真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2011年12月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


この「冬至」の前日の《日の入》から、本日は「冬至」の《日の出》までの、その夜空の星々の運行を物語風に織り成したのが、おそらくは「記紀」が伝える「天の岩戸神話」であろう。

この記紀神話における「岩戸」とは何か・・・については、多くの人々が「岩戸」が「いわと」と読めるところから、これを数に置き換えた「一八十」として、様々な解釈を試みており、このブログでも何度かその例を取り上げてきた。

「数と形の関係性」から、物事の本質を探求する私なりの解読では、「一八十(岩戸)」とは、「十全」という言葉があるように「完全」を意味する「十」に至るための道程と認識できる。

・・・となれば、自ずとその「十」という数に対応する形は何かということになり、それは平面的には「十角形」であろうという単純明快な結論となった。

そこで本日の画像は、「十角形」を立体的に表現した造形で、十枚の花弁も桃色に美しく、満開に咲いた花を思い描いて色付けを試みた。

今までも「十角形(3D)」については、数種類の形状を掲載してきたが、本日掲載の造形が、最も美しく普遍的な表現になっていると感じる。

本年の「冬至」を寿ぎ、新しき「岩戸開き」に添える華としたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月22日 10時50分55秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: