全54件 (54件中 1-50件目)
ピアノ発表会で演奏してきたギター エレドラを持ち込んでピアノは連弾で2人小1がVo 嫁がドラム自分はギターで 初音ミクの千本桜テンポが早いので、練習は難儀したけど、発表までに何とか形にして発表会も何とか無事終了ギターは深いディスト―ションの音でアームも多用するという自分のスタイルからはだいぶ違う弾き方だったなこの曲は久々にMTRを使ってレコーディングしてみようと思う
2013年09月08日
コメント(0)
納車になり、スタッドレスに履き替えて、スピーカー取り付けて往復700kmの旅へ行ってきたのが先週今日は半分の往復350kmの旅へ行ってきた。 最初の旅行は90~120km/h程度とハイペースで走行して17km/Lぐらいの燃費意外に良いそれなら100km/h以下で走ればどれだけ燃費が良くなる?と思った次第結果は20km/Lを超えた 素晴らしい。
2012年03月11日
コメント(0)
![]()
【全商品ダブルエントリーでP7倍!2/26 10:00~2/26 23:59迄】【在庫有】カロッツェリア TS-F1720 17cmコアキシャル2wayスピーカー 取付カンタン★ワンタッチ接続アダプター付属 【送料サイズDD】今度来る車にはリヤスピーカーは付いていない純正で追加するには2万かかってしまう車購入時だったら交渉次第で何とかなったのだけど、意外な盲点すっかり抜けていたさすがに契約後無理難題を言うのは気が引けるので、今回は自前で準備最初に乗っていた車はアルパインのDDスピーカーを装着してかなり感動した記憶もある今回は値段を考えて物色し、カロッツエリアのこのモデルにしてみた。バッフルボードも購入お待たせいたしました!デミオユーザーの方に朗報!ALPINE/アルパイン インナーバッフルボード マツダ車用[2](デミオ) KTX-T172B バッフルボードの値段が高いけどしょうがないか
2012年02月26日
コメント(0)
フジコーポレーションのタイヤが来たオリジナルブランドのホイールとピレリタイヤのアイスコントロールというスタッドレスタイヤの組み合わせさーて 製造週は一番古いので昨年6月製造だった前回と違って半年前のタイヤならOKだろう ただし、重量は重い気がする それとバランスを取る重りがべったりさすがに値段なりなのかも知れない
2012年02月26日
コメント(0)
![]()
今度来る車はデミオ スタッドレスタイヤを新調しなければならず、価格で選んでみた。 40周年記念セール開催中! 175/65-14 14インチ 4本セット エアー充填・バランス調整後に発送致しますピレリ アイスコントロール スタッドレスタイヤ ホイールセット BRANDLE ブランドル 045ホイール 5.5J 5.50-14スタッドレスタイヤ 175/65R14 14インチ スタッドレスここのフジコーポレーションで前回買った時(2005年のこと)は2年前製造のタイヤが付いてきたことにびっくり&がっかりした。その後他ショップでタイヤ類を購入してるけど、さすがに2年前は無くむしろ新しすぎるぐらいのタイヤが装着されていた。今回価格を取って、ここにしたけど、正直2年前のタイヤが来る可能性だって否めない 備考欄に一応書いといたけど、どうなることやら?来たらレポします。 ちなみにピレリのスタッドレスは結構前に出てて、一応現行モデルっぽいので少し期待
2012年02月23日
コメント(0)
MC後ヴェルファイアの勝手な感想です。2005年式初代アルファードMC前をおよそ7年乗って乗り換えました(MXLエディション)ボディー色は黒を選んだけど、黒の中でも非常に傷が付きやすい 納車時にディーラーが洗車してくれるが、その時点で、磨き傷っぽいのが多数あるので、かなり繊細な注意が必要 前のアルファードみたいにブラックメタリック色じゃないのでダイレクトに傷がついてしまう印象個人的にコーティング必須だと思っていたので、地元のカー用品店オートアールズにてGZOXのリアルガラスコートを新車価格3.5万でやってもらった。グレードは安いXの2WDにした 上位クラスの価格差が大きいのとベージュ内装が好みなのが理由メーターはMC前後で変わっていて、個人的にはMC前の方がきれいで好きMC後は白部分が多くなってシンプルになってしまった。コーナーセンサーも付いてるが、音が非常に小さい これはディーラーでカスタマイズして音量が大きく出来るので実施予定燃費は高速12km 通勤9kmってとこただしメーター読みの値 満タン方でやってみたら1割ぐらい多く表示される傾向だから、高速11km 通勤8.5km/Lあたりになっている。スタッドレスタイヤだからか? あともう少し伸びてほしいところ終始エコモードONMC後から追加になったエコモードについてこの車ってあまりアクセルを踏まないと「意外と走るじゃん!これで十分!」と思うけどアクセル全開くれても、面白いように加速しない車(試乗で確認済)エコモードってさらに加速しないぜ!といった制御で、マッタリな車になる。もう少し具体的に書くとゼロ発信時に回転数抑えながら加速し、巡航速度に入るとエンジン回転数は1000回転程度まで落としてしまう。そこからアクセル開けても回転数が上がらない(上がりにくい)だからモッサリした車の印象になる。最近の車ではアクアあたりが近いのかも知れないあの車というかハイブリッド車全般に言えるが、加速がのんびりしすぎでタルい燃費燃費を意識しすぎるのか運転の楽しさ以前に思い通りの加速さえままならない。ヴェルファイアのエコモードはこんな感じの車になる。エコモードをOFFにすれば、それなりに活発には走ってくれるが、あえてヴェルファイアのキャラクターからすれば、終始エコモードONで良いのかも知れない。この状態で、高速走っても全て3000回転以下に収まった。(PAからの合流など)やはりCVTは良い。 馬力の無さを誤魔化してくれている。静粛性について前アルファードは静粛性が弱くて、ステップをはがしてフェルトを仕込んだが、この車は静かな車に仕上がってる。 雨が降っても屋根から雨音が聞こえにくいから、良い感じで遮音材を使っている印象 エンジン回転を上げると心地良い元気なサウンドが入ってくる。このバランスも良いと思う。静粛性は前の車より間違いなく向上している。その他ナビを付けて、後席モニターも装着しているが、非常に3列目は音が聞こえにくいアクチェレーターのキャンセラーを装着し、フェーダーでリアのレベルを上げて対応してるホーンの音が良い ようやく渦巻きホーンが純正装着されるようになった車を乗り換える度に、ミツバのアルファホーンを付けていたので、進歩を感じる。HIDが暗く感じる 色見も変? フォグランプは使えるレベルになった。長々と書いてみたが、全体的には良い車だと思う。
2012年02月17日
コメント(0)
ブログも長らく更新が滞っていたけど車を買ったしかも2台1台は半年前に買ったやつがようやく納車もう1台は今月契約で今月納車の可能性も・・・エコカー減税 エコカー補助金をフルに使わせてもらっての購入。それはそうと、新車でのドライブを滋賀県の豊郷小学校に設定けいおんの聖地である場所を見てみたいのが理由幸いなことに家族全員けいおん知っているし、映画も見たし、ドライブがてら納車日に往復およそ1000kmの長旅をしてきた。いやー良かった
2012年02月13日
コメント(0)
昨年の6月から禁煙スタート既に7カ月が経過吸いたいなあという思いをずっと抑えてきたつもり今日久々に着なれない上着を引張り出したそしたらなんと 吸いなれたタバコが入っているかなり昔のタバコらしい(賞味期限が平成19年とか・・・)腐っていないことを確認し、30秒考えた挙句ライター片手に吸ってみた「超ウマうま美味い!!」というのが第一印象初めてタバコを手にしたような、全身がクラクラする感じ麻薬ってこうなのかな?と思いながら至福の時間は過ぎ去り、吸い終わる。まだタバコは10本あるけど、この10本を吸い終える頃には禁煙前に逆戻りだと考え捨てることを決意近くのコンビニで捨ててきた。あれから12時間が経過しようとしているが、タバコ吸いたい感覚がよみがえってきそうでも吸わないつもりでも半年に一本ぐらいなら良いかな?タバコを吸う夢を10回ぐらい見たので、今日は大満足の1日だった。心なしかハイテンションにもなっていた。家族からは大ブーイングの嵐だけど良い1日だった。禁煙サイトを見ていても、禁煙半年で一本でも吸ったら禁煙前に逆戻りとか散々言われているが、自分の場合は、違うみたい。
2012年01月26日
コメント(0)
![]()
日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】NEC 無線LAN親機 PA-WR8170N-HP【送料無料】 WPS接続出来る無線LAN親機を先ほど入手!!ネットワークウオークマンドックのネットミュージック化が出来た。流して聞いているだけでも楽しい 最近は映像ありのコンテンツが普通なんだけど、映像が無い状態で色々な音楽を聴いていると、想像力が働くというか、自分の中高生時代を思い出す。この無線LAN親機はUSBも付いているので簡易NAS化も可能今度はHDDも買って手持ちのCDをデータ化してみたい。
2011年11月21日
コメント(0)
![]()
会社の人と昨日はセッション10年ぶりに持ち込んだHG130Hは手ごわく一言で言うと気持ちよく弾けなかったなアジカンの曲をコピーしてたのだけど、色々あって、ウオークマンドックを買ってみた。良くわからんが、無線LANも入っているので良いかな?と【送料無料】ソニーCD搭載"ウォークマン"ドックコンポ(ピンク) NAS-V5 P [NASV5P] 【b_1122e】視聴も何もせずに購入音質についてはネットでは悪くない様子だったが、この機械は全体的に音がこもり気味です。せめてトーンコントロールぐらい付けてくれ!!といった印象悪くはないんだねどね。あと、無線LANが繋がらない良く良く調べてみると無線LAN親機が少々古いらしい古いといってもドラフトモードでMAX144MBPSの速度を持っているしPSPやPS3は問題無く繋がってるのに なんていう仕様音量控えめに聞くか 音質はなんぞや?という人には勧められる感じその他細かい仕様もイマイチ感が払拭出来ない。 ちょっと残念な買い物だったけど、それまではAVアンプでCDを聞いていたAVアンプの消費電力が700W以上なので、電気代が気になっていたけど今回の買い物で消費電力は1/20以下になったのでまだ救われる感じ。今日は昔のアルバムをガンガン聞いている。今BOOWYのアルバムが終わった 次は何を聞こうかな?
2011年11月21日
コメント(0)

10年前に使ってたアンプ HT5購入の際売ろうと思ったけど、売値が安いので断念しかしこの機会で使うことになるとは思わずCR2450という内蔵バッテリー用電池を入れて出陣準備OK音は相変わらずデジタルっぽさが残るけど、これはこれで悪くないMIDIスイッチで音切れが無く音色チェンジが出来てトレモロ コーラス ディレイがついて、それらのパラメーターチェンジも瞬間何よりモータードライブ内蔵のツマミなので、音色切り替えるとツマミが動くのが何ともいえず面白い。この代替え機種はありませんな。
2011年10月31日
コメント(0)
スタジオ練習は良かった高校生以来だろうか?真面目にコピーしたのはHT5の出力じゃ圧倒的に少ないということが分かったさすがに5Wではここいらで限界だな
2011年10月18日
コメント(0)
この曲を今度の日曜日にやる会社の初心者仲間たちと一緒に2回目のセッション恥ずかしながらアジカンの曲初めて知ったE♭のコードにB♭のコード重ねて良いんだ なんて今までと勝手がかなり違う9月の発表会以降 さらに音楽する機会が増えているちゃんとコピーするのなんて 高校生以来だ
2011年10月14日
コメント(0)
禁煙も継続中あと10日もすれば禁煙4ヶ月に突入します。どのぐらいから禁煙成功といえるのだろう?1年もすればOKかな?ブログ見てると3ヶ月で断念してしまう人も結構居るようで(モッタイナイ・・・)TVも買ってしまったし逃げ道は無い訳で、体重は凄いことになってるけどとりあえず、ずっと禁煙予定です。
2011年10月06日
コメント(0)
全然音楽と関係ないのだがヴェルを契約した。マイナーチェンジ後のやつだけど納車は来年今乗っているのは初代アルファード減税期間が終わらぬうちに購入に踏み切った次第
2011年10月03日
コメント(0)
コストコがOPENしたので覗いてみるとアコギが置いてあった。何?フェンダーもアコースティックギターなんて出してたっけ?早速試奏してみる。 昨年売ったオベーションのエレアコより音が普通に良い。 その後ネットで見るとダントツにコストコが安い数週間考えた挙句 買っちゃったなあこれを機会にアコギでもやるか?
2011年09月14日
コメント(0)
6月から練習してきた発表会が今日ギターが2人ヴォーカル ピアノ カスタネットで何とスーパーフライのロールオーバザレインボウをやることになった。ドラムもベースもいないけど それなりになっていると思う。 スタジオにも入り ピアノ教室のグランドピアノの前でも演奏し、お盆の親戚が集まった中でも披露してる。結果は上々 先ほどギターの弦を変え、再度アンプとエフェクトのセッティング終了HT5は基本弱クランチで、VT999はソロ専用にした。もう一方のギターはVOXの安アンプとAX3000Gの組み合わせコーラスで誤魔化している。 本番は大きくコケないだろう。 +アルファ要素がどこまで出せるかがポイントだと思う。
2011年09月02日
コメント(0)
ギタリストが変わったせいかどうかは分からないけど、以下感想 その1 「おお!!これは凄い!!」と思わせる曲が無い前作はダニーカルフォルニアなどあったけど、今回は無難な印象 その2「駄作が少なく感じた」前の2枚組アルバムは聞きたい曲とどうでも良い曲が分かれていて無駄な感じがしていたけど、今回はどれもそれなりに良い曲 その3アルバムジャケットのデザインはハエなんでハエなの? そりゃインパクトがあって1回見れば忘れないけどさ 総評名曲が無い印象な代わりにどれもそこそこの出来栄えの曲が揃っている。好きな人にはお勧めだと思う
2011年09月01日
コメント(0)
![]()
アルバムが欲しくてとりあえず予約した。輸入版なら安いぞ? 【予約8/30】輸CD> RED HOT CHILI PEPPERS (レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) / I'M WITH YOU
2011年08月23日
コメント(0)

レッチリのNEWアルバムが今月末に発売前作から5年も経過したのねまだまだ新しいと思っていたんだけど、歳なのか?フルシアンテからジョシュにギタリストが変わっての評価は色々あるけど、俺は嫌いでないなシングルカット曲として比較してしまうと、昔のダニカルフォルニアとかバイザウエイとかのほうが、正直良い出来でも久々にベースもドラムもギターもコピーしてみたい曲。さすがレッチリと感心しきり
2011年08月19日
コメント(0)
6月16日に始めた禁煙そのまま1本も吸わずに2カ月経過した。この間 タバコを吸う夢をみること数回体重は下手すりゃ5kg増えてる。何故か運動する気も起きないし、相変わらず吸いたい欲求もある。このまま1年とか過ぎて、タバコを意識しない生活になってみたいものだ。
2011年08月18日
コメント(0)
![]()
ベリンガーのオーバードライブを買ってみた。 12AX7の真空管搭載で、チューブらしいサウンドミドルのツマミがあるので、幅広い音色が作れる。ACアダプタ付きで値段も安い ブースターからディストーションまで可能だけど、オーバードライブまでの歪みが良い感じ。【送料無料】ベリンガー BEHRINGERギターストンプボックス VINTAGE TUBE MONSTER VT999【送料無料】【あす楽対応_関東】値段の割には結構万能なペダルだと思う。これでHT5の3ch化が出来たな
2011年08月12日
コメント(1)
・・・を買った・・・を買ったという事が続いているので、本来の音楽関係はというとsuperflyの曲をコピー中最新アルバムのDVDに収められている曲楽譜は無くて耳コピのみ
2011年08月02日
コメント(0)
![]()
まだ2年しか使っていないゲートウエイのノートが最近熱暴走でダウンしてしまう現象があり、DVDドライブも壊れていたので更新した。NECのLaVie【新品・送料無料!延長保証受付中】NEC LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド]LaVie S LS550/DS6R PC-LS550DS6R [ラズベリーレッド] CPU core i5 480MHDD 640GB mem 4GBというまあまあのやつヤマダのタイムセールで59800円だった
2011年07月19日
コメント(0)
![]()
3年前に買った当時は、大きい46インチテレビしかし最近、50インチ超えが当たり前のようになり、政府の施策であるエコポイントにも目を向けず、技術革新においては、3DやLEDやら色々あった。時期的には中途半端な気もするが、買ってしまった。アクオス4原色クアトロンZ5 SHARP LC-60Z5 AQUOS(アクオス) クアトロン 3D対応 フルハイビジョン液晶テレビ 60V型ネットよりも安い24.5万で購入地元の電気屋で、5年無料保障付きクアトロンのタオルとタイタンの戦い3Dのブルーレイも貰った。3D眼鏡も用意して堪能中
2011年07月07日
コメント(0)
![]()
今更ながら タバコを禁煙中しかも人生初の禁煙チャレンジ1日1箱を20年吸ってきた。風邪の日も、体調が目茶悪い時も寝ている以外は吸っていた。昨年あったタバコの大幅値上げの時に、半年分ぐらい買い込んだ。それが、6/16に切れたので、そのまま禁煙中3週間が経過するが、何とか禁煙継続中が出来ている。たとえ、1本でも吸ったら駄目らしい禁煙外来とか、ニコチンパッチ等は一切使ってないけど、これだけは飲んでいる。シガーフレンド300粒宣伝文句は、微妙 少なくとも自動的に禁煙は出来ない確かにタバコは不味くなる。でもここで、禁煙の強い意思が無ければ禁煙は出来ないと思う。
2011年07月07日
コメント(0)
17日の深夜でTV放送ありhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000300-oric-musi 早速予約録画した。
2011年06月13日
コメント(0)

3年ぶりにコンデジを購入フジフィルムのファインピクスで今宣伝やってるカメラこのコンパクトさで15倍光学ズーム搭載1600万画素 裏面照射CMOSセンサー素子フルHD動画 同じようなカメラはデジカメメーカーでは揃っていてパナソニック ニコン キヤノン ソニー オリンパス カシオ等々あるけれどやっぱりカメラメーカーのが好き近所のカメラ屋で20900円 さらに下取り1000円で支払金額19900円也現時点ネット最安23500円ぐらいだからお買い得感目茶ある。んで今日帰りにヤマダにいったら1万増しぐらいの金額を付けていて安心価格とか、ライバル店価格調査済とか張ってあって(いい加減なもんだ)と思った
2011年06月11日
コメント(0)

物が届いたので早速交換 GRRVE TUBESのR3実は初めての真空管交換まっすぐ引っこ抜いて入れるだけ元は、TAD ECC83スタンダードが装着されていた。感想は、歪み量が多くなって、十分なサスティーンが得られるようになった。ドライブ量が上がってるので当たり前といえば、その通りクランチ程度までドライブ量を落としてみると落ち着いた音になった。高域の特性が若干替わったようで、多少マイルド感が出て、よりチューブらしい音色を奏でるようになった気がする。音が硬いと感じていた人には丁度いいのかも知れない。好みの問題だが、HT5をバージョンUPさせた感じだと思った。リヤPUで、VOLをちょっと落として、フロントPUのVOLを落としてミックスポジションにすると、歪んでる?クランチ?クリーン?という3種類のサウンドがピッキング強弱で出せるので面白い。VOLを上げるとパワークランチにもなるし、良い感じ
2011年06月01日
コメント(0)
ギターのセッティングが今ひとつ煮え切らない中頭の中をよぎっているのは真・空・管狙いは12AX7プリチューブ人によれば、シールドPUコンデンサの前にチューブ交換でしょうという人もいる位なのでこの真空管をポチした。 送料込で2500円 「グルーブチューブ GT-12AX7-R3」ハイゲインサウンド 多少モコモコ気味だけどアンプのトーンで修正可能来たらレビューします。
2011年05月31日
コメント(0)
コンデンサ交換&ハイパス装着&弦交換をやって、音が変わった!!なんて喜んでいたのもつかの間。色々調整する事にまず、弦交換で手持ちのタダリオ42-09ゲージを張ったのだけど、テンションが弱く、ビビリ音目立ちまくりまるで弦高を下げまくったように、フレットとのクリアランスが足らない。購入初日に自分好みの弦高調整 PUパランス調整は済ませてたのだが、そんなに太いゲージが付いていたのか?とりあえず弦高さ調整をしたら購入時の高さとほぼ一緒になったせいで、今度はPUの遠鳴りが気になる 気になるんでPU高さ調整をしてアンプに繋いで音出し、アンプは相変わらずのHT-5 色んな面で音が変わっちゃたのね!と再認識P90のPUって基本的に中低域が強くて、人に言わせりゃモコモコサウンド系 その中でも低域が減ってしまって、高域が出てくるようになってしまった。基本的にHi-Fi系になった。アンプのセッティングとギターのVOL&TONEの位置を見直し中いっそのことHT5の真空管を変えちゃおうか?なんて密かに思ったりしている。 そういえば、今日妻に「良い音するね」と初めて言われた。 アンプ直では初めてのことである。
2011年05月29日
コメント(0)

先ほど取り付けてみた。上がヒューマンギアの418P下が、ハイパス用コンデンサテレキャスデラックスの中は結構作業スペースがあるので楽勝と思いきや、アース線がぐちゃぐちゃ付いていて、作業が難航でも何とか終了感想は確かに音が変わる。 ギターはVOLもTONEも10(MAX)クリーンでもディストーションでも音の曇りが消えた感じ今までトーンを絞っていた?なんて思えるぐらい効果は高かったPU交換とはまた別の次元だと思う。トーンを絞ってみる。低音域の邪魔な部分は消えて、非常に聞きやすい音普段はトーンなんて使わないけど、これなら積極的に使ってみたい。トーンをゼロにしても、ブーミー感は無く良い感じ。 そして、ハイパスコンデンサのチェッククリーントーンより、クランチ~ディストーションまでのほうが効果が分かりやすい。自然に音量が落ちてくれるといった印象もっと高域が残るかな?と思っていたけど、違ったアンプ1台でやりたい時はかなり頼りになる。というわけで、ヒューマンギアコンデンサの謳い文句の評価は?HUMAN GEARがUSAに特注したこの418Pは、USA国内のスプラグ工場で特別なスペックで生産されるオ-ルドタイプのオレンジドロップだ。通常、市場にで回っているオレンジドロップは工業番号や715Pまた716Pと書かれており悪くはないが素晴らしいト-ンは持ち合わせてはいない。715Pも716Pも知らないからわからない HUMAN GEARの418Pは、このシワが無くHUMAN GEARとプリントされている。サウンドは豊かな倍音を持ち、力強いロ-エンドが押し出される。ただリプレイスしただけであなたのギタ-はよりクオリティが上り、より良いト-ンを持つようになる。ト-・コントロ-ルを絞っても、こもった音ではなく存在の確かな音となる。 豊かな倍音=ありそうな気がする力強いローエンド=あまり感じない むしろタイトになった印象さえあるギターのクオリティーが上がる=上がった トーンを絞っても存在の確かな音=そうだったハム・バッキングおよびP-90には0.022MFD、シングルPUには0.1MFDおよび0.047MFDを基本とするが、すべては自分のセンスと耳でどの数値にするかを決めるべきだ。数値が小さくなればト-ンの幅は小さくなるがハッキリとしたエッジの立つ音となる。また数値を上げればト-ンの幅が広がる。いずれにしても現在の物より太サウンドとなりピックアップの持つト-ンをさまたげたりはしない。 あれこれ試す余裕もないので、一般的な0.022MFDにした太いサウンドになる=音はすっきりした感じだけど太いかは分からない フロントPUでは艶というか色気というかそのあたりの音が犠牲になった感じ となりました。所詮は自己満足の世界でも、この自己満足でテンションが上がれば、良いリフとかソロとか思いつく可能性も出てくるから、配線とかコンデンサに拘る理由が分かった。
2011年05月27日
コメント(0)

ギターの5弦6弦の根音の位置がそろそろ分かってきたっぽいので、ベースにとりかかり、長女の希望で、課題曲がGOGOマニアックになってしまった。この曲は、けいおんアニメの2期オープニング曲ベーシストならば、気持ち良く弾ける1曲だけど、難しい初心者にとっては至難の業もっと簡単な曲でも?と言っても長女は無視なので、とりかかることにした。この動画は、中2なのに、ベース弾き&ヴォーカルまでやっているという凄い内容 やはり難しいな これけいおん2期のOP曲は、かなりのやり手が編曲していると思う楽器経験者にとっては、思わずニンマリしてしまうかも
2011年05月27日
コメント(1)

最近楽天ブログのやりかたが分かるようになってきたかも。とりあえず、MYギターのデモ映像アンプは何を使ってるのだろ?FENDERなのは間違いないのだけどとりあえずこの映像は素晴らしく良いトーンで撮れていると思う。 このギターは定価14万アメリカンデラックスのN3は定価25万デラックスN3のユーチューブデモは、同じ人が弾いているのに音がだいぶ違うな。
2011年05月26日
コメント(0)
![]()
コンデンサーを購入何が良いのかさっぱり分からずでも、何かしら付けてみたいということで、候補をいくつかに絞った結果これにしました。HUMAN GEAR/TONE MOD CAP2 418P/.02MFD【ヒューマンギア】まあ、はっきし言ってこの謳い文句が正しいのか評価してみたくなっただけHUMAN GEARがUSAに特注したこの418Pは、USA国内のスプラグ工場で特別なスペックで生産されるオ-ルドタイプのオレンジドロップだ。通常、市場にで回っているオレンジドロップは工業番号や715Pまた716Pと書かれており悪くはないが素晴らしいト-ンは持ち合わせてはいない。 それでも通常のギタ-になんの疑問も持たず、ただ数値だけをあわせて使用されているグリ-ンの小さな長方形をしたものよりも数段良い。この通常のオレンジドロップは上部にシワを持つ。 HUMAN GEARの418Pは、このシワが無くHUMAN GEARとプリントされている。サウンドは豊かな倍音を持ち、力強いロ-エンドが押し出される。ただリプレイスしただけであなたのギタ-はよりクオリティが上り、より良いト-ンを持つようになる。ト-・コントロ-ルを絞っても、こもった音ではなく存在の確かな音となる。 ハム・バッキングおよびP-90には0.022MFD、シングルPUには0.1MFDおよび0.047MFDを基本とするが、すべては自分のセンスと耳でどの数値にするかを決めるべきだ。数値が小さくなればト-ンの幅は小さくなるがハッキリとしたエッジの立つ音となる。また数値を上げればト-ンの幅が広がる。いずれにしても現在の物より太サウンドとなりピックアップの持つト-ンをさまたげたりはしない。 素晴らしいトーンか?どうかは後日実証予定ついでにこれも購入ALLPARTS/SILVER MICA 250PF ハイパス・コンデンサー【オールパーツ】ハイパスが欲しかった。リードと、リズムを1アンプ&1チャンネルでセッティングしたいという欲望があって、ボリュームを下げるとハイ落ちしないで、音量を下げるのは、クランチ主体なサウンドだと魅力カッティング時の音はなるべく残したいので、あえて抵抗を入れずにハイパスにしたい。リード時にはブースターをかませたような音にしておきたいので、PUのリヤとフロントで分ける。リード用トーンで、アンプのセッティングをして、カッティングトーンではボリュームを絞ってきらびやかさは残しておきたいと考えている。
2011年05月24日
コメント(0)

テレデラックスブラックダブのギター内がどうなっているか興味深々だったので、見てみた。P90タイプのPU DE9000というPUはカバーを外すとあっけなく線が見える状態でかいなあどーりで音が太いわけだ このPUは下部にスポンジテープで固定されているので、普通のPUみたいに取り外しは楽じゃない。続いて電装系チェックポッドはストラトでは一般的な250kΩメーカーは多分CTSが付いているもようコンデンサは、何の変哲もないコンデンサーググッてみると、どうもフェンダーカスタム純正パーツらしいボリュームにはコンデンサーが付いていなかったので、近いうちに付けようと思う。フェンダーメキシコのギターだけど、アッセンブリーは結構木屑が溜まっていた。評判通りあまり丁寧な仕事をしている印象は無く、少々雑な感じだった。まあ、ともかく色々と状況が判明したので、良かった。
2011年05月23日
コメント(1)
最近結構な時間ギターを弾いているでもあの頃普通に弾けていた曲を弾けるようになるのが精一杯バンド解散した頃から、全く上達していないことを痛感した。当たり前といえば当たり前なのだけど、今回は新たな始まりバンド解散=終わったと思う事が多々あったけどやり続けることで、見えてくるものが必ずある。相変わらず時代に流され続けてるけどそろそろオリジナル要素が欲しいと思う例えばBOOWYのバットフィーリングのリフ発表から25年ぐらいは経ってるけど、今でも全く色あせない良いものは時代を感じさせないこんなものをいつかは作ってみたい。
2011年05月20日
コメント(0)
ブラックスターのHT5を入手して以来、もっぱらアンプ直で差している。理由は音がいいコンパクトエフェクターを繋ぐと音のツヤが無くなってしまう。最近スタジオに持ち込んでるが、そうなると、クリーンとドライブの2ch仕様のアンプだと少々使い勝手が悪い。理想は3chでクリーン クランチ ドライブにしたいけど、チャンネルが足らない。フェンダーのテレダブは、幸い2VOLあるからそれを活用することにした。リヤピックアップのVOLを5にしてフロントVOLを10にする。ソロはフロントで、リヤは、バッキング用で使い分けると良い感じ。VOLを絞るとTONEを絞った感じがしないわけでもないこのギターってVOLにコンデンサが入っているのか?弦交換時にも内部アッセンブリーを確認してみたい。
2011年05月15日
コメント(0)

フェンダーメキシコのギターClassic Player Tele Deluxe Black Dove (Maple Fretboard, Black) クラッシックプレーヤーテレデラックスダブというかなり覚えにくい名前アルダー材のテレキャスターカスタムにP90タイプのピックアップという構成P90というものの、フェンダー開発のDE-9000というピックアップが載っています。このピックアップは、今回のモデルが初ではないようです。ヘッドはテレキャスらしからぬラージヘッドフレットも細くないので弾くのが楽チューニングペグは普通のタイプでトルク調整は出来ないブリッジミュートがやりやすいブリッジ噂によると、このモデルはスクワイヤーのテレカスタム2というモデルが人気が高かったのでフェンダーが作ったようです。サウンドは、ハムバッカーのような太いファットなサウンドの中にシングルPUのプレゼンス感が残っているの特徴アンプに繋がない状態でも大き目の生音で、ネックに伝わってくる振動が心地良い見た目がテレキャスだからか激しくカッティングしても良い感じPUポジションは3パターンだけどどれも使える音で、個性的なので好ましいただ、激しいアクションをとりながら弾いてると結構当たってしまい、ずれてしまうことも多々ある。あとネックの握り心地も良い感じ。
2011年05月13日
コメント(0)

嫁が買ってきた。結構な金額を使ったらしい。今、唯のぬいぐるみは凄い人気だとか
2011年05月11日
コメント(0)

最近子供がベースに興味を持ったようで我が家のベースを弾いている。とりあえず、ABCDEFGのポジションを覚えてもらった。3弦と4弦のルート音さえ覚えてもらえば、ギターでも理解しやすくなる。 前回子供とスタジオ入りしたのは良いけど、やはりベースが居ないと物足りないしかし、このままベースを練習すると、我が家のベースが壊される可能性もあり、アクティブPUで電池関係が面倒なので、子供用に初めて通販で買ってみた。あまりコダワリはないけど、子供用ってことで、ミディアムスケールorショートスケールネックが細くて弾きやすいこと って結構色んなポイントがあるので半分勢いで購入スペックはボディー:アルダーネック:メイプル指板:ローズウッド、20Fコントロール:2vol,1toneブリッジ:ビンテージタイプミディアムスケールマシンヘッド:クローム、ビンテージ付属品:専用ソフトケース、DVD,ストラップ、ステッカーという仕様 値段は1.3万ぐらいだった。1.3万でアルダー材ってフェンダーでもスクワイヤーでも考えられないこと物が届いた楽しそうに弾いている女性が良い感じ 音楽はこうでなきゃ!箱を開けると、ジプシーローズの包装紙が弦に巻いてあった。右からフロントPU VOL リヤPU VOL マスタートーンという仕様ボディーにラメが入っているのとピックガードにバラ模様が入っていて、完全に女の子仕様ここにもマークが入ってる。 フェンダーなんてただの金属板弦高は低めなんだけど荷物が届いた時から限界近くまで落ちているこれ以上落とすのはやめたこのベースは中国製子供用のバッカス&スクワイヤーギターと違うところは一般的に良く言われる処理の甘さジャックのプレートに隙間発見リヤPUのザクリ穴がウニョウニョ? 他にも多数だけど、値段を考えると不思議と気にならない。さて、他にも可愛らしいソフトケースやステッカーが同梱されていました。続いて音出ししてみます。最初に感じたのはビビり音が多いなということスケールが短いので、弦のテンションが緩くなり音が発生している模様でもこれはこれで、子供のベース初心者としては弾きやすいだろうアンプに繋げて音出し音は正直 悪くないです。 我が家のブレイドのベースと同等か?フロント側ではプレべのような音でリヤにすればジャスべのリヤの音エフェクター1個分の値段でベースが買えてしまうとは恐るべしです。値段が高いやつと低いやつの違いは、各パーツの仕様が違うのと組み込み精度が違うのと 信頼性が違うぐらい初めて通販で購入した割には全く問題無しです。よくギターベースは弾いてから買え!!っていわれるけどね。軽いとの謳い文句でしたが、今回のはあまり軽さを感じません。大きさを考えると重たさに関しては並み程度で、軽いロングスケールのベースよりも下手すりゃ重たいです。
2011年05月10日
コメント(0)
作曲なんて、ギター持って初期に作曲して以来実に20年ぶり今回は、E⇒G⇒A⇒Bでループさせたリフを中心に子供も弾けるように比較的簡単な曲にする予定ギターのバッキングが出来ても ベースのラインやドラムの叩き方を難しくしちゃえば、それなりに良い楽曲になるのだが、今回は難しそうだ。
2011年05月09日
コメント(0)

長年やっていると色々と溜まってくるものです嫁もバンドをやっていたので、どちらかといえば音楽関係のお金は多めに見てもらっているので、大感謝!!昨年子供がけいおんというアニメのファンになり、ギターを手にしたのは良いのですが、これを機会に機材を整理しました。売却したギターです。 左からオベーションのエレアコイバニーズのSシリーズ(超薄いレスポール風)フェルナンデスのテレキャス(ジュディマリ takuyaモデルの色違い 正確には滝沢モデル)ビルローレンスの森高千里モデルそれぞれに想い入れがありますが、こんなに使わないし、何より新しい一歩の為です。しっかし、改めて見ても第一線で活躍出来るギター達です。やけにコストを抑えてる現在の安ギターとは違いますね。これらのギターは全て無事に嫁ぎ先が決まりました。
2011年05月05日
コメント(0)

ブレイド? ブレード?今から約17年前に購入。当時のカタログも直近まで持っていたのですが、新居引っ越しに伴い大掃除その際に捨てちゃいました。これも定価は10万クラスです。割と評判の良いベース。デジタルチックなロゴレビンソンというシリーズ?なのかPUにもこのロゴが入っています。このベースはアクティブPUで多彩なサウンドが楽しめます。ボディー裏にEQがあってそこで、かなり調整できます。一般的なジャズベースの音ミュージックマンのように、太いハムバッカーの音も自由自在といった雰囲気もう20年物になろうとしていますが、不思議と手放す気になりません。この頃も2大ブランドであるフェンダーギブソンには見向きもしませんでした。
2011年05月05日
コメント(0)

手持ちのギターアンプです。スクワイヤーMINIを買った時に一緒に購入このアンプの特徴はお手頃価格で5000円を切る価格10Wの出力ながら、結構大きい音が出ます肝心のサウンドはクランチ気味でストラトのハーフトーンが良い感じそれ以上ゲインを上げるとトランジスタ臭が漂います。これも最近では人気のあるアンプデザインが良いです
2011年05月04日
コメント(1)

自宅のアンプです オークションでは名機と呼び名の高いブルースキューブというアンプ 何年前に購入したかは忘れたけど、新品で10年以上前なのは確実出力は60Wで2ch仕様ライブもOKこのアンプが出始めた頃から真空管アンプをシュミレーションしたアンプが出てくるようになりました。ローランドのHPhttp://www.roland.co.jp/products/mi/BC.htmlそれまでマルチに頼った音作りでしたが、このアンプはスタジオに持ち込むようになりました。サウンドは素直ですね
2011年05月03日
コメント(0)

先ほど紹介したギターは長女用今回のは二女用のギターですスクワイヤーミニ このギターはミニサイズ 今は小学3年生になったばかりで昨年の11月に購入3/4サイズ (22.75" scale length)多分3歳からいけるかと・・・Body: Laminated Hardwood Neck: Maple, C-Shape (Polyurethane Finish) Fingerboard: Rosewood, 9.5" Radius (241 mm) No. of Frets: 20 Medium Pickups: 3 Single-Coil Pickups Controls: Master Volume, Master Tone Pickup Switching: 5-Position BladeBridge: Hard-tail 6-Saddle Bridge Machine Heads: Covered Tuners Hardware: Chrome Pickguard: 1-Ply White Scale Length: 22.75" (575mm) Width at Nut: 1.61" (41 mm) お値段のほうは、地元楽器店にて19800円気になるのはボディー材 ラミネイトハードウッドって?サウンドのほうは、低域が少なめのシングルコイルサウンドで、ハーフトーンで気持ちの良い音ですお姉ちゃんがトレモロ搭載だったけど、これはトレモロ非搭載で少々がっかりしている模様全体的に小ぶりなので、自分が弾くことはあまりできないけどこれも値段の割には良かったと子供用ギターと私のギターでは、定価が4~5倍も違う(いやそれ以上のもあった)定価が5倍違えば5倍良いギターなのか?答えはNOせいぜい1.5倍が良い所ただ、このコンマ数倍が気になる人がいるのも事実ここら辺はまたあとで
2011年05月02日
コメント(0)
会社の人たちと遊びでスタジオ行ったのは5年も前今回は子供メインでスタジオに行ってきたベース無しのギター&ドラムで簡単なセッション初めての生ドラムの音に驚きそれに負けないギターの音量に驚いていたけどこのぐらいの音量で初めて分かる音圧自宅であれこれやるのも良いけれどセッションしながらやっていく曲作りも良いものだ短い時間だったけど楽しかったと子供は言う次はいついく?という嬉しい言葉もあった家に帰ってきてスタジオ練習風景のビデオを見た嫁は思ったよりいけてるらしい嫁も元バンドマン次回は一緒に連れて行こうと思う
2011年05月02日
コメント(0)

子供用ギターとしてバッカスのモデルBMG-280けいおんで使われているのはフェンダーのムスタングムスタングを試奏したら、チューニング狂いまくり状態どーもブリッジにひと癖あって、仕様らしいムスタングのボディーにストラトのブリッジを付けた仕様をサイクロンというけどバッカスのこのギターをチョイス初心者だったら余計にこちらを勧めたい サウンドのほうは、普通のシングルサウンドで特筆すべきものは無し色はキャンディーアップルレッドでムスタングと同じピックガードはラメが入っていて高級チックに見えるリヤとフロントのミックスがやはり良い音値段は2万ちょいだった ユニバーサルシリーズミディアムスケール 重量もかなり軽いボディー材はアルダーネックはメイプルのインディアンローズウッドPUはシングルオリジナルマシンヘッドはロトマティックタイプこれが定価29800円とは安い PUセレクターSWが下にあるので、座りながら弾くとだいたいフロントになってしまう。 通常の感覚では安いと思うが安いなりの理由もあったピックアップセレクタースイッチが購入後3日目で故障VOLポットも初期不良っぽくて音が出ない時があったこの2点を除けば値段以上のギターだと思う
2011年05月02日
コメント(0)
![]()
5Wだけどオールチューブ仕様送料込 ギターアンプ 真空管 5W 高音質 お買い得品ブラックスター 「HT-5」 フルチューブコンボアンプ!大絶賛!BLACKSTAR HT5 送料無料このアンプの良さは、IPFというツマミがあって、サウンドキャラクターを変えられるのがGOOD自宅練習には良い音っす良い音=気に入った音ね 残念ながら自宅ではチューブらしいコンプレッション感が効いた感じはしないがボリュームを上げると良い感じスタジオ練習ではMAXの6割ほどのボリュームだけどこのあたりまで上げてあげれば、コンプレッションの効いた音が楽しめるサスティーンを得るために歪みの量を上げたくなるけどこのコンプレッション感があればカバー出来る良いアンプライブで使うにはもう少しチャンネル数が欲しいところだけどこの出来でこの値段は素晴らしい
2011年05月02日
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)
![]()
![]()
