真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2012年08月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
DSCN3970.jpg



その東方の、さらに日向灘を隔てた先には、かの『菱形構造』における「東」のポイント地点である、四国の西南端「足摺岬」が控えている。

今朝の「夢」では、おそらくはこんな風景に、雲間から強い光が差し込む景色が見えてきて、それはまるで美しき「光のカーテン」を思わせるような神々しい雰囲気が印象的だった。

またこの夢は、昨日の日記で書いた、『菱形構造』の中央として宮崎の「高千穂」を想定したことに関する、何らかのメッセージではなかったかと感じたところである。



さて今回は、「西日本の南北軸」を基軸に、「天体の地上投影」という観点から掘り下げてみたい。

とは言ってみたものの、過去記事で既に取り上げた記憶もあったので、調べてみるとその全体像は、以下の2つの記事で確認することができる。

☆関連記事・・・​ 2011年12月11日・「三つ巴の集約」

☆関連記事・・・​ ​2011年12月21日・「山口県は《冬の星座》の投影地」

上の関連記事の内容を踏まえて、以下にその粗筋をまとめてみよう。

◎過去の「一の宮巡り」の経験から、山口県域は「冬の星座」が投影された地域と体感した。

◎山口県の東部に相当する「(旧)周防国」は「おうし座」、県西部の「(旧)長門国」は「オリオン座」がそれぞれ投影されている。

◎周防国一の宮「玉祖神社」の主祭神「玉祖命」の本質は、『天体の地上投影』という観点から「おうし座」の「すばる(プレアデス)」と洞察できる。

◎長門国一の宮「住吉神社」の主祭神「住吉三神」の本質は、『天体の地上投影』という観点から「オリオン座」の「みつぼし(三星)」と洞察できる。


◎その「冬の星座」の投影と見立てた山口県域を、大きく東西に二分する「南北軸」を引くと、それは「北」の「萩市」と「南」の「宇佐市(大分県)」を結ぶ軸線となり、この南北軸をさらに南に伸ばした最南端は「都井岬(宮崎県)」の辺りとなる。

◎この「冬の星座」を代表する「おうし座」と「オリオン座」は、萩(山口県)と都井岬(宮崎県)を結ぶ長い南北軸と設定した場合に、「おうし座」が「四国」に、そして「オリオン座」が「九州」に投影された感じで観えるようになった。そして、さらなる拡大も・・・。

◎私なりの経験則というか体感ではあるが、つまりは設定する地域の「南北軸」の伸縮によって、天体(星座)の地上投影の大きさも変容するという感覚が、今年になって生まれた。



今の私にとって、この山口と九州を貫く「冬の南北軸」の長さが自在に設定できるとしても、その伸縮にかかわらず南北軸の北端は不動の「北極星」の見立てとなり、その地上投影は山口県萩市の「指月山」、また「北斗七星」の投影は同市の「笠山」という想定になる。


この「冬の南北軸」の「冬」とは、私なりの感覚では「冬至」を意味しており、それはまた日本神話において「天の岩戸」の段が象徴する、一陽来復の「冬至神話」を髣髴とさせる。

どうやらこの一連の、西日本における「冬の南北軸」に関する記述は、今年12月21日の「冬至」、つまり2012年の「岩戸開き」に向けて、その準備を整えるための布石だったような気配を感じる。




かつて上のリンク記事で紹介した日記にも書いたが、今の私には「三つ巴」の地域、つまり「中国地方」・「四国地方」・「九州地方」の三つの地域で、今後の日本が牽引されていくという予感がある。

また、この「三つ巴」が集約されるとすれば、それは山口県域の「周防国」と「長門国」、そして大分県域の「豊前国」の(旧)三国となるのだろう。

おそらくその際に、その「三つ巴」の地域の「支柱」となるのが、山口と九州を貫く「西日本の南北軸」であり、これを中心軸として回転する円環の母体が『菱形構造』と想定される。

さらにその背景には、「地球」との関連で係わりの深い「月」と「太陽」の運行周期を含む、「おうし座」と「オリオン座」等を代表とする天空の「冬の星座」が基軸としてあるのではないかと、(なかなかうまく表現できないのではあるが)今はそのように感じているところだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月28日 14時50分04秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: