全25件 (25件中 1-25件目)
1

最近 ひながよく爪を研ぐようになりました。いや、、もちろん爪を研ぐのはいいんですよ! 壁じゃなければ以前は、キャットタワーの麻縄が巻かれた柱の部分でガシガシしてたのに、なぜか 壁で研ぐようになってきたんです。 ダンボール爪とぎが部屋の隅っこに追いやられていたので、部屋の真ん中に置き、ここで研ぐように言ってみましたが...「これは ボクのー!」すかさず おり君がやってきました。おり君も しばらく使っていなかったのに~。。。ガシガシガシ「使ってるよぉ!」こういう時、ひなは それを見ていることしかできません。 おり君 最近は あまり爪とぎしていないんですけどね。使わないオモチャを捨てようとすると まだ遊ぶ!と言い出す子供みたいです。ひなに取られないように しばらく見張っていました あ、ちなみに もう1つ似たような爪とぎは置いてあるんですよ。 これじゃ ひなは また壁で爪とぎしそうです。楽天スーパーSALEで 違う爪とぎ買おうかな
2013年02月28日
コメント(8)

昨夜のふたり人間2人がパソコンに向かっているのを ジーッと眺めていました。珍しく並んで、ソファの背の上。おり君なんて 端っこギリギリで ずり落ちそうです。 パソコンの前を離れて 相手をしてもらえるのを待っています。数分後・・・ひなちゃん、待ちくたびれちゃったかな
2013年02月27日
コメント(8)

先日 FaceBook で こんな情報が流れてきました。自分自身で事実確認をしたわけではない・・・ と断った上で転載します。 2年前の大震災後、ニュースで流れたこの映像を見た人もいるかもしれません。 この後、この2頭の犬は当然救助されたものと思っていましたが、実は 白い方の犬は 今も行方が分からないんだそうです。茶色っぽい犬の方は 飼い主さん自身が見つけ今も一緒に暮らしているそうです。白のセッターは誰かが保護して 県外に連れ出したのかもしれません。こちらのページに経緯が書いてあります。http://www18.atwiki.jp/2dogs/pages/35.html 2年前の震災では多くのペットも被災し、混乱の中に置かれました。今も飼い主が見つからないままだったり、自分の愛犬・愛猫を探し続けている人も たくさんいます。「あの日」の前に時間を戻すことはできないのは分かっていてもすべてが元に戻ることができれば・・・ と思ってしまいます。
2013年02月26日
コメント(5)

土曜の夜、たまたま見つけたこのYouTube 動画。仔猫の花ちゃんの初めてのお風呂です。 こ~んな小っちゃいうちから慣らせば、風呂好きになるのかなぁ・・・なんて思いながら見ていたのですが... ここからは 夢のはなし 家にある片手鍋にお湯をはり、ひなをお風呂にいれている私。ひなも すごーく気持ちよさそうにしています。そのうち 暖かくて 気持ち良くて ひなが眠そうにし始めます。「ひなちゃん、気持ち良くて 眠くなってきちゃった?」・・・なんて 話しかけていたらひなが 鍋の底でニャンモナイトになって本格的に眠り始めてしまいました。えぇ~~ と焦る私。お湯が8分目まで入った鍋の底で丸まったもんだから大変! 溺れちゃう と焦りまくりです。なんとか 起こして、外に出そうとするのですが、鍋の底に沿うように ピッタリと丸くなってしまったので、難しく・・・そうだ 鍋のお湯を捨てればいいんだと気づき、鍋を持ち上げようとするけど、重くて重くて・・・・・・で、目が覚めました。 私のお腹の上にひなが乗っかって、真ん丸目で私を見ていました
2013年02月25日
コメント(10)

2月22日ニャンコの日にポチったモノが届きました~。こちら「オシャレなトイレを買ったぜー!」おり君が買ったわけじゃないのに、なぜかドヤ顔です。しばらく遠くから眺めていたひなもやってきました。「これ なぁに?」 以前から 気になっていたものの2つあるトイレが壊れるわけもなく、買うきっかけをなくしていました。実際にシェルターで このトイレを掃除したり実際に使っている人たちの話を聞いて、ようやく購入。さて、慣れてくれるでしょうか。「ふ~む...」とりあえず じっくり見て「こんな感じか?」まだチップを入れていないトイレに座り込んでみています。 シェルターでも 今回話を聞いた人達もトイレシーツを併用してるそうで...真似してみました専用マットよりも安価なトイレシーツを使うことでこれまでのトイレ砂よりも 年間コストは安くつく・・・らしいです。しばらくは、これまでのトイレとコレの2台を使う予定。何よりも 掃除の手間が減りそうなのがいいかも
2013年02月24日
コメント(8)

今日の最高気温も10℃に届かないくらいでしたけど 晴れ。寒いけど、冷えて澄み切った空気は 気持ちが凛とする感じで 好きです。 日差しがあれば、窓を開けていても 猫たちは大丈夫おり君、さっそく窓際にやってきました。(あ...なぜかおりの右側にトイレ砂がひと粒・・・)おりが じーっと外を眺めているのが気になったのか ひなも来ました。「ねーねー 何が見えるの?」 「ウルサイの来た...」 やってきたものの 集中力は長くは続きません。「もうっ! 別にいつもと同じじゃない!」 「やれやれ・・・」 ひなたぼっこが好きではないひなにはおりが窓際でじっとしている理由はわからないかもしれません。 それにしても こうして写真を並べると、おりは全く動きませんね! この後、太陽の動きとともに おりは 出窓に移動したのですが、そこで珍しいツーショットおりが ヒキ気味に見えなくもないですけど... 午後、実家へ行ったら JBもひなたぼっこしてました。木陰とひなたの境目にいる黒ネコは撮りにくい・・・それにしても 土の上の方が 暖かいのかな
2013年02月23日
コメント(6)

今日の昼休み、ランチに出かけたついでに以前から気になっていたところに立ち寄ってみました。 土蔵 と 応接間 ここ 江戸川乱歩さんの家なんです江戸川乱歩(本名・平井太郎)さんは、昭和9年~昭和40年に亡くなるまで 豊島区のこの家に住んでいました。実際に家すべてがその当時のままではありませんが、今は記念館のようになって、週2回だけ公開されています。 青いソファの置かれた応接間は 乱歩自身のデザインだそうです。部屋の中には入れませんが、素敵な部屋ですよね土蔵の中は 入口から中を覗けるようになっていて乱歩の蔵書がギッシリ蔵書の状態を保つため、ガラス越しにしか見れません。他に執筆した本や愛用のメガネやペン生原稿の写真なども展示してありましたが、私的にはコレサイン入り黄金仮面 あんまりじっくり眺めていると、ランチを食べる時間がなくなるので、早々に切り上げてごはんを食べに向かいました。現在は 近くにある立教大学が所有しているそうで、ホームページでも 家の雰囲気が伝わるかと思います。 最近 この江戸川乱歩さんの家の近くにあるお店がお気に入り今日は時間がなくなったので 行きませんでしたが、なかなかのボリュームの定食っぽいランチが680円しかも おいしいプチデザート&コーヒ付き安いですよねぇ 乱歩さんの家は 時間がなくてじっくり見られませんでしたが、近いし、無料なので、そのうちまた寄り道しようと思います。
2013年02月22日
コメント(6)

ひなちゃん、狙っています じーっと見ている視線の先には もちろん おり おりは 気づいているのに 気づいていないフリ。私の後をついて パソコンの前に陣取りました。すると 下から 白い手がっ尻尾をブンブン振って遊んでいました。できたら、パソコンの前じゃなく 他の場所でやってほしいものです。
2013年02月21日
コメント(8)

仕事の用事で立ち寄ったホテルに飾ってあった雛飾り正統派の七段飾りでした。そういえば そんな季節なんですね~ 我が家のお内裏様とお雛様です珍しく “ふーたり揃って すまし顔~”
2013年02月20日
コメント(8)

今日は、都内雪がちらついていました。粉雪が舞う様子を暖かい室内から見ているのは、なかなか楽しめました 毎晩のように 夕食の支度をしていると がやってきます。特にこちらのお方「もうお腹がペコペコで倒れそうなの」ちゃんと朝ごはんもあげているでしょう!いつも人間の夕食ができてから のごはんをあげています。「ねえ、まぁだ?」おり君は背を向けていますが、これでも一応ごはん待ち お待たせしました~カリカリをあげると、ひなはすぐに食べ始めます。「ごはん♪ ごはん♪」そんなに飢えさせてはいないと思うんですけどね...むしろ ひなの体型を見ての通り、あげすぎかも おり君は、いつもひなが ひととおり食べるのを待っています。なんででしょひなが自分の食器から離れるとやってきて 食べ始めます。「今日のごはんも悪くない♪」
2013年02月19日
コメント(8)

日曜は 私たちがほぼ1日家にいてお昼寝ペースが狂ったのか夜は ひたすら寝るたち以前のひなは、寝ている時も 神経を張り巡らせ人間が近づくと目をパチっと開けていましたが・・・眠そうに薄目を開けるだけでした。私たちに慣れてくれたのか、単に眠気がまさったのか・・・ おり君は すぐ近くで写真を撮っても 熟睡しています。耳だけピクピクしているから、起きてはいるんでしょうけどね。
2013年02月18日
コメント(10)
![]()
福島市のSORA(被災動物シェルター)に通うようになってからそこで たくさんの人と知り合いました。Facebook でつながったりしてSORA 以外でも 連絡を取り合うことも増えてきました。で、気づいたこと 動物が好きで、動物愛護に関わる人たちの中には ベジタリアンが多いんです。ベジタリアンと ひと言で書きましたが、実際にはノンミートイーター=鶏、豚、牛などの肉だけ食べない人肉類、魚介類とも食べない人(乳製品は食べる)肉類、魚介類、卵、乳製品などすべて食べない人など いろいろです。 一緒に 食事に行くと、Aさんは、ラーメンのチャーシューは食べないけど卵は食べます。Bさんは、豚骨などでダシを取るラーメンは食べないけど、うどんは食べます。Cさんは、豚骨スープも鰹ダシのうどんもダメ・・・ という感じです。もちろん みんな自分で選択してのことなのですが、お肉もお魚も大好きな私は、気を遣います... 最近、立て続けに知り合った人たちは Vegan(ヴィーガン)でした。肉類、魚介類、卵、乳製品・・・どれも食べません。原料に動物性の油を使ったり、乳製品を使っているものも食べず、化粧品も 動物実験をしていないメーカーのもの、もちろん毛皮なんて 絶対反対 という感じでした。そんなんで おいしいご飯を食べられるのかと思いましたが、調べてみると、ヴィーガン向けの食品がいろいろあるんですね。 ノンコレステロール・小麦で作ったブロックタイプ【三育】グルテンミート 430g1023max10小麦で作ったお肉もどき 厳選スパイス使用のベジタリアンのためのカレー粉。ベジタリアンのためのカレー(カレー粉)桜...レトルトカレーや・・・ マッシュルームやアーティチョークをトッピング。チーズ不使用。Amy's ローストベジタブル ピザ...ピザまで 牛丼(もどき) などもあるらしいですよ。 う~ん・・・ 動物は好きだけど、私は やっぱり新鮮なお刺身や肉を味わいたいと思ってしまいます。
2013年02月17日
コメント(10)

昨日のたちは、バレンタインということで、レトルトでした。実は ひなは あまりレトルトに興味ないんですけど、おり君は 大喜びで食べていましたよ 夜 私がベッドに潜り込むと、イソイソと定位置にやってくるたちです。トーゼンのような顔で、おりは私の上、ひなは横そして... 私は寝返りがうてなくなります夜中に ごはんを食べに行ったりもしているようですが、いつもベッドに戻ってきます。枕から 顔をあげると・・・すぐ近くに おり君の顔があるときも・・・かわいいと思いつつも 重たいので チョット複雑です。
2013年02月15日
コメント(9)

今日は バレンタインデー数日前から あちこちにチョコレートの特設売り場が出現。私は 元々 チョコレートをばらまく習慣はありません。職場では「バレンタインデーにチョコは不要です。その分を東日本大震災の被災地に」という趣旨のメールが 男性陣から届きました。私は、素直に文面通りに受け取りましたが、逆に 何か用意しなきゃ! ・・・と思った人もいたようで・・・なんだか 面倒くさい習慣です... 「おいらは男前だから、トーゼン 貰えるよな!」おり君たちは チョコは毒だから あげられないよぉ! 「え? 今日はおいしい物を食べられる日なの?」う~ん... ちょっと違いますけど。もう便乗して、レトルトフードをあげようかな 少ないお小遣いで あれこれ迷ってチョコレートを買い、ドキドキしながら 好きな男の子の家に行ったのは・・・ 遠い昔になりましたそんな頃もあったなぁ~
2013年02月14日
コメント(8)

私が 福島のSORAに行っていた間 留守番していたたち。月に1度くらい出かけているので、慣れてきたようです。それでも 帰ってくると クンクン...知らない犬や猫の匂いがいっぱいするはずですものねクンクン...これは いつも持っていくキャリーバッグです。泊まりの時は、ここに寝袋も詰めていきます。「ボクも 入れそうだよ!」1匹なら入れるかもしれないけど、連れてはいけないですね。 最近では もうお土産などは買ってきませんが、今回は地元 福島のボランティアさんから いただきましたままどおるとても優しい味で おいしいんです。どこかで見かけたら、ぜひ食べてみてください。
2013年02月13日
コメント(10)

昨日の続きです。連休ということもあり、ボランティアが大勢いました。兵庫、神奈川、東京、埼玉からのボランティアは みんなリピーターそして、福島県内からのボランティアも増えたのが嬉しい限り日曜は 福島市内の高校生2人組もいましたよ。 人が多かったので、日曜は倉庫の整理も行いました。今 SORAがあるところは、以前はブリーディング施設だったそうで、当時のフードなど(もちろん賞味期限切れ)がそのままありました。この中全部賞味期限切れのキャットフードバケツリレーの要領で 全部運び出し、ここを使えるようにしました。犬舎の掃除もいつもより念入りにケージを全部動かして掃除し、ついでに断熱用マットも追加しました。少しでも居心地よく過ごせるように やることいっぱいです。でも、大勢いると そんな作業も楽しくできます 今回は 2日間とも 宿舎へ帰る前に 猫舎にも行きました。10畳ほどの部屋に 猫が15匹くらい。「ちょっと! あんた初めて見る顔ね!」と上から ジーッと見られてしまいました。「ごはん、まだー?」 ご飯待ちのニャンコ達ひなに似た真っ白なホワイティーさん、性格までひなに似て・・・スタッフさえも 触ることができませんさすがに猫舎は暖房完備 なかなか良い環境でした。 朝から夕方までは 犬と、夕方は猫舎と充実した2日間。たくさんの新しい人たちとも知り合えて、楽しい休日でしたそして やっぱり帰るときには みんなに「また会いに来るね!」と言ってしまうのです。
2013年02月12日
コメント(8)

いつもは 「行ってきま~す」とブログでも書いて 出かけてましたが、うっかり 書き忘れたまま 福島市のSORAへ出発してしまいました ・・・事後報告ではありますが、土日はSORAに出かけていました。 私は、自称 「晴れ女」そんな私のおかげ(笑)で、今回のSORAの空も晴れラッキー君、自分の小屋の屋根に登って、青空を眺めています。 福島駅周辺は積もっていないのですが、山の上にあるSORAは けっこうな積雪時には ひと晩で50cm積もることもあるそうで、埋まった犬小屋を掘り出すと 犬小屋の隣には雪山ができるそうです。そんなミニ雪山に登頂して、ご満悦な くま五郎くん 土曜の午後、最初のお散歩相手は黒柴のヤンちゃん(♀)ヤンちゃんは 南相馬市小高区と浪江町の間で保護されましたが、いまだに飼い主が見つかっていません。遊ぶの大好き 人の顔をペロペロするの大好きお転婆娘ですが、お散歩は 引っ張ることなく 上手にできます。そんなヤンちゃんと歩いていたら、前を歩いていた人が「今 目の前を何か動物が横切っていった!」 と声をあげました。見に行ったら、こんな足跡がウサギ...かな山の上から 道を横切り 山の下へと足跡が続いていました。足跡の主を見られなかったのが 残念山の中で環境は厳しいものの、こんなステキな出会いもあります。 作業やお散歩など 身体を動かしているときは暖かいのですが、午後も遅くなると 気温は下がってきます。日曜の午後は 少し雪も降ってきました。 犬達の飲み水にも氷が張り始めると、気温の低下を実感します。それでも みんな元気いっぱい 三連休中はボランティアも多く、通常作業以外の作業もはかどり、お昼休みもお喋りで盛り上がり、楽しく過ごせました。 今回は 猫舎の方も行ったので、明日は猫の写真も載せますね
2013年02月11日
コメント(10)

今日は 北風が強く 寒い日でした。寒いから 廊下との間の戸を閉めたいけど、が通れる幅だけ開けて・・・と、一応 細く開けておいたんですけど。。。 あら「・・・・・・・・」ひなちゃん、どうしました?「お前、何してんだ?」 「・・・通れなくなっちゃった」ひなちゃんなら 通れると思いますよ。ひなより身体の大きなおりは 通れないかもしれないけど、おりは 自分で開けられるので 大丈夫だし。そう言っても しばらく廊下で座り込んでいました。ひなは、なぜかドアも戸も 自分で開けようとはしないんです。 カメラを持ったまま 待つこと数分 ようやく 入ってきました。ちゃんと 通れるでしょ「やっと中に入れたわ!」 猫って 頭が通れば 全身通れるハズだし、狭路通過は 得意だと思ったんですけどね~。
2013年02月08日
コメント(8)

今朝のおり君・・・なんで こんなに弛緩しちゃっているんでしょ今日は 少し暖かいからかな。 このところ こんなふうに香箱座りしていることが多かったのに。 ちょうど これを書こうとしている時、おりとひなの追いかけっこがスタートしていましたいつものように ひなの方が誘って始まったようなんですけど、いつも流して走ってるおり君の本気モードがONしつこく追われまくったひな・・・最後には 「シャァーー」 とキレていました。写真もビデオも撮れず 残念です。
2013年02月07日
コメント(8)

今日は 天気予報が外れましたね~。確かに朝のうちは雪が降っていましたが、すぐに雨に変わりました。積もらなくて良かった ・・・わけなんですけど、通勤は大混乱。昨夜のうちに積雪を見越した首都圏のJRが、今日午前中の電車の運休や 間引き運転を決めちゃったんですよね。普段よりも本数の減った通勤電車は大変な混雑で、積雪を覚悟して 早めに家を出た人達も 遅刻したみたいです。私は、今日はお休み取ってしまいました お休みなので、のんびりパソコンに向かっていたら、ひなが 足元にやってきて 何か訴えています。ケーブルでゴチャゴチャな家具の下を覗き込み、「ニャー ニャー ニャー」 と言ってます。な~に と覗き込んでも 暗くて何も見えません。ひなが 何度も訴えるので、懐中電灯で見ることにしました。 「なんだ、なんだ?」 「あのね、ここに ひなちゃんの宝物があるの」隣の部屋で寝ていたおり君まで やって来ました。 きみたちが そこにいると、私が覗けないんですけど...ようやく ふたりにどいてもらい、覗いたら・・・ ありましたひなちゃんの大切なもの「なんだ..宝物って コレか?」 「ぁっ! ひなちゃんの・・・」ひなのお気に入りのボールでした。家具の下にしまった(隠した)ものの、取れなくなったようです。隠し場所は 自分で取り出せるところにしてほしいものです。
2013年02月06日
コメント(6)

昨日のひなのおかしな行動に コメントありがとうございましたみなさんのコメントをフムフム・・・と読み、思い当たったのは、模様替えそういえば、模様替えをした時に このトイレの位置を変えました。場所を変え、トイレの出入り口が 180度逆向きに...この場所、気に入らないのかなもう少し様子を見ましょう。。。 昨夜のひな さぁて、そろそろ寝ようと思って ふと見たらこんな体勢で寝てました。 ひなちゃん、 頭が落ちてますよぉ~ 近くに寄って、顔を覗き込んだら 「寝てなんかないわよ」 起きました。そんなこと言っているけど、完全に寝ていましたよ
2013年02月05日
コメント(6)

ここ数日 ひなが執着していること。なんでこんなことをしているのか 全く分かりません。もし、この行動の意味が分かる方がいたら、教えてください 約2分半のビデオですが、これでも半分以下にしたんです...
2013年02月04日
コメント(7)

昨日の春のような気温から一転、今日は平年並の気温。昨日は歩いただけだったので、今日はジョギングしました5キロ走ると 身体が暖まります。 こちらは 太陽に温めてもらっています。この太陽が 昼頃には出窓の方に移動するので、当然 おり君も 出窓に移動します おり君が出窓に落ち着いた後、眩しかったのでカーテンを引きました。おり君が出窓に行ったところを見てなかったひなおりがいないことに気づいて しばらくウロウロ探してました。で、落ち着いたところが ココ「まったく...遊んであげようと思ったのに、どこ行っちゃったのかしら」そう、ここ出窓ですひなの背後、カーテンの向こう側に おりがいます。 カーテンの向こう側は こんな感じに・・・「あいつ・・・ 気づいていないかな」矢印の向こう側に ひながいます。 ひなが座った時にカーテンが動いたので、きっとおり君は気づいてます。ひなちゃんは もしかしたら気づいていなかったかも
2013年02月03日
コメント(6)

今日は予報通り 春のような暖かさいつもならバスなどに乗る実家へ 駅から歩きました駅から実家の近くまで 子供の頃はなかったハイキングコースがあります。あまりの暖かさに上着を脱いで歩いていると・・・竹林に猫が5匹5匹全員をフレームに入れて撮れませんでしたキジトラ 3匹 と 三毛 2匹いたんですけど・・・こうして見ると、キジトラって 土の色に馴染んでいますよね~。 少し歩くと また猫ここは以前紹介したことのある見沼通船掘今はもちろん稼働していないので、悠々と歩いています。 このハイキングコースを歩いていくと、こんな景色になります。田んぼと畑 電車は武蔵野線です。 ちょうど ご飯中だった猫たちこの5匹も ノラ猫のようですが、カリカリと水が置かれていました。キジトラ系、多いですね写真を撮ってる私よりも気になるものがあったようで全員反対方向を向いています。 実家近くの公園が 以前捨て猫などが多かったようですが今は ほとんどいないそうです。みんな暮らしやすいところに移動したのかな今日会った猫たちが不妊手術済みかどうか確認できませんでしたが、増えすぎないように 不妊手術は必要ですね。
2013年02月02日
コメント(8)

今日 携帯(iPhone)を忘れて家を出てしまいました。バッグに放り込んだつもりが、駅へと歩きながら時間を確かめるために携帯を出そうとしたら、ありませんでした。引き返す時間はなかったので、そのまま出勤しましたが...携帯を持ち始めてから 腕時計をしなくなったので、時間は分からないし電車の中では iPhoneに取り込んだ音楽を聴くこともできないし友達とのメールのやり取りもできないしみなさんのブログや Facebookなども覗けない・・・幸い 仕事では一切使わないので、問題はありませんがそれでも いろいろなことを制限された一日でした。 携帯/スマホないと困る人、多いですよね連絡先も全部携帯に登録してあるし、スケジュール入れてる人もいますよね。時計/アラームとして使っている人も多いと思います。「あら、あたしみたいに 腹時計にすればいいのに~」腹時計もあるんですけどね・・・ 人間はそれだけではダメなんです。
2013年02月01日
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


