全851件 (851件中 1-50件目)

ちょっと忙しくてなかなか日記を書く時間がないのですが、あちらこちらから嬉しい催促を頂きますので~本日は冬場恒例のタグ付き越前がにを食べに行ってきました。三国港のタグ付き、採れたてを土鍋ゆでの刑でいただきます。一人2杯なのですが、食べきれません、最後の方はちゅ~~とすするだけ!心配していたお天気も上々で東尋坊の所は雪も少なかったです。思っていた以上に良かったのは永平寺!蟹を食べてから行ったので到着したので3時過ぎ。雪に覆われた伽藍に西日があたり、黄金色に輝き極楽浄土のよう。4時を告げる鐘が鳴りその響きが足元まで伝わって来ました。大満足の一日でした。
January 28, 2012
コメント(2)
上賀茂神社と太田神社を参拝した後お昼ごはんを食べるところを探して迷い込んだ道になにやら団体が吸い込まれて行く場所が。調べてみると松ヶ崎の大黒さんと呼ばれているところで、どうやら京都の都七福神の一つらしい。早速言ってみることに。五山の送り火「妙法」の 「法」の字が点火される松ヶ崎山のふもとにあって、見上げてみると「法」の字がうっすら見える。宝船のお次は、大黒さん!こりゃまたまた春から縁起がいいです~~
January 3, 2012
コメント(5)

初詣に京都上賀茂神社に行ってきました。中門の上の宝船の下で記念撮影。この宝船の下をくぐって参拝すれば一年間無病息災で過ごせるそうです。ついでに特別参拝というのをやっていたので、お願いすると、こんな素敵な宝船のお札を頂きました。
January 3, 2012
コメント(0)
今週は鬼の霍乱というか、何年かぶりで扁桃腺をやられて、38.5度越えの熱を出しでダウンしてしまいました。今日は体調万全というわけではないので、総会の懇親会もアルコール抜き!楽しく盛り上がって、ちょっと松坂屋さんでショッピング!そのあと宗次ホールで五嶋みどりさんのバイオリンこんさーと。素晴らしいの一言に尽きる演奏で大満足。彼女のストイックで正確ね演奏は天から音が降ってくるように聞こえました。いや~~よかった!
June 19, 2011
コメント(5)

京都丹波道を終点まで走って引き返して来たところで雨がぽつぽつと当たり出してきましたが、まだ帰るには早いということで、高速の終点の沓掛の近くの吉峯寺に行くことにしました。これまた立派なお寺でこれまた西国三十三所第20番札所でした。徳川五代将軍綱吉の生母の桂昌院さん縁のお寺で、宝物館にもお宝がいっぱいありました。広い境内で見所も多いのですが、雨が降ってきたので、足早に巡り帰路につきました。
June 12, 2011
コメント(2)

1000円高速も19日で終わってしまうので今週は京都にお出かけ!先ず西国三十三箇所第21番札所の穴太寺(あなおじ)。無料区間の高速どこでも降り放題なので適当に降りて行ったのですがなかなか立派なお寺。内陣に鎌倉時代の作とされる木彫釈迦涅槃像が安置されていて、体の部分をさわると病気がよくなるということで、先週の東京行きで痛くなった膝を念入りになでてきました。穴太寺でこの辺りの見所を尋ねると出雲大神宮を教えてくれたので、行くことにしました。これまた立派な神社で『徒然草』の236段に丹波に出雲といふ所あり。大社を移して、めでたく造れり。しだのなにがしとかや、知る所なれば、秋のころ、聖海上人、そのほかも、人あまた誘ひて「いざたまへ、出雲拝みに。かいもちひ召させん。」とて、具しもていきたるに、おのおの拝みて、ゆゆしく信おこしたり。というのがあって、残念ながら写真の後ろの狛犬はその時のではないそうですが、中学校の教科書に載っていたのを思い出しました。
June 12, 2011
コメント(0)

3日目は明治神宮の清正井。早く行かないと行列が出来ると聞いたので、早めに出発! 菖蒲もきれいに咲いていて 大満足! 新大久保でタイ料理を食べて、足を引きずりながら帰路につきました!
June 5, 2011
コメント(0)

今日は朝から狩野一信展にいきました。 朝早くから行ったせいか、思っていたよりずっと空いていて、ゆっくりと見ることができました!お昼は日本高島屋ですきやばし次郎のちらし寿司!娘はにぎり寿司!酢飯が酸っぱいのが特徴らしいけど、好きじゃないな~上に乗っているねたはよかた! 夜は、お膝の調子が悪くて遠出ができないので、家から一番近いレストランを探す。阿佐ヶ谷駅近くのトラットリア ラ グロッタ。
June 4, 2011
コメント(0)

不信任案採択の様子を見ていて国会に行こうと思い立ちました。思い立ったが吉日、新幹線に飛び乗っっていざ東京に!まず 国会弁当でお腹をふくらませ 蓮舫さんと同じ場所で写真撮影して 偶然に幹事長室前でお会いした岡田さんと記念撮影!昨日とうってかわってにこにこ笑顔の岡田さん!いつもこんなお顔だと人気がぐぐ~~んとUPするのにね!
June 3, 2011
コメント(0)
年明けから忙しくて、仕事に追われていましたが、娘が誘ってくれたので週末は2人でセブ島のシャングリラホテルに滞在してきました。地震の前から予約していて、成田発にしようか、セントレアにしようか迷っていたのですが、セントレア発でしたので無事出発することができました。旅行社に依頼しても取ってもらえなかったオーシャンクラブのお部屋も日本からのキャンセルが多かったのかホテルに着いてから取ることができて大満足でした。
March 22, 2011
コメント(7)

薬師寺の東塔内部が解体修理の前に公開されるというので行ってきました。数々の天変地異を乗り越えて1300年もよくぞ持ちこたえたもんだと感心しました。この後ももう1300年、もっともっと長くこの場で日本人の行く末を見守ってください。薬師寺のあとは藤木古墳にいきました。近接する資料館では学芸院の方が熱く説明してくれました。こちらはもっと古い!馬具に彫金された象は本物をみて描いたと思われる精緻な物、舶来品に違いない。遠くペルシャの影響も見られる文様だそうだ。青森の三内丸ノ内遺跡はもっともっとず~~と古い、昔から地震と津波と格闘してきたけど、ちゃんと滅びないで日本は続いている!がんばれ日本人!
March 13, 2011
コメント(3)
飛鳥寺に行こうと思い立ち朝から出掛けました。飛鳥寺の近くには奈良県立万葉文化館と言う立派な施設があり、まずそこから見学!立派なのに人はまばらで、入るとさっそく解説ボランティアの方が熱く説明してくれました。飛鳥時代の造幣局の跡だったそうです。飛鳥時代生活文化が分かるようになっているお金のかかった施設なのですが、人がいないのでこわい!このあたり一体を開発しているときに偶然発見されたのが写真の亀形石造物。斉明天皇が信仰した道教の世界を表す両槻宮の一部ではないかとか禊ぎをしたところではないかとか、これまた別のランティアの方が熱く説明してくださいます。そのちょこっと上には酒舟石!なにに使ったのかはわからないけど、250年間平安時代頃までは何らかの形で使われていたそうです。飛鳥寺の裏手んは蘇我入鹿の首塚が!古代ロマンに浸れた一日でした。
February 27, 2011
コメント(1)
今日は行く年来る年で紹介されていた岡崎神社に行ってまいりました。岡崎のつる家さんの近くの神社なのですが大きな神社ではないので行きそびれていましたが、こりゃいかなあかんと行ってきました。平安神宮をお参りしてから行ったのですがすごい行列!テレビの影響はすごい!30分ほど並んでやっと境内に入れました。境内はうさぎがいっぱい!今年はブームになりそうですね!そのあと南禅寺を拝観して帰ってまいりました。
January 3, 2011
コメント(1)

昨年末は仕事が忙しかったのと、忘年会が続いてなかなか日記を更新出来ませんでした。年賀状やらなにやらで書くようにと温かいお言葉を頂きましたので、今年もぼちぼちと続けて行きますのでよろしくお願いいたします。12月1日に健康診断を受けたのですが、エコーで腎臓のあたりに影があるといわれ、CTを撮ったりして大変でしたが、結果何もないといわれ、12月23日の天皇誕生日は福井の東尋坊まで三国港タグ付きの越前がにを食べにいってお祝いをさせていただきました。12月30日には、霞ヶ浦での近鉄の事故もものともせずに名古屋で五島龍君のバイオリンを堪能してまいりました。元旦ですが近所の神社にお参りした後、長男が4月から勤めている農協の支店を見に行こうということで菰野の竹成にいってきました。ここは大日堂境内に三重県の史跡に指定されている五百羅漢石仏があります。大日堂のではお正月と言うことで地元の方が集まっていて、仏様について丁寧に説明してくださいました写真は菰野町のホームページからお借りしたものですが、本当に素晴らしいものです。五百羅漢石仏もとっても素敵です。そのあとちょっと足を伸ばして、福王山の福王神社に参拝しました。境内からは伊勢湾が見渡せ、雪も残っていて、撮っても素敵でした。
January 1, 2011
コメント(1)
今日は昨日帰ってきたヨーコと年末恒例の五島龍君のコンサートに行ってきました。2時頃出掛けるための駅に行くと近鉄電車は止まってますよということで、急遽JR駅に向かいました。何が起こったのか分からなかったのですが、iphonでみてみてびっくり、霞ヶ浦の駅の近くですごい事故があったのです。後から合流した由美子さんも、復旧して特急に乗ったけれど1時間以上かかったので、特急券を払い戻してもらったということでした。帰りの特急も特急券を販売せずに特急料金を取られませんでした。良く通るとこなのでびっくりです。亡くなられたかたのご冥福をおいのりします。
December 30, 2010
コメント(0)
仕事仲間のメンバーで湯ノ山温泉の寿亭で忘年会、今年は貸切風呂に浸かって大満足!写真はおへやからの眺め
December 25, 2010
コメント(0)
今日はプール仲間+幹代ちゃんと越前に蟹を食べに行きました。お天気が不安定な一日でしたが行きは菰野町で帰りは福井市内でとてもすばらしい虹をみることができました。蟹のお味も抜群で大満足!
December 23, 2010
コメント(1)
川越町の教育委員会が呼んだ落合恵子さんの講演会を聞きに行く講演の前に楽山居でたべた中華があまりにおいしかったの、講演の内容は良く覚えていない。
December 19, 2010
コメント(1)
12月1日に受けた健康診断の結果、要精密検査ということで、中庭さんに紹介していただいて桜クリニックにCTを撮りに行く。画像診断医の先生が最新の機械を持っていて開業しているところで、行ったらすぐにCTを撮ってくれてその場でしんだんしてくれて、きちんと説明してくれるのでとても便利。特に異常なしということでホッと安心!
December 18, 2010
コメント(0)
中日劇場にレントを見に行く。めちゃくちゃよかった。感動!
December 15, 2010
コメント(0)
文化会館で能「葵の上」の公演があった。南中さんにお誘いいただいて見に行く。
December 13, 2010
コメント(0)
大正館さんでお父様が亡くなった知恵ちゃんを励ます会をする!すごいお料理でみんな目をクルクル!
December 6, 2010
コメント(1)
エコポイントを使ってテレビを買ったときにケーブルテレビ局に毎月はらうよりアンテナ立てた方が得ですよといわれたので楽天で最安値のパラボラアンテナを買って取り付ける。取り付けのために機材を提供していただいた看板屋の佐野さんとお昼は喜多川に鰻を食べにいく。はっとカレンダーを見ると行くと約束していた斎宮史博物館で行われていた伝統工芸三重の展覧会が今日迄!。由美子さんに頼んで、おベンツで乗せていってもらう。
December 5, 2010
コメント(0)
今日は法人会女性部の反省会。仕事が忙しく、会議が終わってからのメキシコ料理だけ行く。そのあとサヴォイで楽しく一杯!
December 2, 2010
コメント(0)
今日は羽津病院に健康診断にいきました」
December 1, 2010
コメント(0)
今日はYOKOと表参道ヒルズに。先日ギルトでバルセロナのルポというブランドのアバニコというバックを購入したのだが、以前表参道ヒルズの直営店でみてから欲しかったものだ。そこで、ついでも見てみようということで行ったのだけど、残念ながら3月で退店したとのこと。残念。なんかしょうもないものをいろいろと買う。東京2時出発!中央道からみた、南アルプス、富士山、八ヶ岳、北アルプスがとってもきれいでした。
November 21, 2010
コメント(1)

小皇帝がお米がなくなったというので、お米を届けに東京に行ってきました。今回は精力的に回ったので。盛りだくさんの内容で大満足!先ず日暮里にいき谷根千探索!だんだん坂、谷中ぎんざ。へび道とよく雑誌やテレビで紹介されているところを歩きました。ヒマラヤ杉の前ので!ここもなんかの番組で見たわ!公開日だったので、そして次はコレド室町!その後は羽田空港に国際線ターミナルでオープン記念のイベントをやってました、そして夕食は新宿のつな八でてんぷら最後は阿佐ヶ谷の玉の湯という銭湯に行き一日をしめくくりました!
November 20, 2010
コメント(2)

今日は大学駅伝!早稲田が絶好調ということで張り切って見に行きました。家のすぐ近くの23号線を走るので、川越の中継所を選手が通過したのを見計らって出発。六呂見の中継点で選手達が走ってくるのを待ちます。各大学の旗がひらめいているのですがいつも何故か早稲田のはなし。そこで偶然お会いした息子さんが日体大に行っている森さんご夫妻と観戦する事に!毎年見に来られる方が増えているようです。選手はあっという間に通り過ぎて行きました。それで家に帰ってテレビ観戦。お昼からは小岐須渓谷に紅葉狩りにいきました!今日もとっても楽しい一日でした。
November 7, 2010
コメント(4)
「生誕100年特別展 白洲正子 神と仏、自然への祈り」展を見に滋賀県立美術館に行ってきました。
October 31, 2010
コメント(4)
今日はNHK交響楽団を聞きに名古屋へ行きました。徳川美術館も見て大満足
October 30, 2010
コメント(0)

今日も張り切って朝から紅葉狩りにお出かけ。目指すは、権兵衛峠と野麦峠。中央高速をぶっ飛ばして権兵衛峠の下に着いたのが9時前。菅笠装束でに馬を引き連れた一団と大勢の人が集まっていました。頂上で聞いたところに300人近くが集まって峠までのハイキングを楽しむ企画だという。わたい達は車で峠までGO~~~~権兵衛峠は標高1550mで南アルプスが一望できる素晴らしい眺望です。紅葉も真っ盛りで大満足。ちょっぴり寒くて持っていったダウンのコートが役に立ちました。その後木曽の方に下りて、今度は野麦峠に向かいました。途中で清水牧場の看板を見かけて行って見ることにしました。ブラウンスイス牛という牛で、熊笹を食べに牧場から降りて来ていました。テレビや雑誌でも紹介されている有名な牧場らしいです。売店で奥様らしい方がうちの牧場は世界一だといわれていますと自慢げに解説してくれました。標高1500mくらいのものすごく辺鄙なところにあるのにお客様が続々ときていました。私が買って来たのはこれです。お次は野麦峠。標高1,672m。お助け小屋で昼食に岩魚定食をいただきました。野麦峠から開田高原に向かって紅葉を堪能して帰ってきました!
October 24, 2010
コメント(6)

今日は吉野の金峯山寺に行ってきました。金剛蔵王権現が平城遷都1300年記念で御開帳されているので、楽しみにしていきました。ちょうど着いた時から護摩法要がはじまって、ドンドコドンドコ太鼓の音とお経で、なんだかとってもご利益ありそうです。3体の、過去、現在、未来を守ってくれるという仏さんはとっても大きくってびっくり!世界平和を特にお祈りしてきまそた。ちょうど今日は勝手神社という静御前に縁の神社の祭礼で、御神輿が勇壮に練り歩くのを見ることができました。南朝の皇居だった吉水神社では宮司さんからいろいろとお話を伺うこともできました。
October 17, 2010
コメント(6)
今日はサラブライトマンを聞きにいきました。コネのあるお友達のお陰で、前の方の良席!CDで聞くよりはるかに迫力ある声で大満足。ついでももう一つ、今朝の東急ハンズの広告に錦見鋳造http://www.nisikimi.co.jp/main.htmlの魔法のフライパンが載っていたのでこりゃ買わなくてはと思いゲットしてきました。いろんなテレビでも紹介されていたのですが、注文しても何ヶ月も待たないといけないと紹介されていたので、是非手に入れたかったものです。まあ、あんましお料理しないので、使うかどうか解らないけど、なんたって、先月のガスの使用量が1立方で600円くらいしかガス代払ってないから、でもいいフライパン買ったから、わたい頑張るわ!
October 14, 2010
コメント(4)

泊まったのは、八木という旅館でいい旅夢気分で紹介された「あわびに蟹、ぶりとぷりぷり甘海老、とろける生雲丹、和牛と地酒利酒」というコース。なんかようわからんけどいっぱい出ました。若女将は愛飲している養命酒のハーブ恵みの宣伝にでてました。お風呂の後にマッサージもしてもらって、極楽気分で大満足。10月10日が雨になるなら日本も終わりじゃ~~と前々から思っていたのですが、やっぱり晴れてくれました。東尋坊はお船に乗って見学!その後敦賀まで延々と海岸沿いをドライブ。この旅行、わたいの車で行ったにもかかわらず、ず~~とお友達が運転してくれました。とっても充実した、楽しい旅行でした。またいこうね!
October 10, 2010
コメント(4)

今日はお友達と温泉旅行に出発。まず白山スーパー林道。雨が降っていたけど初志貫徹。標高1,450mの三方岩岳駐車場ではもう紅葉の見頃。雨も降ったりやんだりで、ふくべの大滝も迫力満点。姥ヶ滝も下までおりて足湯に浸かれて大満足!何よりも車が少なくてゆっくりと見ることができました。そのあと白山ひめ神社に向かいました。これで白山中居、平泉寺白山と3つの白山神社を回る事ができました。ここは案外新しい建物で、ちょっとがっがり。近くの金剱宮のほうらい祭りの日だったので鶴来の町の中は祭り一色。金剱宮に」立ち寄らなかったのは残念!その後金沢の21世紀美術館に!レアンドロ・エルリッヒのスイミングプール。実物を見て大満足。そして一路芦原温泉に!
October 9, 2010
コメント(0)
今日から鈴鹿でF1が開催される。ダーリンは子どもたちから、ナナナんと72,000円もするチケットを買ってもらって大喜び!今日のフリー走行から早速見に行く。明日、明後日と雨なのがちょっと残念。わたいはお友達と芦原温泉に~~
October 8, 2010
コメント(0)
朝早く起きてまたまた浜辺を散策、本当にここの砂浜は素晴らしい!もう少し近いといいのに。今日は雨が降ってくると言うことなので、近くに南方熊楠の博物館に立ち寄り帰途につく。大阪で友達とあって関空から飛行機で東京に戻るヨーコ、行きと同じく東京まで2,800円のキラキラ号で帰る小皇帝。それぞれの週末が終わった。
October 3, 2010
コメント(4)

今日はダーリンの母親の米寿の祝いに一族が白浜に集合する事になった、東京組も新幹線とバスで集合、朝からえっちらおちらと紀伊半島を横断する。白浜についたら千畳敷と三段壁を見学。三段壁は自殺の名所とかでなんだかおどろおどろしい!そしてやけに中国人が多い!白浜の由来となっている白良浜はものすごくきれいな砂の浜で、後で調べたら、明治時代にガラスの原料として砂を取り採り過ぎたので、復活させるためにオーストラリアから輸入した砂が巻いてあるとということだ。本当に裸足でいつ迄も歩いていち浜辺だ。夜はちょうどキャンドルナイトが行われていて、砂浜一面にろうそくがゆれてとてもきれい。宿泊したのは写真に写っている、白良浜に一番近いホテル。温泉は塩けのあるとても優し温泉!夜の宴会は鯛やヒラメの舞い踊りで、お腹も満腹!ひ孫まで総勢30名近く集まって88年の歳月の偉大さを感じる。
October 2, 2010
コメント(2)
今日もはりきっておでかけです。徒然草の仁和寺の法師のお話で有名な石清水八幡宮に行って参りました。境内のあちこちで関係者の方が15日に行われる石清水祭の準備をしていました。今はケーブルがあって楽々にお参りできるけど、下から登るのはなかなか大変。それに麓にも立派な社殿があるので勘違いするのも無理はない。
September 12, 2010
コメント(4)
またまた元気にお出かけしてきました。今回はバスツアー!踊りアワビ御膳と天橋立ツアーで甘エビとメロンが食べ放題!甘エビが大好きという井上さんご夫妻と一緒に行ってきました。さすが甘エビ大好きとあって、甘エビを4回もおかわりしました!メロンも可成り食べました。大満足!今回は天橋立だけだと思っていたら籠神社の境内にバス止まるツアーだったので、籠神社と真名井神社を参拝することができました!
September 5, 2010
コメント(4)

今日も朝から張り切っておでかけしました。目的地は一乗谷朝倉氏遺跡。思っていたよりもずっと整備されていて素敵な場所でした。織田信長によって焼け打ちに会いそのままうち捨てられていたので、建物の礎石がきちんと残っています。当時の建物が史実に基づいて復原されていて、400年前にタイムスリップしたかのようでした。そのあと平泉寺白山神社に。とにかく暑くて、境内一面の苔もちょっとくたびれ気味。こちらも朝倉氏遺跡と同様、同時代に一向衆との争いで大伽藍が消失し、現在発掘中です。歴史を見つめてきた杉木立が往時を彷彿とさせてくれます。とっても素敵なところでした!来週は天橋立です!
August 29, 2010
コメント(2)

今日は熊野詣でに行って参りました。おともは今春から看護士となった姪っ子のあゆみちゃん!速玉大社と那智大社は参拝済みなので、今回は本宮大社とその奥宮、玉置神社です!八咫烏があちこちでお迎えしてくれます。特に本宮大社の旧地大斎原では杉の大木の上から本物のからすさんががカーカーと声を掛けてくれました。(足が何本かは確かめることができませんでしたが)玉置神社に行きたいので先を急ぎます。玉置神社は予想以上に辺鄙なところにありました。よくこんな所に神社を建てたものです。十津川沿いから一気に1000m近くまでのぼります。樹齢3000年といわれるような巨木が境内のあちこちにあります。多分下界からみれば雲のなかなのでしょう、深い霧が出てきたかとおもうと、さ~~と晴れ間がひろがります。広い境内をひ~~ひ~~いいながらお参りしました。 そのあと谷瀬の吊り橋を渡りました、これが恐いのなんのて、もう二度と渡りたくありません。
August 14, 2010
コメント(10)
杉並のヨーコの家の近くに最近オープンした「トトロの住む家」を朝から散歩して捜しました。地区の皆さんから大切にされているんだと思わせるとってもキュートなところでした。着ているのは昨日買ってもらったTシャツ!その後山種美術館に行き、ヨーコとはお別れ、お昼から相手をしてくれる公美ちゃんとの待ち合わせ場所の品川に!ホテルパシフィック東京で昼食、その後高輪プリンツヒェンガルテンと言うところト原美術館にいって帰ってきました!
August 8, 2010
コメント(6)
伊勢丹ではお買い物券がたまっているからとヨーコはクロエの靴を、わたいにはレオナールのシャツを買ってくれました!すんごくうれし~~その思いを表現するためにパークハイアットのニューヨークバーに!52階からは東京のあちこちでやっている花火が見渡せます。ジャズも撮っても素敵。お客は外人のかたがほとんどで、お席に案内してくれた店の方も外人で、英語でこの席でいいかと尋ねられました。わたいは30年前に習った英語を思い出して大奮闘!お隣に座った27歳の若いアメリカ人のおにいちゃんともお話がはずみましたわ!
August 7, 2010
コメント(0)
みんながオルセー美術展を見に行くというもんだから、わたいもと急遽思い立って東京に行くことにしました美術館は夕方からの方が好いていると言うことで、丸ノ内の三菱一号館の「ミクニ丸の内」で昼食!杉並・トマトと東京野菜のガスパチョ東京湾・真アジのマリネ江戸東京野菜 足立・まくわ瓜、玉葱、コールラビ、キャベツ、キュウリ、人参のゼリー寄せ 三鷹・大葉風味東京湾・スズキのクルスティアン焼き 江戸東京野菜 三鷹・寺島茄子のピュレ小平・インカのひとみ、伏見甘長とうがらし添え バルサミコ風味西東京・和薄荷のグラスとそのジュレ、小林養鶏所の卵を使ったガト―ショコラ、立川・フランボワーズとそのソースコーヒーと東京カヌレとやらを食べました。(覚えまで)そのあと乃木坂に向かいオルセー展を満喫。ミッドタウンをぶらついた後、新宿の伊勢丹にGO~つづく!
August 7, 2010
コメント(0)

ダイナランドのお次は白山中居神社。マリリンが前から是非行きたいとのことで、大日岳をぐるっとまわっていきました。今日はお休みなのか社務所が開いていなくて残念。杉の木立に囲まれた神社は清々しくて素敵。次に白山長瀧神社に行くと、前回は開いていなかった長瀧寺が開いていて、お寺の方が中に入って涼んでいって下さいというもんだから、ゆっくりと中でお話を伺いながらお休みをする。何だったら泊まっていってもらってもかまいませんよ~~なんてのんびりと1時間ほどお話をさせていただきました。そのあとまだまだ時間があったので郡上八幡に!城かをたっぷりと散策.四日市に帰ってきて「おおきに」でお好み焼きを食べて解散!とっても楽しい一日でした。
August 1, 2010
コメント(4)
今日はどこかえ連れて行けと言うリクエストにお応えしてダイナランドのゆり園に。見頃を迎えてゆり園はパラダイス!どこでお写真を撮っても絵になりました。
August 1, 2010
コメント(0)
わたいが京都に行った週末、ハルリンは東京に高橋真梨子のコンサートにお出かけ。そのついでといっちゃなんですが国会議事堂見学もしてきました。新しくなった議員会館も案内していただいて、議員のお席に座らせていただいて大満足!
July 26, 2010
コメント(2)

先週に引き続き今日も灼熱の京都に行って参りました。いつものお友達と京都の料亭つる家さんで舞妓さんを囲んでお食事を食べる会です。お料理は、何を食べたのかちょっと忘れちゃったけど、美味しかったのは鱧と松茸とゆばの炊き合わせ!これは本当に美味しかったわ!今回来ていた舞妓さんは17才とか16才の本当になりたてのほやほやのお嬢ちゃんで、全く観賞用で、会話が進まない。上のお写真の舞妓さんは16才でまだ舞妓さんになってから2ヶ月だそうです。「胸が無いのがいやどす」というので、あと20年もしたら、「胸みたい肉まみれになるよ」と励ましましたわ。ドンペリのウエルカムドリンクにはじまり、シャンパン、ワイン、日本酒を味わいながら楽しい一日が送れました。
July 25, 2010
コメント(6)
祇園祭の宵山に行って来ました。道中、信楽の辺りはすごい雨でしたが、京都市内ではぱらぱらと降られた程度でした。ちょっと早く着いたこともあって、山鉾のお飾りをゆっくり見てまわることができまし。楽しみにしていた重要文化財の杉本家の屏風飾りも拝見することができました。夜8寺頃になると、ものすごい人で通りは人の波。全部鉾を見て回りたかったのですが、断念して帰ってきました!
July 16, 2010
コメント(8)
全851件 (851件中 1-50件目)