全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日は おりを病院に連れて行ったら時間が遅くなり、ブログをお休みしてしまいました。おり君 ここ数日はまったくと言っていいほどごはんを食べず、スポイトでミルクを飲ませている程度。病院で体重を図ると、3.7kgくらいありますが、腹水がたまってきています。体温を計ると なんと36度しかありません実際 おりの身体に触るとヒンヤリと感じることもあり、呼びかけて反応しない時など、死んじゃった!? と思います。 院長先生に あとどのくらい一緒にいられるか聞いてみたら、「数日から1週間程度かもしれません」 と言われました。それでも、おり君に少しでも元気を出してほしくて、点滴してもらいました。病院に行くこと自体も体力を使うので、これが最後の病院になるかもしれません。 ひなも 何かを感じているようです。これまで一緒に寝ることなど ほとんどなかった2おりのそばにやってきて、身体をくっつけていました。 退院してきた直後は おりの臭いを嗅いで唸っていたひな。今のおりは オシッコが身体についてしまい臭いのに そばにいます。まるで少しでも温めようとしているみたいです。 まだまだ奇跡はおきるのかな。。。
2013年10月31日
コメント(4)

毎朝、通勤の電車の中で FACEBOOK を見ているのですが、ある人が石巻に住んでいる友人の話をアップしていました。震災から2年7ヶ月経った最近、県警から連絡が入りようやくおばあちゃんが見つかったんだそうです。おばあちゃんの遺体は 震災から1ヶ月ほどで発見されていたものの身元不明者として火葬されていました。特徴などから おばあちゃんかも・・・という連絡があり、お孫さん2人のDNAを採取して鑑定した結果、95%の確率で「おばあちゃん」だと判明し、遺骨が戻りました。その孫2人のお母さん(おばあちゃんの娘)は いまだに行方不明・・・。 通勤電車内で そんな内容を読み、涙が溢れそうになりました。身元不明のご遺体はまだまだあり、調査も続いています。そのおばあちゃんのお孫さんは まだ家族が見つかっていない方へ「どうか希望を捨てないで待ちましょう」 と結んでいました。悲しいだろうに、まだ他人を思いやることができることに感動2年7ヶ月経っても そんな現実があることを忘れないようにしなくては・・・ さて、思いやりの心は 猫たちにもあるんでしょうか?退院後のおりに対して 「シャー!!」と怒っていたひなですが、さすがに おりの容態についてわかってきた様子。おりを遊びに誘うこともなく、少し離れて見守っていることが多いです。 特に後ろ足がふらつくようになってきました。表情も いつもこんな感じ。ひななりに 何かを感じているような気がします。
2013年10月29日
コメント(3)

まだまだ続いているマンションの工事。先週からは ベランダの防水工事が始まりました。ベランダの工事をしている間は、洗濯を干すのもダメ。ベランダに出ることすら禁止です工事中に傷がつくかもしれないからと 網戸も取り外してあるので、日曜日は天気が良かったのに、窓も開けられません。(せいぜい 補助錠を使用して 細く開けるくらいです) おりが ひなたぼっこに窓辺に出てきたけど、ちょうどベランダの手すり上辺りから上方は覆われているため薄日しか差さなくなってしまいってます。 上の写真にも 写ってはいますが、ベランダが まるでプール色小学校のプールって こんな色だったなぁ~ と思える水色。初めて見たとき、ビックリしました。 今週は、このベランダの塗装に入るため、引き続きベランダ使えず・・・。 洗濯を干せない、というのもストレスですが、何よりも おり君の大好きなひなたぼっこをさせてあげられないのが...早く終わってほしいもんです。
2013年10月28日
コメント(6)

昨日のブログに書きましたパネル展を見に行ってきました。場所は、駒沢公園の真ん前のマンション(?)の4階。都心ならではの オシャレなロフト付きマンションで部屋の真ん中のらせん階段を上がると、そこは牛さんコーナーでした。「希望の牧場ふくしま/やまゆりファーム」は 原発から14kmのところにあります。「もう食肉用にはならないのだから、殺せ」と国から言われた牛たち。それでも「命」だと 懸命に守っている人たちこの写真では分かりにくいかもしれませんが、牛の顔や体の白いところ・・・模様じゃありません。その部分の毛が抜け、斑点状になっていて、被爆の影響ではと言われています。この牛たちの被爆状態については、農水省の調査が始まったばかりです。 さて、らせん階段を下りて 下の階に戻ると そこは犬や猫のパネルがいっぱい!「ふんばろう動物班」 のコーナーです。アニマルクラブ石巻をはじめ、いくつかの団体にいる犬猫の写真。保護した時の状況なども書かれています。そして、SORAのコーナーも!これは 警戒区域内に立ち入って保護した時の写真です。左の下から2番目の写真・・・警戒区域から外に出る際に 放射能チェックを受けている様子です。 あの当時、放射能という目にも見えない、臭いもしないモノに自らも被爆する危険を冒して、レスキューした人たちの姿に敬服します。そういう人達がいたから、かけがえのない家族を取り戻せた人もいるんですよね。 犬や猫の写真でいっぱいの会場の隅には 絵もありました。この絵は「震災で消えた小さな命展」として、あちこちで展示されました。東日本大震災で失われたペットたちを イラストの中に蘇らせています。絵の下には 被災された当時のことを飼い主さん自身が書かれていて、切なくなってしまいます。 このパネル展は、映画「犬と猫と人間と2」を見て今からでもできることをしたい! という有志の方が 開催しました。場所が少し分かりにくいので、口づてで来場する人ばかりですが、それでも 今の状況を知る人が 少しでも増えていけばと思います --------------------------------------------------------------- 余談ですが、この地域に初めて行ったのですが駒沢公園はとても広くて、緑が美しく、季節の花も楽しめそうですし、その周りには オシャレなカフェ(ドッグカフェが多いんです)が点在。住んでみたくなりましたが・・・ 高いんだろうな
2013年10月27日
コメント(6)

今回の台風は まったく影響なかったなぁ~と昨日は思っていましたが、未明から大雨 で 昼過ぎまで降っていました。雨だけだったので、今日は電車などへの影響もなかったようですけど。 こんな日は、家で片付けもの。少したまってしまった箱を たたんで 縛ろうとしていたら・・・「ボクの出番だよね?」という感じで 箱の中で丸まっていたおり君が出てきました。いつも こうやっておさえてくれているものね!すでに足元が少しふらつくこともあるのに、こんなふうに出てきてくれるなんて、嬉しい限りです。 台風一過で 明日は晴れそうですね。お誘いを受けているパネル展に行こうかな~と思っています。 「2011.3.11.被災動物たちの命の灯火。そして今...」世田谷区駒沢のラ・ポルタ・ディ・アフロディーテ89というところで11月4日まで開催中福島の原発事故で その生活が一変した犬や猫、そして牛のパネル展です。SORAの子たちの写真もあります。お近くの方、ぜひお寄りください詳細は アフロディーテさんのブログ記事をご覧下さい。
2013年10月26日
コメント(7)

おり君は、食欲もない日の方が多いし、だいぶ骨が浮いてきたけど、それでも 私がソファに座れば 膝の上にやってくるし、パソコンに向かうと キーボード前にやってきます。気が向いた時に食べられるように、ご飯も一緒に移動です。でも・・・「これ、きらい」顔を背けたままかつお節をトッピングしてあげても ダメ。同じウェットフードを この間は食べていたんですけどね... かつお節の匂いに誘われて ひなが来ました。「いい匂い。 ひなちゃんが食べてあげる!」そう言うひな かつお節は食べるけど、ウェットフードは食べません。 結局 別の皿に 別のウェットフードを出したらそちらはお気に召し、おり君 半分ほど食べてくれました。緑のお皿のご飯は、かつお節だけ ひなが食べ、残りはゴミ箱へ 毎日こんな感じで ゴミ箱行きになるフードも多いです
2013年10月25日
コメント(6)

ひなは、基本的に触られるのがあまり好きではないので、眠そうな時には ここぞとばかりに触ります。ひなの真っ白な毛、細くて柔らかくて、触り心地がいいんですよ~そして、大福のような顔を見ていると、ついついやりたくなります ひなうさぎ さらには スコティッシュフォールド~「やめてよ、もぉ~!」この後、私のそばから離れていきました おり君は、いつもどこかに引きこもっています。最近は押入れにいることが増えました。置いてあるキャリーバッグの中に いる時も。昨日は この中で粗相をしてしまいましたが、今日この中にいるということは 傷は癒えたようです。
2013年10月24日
コメント(10)

基本的に毎週水曜日は おり君の通院日です5時に仕事を終えて まっすぐ帰っても 帰宅は6:10頃。簡単に猫トイレを掃除したら(うん○の状態を確認したいので)、押入れの中で丸まっていたおり君を キャリーに入れて すぐ病院です。 食べたり 食べなかったりの状態ですが、体重は 3.85kg。先週から 変わりません。ただ、昨日から少し気になっていたのが、お腹の張り。やっぱり腹水が少したまっているようなので、いつもの薬に利尿剤が加わりました。。。 さて、病院からの帰り道半分ほどのところで キャリーから漂ってくるおしっこの臭いま・まさか ・・・と思いましたが、中でしちゃったみたいです。病院に連れて行く前にトイレに入れた方がいいかな~と思いましたが、あまり時間がなかったので、トイレに連れていかなかったんです。そんな状態でキャリーごと揺られ、病院ではお腹を触られ・・・きっと我慢しきれなかったんでしょうね。 帰宅して キャリーから出たおり君は ご機嫌斜めこの写真でも お腹が張っているのが分かります。そんなことより キャリーの中で粗相がショックだったおり君。しばらく私のことを避けていましたよ
2013年10月23日
コメント(4)

ようやく秋らしい気温になりましたね。しょっちゅう おっぴろげ状態の姿を見せているひなの猫らしい姿。 お腹にお肉がありますが、ちゃんと丸くなれました おり君ですが、昨夜は シリンジで ウェットフードを少し食べさせました。 ただでさえ 無理矢理口の中に物を入れられるのは嫌だろうに突然ピュっと食べ物が入ってきて、嫌がっていましたけど。。今朝は 自分から食べてくれたので良かったです 食べたり 食べなかったりで だいぶ痩せてしまったおり君。考えたくはないけれど、あと どのくらい一緒にいられるんでしょう...そんなことを思い始めたら、おりとの写真がほとんどないことに気づきました。ブログをやり始めてからは、おり&ひなの写真はいっぱい撮りますが、自分と一緒の写真って もう何年も撮っていません。これ以上痩せてしまう前に 何枚か写真を撮りました自分の写真なんで 小さめで・・・
2013年10月22日
コメント(5)

週末から またおり君の食欲はダウン食事を出すと 表面だけペロペロ舐めておしまいの日もあるし、少しだけ食べているけれど、すぐにやめてしまいます。で、今日は コレを買ってきました。 このミルクはふりかけにもお湯に溶かしてミルクとしても使えるものです。シリンジの方も 先っぽを乳首に交換することができますが、ウェットフード(パテ状のタイプ)を入れて給餌に使おうかと思います。嫌がるかもしれないけど・・・
2013年10月21日
コメント(4)

しばらく福島のSORAにも行くことができないままです。夏休みが過ぎた後はボランティアも減っていると聞いています。でも、昨日のSORAには たくさんの人が集まったそうですよ SORAに愛犬を預けている飼い主さんを招いて、いも煮会を行ったそうです。当日は6組の飼い主さんが来てくれたと聞いています。この犬と猫と人間と2のパンフレットの裏表紙にもなっているくま五郎ちゃんの飼い主さんや・・・映画の中にも登場しているこの チビ太君の飼い主さんも来ました犬たちも久しぶりに家族と会えて、すごく嬉しかったでしょうね! もちろん飼い主さん達は いつでも愛犬に会いに来ることはできます。でも、実際に毎月やってくる飼い主さんは少ないんです。。。嬉しい再会の後の別れの瞬間が やり切れないんだと聞いたことがあります。愛犬の「また置いていっちゃうの?」という視線、気持ちを思うとむしろ会いに来ない方がいいのでは ・・・ と思ってしまうようです。その気持ちもわかりますが、やっぱり会いにきてほしいなぁ。 私は行けなかった昨日のいも煮会 福島在住のボランティアさんが 「オヤヂの田舎暮らし」 というブログの中で書かれているので、ぜひ覗いみてください。ボランティアも大勢集まり、とても楽しそうな様子が伝わってきます
2013年10月20日
コメント(4)

少し前まで おりのお気に入りの場所だった食器棚の上ですが、ここしばらく上がっていません。マイブームが去ったのかと思っていたのですが、上に上がれなくなったようです。 朝晩は キャットタワーの真ん中の段にいることが多いです。横にソファがあるので、上がるのも楽なんです。自分から食べに来ることが少ないので、ご飯もここ顔だけ起こして食べていることもあれば・・・まったく興味なし・・・の日もあります。今朝は身体を起こして 食べていました。 ひなは、そんなおりを不思議そうに眺めています。 昼間は 押し入れの中(上の段)にいるようになりました。・・・ですが、今日は 押入れの上の段に上がるのも失敗子猫の時なら ジャンプに失敗しても 何度も試していましたが、今は 自分の体力の衰えが分かるようで、諦めてしまいます。ですので、押し入れの前に イスを置いてあげました。パソコンデスクへのジャンプにも失敗することが増えたので、おりが上がりたそうにしたら、膝を貸しています。できるだけ おり自身が好きな場所で 過ごせるようにしたいと思っています。
2013年10月19日
コメント(4)

すっかり日が落ちるのが早くなりました。家に帰り着く頃は 外は真っ暗それで気づかなかったのですが、今朝カーテンを開けたら、なに これ~~ ・・・窓の外が見えませんまだまだ続いているマンションの大規模修繕。どうやら昨日、養生のために窓全体をビニールで覆ったようです。昨日ベランダで何をしていたの? と聞いてみても「そうね... 誰かがベランダに来たから、隠れていたわ」1日中家にいるからって、ちゃんと見物しているわけでもないようです。。。(特に ひなはビビリーなので、たぶん隠れているでしょう) さらに 今日帰ってきたら郵便受けにお知らせが・・・「来週はベランダの防水工事をする予定なので、1週間ベランダには出ないでね」仕方ないことですけれど... 気を取り直して 最後にお菓子の写真左は長野に行った同僚が、右は先日の法事の帰りに買ったものです。偶然にも 2人して ”ご当地カントリーマアム”笹だんご味が 本当に笹だんごの味でビックリ! おススメです
2013年10月18日
コメント(6)

おり君ですが、昨夜はごはんを完食今朝も自分から ごはんを食べに来ていました(完食はしなかったけど)。こういう日が続くといいですけど さて、こちらは ひな相変わらず触られるのは好きじゃないけど、そばに来ることが増えました。ソファの3分の2を占領され、私は隅っこに座っています... 相変わらずの格好のまま 何かを発見「あらっ! あれは・・・」 「う~ん... この匂いは シマシマ尻尾のお兄ちゃんだわね」 クンクンするだけかと思ったら、「捕まえたーーーっ!」遊び始めました。おりは、私の膝の上でくつろいだままで そんなひなを眺めてます。前のように 自らパタパタ尻尾を振ることはないのですが、嫌がってもいません。 しばらく尻尾にじゃれていたひな「ちょっと疲れてきたわ...」ちょっと オネム状態この後 眠ってしまいました そういえば この10月で ひなが我が家に来てから丸4年。すっかりお祝いするのも忘れていました。もう4才半になったのに いまだに子供みたいです。
2013年10月17日
コメント(8)

今日までお休みで良かったです。台風で首都圏の電車は運転見合わせだらけ。。。私の住む地域から都内に通勤するには、荒川を渡らなくてはいけないのですが、荒川上の鉄橋は風を遮ってくれるものはありません。雨が上がっても 吹き返しのすごい風強風だと 電車は荒川を越えられないのです混乱する首都圏の様子を 家でゆっくりTVで見ていましたよ。 ひなは、細く開けてあげた窓から 台風見物 「た..台風なんて コワクないんだから!」お嬢さん、腰が引けてます 伊豆大島では 大きな被害が出てしまいましたね。。。離島なので、人手も物資も医療も足りているのか心配です。 おり君のご心配、ありがとうございます。食の好みが元々移り気なので、いろいろ買ってみています。以前は、「猫ちゃんふりかけ(鰹節)」が威力を発揮していましたが、もはや 鰹節を目の前にしても動かないのです。。。元々 人間の食べ物を食べさせていなかったので、刺身や茹でた鶏肉も 食べようとしないんです。同じ猫でも ひなは、モンプチさえあればご機嫌なんですけどねぇあんまり食べない時は、時々口の中に 小さく丸めたレトルトを入れてます。入れてしまえば、飲み込んでくれるので・・・。シリンジを使った強制給餌は ストレスも与えてしまいそうな気がして、まだ踏み切ることはできません。治る病気ではないので、どこまでしてあげるのがいいのか・・・まだまだ迷い中です。
2013年10月16日
コメント(6)

実は 明日までお休みの予定です。毎週水曜日におりを連れて通院していますが、明日は台風の予報。しかも 10年に1度の強い台風が関東に向かっているそうなので、今日のうちに 病院へ行ってきました。 しかし! 連休明けの病院は 大混雑台風の前に・・・ と思った人は、きっと他にもいるんでしょうね。通院しているのは、猫専門病院なのですが、待っている間、「ニャーニャー」鳴き続けているもいるし、おりもグッタリ...「こんなところにいたくないよ・・・」 この3日ほど食欲なかったおりですが、体重はそれほど減ってはいませんでした。でも、ちょっと貧血気味?念のため、点滴をしてもらって 帰ってきました。 おり君、お疲れさま。 これまで何度か点滴をし、いつもはその後 調子が良くなるのですが、今日はあまり変わらず・・・食欲がでることを期待したんですけどね~。少し無理にでも 食べてもらおうかと思っています。
2013年10月15日
コメント(5)

いつも ひとりで走り回っているひなの一瞬芸です。一瞬ですからね!よ~く見ていてくださいね タイトル:でんぐり返し ちゃんと でんぐり返ししていましたよね この間、私がまだ寝ているベッドに来て、でんぐり返ししていました。グルン!となるのが楽しいのか、3-4回繰り返していたんですよ。そんな時のひなは、小さな子供みたいです
2013年10月14日
コメント(4)

今日は 義母の3回忌で 朝早くから新潟へお寺での法要のあと、会席料理屋さんでお斎(とき)でした。 ここ数日真夏日が続いているとはいえ、季節は秋ということで・・・写真の上の方にあるのは、焼き松茸~!松茸の下には 鯛写真下のモミジの下には、焼いた銀杏(ぎんなん)や栗も隠れていました。 松茸といえば、土瓶蒸しも外せませんよね さらにはアワビの上にフカヒレがのったものや、フグのお刺身も出てきました。 この他にも 煮物、酢の物、刺身や天ぷらなどなど写真はありませんが、最後には 松茸ごはんどれもこれも美味でした~ さて、おいしいものをたらふく食べて帰宅したのですが・・・おり君は 出しておいたごはんを ほとんど食べていませんでしたこれから また違うごはんを出してみますが・・・ 食べてくれますように。
2013年10月13日
コメント(4)

さて、おりはどこでしょう?・・・ 簡単すぎですね。写真を撮るために 部屋の電気をつけたから わかりますけど、薄暗い部屋のここに静かに座っていると、一瞬分からないんですよ。 1週間のうち 1-2日間は食欲のないおり君。またもや 本日は 朝からほとんど食べませんいつもの食器棚の上にもごはんを置いているんですが、今日は 私が休みだから、食器棚の上にも上がらず・・・。食べてほしいので、日に何度か 目の前にごはんを置いてみます。 「お食べ」「・ ・ ・」私の食欲を分けてあげたいです。。。 10月だというのに、さいたまの最高気温は30度を上回る真夏日こんな日は、やっぱりアイスですね。クンクンしてたけど、さすがに ゆず味じゃ食べませんでした。ガリガリ君、いろんな味が出ていますね~。
2013年10月12日
コメント(4)

写真をあまり撮っていないこともあり、ちょっとネタ切れ。。。とりあえず おり君のどアップでも「・・・」 手術のために剃ったお腹の毛、少し生えてきています。元通りになるのに どのくらいかかるのかな?
2013年10月11日
コメント(6)

昨夜、ソファに座っていたら ひながそばに来て 真ん丸目かまってほしそうなので、ムムさんから頂いたオモチャを取り出して、テレビを見ながら 振っていました。 意識はテレビの方にいっていたせいもあり、すぐにオモチャを落としてしまい・・・「ちょっとー 落ちたわよ~!」ひなから ブーイングソファの上から 落ちたオモチャを見ています。テレビを見たかったので そのままにしていたら、「エイっ! あたしが拾ってあげるわよ」ソファから降りもせずに 手だけを伸ばしています。片手じゃ拾えないと思うんですけどね~しばらく ソファの上から片手を伸ばしていたひな、結局拾えませんでした。
2013年10月10日
コメント(4)

相変わらず 昼間は食器棚の上で過ごしているらしいおり君。毎朝出かける前に 食器棚の上にも ご飯を置いていくようにしています。 はい、おり君 ごはんですよ~写真右側から上り下りしているので、ごはんは左側の隅に置いていきます。 「うまっ、うまっ」 週末は食欲を落としていたものの またちゃんと食べてくれていますそれにしても・・・毎朝 毎朝 食器棚の上にごはんを上げているとその昔、毎朝神棚にごはんをお供えしていたおばあちゃんを思い出しました。 食器棚の高さも そういえば当時の神棚と同じくらいかもおり君って 。。。 神様 「なんか言った?」 この場所は ひなに絶対邪魔されないので ゆったりできるんでしょうね さて、今日は週に1度の通院の日でした。体重 3.76kg 3.86kg に100g増えてましたよたった100g でも嬉しいです今日は 院長先生の診察だったのですが、毎日2回の薬や週に1度の通院などがおりにとってストレスになっていないかを気にしてくださいました。転移している腫瘍がなくなることはないだろうから、できるだけストレスを減らして 生活できるようにと気遣ってくれます。比較的落ち着いているので、薬も日に1回に減らしてくれました。薬を飲むのが一番大変なので。(私にとっても) 体調が安定している間に もう少し体重が増えますように
2013年10月09日
コメント(6)

ピ~ンポン と宅配便が届きました。 「ちょうどいいお立ち台だね!」おり君... 違いますよ。箱から下りて、開けさせてくださいな。 箱の中には キャットフードいっぱい!それからオモチャに ショッピングバッグなどなど「フンフン... これはなんだろ?」病気になって食欲がないおり君のことを心配してくれてブロ友さんが お見舞いBOXを送ってくださいました。おり君、こんなに思ってもらえて 幸せですね! おもちゃは、ダイエット中の ひなちゃん用でしょうか。昨日 ただの棒で遊んでいたひなちゃん... ちょっと不憫だったかしら今度は このオモチャで遊んであげましょう。 箱の大きさもちょうど良かったようですムム9925☆さん、どうもありがとうございます~
2013年10月08日
コメント(8)

おりのことでは ご心配おかけしてます...この間まで食べていた缶詰をパッタリと食べなくなったので、昨夜 別のレトルトを買ってきました。お腹は空いているだろうに、お皿に出して呼んでも 来ず。おりが寝ている場所まで お皿を持っていったら、やっと食べ始めました。横着にも 寝たままの格好で食べています写真手前のご飯は 結局食べなかった缶詰・・・ 今日は 置いていったレトルトを ほぼ完食していました食べる量に とてもムラがあります。 こちらは 昨日のひなおりとは反対にダイエット中のひな。食事も気をつけていますけど、運動もしないといけませんからね ほ~ら、ひな! ここまで飛んでごらん!「ちょっとー その棒をもっと下まで降ろしてよ!」この子も少し横着です・・・
2013年10月07日
コメント(4)
![]()
昨夜から またおり君が あまり食べてくれません今朝は スポイトを使って ミルクを少し飲ませましたが・・・スポイト=投薬と思うらしく、嫌がります そこで思い出すのが わさびちゃん。Twitter 上で この夏話題になった子猫です。生後まもなく カラスに襲われているところをその叫び声を聞いた家族によって 救助されます。その後、献身的な看護と成長の様子を Twitter で公開。その愛らしい姿が大人気になり、ついに本も出ました! 【送料無料】ありがとう!わさびちゃん [ わさびちゃん ]価格:1,050円(税込、送料込)大人気になったきっかけが 表紙になった この写真。カラスに口の中を突かれたわさびちゃんは 自分でミルクも飲めず、家族が カテーテルを使って ミルクを流し込んでいました。カテーテルを挿入されるのは 子猫にとっては苦しいこと。暴れると 口の中をさらに傷つける恐れがあるため食事の間暴れないように、おばあちゃんがおくるみを編んだそうです。毎日2時間置きに ミルクを飲ませるのは どんなに大変なことか・・・。わさびちゃんのご家族は 本当にスゴイ方達だと思います。 残念ながら、この本の出版を待たずに わさびちゃんは天使になりました。(そのため、急遽タイトルが変わったそうです)涙なくしては読めない本ですが、懸命に生きるわさびちゃんの姿にほっこりもしますよ さて、ウチのおり君は ・・・少々嫌がられても やっぱり食べてもらいましょう!
2013年10月06日
コメント(7)

雨の土曜日です少し前まで半袖でも大丈夫だったのに、急に肌寒くなりました。ということで、ようやく衣替え 押入れタンスの引き出しを引っ張り出したら スタスタ とおり君が 中に入っていってしましました。中は真っ暗なので うまく写真が撮れません・・・身体に懐中電灯の灯りを向けて ようやく撮れました 長袖を引っ張り出し、夏物をしまい終わっても おり君出てきません。ひなも気づいて 覗きにきました こういう時、出そうとすると ますます出てこないですよね。放っておいて パソコンの前へ私が移動すると おり君もすぐ来ました 時間もたっぷりあったので、ブログの方も衣替えしましたよ~おり君は パソコンの前で いつしか居眠り あら、よく見ると 歯が出てます すぐ近くで写真を撮っても ぐっすり眠っていました明日も天気が良くないみたいですね。
2013年10月05日
コメント(6)

おりが遊び相手になってくれないからといって ひなまでおとなしくしているわけでは 当然ないわけで・・・。時々 ひとり運動会をしています。この日も「あそこに ナンカ いるよぉ」おりの視線の先で ソファカバーがモコモコ動いています。 頭隠して 尻尾隠さず完璧に隠れているつもりなのかもしれませんけど、バレバレです。 カバーを捲り上げてみると・・・「なによぉ! せっかく隠れているのにぃ!」このカバー、カンボジアで買ってきたばかりだから、あんまりそこで遊んでほしくないのよね~。 まあ、家に猫がいるからには もちろん覚悟もしています。カンボジアでこのカバーを買う時も 猫の毛があまりつかない物、そして 爪が引っかかりにくい物を選んで 値切って買いました。 「分かったわ。じゃあ、カバーの上ならいいのね!」あー 思いっきり爪を立てている~覚悟はしていましたが、さっそくこんなことされてしまいました。破れてはいないけど、少し糸がつれてしまいましたまあ、仕方ないですね。。。
2013年10月04日
コメント(8)

昨日は、帰宅後 おりを病院に連れていきました。病院に着いたのが18:40頃。待合室は結構混んでいて、結局家に帰れたのは 20時近くになりました。これまで同様に 1日2回の薬をもらってきましたが、体調が良さそうなので、抗生剤はなし。整腸剤や消炎剤のお薬です。 不思議なもので、定期的に通院しているとおり君も慣れてくるようで、キャリーバッグも嫌がらなくなります。昨夜も 家に帰ってきた後、しばらくキャリーの中にいました。狭いし 落ち着くのかな 一昨日ポストに入っていた不在連絡票を持って、今日の帰りは郵便局へ(通り道なので、再配達よりも寄った方が楽なんです)『おり・ひな様』 宛ての定形外郵便だったのですが、中身はおり用に a/d缶(病院でも食べていた回復期用の缶詰です)それから、ガチャポンのつまみねこシリーズ友達からのお見舞いでしたその友達は、先月 まだ5才の飼い猫・ランゼンを亡くしたばかり・・・この缶詰も ランゼン用に買い置きしたものだったのかも。。。最期まで一生懸命に生きたランゼンのためにもおり君も モリモリ食べて頑張らないとねけいさん、どうもありがとうございました
2013年10月03日
コメント(12)

おり君 手術から 3週間抜糸から 1週間が経ちました。 外科手術のために 当然お腹の毛も剃られてしまいましたが、座った姿勢などでは ちょっと見 分かりません。ね揃えた両手の奥のお腹は 意外とよく見えないのです。 でも、両脇を持って 身体を持ち上げると・・・ けっこう広範囲に剃られちゃいましたでも、傷跡はあまり目立たず、きれいです。それにしても 胴体が長い今は ポワポワと毛が生えてきています。 「ダンディーが だいなしだぜ」ひなは、おりのお腹に毛がないことは気にしません。もう病院の臭いはしていないですからね。 昨日、今日とおり君は 食欲が出てきて よく食べてくれています
2013年10月01日
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1