わたしのブログ~

わたしのブログ~

PR

お気に入りブログ

昨日は iPhone の Sa… New! 星影の魔術師さん

だれにも教えてない… New! Pearunさん

数が少ない New! こ うさん

美容室に行って来ま… New! maria-さん

咲きました 福寿草5887さん

コメント新着

カーサン4452 @ Re[1]:今年も(笑)(06/11) やすじ2004さんへ まだ梅雨入りもしてな…
やすじ2004 @ Re:今年も(笑)(06/11) お元気ですか 昼間の日差しは夏みたいに暑…
カーサン4452 @ Re[1]:今年も(笑)(06/11) ど・かずさんへ 富山もシラス漁の解禁ニ…
カーサン4452 @ Re[1]:今年も(笑)(06/11) こ うさんへ そっそれは。。こうさんら…
カーサン4452 @ Re[1]:今年も(笑)(06/11) 星影の魔術師さんへ 毎年旦那がこの日に…

カレンダー

2023.08.12
XML
カテゴリ: 私の和裁



何とか無理やり?仕立て上げたので(笑)

※不都合が多々ある着物なのだけど、
着物って本当に懐が深くて、多少の不都合なんか、着てしまえばわからない(笑)

と、内緒だけど先生も仰ってた(笑)

なので、今季というか、この冬に
無理やりにでも数回着る機会を設けて(笑)
解いて、来年再度仕立て直すことにしました~(笑)

という今の気持ち(笑)


とりあえず、先日5歳の誕生日を迎えた孫が、
数えでやれば来年七五三。
ということで、
例の



長女が短大の卒業式で袴と一緒に着た
元を正せば、長女・次女が七五三の時に着た着物を、
サイズを戻しておこう!
と思って、引っ張り出してきた^^





丈は弄ってないので、身幅を短縮するだけだと思うので、
簡単にできるかな~?
とか、安易に考えていますが、


この着物に合わせて、長襦袢も縫っておいたら、
丈を直しながら
13参りとか←するかしないかは謎(笑)
10代のうちはこの着物を着てもらえそう^^

長襦袢の方の袖はすでに作ってるので、


本当に、3000円で25年前に一目ぼれして買った着物。。
子供たちの七五三で着て
長女の卒業式で着て
そして今度は孫の七五三で(笑)
と、
有効活用中です(笑)

今の時代何枚も着物を持つ必要はないけど、
1枚を大きくしたり小さくしたりしながら
着続けることができるって、
ほんと、だれが考えた?和服の文化^^

物を本当に大切に扱われてた時代だからこそ?

今みたいに、断捨離だなんて発想なかったんだろうな~
必要なものだけを大切に持ち続けて使いつくしていた時代。
断捨離なんて言葉より、
使いつくす。。素敵な言葉だわ^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.12 06:00:11
コメント(8) | コメントを書く
[私の和裁] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: