PR
Keyword Search
Calendar
岩崎喜久美さんComments
Freepage List

おネエっす!
先日、京都へ行ってきました。
上の写真は、二条城の梅です。
ちょっとお天気が悪かったので、色が良く出ていませんね。![]()
寒かったー
ものすごく寒かったです。
あまりの寒さに、一緒に行ったyuririnは・・・

真知子巻きあるいはイラン巻きです。![]()
この画像は載せるなとのお達しでしたが、ま、画面粗くして乗っけました。
仕事終わって、夜京都入りし、そのまま御飯へ。
おじゃましたところは、・・・

河原町六角交差点をちょっと入ったところにある
『 六角ホルモン 』
レトロな店内で、まずはその雰囲気を味わいながら、お品を待ちます。

な、かんじ。
勿論、無縁ロースターなんて野暮なもんは置いちゃあございやせんよ。
予想される煙のため、
上着等は、大きなビニール袋に入れて棚におきます。![]()

電気の下の色男(コメもレトロ)は、懐かしのアランドロン様でございやす。

カウンターの目の前の冷蔵庫に鮮度のいいもつが並んでおりやす。![]()

箸置きは、あーた、お豆ちゃん。![]()

これが、メニューの表紙。
なーんと懐かしやあ、の雰囲気満載です。
それいけ、ロッカ君、六角号などと、駄洒落的なセンスも、許せちゃうほど
昭和半ば育ちには、泣かせるアイテムでございやす。
メニューの中身は・・・


なんか・・・食べたことない名前の部位が羅列されておる・・・

まずは定番、レバーのお刺身。
ウムム、なかなかにして鮮度良好。
ツルッといっちゃいましたよ。
その後

てんこぶ(リンパ腺)とアカセン(4番目の胃)
どっちがどっちかは忘れちまいましたが

ホルモンは、やっぱ 炎 っしょ
ジュージュー脂を焼いて落としてアツアツをハフハフ言いながら口に放り込む。
庶民の味ですな。
ほろ酔い気分で、ホテルに帰る道すがら、こんな看板見つけました。
おすしの四大作法

●垂れにぎり
●巴にぎり
●重ねにぎり
●こぼれにぎり
なんと豪壮なにぎりではありませんか。![]()
しかも、お値段も超庶民的。
ノリ的には、やっぱ関西系のノリか
この状態が、口に入れたときのシャリとネタの量的なバランスに、
味としての疑問点は残りますが・・・
よっし、今度京都に行くときは、ここをリサーチしますぞい。
![]()
明日は、折角の時期なので、二条城で梅見と洒落込もうと決めました。