今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年12月02日
XML
カテゴリ: エクセルVBA
皆さま こんにちは

今回、エクセルVBAエキスパート
ベーシック試験の受験をしてきました。
結果は 合格 でした。

今回は当日の流れについて書きたい
と思います。

なお、重要な点を先に書いておくと
「事前にIDとPW登録が必要」です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【事前準備】について

さて、今回は当日の流れについて
書きますが、
まず、重要なのことは
「事前にIDとPW登録が必要」

で、忘れると受験できません。

事前にログインができるかどうかも
必ず一度テストしておきましょう。

試験代金13,200円を
無駄にしないためにも・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【当日の流れ】

・当日の持ち物
手続きが正常に完了していれば
持参必須なものは
写真付き身分証 だけです。

あと、事前登録したIDとPW
を覚えておくことです。

筆記用具、時計、電卓などは
不要です。
(・・・そもそも、持ち込み不可です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・試験開始

試験場は試験開始10分前に
開きました。
自分の名前と受験する科目を
伝えてしばらく待ちます。

試験を受ける席に案内されると
目の前にデスクトップPCがありました。
スマホや時計などをカバンにしまい、
注意事項の説明を受けながら、
自身のIDとPWを入力して待ちます。

試験官の合図で試験開始となります。

試験時間は50分でしたが
模擬問題と似た問題も多かったので、
特にてこずることもなく、
30分程で終了しました。
(想定していなかったコードを
自分で書く問題は面食らいましたが・・・)

試験終了ボタンを押すと
合否の結果が出てきます。
試験後にもらえるのは
簡易なレポートだけですが、
後日合格証が郵送されるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、次はスタンダードの勉強に移行
しようと思います。

今回はここまでと致します。
お疲れ様でした。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月02日 17時20分06秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: