今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

今から応用情報技術者試験の勉強をするブログ (NW・SC・基本情報・Iパス、NTTドットコムマスター、エクセルVBAエキスパートもあり)

PR

プロフィール

oyo takesi

oyo takesi

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年12月29日
XML
皆様こんにちは

今回は前回に引き続いて
IPA試験について書きたいと思います。

前回私はIPAの試験は
相対評価 がなされているのでは
と考え、その根拠を書きました。

今回はその他の点について
考えたいと思います。
テーマは難易度と合格率についてです。

「午前試験の対策も大事」
という事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、午前試験と午後試験の難易度

 IPA試験はご存知の通り
 午前試験と午後試験に分かれています。
 FEにせよ、APにせよ、
 午前と午後で両方60%以上の
 得点を取らなければ合格できない
 「ということ」になっています。

 ※今回SG試験で合格基準が46%に
  下げられたように変動の可能性はあります。


 入れてなされた方なら共感いただけると思いますが
 難易度(得点のしにくさ)は
午後試験 の方が上です。
 午前試験の方が簡単です。(と私は思います。)

 午前試験が簡単な理由については

 1、午前試験は過去問の使いまわしもあるので
   (約半分)何度も繰り返せば確実に
    点数を稼げる。

 2、選択式なので正誤の判断が明確

 3、問題文が短く、即答できる問題もあるので
   80問を150分で解くという試験時間に
   比較的余裕がある

 4、「応用情報ドットコム」
   のように無料で良質なサイトが活用でき、
   勉強環境も悪くない。

 私は今でも、APの午前試験を10回受験すれば
 8回~9回は合格できると思ってます。

一方、午後試験の特徴はこの反対と言えます。

 1、 過去問と同じ問題は出題されない
  (ただし、問題の形式に慣れるためには
   過去問対策は必要と思います。)


 2、記述式なので正誤の判断基準が不明瞭
   (部分点の基準も不明)


 3、問題文が長く、選択する問題によっては
   解答時間が不足することもある

 4、さらに、選択分野によって当たり外れ

   があり、当日の「運」にも左右される。

 私の実感としては、
 APの午後試験を10回受験したとすれば

 2回~3回しか合格できないと
 思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2、実際の各試験の合格率

さて、今回のAP試験の
午前試験の合格率は
43% でした。(午前合格者÷受験者数)
※分母は受験者数であって、
 申込者数ではありません

一方、午前を突破した人の内、
午後試験を合格した人は 53% でした。

この午前合格43%、午後53%という
結果は私の感覚と大きく「ずれ」ています。
比較的簡単(なはず)の午前試験で多くの
人が不合格になっているのです。
(私の感覚だと午前合格率は70%ぐらい
 あってもいいように思います。)

AP試験はIパスやSG、FE試験を合格して
受験する人が多いと思います。
基本的な知識は兼ね備えている人
も多くいるはずです。

また、戦意喪失して、試験会場に
向かわなかった人ではありません。
(申し込んだが受験していない
 15,000人以上の人はこの数値に
 含まれていない のです。)

少なからず準備をして、受験の意欲も
ある人の 半分以上 の人が午前試験で
撃沈しているのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3、応用情報試験の対策について

 午前試験が試験自体の難易度 
 のわりに合格率が低いことは
 私にとっては大きな 「謎」 です。

 その理由もいくつか思いつきますが
 想像の域を出ないものばかりです。

 いくつか午前試験は選択式試験でもあり、
 得点調整なども考えにくいと思っています。
 (多少、傾斜配点はあるかもしれませんが)
 合理的な説明ができませんが
 とにかく、 午前試験で受験者の
 半分以上の人が落ちているのは事実 です。

 この数字をそのまま受け取ると
 ある程度準備すればクリアできる
 午前試験に対して準備不足のまま
 受験する人が想定以上に多い
 ということなのでしょう。

 となると、まず 第一目標 はなんとしてでも
「余裕をもって」 午前試験を通過することが
 重要となります。
 新しい問題なども出されるかもしれませんので
 60点ギリギリではなく、準備段階で
 少し余裕をもっておくほうがよいのでしょう。

 午前試験を通らない限り
 いくら午後試験で良い出来の答案がかけても
 採点すらしてもらえないのですから・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お疲れ様でした。
今回はここまでと致します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

厳選問題集400題応用情報技術者試験午前 [ 東京電機大学 ]
価格:3190円(税込、送料無料) (2019/12/29時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月29日 20時01分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[応用情報技術者 全般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: