全4件 (4件中 1-4件目)
1
やっちゃいました。また、やっちゃいました(2回目)。もう、何でちゃんと確認しなかったかなぁ。自責の念でいっぱいです。この日は夜から歓迎会があるので職場の子を自分の車に乗せていく約束をしていたのです。前日に地図を書いてもらって理解したと思い込んでいたのでその日の朝、地図の確認を怠ってしまいました。案の定道を間違え、時間は無情に経ち、パニックに陥って、後ろをぶつけちゃった☆電信柱にガツンとやっちゃった☆・・・はぁー。朝からめちゃめちゃへこみました。結局始業時間には間に合ったんですけどね。ブロークンハートを隠すのに必死だった…。車のへこみは隠せないんだけどさ。そして夜7時から歓迎会&壮行会がありました。私ともう一人の派遣さんの歓迎会と東京から出張してきてた社員さんの壮行会だったのでお金は払わなくてよかったのですが、車で来てるので飲めず。家からじゃ車しか交通手段がないんですよね。朝の件があったので正直ちょっと飲みたい気分だったのですが、代わりに料理をガンガン食べ、毒舌をはきつつ気を紛らわしてきました。お店までは社員の女の子を乗せて行き、帰りは駅まで二人乗せて、一人家の近くまで送りました。私、人に気を遣いすぎですかね?帰ったらかなりぐったりでした。お酒飲んでないのに。このお人好しの性格、疲れるなぁ。嫌われたくない、良く思われたいって思ってしまうこの性格が裏目に出た一日だったのではないでしょうか。でも皆さんの役に立ったよね、私。良いことしたよね、私。皆さんが喜んでくれていればもうそれでいいや。「運転中は慌てるな」「無理しちゃいかん」この日の教訓を胸にこれからまた頑張ります。
July 25, 2008
コメント(2)

ほうじ茶LOVEの女の子のためにほうじ茶シフォンを作りました。誕生日だったから特別に。焼きたて~。ココアシフォンみたいな色ですね。味もココアっぽくてほうじ茶だと言わないと分からないです。香りと後味に少しほうじ茶を感じるくらいかな。ほうじ茶はクオカのほうじ茶パウダーを使いました。ちょうど10%オフだったので(^^ゞレシピはネットで見たのをちょっとアレンジ。◆材料(20cmシフォン型)◆ 卵黄・・・・・・・・・L玉4個 卵白・・・・・・・・・L玉5個 砂糖・・・・・・・・・110g(甘さ控え目) 牛乳・・・・・・・・・100cc サラダ油・・・・・・・60g 薄力粉・・・・・・・・120g ほうじ茶パウダー・・・20g(15gでもいいんじゃないかな)◆作り方◆1)薄力粉とほうじ茶パウダーを一緒にふるっておく。2)卵白はボウルごと冷蔵庫で冷やしておく。オーブンを170度に予熱する。3)ボウルに卵黄と砂糖の半分を入れ、泡立て器で白っぽくマヨネーズ状になるまで混ぜる。4)3に牛乳を入れて泡立て器でしっかり混ぜる。5)4にサラダ油を少しずつ入れて泡立て器でしっかり混ぜる。6)1のふるった粉をふるいながらボウルに入れ、泡だて器で粉気がなくなるまで混ぜる。7)冷蔵庫から卵白を取出し、ハンドミキサーで白く泡立つまで混ぜる。 砂糖の半分を入れて7分立てのメレンゲになるまで泡立てる。 残りの砂糖を入れて8分立てになるまでハンドミキサーで泡立てる。 最後はハンドミキサーの低速でピンと角が立つくらいまで泡立てる。 (ボウルを逆さにして落ちてこなければOK)8)6にメレンゲの1/3を入れ泡立て器でよく混ぜたら、再びメレンゲの半分を入れ、 泡立て器でよく混ぜる。9)今度はメレンゲのボウルに8を入れ、ゴムべらで泡を消さないようにさっくり切る ように混ぜる。メレンゲの塊が残らないようにしっかり混ぜる。10)9を高い位置からシフォン型に流し入れ、竹串でくるくると3回位混ぜる。 空気抜きのためトントンと型を2~3回落とす。11)170度のオーブンで35~40分焼く。12)竹串をさして何も付かなかったら焼き上がり。型をビンなどに逆さにさして冷ます。13)完全に冷めたら型から丁寧に取り出し切り分ける。作ってみてね☆
July 21, 2008
コメント(0)

この日は父の誕生日だったので福岡でご飯を食べました。「SyukuR」という大名にあるアジア料理のお店です。7品のコース料理を注文しました。牛肉のカルパッチョ→生春巻き→シーザーサラダ→鶏の唐揚げネギソース日替りチヂミ→ナシゴレン→鶏と野菜のフォーとクーポン特典のバースデーケーキです。 生春巻きが二種類あってかなり美味しかったです。ケーキが出てくる時、いきなり照明が消えてドリカムの曲が流れるので何かちょっと恥ずかしい感じになります(笑)その場にいる人皆で誕生日を祝う的なことになるんですが、この日はもう一人バースデーの女性がいて良かったです。父だけだったらかなり苦笑いですι初めて行ったお店でしたがなかなか美味しくて良かったです。友達同士でだったら皆でハッピーバースデーもいいかも。
July 20, 2008
コメント(0)

職場のパートのYさん宅でぎょうざパーティーしてきました。二人で。家に入ると二匹のわんちゃんが前に進めないほど大歓迎してくれました。ティーカップベアカットっぽいシーズーで可愛いんです。あ、写真撮るの忘れた。早速ぎょうざ作りに取り掛かりました。この日は本格的なぎょうざを作るということで、まず皮作りから。フードプロッセッサーでがんがん混ぜていきます。Yさんが手際良く進めるので、私は見てるだけ…。あっという間に水餃子と蒸し餃子の皮ができました。次はタネ作りです。ここからは私も参加しました!フードプロセッサーのスイッチを押すだけなんですがね。タネもあっという間にでき(すごいぞフードプロッセッサー)今度は包む作業です。市販の皮を使って焼き餃子用の包みに入りました。ぎょうざの皮を包むのって結構難しいんですよね。片側だけひだを寄せるのですが、私が悪戦苦闘する傍らでYさんはきれいな三日月型をひょいひょい作っていくんです!これぞ職人芸!リンガーハットのぎょうざを見て研究したそうです(笑)焼き餃子を焼いている時間を利用して今度は水餃子と蒸し餃子の包み。こちらの生地はやわらかくてまぁ包みにくいこと!やっとこさ包み終えたと思ったら今度は皿に張り付いて取れない…ι破れてしまったのは蒸しに回し、何とか茹で上げました。そして出来上がりがこちら。 なかなかいい感じじゃない?(蒸し餃子は写真撮るの忘れた)味も美味しかったです。特に水餃子はトゥルンとした食感で最高!Yさんも水餃子はヒットやったねって言ってました。そして私が持ってきた手作りほうれん草シフォンも食べました。結構いいグリーンが出てるでしょ?満足このシフォンはほうれん草パウダーを使ってるので全くほうれん草の味はせず、抹茶シフォンっぽい味がします。私にはちょっと甘めだったんですが、Yさんはおいしいと言ってくれて良かったです。その後は二匹のわんこ、だいちゃんとさんちゃんと遊び、お土産に残りの皮とタネを頂いて帰りました。そう、この日は晩ご飯もぎょうざです。水餃子を鶏がらスープで煮てスープ餃子にしたらめちゃめちゃ美味かったです!お試しあれ。
July 19, 2008
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1