ。自分より5kgも重い連中と戦ってきて力負けせんかったくらいなのでマヨロシュのタックルも切りまくり。凄い凄い!<第10試合 HERO’Sルール 5分3R>○チェ・ホンマン(韓国/フリー)(1R16秒 TKO)●ボビー・オロゴン(ナイジェリア/チームオロゴン)秒給何百万円?<第11試合 K-1ルール 3分5R 73kg契約>○魔裟斗(日本/シルバーウルフ)(2R2分22秒 KO)●鈴木 悟(日本/フリー)ボクサーがK-1ルールで魔裟斗に勝てるかいな!と思ってたけど、1Rの鈴木は結構しっかりローキックをカットしてたので驚いた。相当対策ねって練習してきたはず。しかし2R開始すぐに脚がいかれて動かず。<第12試合 HERO’Sルール 1R10分・2R5分・延長1R5分 85kg契約>○秋山成勲(日本/フリー)(1R5分37秒 TKO)●桜庭和志(日本/フリー)さて、問題のこの試合です。入場のときから秋山への声援凄かった。いくら地元の大阪でもこんなに人気あったんや? 意外。タックルを仕掛ける桜庭、それを切りあくまで打撃勝負の秋山。試合中何か桜庭が喋ってるのは俺の席からでもはっきり分かった。レフリーは無視、秋山が殴り続けゴング。会場の人も皆何が起こったかわからない、何? TKO? 一時中断? なんやねん?と思ってたら秋山の勝利がアナウンスされた。簡単に振り返ってもこれだけ問題がある。1 秋山はリング中央で握手をしてから自陣コーナーに戻り柔道着を脱いだ (つまりレフリーチェックが出来ていない)2 レフリーが桜庭のアピールを無視した3 桜庭が半失神状態になってもレフリーは止めなかった4 そのときレフリーは誰かの指示を待つかのようにリング外をちらちら見た (試合を観ろや!)5 結局レフリーのストップは最後までなく、他者の判断でゴングが鳴った (レフリーが機能していない)6 桜庭の「滅茶苦茶滑る」という主張に対して、上半身しかチェックしなかった (桜庭側のセコンドがチェックしたと言う話やけど、した? 見てないわ)7 そしてあっという間に(本当にあっという間に)秋山は柔道着をまた着てしまった加えて秋山には疑惑の前科がある世界柔道選手権の代表決定戦にて中村兼三選手に、柔道着が滑ると抗議されたことがある。 世界柔道選手権でフランス、モンゴル、トルコの3カ国から柔道着が滑るという抗議を受けたことがある。国際柔道連盟のチェックでは大きな問題なしとされたが、「疑われるようなことが問題」という山下泰裕理事の指示で柔道着が交換させられた。「洗ったばかりでせっけんが少し残っていた」と弁解。 2003年2月4日のフジテレビ放送のジャンクスポーツに柔道家として出演した秋山は、番組中に「胴着滑りやすくして有利に試合をすすめる」、「母親が柔軟剤のハミングを使って洗っている」といったコメントを残しているWikipediaから引用HERO'Sの試合でもやはり以前、滑ると抗議を受けたことがある。レフリーのブログがあるんですが、見てみたら31日の日記に1万数千件もコメントが付いていました。そもそもK-1は興行主が全てを仕切り、中立的な立場がない。谷川貞治イベントプロデューサーは解説もしていてえこひいきの激しさは有名。過去のジェロム・レ・バンナ vs. レミー・ボンヤスキー戦やブアカーオ・ポー.プラムック VS. 魔裟斗、それから武蔵の試合や桜庭の前の試合は疑惑の判断、判定だらけや。選手をぼろぼろになるまで使って、最後はこれかい。これはもう格闘技でも競技でもなく、たんなる見世物。金儲けのみ。一過性のブームにしかならず文化として根付かない。悲しきかな。元気君は引退で、KIDはオリンピック。広く浅いファンにはニューヒーローを提供し続けなければならないがもう既にネタ切れ。俺の他に好きな選手?うーん、宇野薫かブアカーオかな。もうK-1を観に行くことはないでしょう。亀田の件でもそうだし、PRIDEは地上波撤退でミルコはUFCに移籍。今年は格闘技イベント没落の年になるかも。
January 3, 2007
大晦日の夜に純粋に仕事をしないなんて何年ぶりやろう?「残業できないか?」と聞かれたけど「お腹へって死にそうなので帰ります」と言ってホンマに帰りました。そして行ってきましたK-1 PREMIUM 2006 Dynamite!! 先に断っておくとPRIDEの方が好きですが埼玉スーパーアリーナまで行く時間があるわけないのです。15時に大阪ドームに着くとちょうどオープニングファイトが始まるところ。これを入れて前14試合・・・う~ん、長すぎる。観るのが疲れるしかも20分の休憩が2回も入ったわ。そんなんいらんからサクサク進めてくれや。<オープニングファイト HERO’Sルール 5分3R>●キム・ドンウック(韓国/Team Lazenca)(3R1分11秒 タップアウト)○内藤征弥(日本/和術慧舟會A-3) <第0試合 HERO’Sルール 5分3R 72kg契約>●金子 賢(日本/フリー)(判定3-0)○アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チームオロゴン)金子賢は柔術メインでやってきたのに上をとっても何も出来ず。アンディの蹴りはいい音響かせてたわ。<第1試合 HERO’Sルール 5分3R 70kg契約>○永田克彦(日本/新日本プロレス)(1R4分12秒 TKO)●勝村周一朗(日本/勝村道場)前に目撃した永田選手と、俺が注目してた勝村選手の試合体重差がありすぎな気もするがこれは楽しめた。<第2試合 HERO’Sルール 1R10分・2R5分・延長5分 85kg契約>●石澤常光(日本/TEAM JAPAN)(1R2分48秒 KO)○金 泰泳(日本/正道会館)ミルコばりのあご先へのピンポイント左ハイキックが鮮やかやった。<第3試合 HERO’Sルール 5分3R 70kg契約>○所 英男(日本/チームゼスト)(判定3-0)●ホイラー・グレイシー(ブラジル/グレイシー・ウマイタ)いまさらホイラーか、よっぽど他に人がいないのか?既に元気君やKIDにKO負けしてるし、年かて30後半?所もええ動きしてたしそら普通に勝つわ。<第4試合 HERO’Sルール 5分3R>●曙(日本/チームヨコヅナ)(1R1分05秒 アームロック)○ジャイアント・シルバ(ブラジル/フリー)これはもう試合でも競技でもない、バンコクビックリショーとかそんなくくりで扱うもんや。PRIDE最弱 対 HERO'S最弱!両者リング下に落ちそうになったときは笑えたけど2人合わせて400kg、カメラマン下敷きになったら死ぬど。<第5試合 K-1ルール 3分5R>○バダ・ハリ(モロッコ/ショータイム)(2R1分28秒 TKO)●ニコラス・ペタス(デンマーク/スピリットジム)ペタスっておい!やっぱり人がおらん?<第7試合 K-1ルール 3分5R>○セーム・シュルト(オランダ/正道会館)(判定 3-0)●ピーター・グラハム(オーストラリア/ムンダインズジム)実力差がはっきりした試合が多い今回やけど、これだけのガチガチ鉄板試合も凄いな。そのくせシュルトは5Rも使ってKO出来ないんやから完全に調整不足やわ。<第8試合 HERO’Sルール 5分3R 70kg契約>○須藤元気(日本/ビバリーヒルズ柔術クラブ)(1R3分05秒 三角絞め)●ジャクソン・ページ(米国/Jackson’s Gym)入場から退場まで全てを一つのパフォーマンスと考える元気君見事な魅せっぷりでした。スルスルッと三角締めが入るのが元気やわあ。そして突然の引退宣言に場内騒然「俺が倒すまで辞めんなや!」と叫んでしまいました。まあ、怪我のこともあるし他にやることが仰山あるんやろうなあ。最後の勇姿を生で観れてよかった。向こう30年はこのこと自慢しよっと。長いので続く
January 2, 2007
新年明けましておめでとうございます。1月1日の日記に書いてますが、今はもう4日です。この間日記はほったからしやったのにアクセスがUPしてる?一体誰が見に来てるんやろう。沖の七不思議の一つや。え~、昨年一年を振り返りますとスポーツ関係がえらい賑わいましたね荒川静香、W杯、中田引退、フジテレビのPRIDE撤退、亀田問題、夏の甲子園、新庄も引退。格闘技関係については長くなるんで、K-1 Dynamite!!と共に次の日記に回します。個人的には去年はよさこい祭りや沖縄に行かなかったけど岐阜県白川郷、姫路城、屋久島、京都に奈良とはじけた様に世界遺産をしばきまくり富士山にも走って登りました。あ、あとSMクラブとニューハーフパブにも行ったなあ。それから牛乳から豆乳に。精米から玄米、そして減農薬玄米へと完全シフトしました。失敗もしまくってますが、素晴らしい出逢いにも恵まれ充実した一年でございました。今年一年はどんな一年にするか?う~ん、場当たり的に生きてるからあんましナンも考えてないですね。去年も一昨年に続いて200冊くらい本を読んだけど今年はもっと減らそうと思います。いや、本自体は読み続けるけど、もっと1冊読むのに時間かかる古典や名作を攻めてみようかと。例えば「カラマーゾフの兄弟」(あんなに長いのにドストエフスキーが途中で死んだので未完)「源氏物語」(10巻中5巻までは読みました)「ツァラトゥストラかく語りき」(去年図書館で借りたけど、あまりにも本がぼろぼろで字も小さくショボショボだったので読まずに返した)「宮本武蔵」(吉川英治作品。あえてブームが終わってから読む俺が好き)それから肉体改造!もらった体重計が壊れてたので、久し振りにジムに行って計ったら体重 68.0kg体脂肪率 16.6%むむむ。ことしこそは70kgオーバーで、体脂肪率一桁にします。
January 1, 2007
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

