わたしのブログ~

わたしのブログ~

PR

お気に入りブログ

13インチ iPad が欲… New! 星影の魔術師さん

レンガの並べ替えが… New! Pearunさん

詰め合わせを New! こ うさん

健康体操に行って来… New! maria-さん

コンサート 福寿草5887さん

コメント新着

Pearun @ Re:スイカズラ^^(06/01) New! 色々の挿し木されてますね。 ちゃんと根が…
カーサン4452 @ Re[1]:咲いた♪(05/29) New! こ うさんへ サボテンの花です^^ 南国…
カーサン4452 @ Re[1]:咲いた♪(05/29) New! 星影の魔術師さんへ 綺麗でしょう? 1/36…
カーサン4452 @ Re:こにちは。(05/29) New! ミルキィエンジェルさんへ 2~3日開いた…
カーサン4452 @ Re[1]:咲いた♪(05/29) New! Pearunさんへ そうです^^サボテンの花…

カレンダー

2017.05.13
XML
カテゴリ: 備忘録
税金の控除が可能となる場合がある。。

な~んて。。
知らなんだ( ゚Д゚)

障害者控除があって、
障害者手帳を所持していると。。というのは知ってたよ。。さすがに(笑)
名前だけだけど( ゚Д゚)

税金の専門家じゃないしね^^

担当している利用者さん。。
どういうわけだか知らないんだけれど、

原爆のヘルパー助成を受けていて、
つついたらいけない?と思いながらも、
どうしても、どうして助成受けられるのか知りたかったので、
原爆援護課に問い合わせた。。
まぁ、申請が通ってるのだから、所得については向こうで調べてるので、
問題ないのだろうけれど。。

だって、2割負担割合ってことは、
それ相応の所得(280万円以上)があるってことなので、
住民税ももちろん払ってるはずだと思ってたのでね。
原爆手帳をお持ちなので、医療費控除は必要ない?
というより、医療費自己負担0の方だし。。


住民税が非課税になることがあるというから。。。ビックリよ( ゚Д゚)
どうやって計算しても、均等割りが0にならないんだw
まぁ、たしかに。。扶養家族をたくさんにいたら。。

年金は120万円までは、所得0と見做される事は知っていたが。。
65歳以上だと、

(a)公的年金等の収入金額の合計額   (b)割合 (c)控除額    
1,200,001円から3,299,999円まで  100% 1,200,000円
3,300,000円から4,099,999円まで  75%     375,000円
4,100,000円から7,699,999円まで  85%     785,000円
7,700,000円以上         95%     1,555,000円
国税庁HPより

仮に280万円の年金所得で2割負担になってたとして、
介護保険の負担割合については、ほぼ単純に280万円を。。基準としているので
夫婦で負担割合証が1割と2割と混在してたりもしますし。。)
単純に雑所得なしの年金所得のみで
扶養控除以外の様々な控除(社会保険料等々)なしとして、計算すると

奥さん扶養で住民税81000円

しかしもし、その方が障害者手帳を所持していたら、
障害者控除というのが大きく発生して、
区分         控除額
障害者       27万円
特別障害者       40万円
同居特別障害者    75万円
国税庁HP

扶養者が居れば、またその方に対して扶養控除が受けられたりするわけで、
そうなると、2割負担者の方でも、まれに。。極々稀にだけれど
住民税が非課税になるってことがあるらしい。
ここで
だけど本当に普通の方?だったら、所得割は0になっても均等割りが。。。
扶養控除の大きい見込み大学生を2人扶養家族にすると、
均等割りも0にはなったが。。( ゚Д゚)
あり得ないしw

聞いてみたいよ。。どうしているのか??
その絡繰りを(笑)

そこで、もう少し調べてみたら、
手帳を持ってなくても、この障害者控除と同様の控除が受けれる手段が。。
(但し税金控除のみ)
この控除対象者になることができる『かも』。。しれないらしい手段が。。
あるにはあるらしい。。^^
税金は所得からいかに控除額を増やすかが。。節税の第一歩だし^^
障害者手帳の取得はハードル結構高いのでね。。

それが、

障害者控除対象者認定
広島市の場合は、 ここ

これ、身障者手帳をお持ちでない介護認定を受けてらっしゃる方は、
一度試してみるのもお勧めかもしれない^^
一度ダメでも、以降の認定の度にとか。。
もちろん。。ダメもとでですけれど( ゚Д゚)
そして、もちろん。。ご自身か?或いはご家族で。。お願いしますww
(何でもかんでもケアマネに依頼する家族さんや利用者さんがいらっしゃるのでね( ゚Д゚)
基本、ケアマネは情報提供のみwww)

申請制なので、申請書に記入の上提出の必要があるみたいだけれど。。
(広島市の場合は、区役所の高齢福祉課に申請書ありました^^)
まぁ、申請したからと言って、
住民税が0になるのは、結構難しいのだけれど。
それでも、

ちなみに広島の場合、
250万円の年金収入で
配偶者控除(70歳以上)のみで
医療費控除等の色々控除なしとして、
住民税額57000万円のところを

この障害者認定申請が認められて、他同条件で
本人に障害者控除が付くと。。35000円
奥様にもつくと。。。。。。。9000円

非課税世帯はする必要ないと。。思いますけれど、
もし、扶養親族にしていらっしゃる方がいたら。。^^

その差。。大きくないか?( ゚Д゚)
なかなか、均等割りが0にならないので、
住民税課税世帯ではあるけれど。。それでも。。
節税できる可能性があるのなら。。
してみる価値はあると。。

脱税は犯罪だけれど、
節税は出来る限り。。していきたいw
だから。。すべてはダメ元申請♪

そして、今回調べてて、
どうやら、今のところ公的年金所得のみだと、
120万円までなら所得0で、
245万円までなら、住民税非課税になるんだ。。。
出てくものは一緒なのに。。
私は間違いなく住民税非課税世帯に。。なりそうだから、
心配いらない(笑)
現役世代より。。好待遇^^
高齢者の年金控除と現役世代の控除の差。。
わけわからんっ!
きっと私が高齢者になった時には、
現役並みの控除の世界になってそうだわ。。。( ゚Д゚)
まぁ、それでも。。課税されないくらいかもしれない?😢

そして245万円と245万 1 円の。。壁も知った
扶養家族無し色々控除なし。。だと、
2450001円だと、
住民税。。95000円
2450000円だと
住民税。。0円

1円。。大きい過ぎる差が。。。( ゚Д゚)

年金所得は245万円が良いんだなw←私は、こんなにもらえないので考える必要はないけれどw
税金払わず。。豊かな老後(爆)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.13 07:40:46
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: