パンダの奥さん日記

パンダの奥さん日記

PR

プロフィール

パンダ85kg

パンダ85kg

カレンダー

コメント新着

パンダ85kg @ ポポロンさん happylight99さんへ ポポロンさん~~~…
パンダ85kg @ ロゼさんへ rose_chocolatさんへ ロゼさん、どうもあ…
パンダ85kg @ はんらさんへ はんらさんへ ありがとう、はんらさん は…
happylight99 @ Re:再会(09/30) パンダさん〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!! も…
よっすぃー@ Re:子パンダ(09/27) 帰国騒動ですっかりご無沙汰していました…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年12月13日
XML
カテゴリ: うれし楽し
『ヒカルの碁』という漫画が人気だと、何年も前に聞いたことがある。

色んな漫画があるけど、碁ってのも珍しいよな~。




日本で碁やってる人、身近にはほとんどいなかったわ。

サザエ姉のお舅さんが囲碁がお好きで、でも対戦相手がなかなかいないので

1年のうち、何回かしか打たないのだそう。


パンダも囲碁が大好きで、パソコンで毎晩パチンパチン対局している。

TVも囲碁チャンネル



まあ、エロいサイトやTVよかいいけどさ。。。


そんでもって、春から子パンダにも習わせてるのよ。


「囲碁が出来るようになったら、

 日本でも中国でも台湾でも楽しめるから。」



というのが理由らしいが、週に一度の囲碁教室、女の子は子パンダのみ。

毎回毎回


「お母さん、もう囲碁辞めますって、先生に言ってよ~しょんぼり


と泣きついてくる。

難しいんだって。

そりゃそうよね、わたしがやろうと思ってもちんぷんかんぷんだもの。

どうしたもんかなあ・・・と思っていたところに


「市の囲碁大会がありますので、参加してください。」


いや~、うちの子はまともに打てるわけじゃないし、無理無理。


「小さい子は小さい子だけでやりますから。

 うまい下手ないですから、子パンダもぜひスマイル


そうなの、教室の先生はすごくいい感じの先生なんだよね。

同じ教室の男の子2人も出ると聞いて、子パンダも出てみる気になったらしい。

そのうちの一人、ミンジュンはパソコンで毎日対戦するくらい囲碁が好きなんだそう。

ミンジュンのお母さんは以前パン教室で一緒だったし、気さくでいい人なんだけど、

でも、普通の会話にも息子自慢がちりばめられるので、ちょっと、ちょっとなのよね。



ちょっと気弱そうな優しそうな可愛い男の子。

教室からはミンジュン、ボムジュン、子パンダの3人が参加した。


となり町の大学の体育館で、ずらっと机の上に碁盤と碁石が並んでいる。

一番前のステージには、これまたずらっと賞品や参加賞が並んでいた。

わたしは1回戦で負けたらとっとと帰って、

なんか美味しいもんでも食べようと思っていたのだけど、

なんと、勝っても負けても一人5試合あるという。

1回戦勝った人同士また2回戦。負けた人は負けた人同士対局。

次は2勝の人同士3回戦・・・

スイス式トーナメントと呼ばれてるらしいよ。

ヨ~ロレイホ~~~♪


え~?5試合???

子パンダ一局最後までやったことすら無いんじゃないかな・・・???

大丈夫なの???


と、わたしはすごく心配になってしまったのだが、

当の本人はボムジュンと練習を始めてる。

もう一つの碁盤では、ミンジュンとどっかの知らない子が打ってる。

それがさ、そのどっかの知らない子、ホヒョン君。

ホヒョン君はどうやらお父さんに囲碁を習ってるようで、お父さんが横付けで

ああでもない、こうでもない、どこに打て、そこに打て、

とず~~~~っとコーチしている。

教室っ子3人はあっけにとられている。

お父さんコーチは教室っ子3人にもあれこれ説明を始めて、

なんだ、そんなことも知らんのか、ふんっ=3

みたいな雰囲気が漂っている。

一言で言えば、感じの悪い親父だ。

親父がそんなんだから、ホヒョン君まで教室っ子たちをバカにしたような目で見ている。

悔しいけれど、囲碁の実力はホヒョン君の方が上だから、

思い上がってしまうもんなんだろう、子供だし・・・




試合が始まり、進行や審判、囲碁協会会員以外は全員2階で観戦。

2階の柵から、子パンダの試合を見ていた。

最後まで打てるのかなあ??

子パンダがパンダ以外の人と対局するのを見るのは初めてだ。

よくはわからんけど、相手が打ったら子パンダも打ってるので

一応試合にはなってるんだろうか・・・

第一試合が終わった。

進行係のお兄さんが勝った子に手を上げさせている。

あらら、子パンダの手は上がらない。

おや・・・?

ホヒョン君の手も上がってないぞ???

わたしの横で、お父さんコーチが歯軋りしているのが見える。

こぶしも握り締めている。

ぎゃ~、怖いよ~~~。

子パンダ、ドンマイ。

5戦5敗でもお母さんはほめてあげるよ~。


そして、第二戦目。

1回戦負けた子同士の対局で、子パンダはホヒョン君とあたってしまった。

あらら~~~・・・

2階席から見てもわかるくらい子パンダの黒い石が少ない。

かわいそうなことをしてしまったのか、あたし・・・???

ちょっと見てるのもしんどくなってきたので、ミンジョンのお母さんたちと

お茶飲みながらおしゃべりして気を紛らわせていた。

ふと下をのぞくと審判のお兄さんが石を数えている。

ひょっとして接戦だったのか??!!

そしてなんと、子パンダが手を上げている。

うわ~~~~~勝ったんだ~~~~~~!!!

ってことは・・・と横を見ると、お父さんコーチのこめかみに

←こんなのが浮かび上がっている。

わなわなと震えるというのは、こういうのを言うんだなあ・・・

あら・・・?

コーチ・・・どちらへ・・・?

父兄は会場立ち入り禁止なんですけど・・・



うわ~。お父さんコーチったら、ホヒョン君を連れ出して

帰ってしまった。



すげ~~~~~

え?なんで?

負けたから?

でもあと3試合も残ってるんだよ??

負けた子供がかわいそうだから???


とわたしは全く理解不能だったんだけど、さすが韓国オンマたちは違うね。

わかるんだ、その心情が。


「お父さんさ、もしも3敗したらもう自分が抑えられなくなるから、

 その前に帰っちゃったんだよ。きっと。」



そんなもんなんですか???

でも、パンダも言ってた。


「5敗もしたら子パンダがかわいそうだから、

 1,2試合だけやって帰っておいで。」



いいじゃないの。試合なんだから、必ず誰かが勝てば、負ける人だっているんだよ。

こんなんでいちいち傷ついてたらこの国でやっていけないわよ。

それに、全敗だからかわいそうなんじゃなくて、

かわいそうって思ってしまうのがかわいそうなの!!!

負けるのが嫌なら、また練習すりゃいいの!!!

と、わたしなんかは思うんだけど。。。


とは言え、3試合目で子パンダはちょっと小賢しい男の子と対戦し、

ちょっと考えていると、すぐに早く打て、ここに打てとせかされて、

何も考えずに打っては、がばっと食われていた。

上から見てても気の毒だった。

そんでもって最後の最後に大泣き。

ボムジュンのお母さんが


「わ~、子パンダとやった子、さっきうちの子ともあたったのよ。

 あーだこーだってうるさい上に、反則してたし、

 挙句の果てに頭まで叩かれたのよ怒ってる

 子パンダは女の子だし我慢できなかったんだと思うよ~。」



あ~あ~。

幸いこの後すぐに昼食だったので、外に連れ出せたけど、

子パンダは長い間泣いていて、ご飯を食べた後も


「もう家に帰る号泣


とグズグズだった。

けど、お昼休みに外で走り回って気分も良くなったのか、


「あともう2つだけだから、最後までやってみようよ。」


と言うと、気乗りしてない様子ではあったが、会場に戻っていった。

4試合目にもなると、もうどうでもいいやって感じで適当に打つ子パンダ。

それは相手も同じこと。

そりゃそうよね、幼稚園児だもんね。

お?子パンダの手が上がってない。

3敗目か~。

しょうがないよね、勝てるような練習してないもんね。

さ、最後あと1試合だけだよ。がんばれ~~~



すると・・・

すると・・・


どうしたことでしょう。

子パンダの前には誰も座っていないわ。

あら、審判のお兄さんが子パンダの対戦表シールに何か書き込んだわ。



不戦勝



そして、2勝3敗となった子パンダは、まともに戦って2勝3敗だったミンジョンと共に

銅メダルをいただいた。

え?三位?

と思ったらそうではなくて、リーグ戦だからか、

銅メダルが8人くらいいて、銀メダルも6人くらいいた。

金メダルは、あの小憎たらしい男の子だった。

ボムジュンは5戦全敗だった。

でも、えらかったね。最後まで。


子パンダはメダルが嬉しくて、すぐに首からかけていた。


「ボムジュン元気ないから、

 メダルは見えないようにしたほうがいいよ。」



と言うと、ジャンバーの中に隠していた。

最後の最後に玄関のところで、教室の先生にばったりお会いした。

先生がボムジュンに


「ボムジュンもまた1年一生懸命練習したら、来年メダル取れるからな。」


と声をかけた途端、こらえていたボムジュンがぽろぽろと涙をこぼした。

帰り道、子パンダが


「メダル取れたから気分いいわ~♪」


と浮かれてるので、意地悪かなとは思ったけど


「でもさ、子パンダは運も良かったんだよ。

 ボムジュンの気持ちもちゃんと考えてあげなさいよ。」



とちくっと言っといた。

浮かれ子パンダは


「子パンダ来年も囲碁大会に出る~大笑い


「え?じゃ、囲碁教室続ける??」


「ううん、教室は辞めたい。」


「でも大会には出たいの??」


「うん。」


「練習もしないのに大会出たって負けるだけだよ。

 そんなんなら教室も大会も辞めたほうがいいよ。

 大会出たいのなら、教室も続けたほうがいいし。

 どうする?教室辞める?大会出ない??」


「教室続ける。。。ぽっ


「そう?じゃ、がんばろうね。

 今日はえらかったね。最後までがんばったからいいこともあったんだよね。」





ふぅ~

こんなアメとムチがいつまで続くんだろうか。

親って勝手よね































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月16日 09時12分23秒
コメント(42) | コメントを書く
[うれし楽し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子パンダの碁(12/13)  
ヨ~ロレイホ~♪
子パンダちゃん、囲碁やってたんですね~!こちらは小さいうちから習わせてますよね。頭も良くなるみたいだし。私も少し興味ありますが、何度説明聞いてもチンプンカンプンで無理かも^^;
最後まで頑張って銅メダルもらえてうれしかったでしょうね。最後まで諦めさせずに挑戦させる奥さんもえらいですね!こうやって子供もいろいろ学んでいくのでしょうしね。
私も子供の習い事を始めるあたっての、とてもよい参考になりました^^
(2008年12月16日 10時30分44秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
mimizuku21  さん
子パンダちゃんがんばったね~。
最後までやり遂げたんだ。
子供に習い事させるのって、親のエゴかな、と思いつつ、でもいい経験になるし、とも思ったり、親が悩むのよね~。あ、韓国ママたちは悩まないか~。
うちはテコンドーやめちゃったし、ピアノはいやだというし、まったくもう~って感じです。
まだしばらく悩みそう。 (2008年12月16日 12時37分14秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
ネコ さん
勝負の世界って、怖い~~。
でも、子パンダちゃん、2勝3敗の銅メダル、立派!
というか、最後まで試合をしたということが偉い!
やはり人間、忍耐力を学ばないと・・・。
勝負事だから、もちろん勝ち負けは大事だけど、失礼極まりない親・子供の様子に???と思ってしまったわ。
それにしても、ホヒョン君、家でボコボコにされなかったか心配・・・。
何だか試合前の父子の様子からして、性格歪みそうで、お気の毒・・・。><
ちなみに私も20台の時に囲碁が習いたくなって市民囲碁教室に行ったけど、1回でやめてしまった人です。^^;

(2008年12月16日 14時21分49秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
ほしそら  さん
奥さん、お久しぶりです。
倒れる寸前でなんとか持ちこたえています。^^;

奥さんの言葉に感動して泣いてしまいました。
>全敗だからかわいそうなんじゃなくて、

>かわいそうって思ってしまうのがかわいそうなの!!!

>負けるのが嫌なら、また練習すりゃいいの!!!


そうそう、勝つ人がいれば、負ける人がいますよね。勝った人は負けた人の気持ちを思いやることができるように、それを大人は子供に教えるべきですよね。
子パンダちゃんは奥さんがすんばらしい教育をしてるので、本当に心根のやさしい女の子になるんでしょうね。

幼稚園児が囲碁をやるって、みんな頭いいんですね。
私の時代だったら、絶対にルールが理解できませんでしたね。かくれんぼか鬼ごっこのルールで精一杯でした。^^;


(2008年12月16日 16時01分26秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
うわ~、幼稚園児の囲碁からして、すでにいろんな人間模様が見え隠れしてるわ~。
日本でも子供がらみの親の戦いっていろいろあるんだろうけど、ここまで露骨に態度に出さないからねぇ。

でもさ、奥さんの「かわいそうだと思うのがかわいそう」っての、わかるよ。
自分の子がもし負けても、頑張ったねって褒めてあげればいいのにねぇ。
っていうか、ホヒョン君のお父さん、負けた息子がかわいそうなんじゃなくて、負けた息子の父親の立場である自分がかわいそうで、恥ずかしくて帰っちゃったような気もする。

前回のオリンピックで、韓国の柔道の選手が負けたら、裏方でコーチがその選手を殴ったのを他の国の選手が見て騒ぎになってたけど、ホヒョン君もそんな目にあってないといいけど・・・。
でも、ホヒョン君が負けて「よっしゃ!」って思っちゃったんだけどさ。

しかし、スイス式ってなんだろう?
囲碁とハイジってぜんぜんイメージがわかないんだけど・・・。 (2008年12月16日 16時31分43秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
カルボ さん
わぁ~、わたしそういうの好きよ!^^
今回の試合で、子パンダちゃんの闘争心に火がついて、これからも頑張りたい☆って気持ち、相手を思いやる奥さんの気持ち。
いろいろ学んで子パンダちゃん、一皮剥けたね!^^
わたしは花札大会ってのをやってみたいけど、それは闇の賭博場か!?(^^;)
(2008年12月16日 17時51分31秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
女の子で囲碁習ってるって、なんか、カッコイイ!ドリルとかで反復練習して頭鍛える公○式みたいなお勉強もそれはそれでいいかもしれないけど、
囲碁のような頭の鍛え方ってすごくいいと思います。うちの父も囲碁好きで、毎月のお出かけの中のひとつに昔の同僚と囲碁ってのがあって
すごく楽しそう。ちなみにパパの囲碁は好きらしい。うちの坊や達にももう少し大きくなったら囲碁をやらせてみたいな。子パンダちゃんの今後の囲碁話、楽しみにしてますね!最後に、子パンダちゃん、メダルおめでとう^^奥さんの励まし方、諌め方も勉強になりました~!! (2008年12月16日 19時33分38秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
rose_chocolat  さん
何を隠そう、うちの長男は「囲碁将棋部」です(笑
もともと将棋は小学生のころからやってたんだけど、中学で入部してから囲碁を始めて、今、試合とかも結構出てる。そんなに強くないみたいだけどw

やっぱりすごいなあ。頭叩かれちゃうってそれって。。。笑
子パンダちゃん頑張ったね。
(2008年12月16日 20時28分07秒)

えみさぶろさん  
パンダ85kg  さん
えみさぶろうさん
>ヨ~ロレイホ~♪
>子パンダちゃん、囲碁やってたんですね~!こちらは小さいうちから習わせてますよね。頭も良くなるみたいだし。私も少し興味ありますが、何度説明聞いてもチンプンカンプンで無理かも^^;

うちは旦那が好きで、どうしてもやらせたかったみたい。「囲碁ができれば、どこ行っても年配の人に可愛がってもらえる」らしいよ。年配って。。。
わたしもさっぱりルールも攻め方もわかりません。
けど、面白いんでしょうね~。


>最後まで頑張って銅メダルもらえてうれしかったでしょうね。最後まで諦めさせずに挑戦させる奥さんもえらいですね!こうやって子供もいろいろ学んでいくのでしょうしね。
>私も子供の習い事を始めるあたっての、とてもよい参考になりました^^

また改めて書きたいこともあるんだけど、習い事はやっぱり小学校の3,4年生で始めても全然遅くないなあと思うんだよ。ただ、それが韓国では出来にくいというか、ほとんどされてないというか・・・
小学3年生で英語でもピアノでも初めてです、って習いに行ったら初級クラスは幼稚園児、1年生ばって聞いたわ。ほんと何でもパルリパルリなのね~。
囲碁はいつでも辞めていいんだよ、って言いながら、アメとムチで引き伸ばしてる感じなの。でも、わたし、個人的には英語や数学のハゴン送るよか気に入ってます^^
(2008年12月16日 21時43分22秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
Yvonne さん
子パンダちゃん、えらい! 囲碁のルールが覚えられるなんて尊敬せずにはいられません。

私の父は大の囲碁好きで、若い頃から近所の同僚とよく打っていて、定年後は毎日、毎日碁会所通いでした。 

何度か私に教えようとしていたんですが、私、全く、全然、理解できませんでしたの~。 物理のほうがまだ簡単だと思うくらいチンプンカンプン。

今となっては父は娘と対局したかったんだろうな、と頭の弱い娘を持ってしまった父が不憫でなりません。 実家には退職金で買ったりっぱな碁盤と石がありますが、誰も使う人はいません。多分踏み台がわりになっているのではないかと。

だから、子パンダちゃん、ずっとお教室に通ってパンダさんと碁が打てるようになって欲しいな~。おばちゃん、応援しています。 (2008年12月16日 23時09分52秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
クルタレ  さん
奥さんとてもいい接し方ですねー。
私もそんなお母さんになりたかったな。。
どっちかてーとホヒョン君のお父さんチックな私。
試合で負けると子供責めちゃうんですよね。。
読んでいて私も諭されたようだわー。
碁をやっている子は算数がとてもできるように
なるらしいですよ!!私も碁はさっぱりで
以前はオセロとの区別もつきませんでした。
あれって呼吸点がなんちゃらとかで何回習っても
私はわかんないですよ~。 (2008年12月17日 00時01分17秒)

Re:子パンダの碁(12/13)   
どん さん
囲碁は大人でも難しく色々な戦略があるので丸暗記して攻略を覚える楽しみと厳しさが。。
子パンダちゃん偉かったですよー!!!
奥さんの練習しないと、、、云々に納得。でも子パンダちゃんの気持ちも分かります(笑)イベントは楽しいですし。
私はお習字の指導資格が有りますが、プロでも練習しないといい結果が出ません。

アホ親子ムカつきますが、いかにも韓国チックで仕方が無いなと諦め半分、親が親だから子も生意気なんでしょうね。 大口叩くなボケ!!と言ってやりたい(笑) スミマセン、すぐ熱くなる性質で言葉が乱暴ですね。

幼少時から成人にかけてお習字・そろばん・エレクトーン・英語・学習塾etc色々な習い事をさせて貰いましたが、継続したのはお習字のみ。 やはり、自分からやりたい!!と発言したのは結果が出ますが、親に進められて習ったのはダメダメ(笑)
いいじゃないの。試合なんだから、必ず誰かが勝てば、負ける人だっているんだよ。

>こんなんでいちいち傷ついてたらこの国でやって>いけないわよ。

マジですか。旅と違い暮らすのは、、、そんなーに大変なのでしょうか。。韓国人は自己評価が高い割に、生まれ変わったら他国の人間になりたいとかなんとか、、、パンダさんのような優しいご主人がいらっしゃるので、コリアを十把一絡げに出来ませんが、謎の国です。  (2008年12月17日 01時32分16秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
ピンガ730  さん
子パンダちゃん、エライっ!!良く頑張ったね~♪
すごいなぁ、碁なんて私、さっぱり判りませんもの。

ホント、習い事って迷いますよね。
うちはヤマハの音楽教室に通ってます…
(2008年12月17日 12時48分04秒)

奥さん、お久しぶりだすっ☆  
名犬サニー  さん
『子パンダの碁』って。。
最初タイトル見た時、『墓』と間違うてビックリこきましたでんがなっ^^;
相変わらずのドライアイでごめんちゃいですぅ~

子パンダちゃん、がんばってますね~♪
いやほんま囲碁は韓国・中国・日本で楽しめますよね、パンダさんの言う通りやわ^^;
ず~っと興味を持って続けることが出来たら、何かいいことが有りそう。

ほんであのですねぇ、奥さんも知ってはるかもですけど、
NHK大河ドラマ『篤姫』終わっちゃいました。
恥ずかしながら、わては毎回観て視聴率に貢献してましたっす^^

宮崎あおい。。 
コヤツ、なんやヘンチクリンな奴やなぁ~、
こんなんで務まるんやろかぁ?? 
初っ端、心配になったんですけどね、回を重ねる度に人気が出て
結局ここ10年来の高視聴率やったらしいです。

あっ、NHKの視聴率の事なんかどおでもええ、
わてが言いたかったのは、篤姫も囲碁をやってましたでんなっ!!
と言うことですわ^^;

ところで、そちらでも忘年会とか新年会は盛んなんですかぁ?
パンダさん酔っぱって終着駅のベンチで凍死したりせぇへんやろかぁ。。
大変心配しておりますです。お気を付けくださいませね☆

  (2008年12月17日 13時10分46秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
奥さん、さっきはありがとうね。今日もバレエなので、夕食の支度をしていたの。で、いるかと昼ごはんを食べる時に、ハンバーグを味見。いるかが、「トングランテン?」
この日記読んでいて、はあちゃんの漢字試験のこと思い出したね…。
子パンダちゃん偉い!!多分、すごい緊張・重圧感だったと思う。まだ、小さいのに5戦だなんて!そして、それを最後まで励ました奥さんもご立派~!!
奥さんがオリニチプの先生やってくれたら、うちの子即行入れちゃうわ・・・。


(2008年12月17日 13時45分58秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
はんら  さん
子パンダちゃん、銅メダル、おめでとう~!!!^^
私は、ボムジュンくんにもらい泣き。
そういうドンくさい子って、時々いますよねぇ。
韓国では、きっと辛い目や悲しい目にあうことも多いんでしょうね。
その金メダルヤロウみたいなのが、きっと韓国では大きな顔して要領よく生きていくんでしょうけど。
ボムジュンくんの未来に幸アレ~!
(2008年12月17日 16時13分21秒)

Re:子パンダの碁  
へいすけ@千葉。携帯から さん
子パンダちゃん、碁を習ってるんですか?
そりゃまたスゴイですね~。
ワタシができるのはせいぜい五目ならべです(^^;
はて、ウチの赤さん、将来何を習わせるんだろ.... (2008年12月17日 17時44分52秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
ちよこです  さん
いや~、今日もいろいろ考えさせられました。
子供が振り返ったときに、ちゃんとそこにいて、立ち止まっていたらそっと背中を押してあげられるような親でいたいなーと思うけど、奥さんはまさに私の理想のお母さんですよ!!
私も囲碁って全然ちんぷんかんぷん。
子パンダちゃん、これで自信がついてどんどん楽しくなって強くなっていくといいですね~。 (2008年12月17日 18時17分49秒)

Re:子パンダの碁(12/13)  
akamama1970  さん
ちょっと~。。囲碁ってきっと頭の活性化にはいいわよ~。。
子パンダちゃん頭よくなるわよ~。。楽しみだわね~。。(笑)
それにしてもがんばったね~。投げ出さないことが一番大事だよね。。
長く続けてくれると良いね~。。
(2008年12月18日 09時11分44秒)

みみずくさん  
パンダ85kg  さん
mimizuku21さん
>子パンダちゃんがんばったね~。
>最後までやり遂げたんだ。

うん、今回はね。
けどさ、やり方や答えはひとつだけじゃなくて、色々あっていいと思うのよ。1、2回だけやって帰ったら帰ったで、次はがんばろうね、って励ませばいいんだし、最後までがんばったらほめればいいんだし・・・うちの子は負けず嫌いなとこあるから、最後までやらせたほうがいいかなと思ってさ。


>子供に習い事させるのって、親のエゴかな、と思いつつ、でもいい経験になるし、とも思ったり、親が悩むのよね~。あ、韓国ママたちは悩まないか~。

そうそう、わかるよ~~~。
韓国オンマたち、きっと悩んでないよね(笑)
ってか、もうちょっと悩めよ!って思う。
「それ、親の欲だから!」ってはっきり言ってみたいよね・・・


>うちはテコンドーやめちゃったし、ピアノはいやだというし、まったくもう~って感じです。
>まだしばらく悩みそう。

また本人が興味もってやりたくなる時期が来ると思うよ。そんときに始めればいいと思う。
みみずくさんだって、こっちに来てから翻訳のお仕事したり、免許取ったり韓紙工芸やPCや・・・そういうの見ながら、どんぐり・いがぐり君も色々学んでると思いますよ^^ (2008年12月18日 23時07分49秒)

ネコさん  
パンダ85kg  さん
ネコさん
>勝負の世界って、怖い~~。
>でも、子パンダちゃん、2勝3敗の銅メダル、立派!
>というか、最後まで試合をしたということが偉い!
>やはり人間、忍耐力を学ばないと・・・。

まあ幼稚園児で寒い体育館で5局というのは、大変だったろうと思いますが、やってみないとわからないので、途中で帰るのはもったいないなと思うの。


>勝負事だから、もちろん勝ち負けは大事だけど、失礼極まりない親・子供の様子に???と思ってしまったわ。
>それにしても、ホヒョン君、家でボコボコにされなかったか心配・・・。
>何だか試合前の父子の様子からして、性格歪みそうで、お気の毒・・・。><

韓国オンマたちって、子供のテストの成績が悪いとボコボコにはしないけど、口でめっちゃ罵るのよね。あれはあかんと思います。そういうストレスで弱い者いじめする子が増えてるのだと、小学校の先生がおっしゃってました。。。


>ちなみに私も20台の時に囲碁が習いたくなって市民囲碁教室に行ったけど、1回でやめてしまった人です。^^;

え~~~~渋いわね、ネコさん!!!
あたしゃ将棋はまだしも、囲碁は一生覚えられそうのないわ。ああ、でもボケ予防に若いうちに習っておけばよかった。
(2008年12月18日 23時13分23秒)

ほしそら先生  
パンダ85kg  さん
ほしそらさん
>奥さん、お久しぶりです。
>倒れる寸前でなんとか持ちこたえています。^^;

先生、冬休みはすぐそこよ!
もう一息がんばって~!


>奥さんの言葉に感動して泣いてしまいました。
>そうそう、勝つ人がいれば、負ける人がいますよね。勝った人は負けた人の気持ちを思いやることができるように、それを大人は子供に教えるべきですよね。

そうなのよ、勝ち負けだけのためにスポーツや芸術があるわけじゃないもんね。
韓国って、スポーツも芸術も、もちろん勉強も何一つ楽しめない感じがするの。全て勝ち負けや、くだらん目的のためだけ。違うやろ?!としょっちゅう思うんだけど、韓国オンマたちを説得させられる自信もないし、多分言ったところで聞く耳も持ってないだろうし。。。


>子パンダちゃんは奥さんがすんばらしい教育をしてるので、本当に心根のやさしい女の子になるんでしょうね。

やさしい子になってほしいです。
優しい人に囲まれてほしいです。


>幼稚園児が囲碁をやるって、みんな頭いいんですね。
>私の時代だったら、絶対にルールが理解できませんでしたね。かくれんぼか鬼ごっこのルールで精一杯でした。^^;

子パンダ見てても、わかってやってる、って感じはしませんよ~。
子供は鬼ごっことかかくれんぼやってりゃいいのよ、って思います。ははは。
(2008年12月18日 23時23分52秒)

はむちゃん  
パンダ85kg  さん
はむ太郎69さん
>うわ~、幼稚園児の囲碁からして、すでにいろんな人間模様が見え隠れしてるわ~。
>日本でも子供がらみの親の戦いっていろいろあるんだろうけど、ここまで露骨に態度に出さないからねぇ。

日本ってさ、習い事やらせてもサッカーや野球とか
団体競技の中でチームワークを身につけてもらいたいって思う親も多いじゃない?
こっちって、親の代理戦争みたいなことになってて、子供が気の毒。


>でもさ、奥さんの「かわいそうだと思うのがかわいそう」っての、わかるよ。
>自分の子がもし負けても、頑張ったねって褒めてあげればいいのにねぇ。
>っていうか、ホヒョン君のお父さん、負けた息子がかわいそうなんじゃなくて、負けた息子の父親の立場である自分がかわいそうで、恥ずかしくて帰っちゃったような気もする。

ほんとほんと、結局自分のことしか考えてないというかね。こっちのオンマが感情のまま怒り狂ってるのはよく見かけるけど、せめてお父さん方には冷静でいてもらいたい。


>前回のオリンピックで、韓国の柔道の選手が負けたら、裏方でコーチがその選手を殴ったのを他の国の選手が見て騒ぎになってたけど、ホヒョン君もそんな目にあってないといいけど・・・。
>でも、ホヒョン君が負けて「よっしゃ!」って思っちゃったんだけどさ。

え゛・・・(絶句)


>しかし、スイス式ってなんだろう?
>囲碁とハイジってぜんぜんイメージがわかないんだけど・・・。

ヨーロレイホー♪
いつか行ってみたい国のひとつだわ。
なぜにスイス式・・・
(2008年12月18日 23時33分11秒)

カルボさん  
パンダ85kg  さん
カルボさん
>わぁ~、わたしそういうの好きよ!^^
>今回の試合で、子パンダちゃんの闘争心に火がついて、これからも頑張りたい☆って気持ち、相手を思いやる奥さんの気持ち。

火ついたかと思ったけど、相変わらずやる気は特にないみたいだよ(笑)
でも練習したからには試合に出たほうがいいし、試合があるなら練習したほうがいいよね。
ほんとはさ、試合なくても練習するのが一番いいんだろうけど、そんな奇特な幼稚園児いないよね。


>いろいろ学んで子パンダちゃん、一皮剥けたね!^^

ほんと色んな子、色んな親がいるんだなあって実感したよ。親子でいい勉強になったよ。


>わたしは花札大会ってのをやってみたいけど、それは闇の賭博場か!?(^^;)

ぎゃはは~~~!!!なぜに花札大会!
カルボさん勝負師だから、強そう~。
不動産じゃなくてそっちで稼ぐ??
(2008年12月18日 23時43分43秒)

うーくんオンマさん  
パンダ85kg  さん
うーくんオンマさん
>女の子で囲碁習ってるって、なんか、カッコイイ!ドリルとかで反復練習して頭鍛える公○式みたいなお勉強もそれはそれでいいかもしれないけど、
>囲碁のような頭の鍛え方ってすごくいいと思います。

そうね、勉強のための勉強じゃなくてわたしも気に入ってます。本人が気に入ってないみたいだけど。。。ははは。。。


>うちの父も囲碁好きで、毎月のお出かけの中のひとつに昔の同僚と囲碁ってのがあって
>すごく楽しそう。ちなみにパパの囲碁は好きらしい。うちの坊や達にももう少し大きくなったら囲碁をやらせてみたいな。子パンダちゃんの今後の囲碁話、楽しみにしてますね!最後に、子パンダちゃん、メダルおめでとう^^奥さんの励まし方、諌め方も勉強になりました~!!

どうもありがとう。
あら、いいですね~。おじいちゃん、パパ、ぼうやたち、と3代で楽しめるじゃないですか^^スポーツだと体力的に難しいけど、囲碁ならいくつになっても楽しめるもんね。おじいちゃんとパパがやってるとことか見たら、そのうち自然と覚えるんじゃないかな??ほんとは教室じゃなくて、そういう風に習うのが理想的だと思うわ~♪
(2008年12月18日 23時48分18秒)

ロゼさん  
パンダ85kg  さん
rose_chocolatさん
>何を隠そう、うちの長男は「囲碁将棋部」です(笑

え~、隠さなくても何となく「鉄道愛好会」か「囲碁将棋部」かな?なんて思ってました^^


>もともと将棋は小学生のころからやってたんだけど、中学で入部してから囲碁を始めて、今、試合とかも結構出てる。そんなに強くないみたいだけどw

そうか~。お兄ちゃん賢そうって思ってたけど、囲碁も続けてるのか~。子パンダも続けてくれるといいな。
あのさ、あの子ちょっとあまのじゃくだから、旦那も
「いつでも辞めていいよ。また子パンダがやりたくなったらそのとき始めればいいよ。」とか言うと
「ううん、やめない!」なの返事が。
それわかってて旦那も言うんだけどね。いつまで続くかな??


>やっぱりすごいなあ。頭叩かれちゃうってそれって。。。笑
>子パンダちゃん頑張ったね。

ありがとうね。いい経験になったよ。
ほんと子供の数だけ色んな親もいるね。
(2008年12月18日 23時53分52秒)

Yvonneさん  
パンダ85kg  さん
Yvonneさん
>子パンダちゃん、えらい! 囲碁のルールが覚えられるなんて尊敬せずにはいられません。

覚えて・・・るのかな・・・???
けど、先生はとっても丁寧に教えてくださってるみたいです。


>私の父は大の囲碁好きで、若い頃から近所の同僚とよく打っていて、定年後は毎日、毎日碁会所通いでした。 

あら~、コメントくださってるみなさん、身近に囲碁を楽しむ方がいらっしゃったんですね~。
素敵だわ。


>何度か私に教えようとしていたんですが、私、全く、全然、理解できませんでしたの~。 物理のほうがまだ簡単だと思うくらいチンプンカンプン。

え~そんなに難しいのですか。。。
わたしは物理よかアラビア語のほうがまだ簡単かもと思ってました。


>今となっては父は娘と対局したかったんだろうな、と頭の弱い娘を持ってしまった父が不憫でなりません。 実家には退職金で買ったりっぱな碁盤と石がありますが、誰も使う人はいません。多分踏み台がわりになっているのではないかと。

碁盤も石も立派なものはお値段も張るのでしょうね。職人さんの技が凝縮されてるものなんでしょうか。。。踏み台って・・・・(笑)
うわ~~~!!!今、気になって碁盤のサイトに飛んでみました。ピアノが買えそうですよ!車買えそうですよ?!!


>だから、子パンダちゃん、ずっとお教室に通ってパンダさんと碁が打てるようになって欲しいな~。おばちゃん、応援しています。

どうもありがとうございます。
そうよね、母親とは女同士共通の楽しみもあるけど、お父さんと一緒に楽しめることも作るといいよね。ありがとうね、もしも次に子パンダが囲碁やめたいって言ったら、そう話してみるね。

(2008年12月19日 00時02分03秒)

クルタレちゃん  
パンダ85kg  さん
クルタレさん
>奥さんとてもいい接し方ですねー。
>私もそんなお母さんになりたかったな。。
>どっちかてーとホヒョン君のお父さんチックな私。
>試合で負けると子供責めちゃうんですよね。。
>読んでいて私も諭されたようだわー。

え~、わたしも短気なんですよ。
ただ、習い事はしたことないから、自分がやったことないことは何も批判できないから、囲碁のことは何も言えないだけなの。
ほかのことでは、うるさいババアですよ^^;


>碁をやっている子は算数がとてもできるように
>なるらしいですよ!!私も碁はさっぱりで
>以前はオセロとの区別もつきませんでした。
>あれって呼吸点がなんちゃらとかで何回習っても
>私はわかんないですよ~。

わたしもわかりやすい入門の本ですら、さっぱり理解できません。旦那も教えてくれようとはしません。脳みそつるつるです。
あら、横で旦那がパソコンで囲碁対局してますわ。
逆転したと喜んでるよ。
(2008年12月19日 00時10分29秒)

どんさん その1  
パンダ85kg  さん
どんさん
>囲碁は大人でも難しく色々な戦略があるので丸暗記して攻略を覚える楽しみと厳しさが。。

すごいですよね、何目先までも読むんでしょう??
丸暗記っていっても何万通りもあるんでしょうね・・・プロの頭ん中ってどうなってるのかねえ?


>子パンダちゃん偉かったですよー!!!
>奥さんの練習しないと、、、云々に納得。でも子パンダちゃんの気持ちも分かります(笑)イベントは楽しいですし。

メダルもらえたから超ご機嫌さんだったわ。
子供だもんね、それが当たり前だよね。


>私はお習字の指導資格が有りますが、プロでも練習しないといい結果が出ません。

どんさんお習字もされるんですね。
わたしも大人になってから習い始めましたが、毎日10分でも30分でもいいから筆を持ちなさいとよく言われました。持ちませんでしたけど・・・
いいのが書けずに、いい大人なのに泣きながら教室から帰ったこともありますが、でも泣きながらでも書き続けないことには書けるようにはならないんですよね。やめてしまったら、それっきりです。
ああ、懐かしい思い出です。

(2008年12月19日 00時23分39秒)

どんさん その2  
パンダ85kg  さん
どんさん


>アホ親子ムカつきますが、いかにも韓国チックで仕方が無いなと諦め半分、親が親だから子も生意気なんでしょうね。 大口叩くなボケ!!と言ってやりたい(笑) スミマセン、すぐ熱くなる性質で言葉が乱暴ですね。

年上の言うことには逆らえない国ですので、わたしももうあと10ほど年とったら
「大口叩くなボケ!」
と言ってみたいですな。


>幼少時から成人にかけてお習字・そろばん・エレクトーン・英語・学習塾etc色々な習い事をさせて貰いましたが、継続したのはお習字のみ。 やはり、自分からやりたい!!と発言したのは結果が出ますが、親に進められて習ったのはダメダメ(笑)
>いいじゃないの。試合なんだから、必ず誰かが勝てば、負ける人だっているんだよ。

すごいね、どんさん!
わたしは何かなあ。。。なんも物にはなってないわ。結婚生活が一番長く続いてるかしら(笑)


>>こんなんでいちいち傷ついてたらこの国でやって>いけないわよ。
>マジですか。旅と違い暮らすのは、、、そんなーに大変なのでしょうか。。韓国人は自己評価が高い割に、生まれ変わったら他国の人間になりたいとかなんとか、、、パンダさんのような優しいご主人がいらっしゃるので、コリアを十把一絡げに出来ませんが、謎の国です。 

そうですね。一くくりでこうだとは言えませんが、こういう傾向が強いとは言えますねえ。
こないだ日本人奥様方とおしゃべりしてたんですけど、また衝撃的な話があれこれ飛び出してきて、ほんとやってけるかしら?と心配になりました。
でも、やってくんだけどね^^
(2008年12月19日 00時24分05秒)

ピンガちゃん  
パンダ85kg  さん
ピンガ730さん
>子パンダちゃん、エライっ!!良く頑張ったね~♪
>すごいなぁ、碁なんて私、さっぱり判りませんもの。

わたしもさっぱりわからないよ。
でも、わからないから、わたしはあれこれ口出さないでしょ?旦那はああじゃない、こうじゃないってつい言っちゃうから煙たがられてるの。先生の言うことは聞くのにね。


>ホント、習い事って迷いますよね。
>うちはヤマハの音楽教室に通ってます…

そっか。おうち帰ってきたらピンガちゃんが教えてあげられるしいいね~。
習い事、色々なのがあるけど楽しんでやれたらそれが一番よね^^
(2008年12月19日 00時26分32秒)

サニーさん!!! その1  
パンダ85kg  さん
名犬サニーさん
>『子パンダの碁』って。。
>最初タイトル見た時、『墓』と間違うてビックリこきましたでんがなっ^^;
>相変わらずのドライアイでごめんちゃいですぅ~

サニーさん、お久しぶりぶりと思ったら、ドライアイでとんでもない勘違いしてくれたわね。
お元気でしたの?冬支度は万全?サニーも元気??


>子パンダちゃん、がんばってますね~♪
>いやほんま囲碁は韓国・中国・日本で楽しめますよね、パンダさんの言う通りやわ^^;
>ず~っと興味を持って続けることが出来たら、何かいいことが有りそう。

ほんとね。プロにでもなってくれたらマネージャーになって、日本や中国にも行ってみたいわ。あ、台湾でうまいもんもあれこれ食べたい・・・
好きで楽しんでくれたらそれでいいんだけど、親の欲って嫌ね~。。。


>ほんであのですねぇ、奥さんも知ってはるかもですけど、
>NHK大河ドラマ『篤姫』終わっちゃいました。
>恥ずかしながら、わては毎回観て視聴率に貢献してましたっす^^

毎回20%超してたんだって??すごいね~。
NHK映らないからつまらないわ。


(2008年12月19日 00時34分17秒)

サニーさん その2  
パンダ85kg  さん
名犬サニーさん
>宮崎あおい。。 
>コヤツ、なんやヘンチクリンな奴やなぁ~、
>こんなんで務まるんやろかぁ?? 
>初っ端、心配になったんですけどね、回を重ねる度に人気が出て
>結局ここ10年来の高視聴率やったらしいです。

そうなんですか。サニーさんが見てるくらいやからね。来年は何なんかな?


>あっ、NHKの視聴率の事なんかどおでもええ、
>わてが言いたかったのは、篤姫も囲碁をやってましたでんなっ!!
>と言うことですわ^^;

あはは、あはは、そっか、何で急に篤姫なんかと思ったよ。そうか~篤姫か~。
今度子パンダが囲碁やめたいって言ったら、そのことも話してみますね。・・・って今日こんなんばっかですね、あたし。


>ところで、そちらでも忘年会とか新年会は盛んなんですかぁ?
>パンダさん酔っぱって終着駅のベンチで凍死したりせぇへんやろかぁ。。
>大変心配しておりますです。お気を付けくださいませね☆

シーズン突入ですからね~。ちょっとでも遅いと、また寝てるんじゃないか?と携帯鳴らしますよ。昨日今日は暖かかったですけど、週末は冷えるみたいです。サニーさんも股引の準備はお済み?洗い替えもある??
(2008年12月19日 00時34分42秒)

はあちゃんママさん  
パンダ85kg  さん
はあちゃんママ2002さん
>奥さん、さっきはありがとうね。今日もバレエなので、夕食の支度をしていたの。で、いるかと昼ごはんを食べる時に、ハンバーグを味見。いるかが、「トングランテン?」

ぎゃはは~どこの食卓でも同じね。うちのシアボジも「トングランテン、もっとくれ。」だったよ。
はあちゃん、バレエも続いてるね~。背筋がピンとしててかっこいいよ。


>この日記読んでいて、はあちゃんの漢字試験のこと思い出したね…。

わたしもはあちゃんのこと思い出してたよ。
災難だよね、災難。
けど、はあちゃんもまたやる気が出てよかった。はあちゃんママさんの子育て、いつも本当に勉強させてもらってます。


>子パンダちゃん偉い!!多分、すごい緊張・重圧感だったと思う。まだ、小さいのに5戦だなんて!そして、それを最後まで励ました奥さんもご立派~!!
>奥さんがオリニチプの先生やってくれたら、うちの子即行入れちゃうわ・・・。

え~わたしはオリニチプはオリニチプでも、先生じゃなくて給食おばさんやりたいな。
子パンダね、午後からは完全に緊張、集中の糸が切れてほわわんとマイペースでやってたよ。大物なのか? (2008年12月19日 00時42分21秒)

はんらさん  
パンダ85kg  さん
はんらさん
>子パンダちゃん、銅メダル、おめでとう~!!!^^
>私は、ボムジュンくんにもらい泣き。
>そういうドンくさい子って、時々いますよねぇ。
>韓国では、きっと辛い目や悲しい目にあうことも多いんでしょうね。

そうなの、そうなの。先生も要らんことを、って思っちゃったけど後の祭り。。。ずっと我慢してたんだろうね。ぎゅーっと抱きしめてあげたくなったわ。迷惑だろうけど(笑)


>その金メダルヤロウみたいなのが、きっと韓国では大きな顔して要領よく生きていくんでしょうけど。
>ボムジュンくんの未来に幸アレ~!

ほんとほんと。
金メダル野郎ね、ステージの上の賞品の中から好きなもん選んでいいって言われて、20kgの米袋を選んでたわよ。親孝行なんかいっ?!!!
来年の会場には来てないといいんだけどな。。。
あ、けど、後で聞いたら、あれこれうるさかったので、審判から警告のカード2枚もらってたそうです。惜しい、退場までもう一歩だった!
(2008年12月19日 00時48分08秒)

へいすけ@千葉さん  
パンダ85kg  さん
へいすけ@千葉。携帯からさん
>子パンダちゃん、碁を習ってるんですか?
>そりゃまたスゴイですね~。

パンダさんが三度の飯と同じくらい囲碁好きですからね。。。いいですよね、父と娘で対局なんて^^


>ワタシができるのはせいぜい五目ならべです(^^;
>はて、ウチの赤さん、将来何を習わせるんだろ....

わたしも五目並べしかできません。
へいすけさんちの赤さん・・・どんな女の子になるんだろう。もう可愛い歯が生えてきたかな?どんな声でおしゃべりしたり歌歌ったりするんだろう。
「パパ」ですかね?「お父さん」かな?
「アッパ」???は、ないか・・・?
(2008年12月19日 00時51分01秒)

ちよこさん  
パンダ85kg  さん
ちよこですさん
>いや~、今日もいろいろ考えさせられました。
>子供が振り返ったときに、ちゃんとそこにいて、立ち止まっていたらそっと背中を押してあげられるような親でいたいなーと思うけど、奥さんはまさに私の理想のお母さんですよ!!

いやん、そんなことないんです。
うちの子、ママよかパパのこと大好きなんです。
寝るときだけです、ママじゃないとダメなのは。
こんな母ですまんと思うけど、縁あって親子になったので20年はお付き合いよろしくね、って感じです。。。


>私も囲碁って全然ちんぷんかんぷん。
>子パンダちゃん、これで自信がついてどんどん楽しくなって強くなっていくといいですね~。

なんでもいいから、続けてれば楽しみも苦しみも出てきますよね。好きなことなら苦しくても続けられるでしょうしね。あ、子パンダ囲碁は好きじゃないって言ってますね(笑)どうしましょうか~。
(2008年12月19日 00時56分13秒)

赤ママさん  
パンダ85kg  さん
akamama1970さん
>ちょっと~。。囲碁ってきっと頭の活性化にはいいわよ~。。
>子パンダちゃん頭よくなるわよ~。。楽しみだわね~。。(笑)

子パンダはまだ若いんだから(笑)活性化しなくてもいいと思うのよ。問題はわたしの脳みそよ!!!


>それにしてもがんばったね~。投げ出さないことが一番大事だよね。。
>長く続けてくれると良いね~。。

ありがとうね。日本みたいにクラブや部活があるならいいけど、こっちって勉強ばっかでクラブがないんだよね~。なんでもいいから、自分で楽しみ見つけてくれたらいいなと思う。囲碁でなくてもね。でもパパと一緒に楽しめることだから、1年くらいは続けてちょうだいって内心祈ってます。。。

(2008年12月19日 00時58分44秒)

すごいですね~  
☆まみや  さん
ってまず
”碁”からお聞きしたいのですが
白と黒のやつです?
オセロよりきっと難しいんでしょうね。

でも子パンダちゃんはえらい。
辞めたいものは全て絶ってきたので
ホント尊敬です。
きっと親心を理解する頭の良い子なんでしょね~
(2008年12月19日 17時46分00秒)

☆まみやさん  
パンダ85kg  さん
☆まみやさん
>ってまず
>”碁”からお聞きしたいのですが
>白と黒のやつです?
>オセロよりきっと難しいんでしょうね。

オセロすら幼稚園児の甥っ子に負けてましたよ、わたし。囲碁なんてさっぱりわかりません。一生かかっても理解できそうにないです。


>でも子パンダちゃんはえらい。
>辞めたいものは全て絶ってきたので
>ホント尊敬です。
>きっと親心を理解する頭の良い子なんでしょね~

ひょっとして、帰るって言ったらママが怒り狂うとでも思ったんでしょうか・・・そういうオーラを出していたのかしら・・・
親心。。。わたしゃちっともわかってないわがままな独身時代でした。反省。 (2008年12月19日 18時44分42秒)

Re:どんさん その2(12/13)  
どん さん
>年上の言うことには逆らえない国ですので、わたしももうあと10ほど年とったら
>「大口叩くなボケ!」
>と言ってみたいですな。

儒教の国ですものね、、、、年長者になっても下手に言うと損をする気がしますがいかがでしょうか。
奥さん素敵☆ 思っていても実行されないですし、やはり「見ざる言わざる聞かざる」がベターと発想するのは日本人ゆえの気質かしら。。。

>結婚生活が一番長く続いてるかしら(笑)

いいですねぇ(愛) 嬉しい気持ちになりますし、ラブラブ光線をブログでじゃんじゃん発信して下さいませ。 奥さんに触ると火傷するわよ(笑)あちちちち。 パンダさんのような優しい夫と子パンダちゃんみたいな愛くるしい女の子が欲しい!!!!! 

>でも、やってくんだけどね^^
優しいパンダさんがいらっしゃるので無敵ですよ!!
ところで、お習字をされるパンダさんは落款とか彫られると思いますが、上手に彫るコツを教えて欲しいです。 いつか好きな言葉で作って欲しいくらいです(スミマセン、、、ずうずうしいですね。)
お礼に日本製物資はいかがでしょうか(笑)
いま円高なので遊びに行きたいけれど、忙しくて脳内妄想旅行をする始末!

それこそ、中国人はとても上手でいいモノを作って貰ったものの、日本は判子サイズがうるさくて細かく注文付ける語学力も無く、情けない気持ちでいっぱいになった私でした(涙) (2008年12月19日 18時48分32秒)

どんさん  
パンダ85kg  さん
どんさん

>奥さん素敵☆ 思っていても実行されないですし、やはり「見ざる言わざる聞かざる」がベターと発想するのは日本人ゆえの気質かしら。。。

今朝も自分の不正をゴリ押ししてるおっさんが登場してました、在韓日本人奥様の日記に。年取ってて声デカイもん勝ちというのは本当に納得できませんね。年下からでも正しいと思うことは言えばいいのにと歯がゆくなりますわ~。


>いいですねぇ(愛) 嬉しい気持ちになりますし、ラブラブ光線をブログでじゃんじゃん発信して下さいませ。 

今までは「ランドセル背負って小学校通ったのが一番続いた。」だったんですけど、結婚生活がめでたく小学校6年間を追い越したので・・・そんなあっちっちでもないけど、人肌くらいのぬくもりは残しておきたいです(笑)


>ところで、お習字をされるパンダさんは落款とか彫られると思いますが、上手に彫るコツを教えて欲しいです。 いつか好きな言葉で作って欲しいくらいです(スミマセン、、、ずうずうしいですね。)
>お礼に日本製物資はいかがでしょうか(笑)

はんこは自分が彫りやすい石や印刀で、やりやすい彫り方でいいと思いますよ。どんな風に彫っても、肝心なのは朱肉つけて押してみたもの(印影)ですから。ああ、またこの話で思い出しました。腹立つことがありました。日記に書かなくては・・・


>いま円高なので遊びに行きたいけれど、忙しくて脳内妄想旅行をする始末!

師走ですもんね。1月はチケットももひとつ値下がりすると思うので、いつでも遊びにいらして下さいね。ソウルのオフィステルにパンダの落款もいっぱい置いてあるし、篆刻もよかったらやってみたらどうですか??? (2008年12月20日 09時32分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: