今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年12月05日
XML
カテゴリ: エクセルVBA
皆様 こんにちは

表題のとおり
現在私はエクセルVBAエキスパート
 「スタンダード」を勉強中です。
今回は少し勉強してみた感想
を書きたいと思います


ちなみにこの試験の下位にあたる
「ベーシック」はすでに合格
済みです。




・ベーシックの知識があると良い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・難易度について

現在5章まで一通り読んだところですが
やはり、難易度は上がっています。
専門用語、メソッド、ステートメント
の種類も増えることに加えて、
正確な理解が必須となります。

なので、とにかく、
1回目は一通り読了することを目標に
(理解は後回しでも)
スタンダード範囲の全体像を
の把握することを優先させていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ベーシックの知識


の試験は「スタンダード」の下位に
「ベーシック」があります。

基本的に「ベーシック」の知識
が理解されていることを前提として
「スタンダード」は話が進みます。


「ベーシック」で出てきた知識が
複合的に絡みあって
マクロが作られています。

なので、エクセルVBAの
自身が無い場合には
受験するかどうかはともかく
「ベーシック」範囲の理解
をしておいたほうがよいかと
思います。

私もこれからあきらめず勉強を進めて
いきます。
(12月末までのスタンダード
合格を目標とします。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はここまでと致します。
お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月07日 20時06分59秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: