ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

2023.09.21
XML
カテゴリ: アクアリウム
こんにちは。

生体メインの水槽に切り替えて3カ月が過ぎ、まだまだ、暑い日が続いていますが、7月・8月の猛暑の期間をやっと乗り越え、ようやく落ち着いた感のある我が家の水槽です。




熱帯魚を飼育し始めると、「群永」と言うものに憧れを抱く瞬間があります。
まあ、私もその一人です。

群永する姿が、綺麗な熱帯魚と知られている「カージナルテトラ」と「ラミノーズテトラ」!!
おそらく、この2種のどちらかで群永しないのなら、他の種でもまあ無理でしょう!って感じです。


今回、うちの水槽での群永状況を説明したいと思います。
まず、上記画像の水槽の中に居る生体の種類と数を・・・。

カージナルテトラ        ・・・20匹(大小さまざま)

サイアミーズフライングフォックス・・・ 1匹(8cmの特大サイズ)
その他(少し)

☆☆ この状況で、群永を見る事が出来るのか? ☆☆

① まずこの中で、追いかけ役であるエンゼルから・・・。

 正直こいつに期待していたのですが、エンゼル同士の小競合いをたまに見かける程度。
 エンゼルがカージナルを追いかけている姿は、ほぼ見かけない。
 ただ、エンゼルの近くにカージナルが行く事が少ないので、群れで泳ぐと言う感じではないが、カージナル達は、ある程度まとまっています。
 エンゼルが成長すれば、また違った状況になりそうではあるが、この状況で成長するので「慣れ」てしまいそうな気もする。

② 次にサイアミーズ・・・。

 何気に知らない人が多いでしょうが、サイアミーズは大きくなるとかなり!攻撃的になります。
 (小さいうちはおとなしく、うちでは6cmを超えたあたりから狂暴になりました。)

 ですが、他種であるカージナルを追いかける事は、初めの数日だけで2週間もすれば、ほとんど追いかける事が無くなっていきます。


結局のところ

カージナルテトラの群永を見る事が出来たのは、数日間だけでした。
追いかけ役は、サイアミーズです。
エンゼルについては、育った環境(ブリード・ワイルド)の違いや種類で、狂暴なヤツもいます。


群永を常に見る方法として、追いかけ役の生体を別水槽で飼育して、追いかけ役を2週間おきに入れ替えるなどすると可能ではないかと思います。
ですが、普通に飼育する分には、平和な方が絶対良いです。

多数、水槽を持てる人は、ある程度どうにでもなりますが、1個しか水槽を置けない人は、温和な種のみで飼育する様にしましょう!

彼たちは、生き残るために争っています。その事を頭の隅に・・・。

それでは、良いアクアライフを!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.21 15:31:10
コメントを書く
[アクアリウム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: