全48件 (48件中 1-48件目)
1
旅行2日目の夕方、突然みーにゃが変な声をだしたのでびっくりして「どうしたの?」と聞いたら、なんとみーにゃの前歯が…無くなってる。「えっ、なに?前歯どこ?」とみんなで部屋中探したけどみつからなくて、残ったのは前歯2本無くなったみーにゃの間抜けな顔でした。前歯ってすごく大事な存在だったんだとつくずく思いました。前歯が無いだけで、ここまで人の顔って変わるのかと思いました。この間抜けな顔画像UPできないのが残念です。
2002年07月28日
コメント(2)
今年は伊勢方面に旅行に行ってきました。泊まる旅館の目の前に海水浴場があったのですが、信じられないくらい石がゴロゴロしてて、石が波でゴロゴロころがってきて足にあたって痛かった。台風の影響なのか波がわりとたかくて、思わず頭からかぶってしまいました。わたしは楽しかったのですが、子供は必死な顔でしがみついてきて、重しのようでした。(離して~、お母さんじゃなくて、浮輪につかまって!)それでも、去年よりはまだ逃げ出さないだけましかな?去年は一人ずつ、海に入れたので一人を入れてる間に、もう一人に逃げられて探すのに困ったことがありました。(知らない所で隠れるんじゃない!)楽しいことが沢山あったので少しずつ書いていきます。
2002年07月26日
コメント(0)
とうとうやってきました。恐怖の夏休みが…。これから毎日どう過ごそうか今から頭が痛いです。月曜から旅行にいくんだけど水曜には帰ってくるしあとはどうしよう。子供って休みの日は必ず早起きするんです。わたしも体内時計のおかげで(ちっともうれしくない)休みの日でも6時には目がさめちゃう事もあるんです。でもまぁくんは5時過ぎに起きて囲碁かなにかを訳もわからずみてるそうです。(わたしを起こさないのはえらい?けど…)そんなに早く起きてどうするの?でもいっぱい遊んであげなきゃ。今年こそセミが触れるようにならなきゃね、まぁくん。みーにゃも虫の名前や花の名前を覚えなきゃね。でも、そのまえに自分たちが持って帰ってきた鉢植えに水くらいあげなさいって!
2002年07月19日
コメント(1)
家のみーにゃは歯のはえかわるのが遅くて小学校1年になってからはえかわりはじめました。ついこの間3本目?(だったとおもう)が抜けた。しかも前歯。子供に笑顔がなくなっちゃいけないから笑っちゃダメなんて言えないけど笑うとすっごいまぬけな顔になってしまう。もう1本残ってる前歯が抜けたらかなり笑える顔になるはず…。そういえば、家の子は2人とも変な歯のはえかわり方をしていて乳歯が抜ける前に永久歯が乳歯の後ろからはえてきて、乳歯が抜けると永久歯が前にずれるんだけどこれってすごく変なのかな?わたしの歯は抜けるだけではえかわる事はもうないから自分のときはどうだったかな?(ぜんぜん思い出せない…)やっぱり歯医者にいくべきかな?でも子供って(わたしもだけど)歯医者嫌いだし…。どうしよう…。
2002年07月17日
コメント(1)
昨日、子供たちが学校から帰ってきて宿題をしていると、みーにゃの友達が誘いにきたので慌てて宿題を済ませて(ちゃんとできてるかあやしい)でていった。なぜかまぁくんもついてった。(普段あまり一緒に遊ばなくなったのでめずらしい)しばらくしてみーにゃが一人で帰ってきた。なにかあったのかなと思って話をきいてみると、一緒に遊んでいた友達のボールがなくなってしまったと言う。まぁくんは一緒じゃないの?と聞くと、その友達となくなったボールを探してると言う。みーにゃはよくやるんだけど、誰かが困っていても助けられないと思うとその場を逃げ出してしまうところがある。またやったのかと思いながら、「自分のものじゃなきゃあなくなってもいいの?一緒に遊んでたんなら探してきなさい!」と言って探しにいかせた。結局みつからなかったらしい。でも、困ってる友達をほって帰ってくるなんて冷たいヤツだ!まぁくんは自分の友達(公園で会ったらしい)にも手伝ってもらって探したと言っていた。姉弟なのにこんなに対照的だと困ってしまう。
2002年07月16日
コメント(1)
お姉ちゃんの懇談はいつも「もう少し早くできれば…」と言われてしまいます。たしかに何をやっても時間のかかる子だけど、最後までやりとげるのでわたしとしては遅くても最後まで頑張る姿勢を評価してやりたいとおもう(それではダメなのかな?)。とにかく苦手なものは嫌いだからと言ってわかろうとしないところがあって、ゆっくり教えてできたら誉めるを繰り返すとなんとか理解できる。まだ2年生なのにこんなでは先がおもいやられるけど、わたしとしては今できることをやるしかないと思って、毎日宿題は見るようにしている。娘の問題点はわからないから時間がかかる。時間がかかれば先生に怒られるからわからなくてもとりあえず答えを書く。ということで自分の問題を解決させようとするところ。わからなければ先生に聞くということがどうしてもできないらしい。娘が言うには聞いても先生は「どうしてわからないの!」と怒るらしい。それでは聞けなくてもしょうがないかと思って今はわたしが見ている。そのうちわたしでも教えてやれなくなるかもしれない。そうなったら塾に行かせないとダメかな…。娘の懇談はいつも疲れる。何をするにも時間のかかる子はダメなのかな…。
2002年07月12日
コメント(1)
昨日、個人懇談に行って来た。一度に済ませたかったので同じ日にしてもらった。まずは、長男の方から。先生の前に座ったらいきなり、「お母さんどうしようまあくんは何も問題ないよ。勉強も生活もバッチリ!」と言われた。家では甘えん坊で手のかかる子なんだけど(うまく化けたな)なんて一人で感心してしまった。給食の嫌いなものを唯一家に持ち帰ることのできるパンの中に隠して持ち帰ることを話しておいた。(ふっふっふっ、これでもう嫌いなものを隠すことはできなくなったぞ)ヤツはプールが苦手なので、そのことを聞いてみた。一回目のプールは先生におんぶに抱っこをしてもらってはいったらしい(はずかしぃ~)。そのときに先生におんぶされながら先生の耳元で大声で「僕はお腹が弱いねん!長いことはいってたらお腹こわすから、寒くなったら上がりやってお母さんが言うててん!」などと恥ずかしいことをそれは大声で叫んでたらしい。(先生ごめんね。うるさかったでしょう)と話を聞きながらお詫び。(あ~おしいことしたな。そんな面白い場面が見れるならビデオもって見に行けばよかった。)お姉ちゃんの話はまた明日ということで、今日はおしまい。
2002年07月11日
コメント(1)
昨日、息子が「いつも俺(最近言うようになった)がいてないときお母さん独りでさみしくないようにロボットつくったからな。」と言って空き箱でつくったロボットをくれました。画像をUPできないのが残念ですがなかなかのできではないかと…。親バカですな~。そのロボット親子になっててお母さんロボと子供ロボだそうです。でも娘がそれをみて「これって恋人?」なんて言うんです。小学二年生でそんな発想せんでいい!と思うわたしは頭がかたいんでしょうか?先がおもいやられます…。
2002年07月02日
コメント(2)
この前息子が風疹にかかったと書いて随分みなさんにご心配をおかけしてこんなことを書かなければいけないなんて…。実は息子のかかった病院ではぶつぶつが風疹なのかなんなのかわからないので血液検査をしますということになって、検査をしました。それがまたその医者注射がへたくそで子供が動いたからって言って2か所もさしたんです。それだけ痛い思いをさせておいて風疹じゃなかったはないでしょ(怒)。学校には風疹と言っておいて下さいなんて言うから言っちゃったじゃないの。かっこ悪くて違ったなんていえないでしょうが…。言ったけど(先生に嘘つけないし…)。最後に予防注射しといて下さいね。だって…あ~~~腹立つ~~~。
2002年07月01日
コメント(0)
どうして毎日「お母さんはまあのこと好き?」って聞くのかな。家は子供が2人いるけどこんなことを聞くのはまあくんだけ。毎日必ず聞いてくる。それでも学校に行ってくれるから、まだましかもしれないけど…。そのうち言わなくなるだろうと思うと今だけと自分に言い聞かせたりしている。わたしに人を好きになる気持ちがなくなったとは思ってないけど、恋人どうしでも毎日確認するのはどうなんだと思うわたしはやっぱりさみしいやつになったんだろうか?
2002年06月30日
コメント(0)
最近、子供たちがかわるがわる熱を出します。熱は微熱程度ですが、原因がよくわからなくて困ります。先日、息子が風疹で病院に行ったときも解熱の薬はくれなかったので、熱だけではなんだか病院に行きにくくなりました。肌寒い日が続いていたからだとは思いますが、体調を崩す人が多いような気がします。気を付けようっと!
2002年06月28日
コメント(0)
こんなこと旦那にだって言われたことないです。テレビ画面の前で赤面してしまいました。なんのことかわからないですよね。実はオンラインゲームのことなんですけど、昼間ゲームをやってたら「ご一緒しませんか?」と誘われました。でも、まだ慣れてなくて迷惑かけるかもなんて悩んで「わたしまだ弱いので…」と言うと、「大丈夫、ぼくが守ります。」って言ってくれたりして、「迷惑かけるから」と断ろうとしたら、「僕が盾になります」って言われちゃって…。ちょっとドキドキしてしまいました。オンラインゲームって結構楽しいです。ハマってしまいました。
2002年06月26日
コメント(0)
家族でボーリングに挑戦!息子は初めて。娘は二度目。父、母はす~~~っごく久し振り。どうなることかと緊張。スコアは発表できるようなものではなかったけど、すっごく楽しかった。子供たちは小さいのでノーガーターになるはずなのに、お姉ちゃんたら勢いつけすぎて無理やりガーターなのよ。だっていくら転がしてって言っても放り投げるから…。投げたとたんにゴンってすごい音がして、慌ててこうやって転がしてって何度も教えて、2ゲームやってもうすぐ終わりって頃にやっと転がせるようになったけど、息子がお腹がすいたと言い出したのでそこで終わり。食事してお腹いっぱいで帰るときにまたやろうねって子供たちの笑顔。これで明日、筋肉痛にでもなったらわたしもおばさんかな?
2002年06月22日
コメント(2)
頭がまた膨らんでいる。せっかくイメチェンしたのに、やっぱりお手入れが悪いのね。でも、自分でやるとなかなかうまくいかないんだもん。もともとくせ毛なのにまだストレートにしてないから余計なのはわかってるんだけど、給料前だし。わたしだけそんなことしたら無駄遣いだって怒られるだろうし。こんなことなら一度に全部やっとくんだった。鏡がこわ~~~~~い。
2002年06月21日
コメント(0)
今日、義母に鈴虫をもらった。といってもまだ羽もはえてなくてよく見ないとなんだかわからない。すごくいっぱいいてちょっと怖い。子供たちはすごく喜んでいる。鈴虫のためにきゅうりとなすびを買ってきた。夏の終わりごろには涼しげな音色が聞けるといいな。鈴虫は共食いするから何匹残るかわからないけど、とりあえずは夏を越さないと…。今年は子供に当番を決めて世話をさせようとおもう。
2002年06月20日
コメント(0)
わたしのみた夢じゃないけど、旦那が随分前に面白い夢をみた。それは前日わたしが食べたいと言っていた、みたらし団子を買いに行く夢。でもどこのお店にもみたらし団子はなくて、すごく歩いたと言っていた。夢で歩いたのに足がだるいとまで…。次の日、どうしてもその夢が気になってほんとにみたらし団子を買ってきてくれた。旦那が言うには「もうあんな夢みたくない。なんで夢ん中で歩いて足だるいねん」とぶつぶつ。わたしとしては本物を買ってきてくれるならもっといいものを買ってきて欲しかった。今度はもっといいものを欲しがることにしよう。
2002年06月19日
コメント(0)
今日は二人いっぺんに授業参観だったので、身体が二つ欲しいなんて思ってしまいました。まだまだ甘えん坊の息子はわたしがお姉ちゃんのところに行くねって言うと、「ずっとここにいて~~」なんて大きな声を出すから恥ずかしくって、それでもお姉ちゃんも心配なので時々のぞきに行きました。家に帰ってからいろいろチェックされてしまいました。例えば、こんな問題やってたときちゃんと答えるとこ見ててくれた?って、そういうときに限ってみてなくて怒られてしまいました。息子はわたしがいるとペースが乱れるみたいなので、できるだけこっそり見てようと思うのですが、あんまりキョロキョロするのでついダメ出ししてわたしが居ることがバレてしまいます。大きくなっても手がかからなくなったなんてほっといたら何をするかわからない子供たちはいったいいつまでわたしを振り回すんでしょう。
2002年06月17日
コメント(0)
今日も朝から病院行ってきました。息子の尿検査をしてもらうのと、血液検査の結果を聞くために。さすが土曜日混んでます。今日は息子がいなくておちっこだけを持って行ったので早く終わるかと思ったら、医師の話を聞くには診察の順番を待たなくてはいけなくて…。結果は異常なしでした。血液検査も尿検査も。ほんとによかったよ~♪これで一安心です。
2002年06月15日
コメント(1)
ど~して家の子たちはこんなにいろんなことをしてくれるんだろうと思う。今日は娘が怪我をして帰ってきた。幸い怪我じたいは打撲と擦り傷ですんだけど、娘が怪我をすると骨折でもしてるんじゃないかなんて思ってしまう。娘はとにかく痛みに強い(実は鈍い?)。そのうえ、病院に行っただけで治療もしないうちに痛みがうすれていくらしい。とりあえずは病院に行ってわたしも一安心できたけど、夕方なぜか学校から電話があった。用件は娘が上靴とプリントを遊んで怪我した場所に忘れて帰ってきたらしい。わたしは娘が怪我をしたというので上靴がないことなんて全然気が付かなかった。慌ててその近くの人のところまでとりにいってきた。なんだかすごく疲れた一日だった。せっかく息子が学校に行ってくれたと思ったら今度は娘…。いいかげんにしてよ(苦笑)って感じです。
2002年06月14日
コメント(0)
うれしい~~~~~~~~~~~~!やっと息子が学校に行きました。今朝、病院に連れて行ったら「もう学校に行ってもいいよ」って医師に言われたのでうれしくて急いで家に帰って学校に行く準備をさせて送って行きました。学校に行くと先生もクラスのみんなも喜んでくれてちょっとびっくりしたけどでも連れてってよかったです。息子は休みたかったみたいですけど(ゲームができなくなるので)そんなことは母には関係ないのだ。元気な子供が学校休んでどうする。学校から帰ってきたら一言「あ~疲れた!」なんて言ってたくせに宿題すませてさっさと遊びに行ってしまいました。やっぱり子供は元気でいてくれるのが一番ですね。
2002年06月13日
コメント(1)
毎日、なんとなく過ごしてる。気が付いたら思うようにならなくて子供に怒ってる。ごめんね。お母さんも自分がなににイライラしてるのかわかんないんだ。いつも笑顔ではげましてくれる優しい子供たちなのにね。お母さんも君達に負けないくらい素敵な笑顔で過ごせたらっていつも思うよ。お母さんは多分わがままなんだね。だからイライラするんだ。ごめんね。もう少し待ってね。お母さんの中にいるイライラ虫やっつけちゃうから…。
2002年06月12日
コメント(3)
息子は昨日も熱を出しました。そのうえ吐き気もあったようで夜中に気持ちが悪いと言って泣きながら起きてくずかごを抱えてました。それを何度か繰り返したら睡魔のほうが勝ったのか何事もなかったように寝てしまいました。次の朝、すっごく元気に起きてきて昨日はよく眠れなかったなどと言ってました。まあ、元気になったんならそれでいいやと思って熱をはかったら36度01分。あ~~~良かった。これでこのまま熱が出なかったらいいけど…。ところが、元気がありすぎて一日中家の中を走り回っておりました。ちょっと元気になりすぎでしょう。
2002年06月11日
コメント(1)
今朝、息子の熱が下がっていたのでやっと学校に行けると思っていたら、着替えようとする息子の身体に赤い発疹があるじゃないの。なにこれ?と思って背中を見ると背中にもビッシリ。これって、もしかして…と思い病院へ。するとやっぱり風疹でしょうと言われてしまった。診ただけでは風疹かどうかわからないけど熱の後に発疹がでてるからおそらく風疹でしょう。と説明された。10日ぐらいしてから血液検査をすればはっきりわかるらしい。とりあえず、発疹がおさまるまで学校はお休みです。熱が下がって元気だからじっとしてないし…。ほんとにもう次から次へと大変です。でも頑張らないとね。
2002年06月10日
コメント(2)
やっと子供の熱が下がってきた。熱が下がってきたのはいいが今度は遊んでばかりで寝ようとしない。熱が下がりきらないうちはおとなしくしていて欲しいけどなかなか言う事を聞いてくれない。熱の原因がよくわからないので対処ができなくてこまってしまう。今までにない風邪なのでこちらも子供の様子を見守るしかできない。とりあえず病院の薬は飲んでいるけど、熱に対する抗生物質は出ていないので熱が下がってきたのがちょっと不思議。お腹の痛みも楽になってきたみたいだけど、食欲がなくてほとんど食べない。この時期になると食べなくなることはあるけどここまで食べないのはやはりどこかに問題があるからだろう。整腸剤も飲んでいるが効いてないのかな?このまま熱だけでも下がっててくれるといいんだけど…。明日は日曜だし。どうして子供って休みの日に具合が悪くなるんだろう。
2002年06月08日
コメント(1)
息子が熱を出した。2日ほど続いている。もちろん病院には行った。熱はあるけど元気なので心配はしていないけどあまり続くとかわいそうなのでなんとかしてやりたい。子供が病気になるといつもそんなことを考えてしまう。多分、夏風邪だろうということだったけど心配だ。明日には熱下がってるかな?下がってるといいな…。
2002年06月07日
コメント(2)
ばあちゃんが亡くなってからへこんでたわたしをたくさんの人が励ましてくれた。すごく嬉しかった。HP作って本当によかったと思った。自分勝手な日記にいろんなアドバイスや励ましの書き込みをしていただいてへこんでる自分が情けなくなった。泣くのは簡単だけど、泣いてばかりいても何かが変わるわけじゃない。現実を受け止めてしっかり歩いていかないと…。アドバイスをくれた人や励ましてくれた人に申し訳ないです。これからはもっと元気になります。毎日が楽しくなるように頑張ります。
2002年06月06日
コメント(1)
日記をかきながら泣いた。さみしくて、さみしくて…。でもいくら泣いてもばあちゃんは帰ってこない。身体がなくなるということはばあちゃんが生きてたという事実までなくなるわけじゃない。いくら頭でわかっていても悲しくてしょうがない。ばあちゃんとの思い出はもう書かない。書かないで胸の奥にしまっておくことにする。ときどき家族と思い出して忘れないでいることでわたしの中にばあちゃんは生き続けてくれると信じたい。ばあちゃんに頑張ってるわたしを見守っててもらえるようにしっかりしなくては…。泣き虫は終わり。しばらくはカラ元気でもいつかほんとに元気にならないと、ばあちゃん成仏できへんし…。
2002年06月05日
コメント(4)
わたしが生まれたときからばあちゃんがいたわけではない。ばあちゃんと一緒に住むようになったのはわたしが小さい頃(たぶん1歳くらい)にひきつけをおこしたことがあったかららしい。ひきつけの原因は、2つ上の姉がよく泣く子供だったんだけど、その日も姉が泣くので母が外に連れて出ていた。家の中にいるといつまでも泣き止まないのでいつも外に連れて出ていた。その間によく寝ていたはずのわたしがコタツの中にもぐりこんでいて母はそれに気付かずにわたしを探していたらしい。見つけたときにはわたしはひきつけをおこしていたので、すぐにかかりつけの病院の医師に来てもらって手当てしてもらった。それからわたし一人を家に置いておけないとばあちゃんが同居してくれることになった。それで引っ越した。それが今の実家だ。
2002年06月04日
コメント(0)
しばらくの間祖母の事を思い出して書いてみようと思う。それで気持ちが落ち着くのかどうかはわからないけど前向きに歩き出すために…。祖母との一番の思い出はわたしの姉が足を骨折したときに(当時5歳くらい)母が病院に付き添っていたので祖母がわたしを乳母車に乗せて毎日病院まで連れて行ってくれた。季節は夏だったとおもう。すごく暑くて大変だった。と言ってもわたしは乳母車に乗ってるわけだから大変なのは祖母の方だ。それでも母に会いたいというわたしのために毎日病院まで通ってくれた。たしか暑かったので頭にタオルをほっかぶりしてた姿を思い出した。今日はこれくらいにします。
2002年06月03日
コメント(0)
5月29日祖母が亡くなった。86歳。結婚してからなかなか会えなかったので葬儀の済んだ今でもまだ信じらりない。これから時間をかけてもう二度と会えないことを実感していくんだと思う。しばらくは楽しい日記は書けないだろう。わたしのHPを見に来てくれる人ごめんなさい。
2002年06月01日
コメント(3)
日曜日にイメージチェンジしようと思って髪型を変えた。昨日家の前で隣の子供に会ったのでいつもみたいに手を振って「バイバイ」って言ったら不思議そうな顔をしてわたしを見てた。そんなに違うかな?と思いながら鏡を見てみた。確かに外見は違って見えた。あとは内面を変えないと外見と違いすぎるかも。でもこの声はどうしようもないな…。(わりと低い声なので第一印象と違うとよく言われる)自分らしくって難しい。
2002年05月28日
コメント(1)
わたしはすごく髪の毛が多くて困っていた。困っていたなんてもんじゃない。シャンプーした次の日なんて頭が倍になったかと思うくらい膨らんでしまう。その理由はただ髪の毛が多いだけじゃなくてくせ毛だからなおさらひどい。ストレートパーマをかけようと思うほどちぢれているわけでもないけどボリュームがありすぎ。そこですいてもらって今日はとりあえずアイロンでのばしてもらった。ずいぶん頭が小さくなったように感じた。わたしとしてはこのイメチェンは成功だったと思っているがどうも家族は納得いかないようだ。それでもわたしは我慢したんだぞと言ってやりたい。なぜなら髪の色はそのままだったんだから本当なら少し明るい色にしたかったけど鏡にうつる自分の姿をみてこれで十分だと思ったので今回はあきらめた。あまりやりすぎてお母さんじゃないなどと言われるとさすがに困ってしまうので…。次に行ったときは髪の色も明るい色にしてストレートパーマをかけようと思う。
2002年05月26日
コメント(2)
昨日義母にもらったおこずかいで髪型でも変えてみようかと思う。でも今までこれだという髪型にであったことがない。いつも長いか肩のあたりまで切るかぐらいになってしまう。いつも行く所だとなかなか違う髪型にはならないようだ。初めて行くところだとなんて言えばいいかわからない。困った。どうしよう…。髪の毛の量が多くてこれから暑くなればますますいやになるだろうし、うう…。
2002年05月25日
コメント(1)
さっきいつものように突然義母がきた。(っていっても隣なのよ)なにかと思えばうれしいじゃないですか義母はわたしの誕生日を覚えていてくれて昨日は渡せなかったけどって言って、プレゼント(おこづかい金額はナイショ)をくれました。え~いもう旦那なんていなくても義母がいればわたしは頑張れるわよ。でもうれしい~~。さっき実家からも電話だけあったし…。旦那にはナイショにしとこう。こづかいもらったんやったらちょっとこっちにまわしてとかいいそうやから。
2002年05月24日
コメント(0)
もう誕生日だからってはしゃぐ歳ではないけどせめて旦那にはおめでとうくらい言って欲しいと思うのって贅沢?(誰に聞いてるの?)旦那さんってプレゼントとかしてくれます?家はなにもくれへん。結婚してから初めてのわたしの誕生日のときに「今日誕生日やろ、ケーキ買っときや。」って言われてすっごいショックを受けたことがあるんです。信じられますか?いくら自分の誕生日だからってなんで自分でケーキ買わなあかんの?って聞いたらどれがいいかわからん。自分の誕生日やねんから好きなん食べたいやろ。って言われた。でも酷いと思いません?それからはわたしの誕生日だけケーキもなにも無しなんよ。かえってその方がいらん気つかわんですむし…。だから今日も何も無し。というわけでこんな日記でごめんなさい。読んでくれる人にちょっと申し訳ないですが、ずっと自分の中にしまってたことはきだせてすっきりしました。
2002年05月23日
コメント(5)
す~~~っごく久しぶりにビデオをみました。随分たまってたから今頭のなかはぐちゃぐちゃ。いろんなものをいっぺんにみるんじゃなかったとちょっと後悔…。でも一人でゆっくりみようと思うとなかなか時間が作れない(あたしだけかな?)。今日はという日に限って子供が寝付かないとか旦那がうろちょろしてるとか、やっと時間ができたと思ったらまぶたが重くて自分がみてられない。とほほ…。そんなわけでいろんなドラマのビデオをみました。ちなみになにをみたかというと・整形美人でしょそれから・春ランマンでしょそれから今一番はまってるのが・ごくせん。やっぱこれでしょ。今日もあるからビデオのセットしとかなくっちゃ。絶対に誰か邪魔するんだから。(わざとじゃないかと最近思う…)
2002年05月22日
コメント(1)
今日はまあくん(小1)の給食参観の日。母は朝から気合をいれまくりで、前から予約していたエステ(と言っても顔だけ、しかも化粧品を売ってるお店なのでそれほど高くない。誕生日も近いことだしちょっと贅沢)に行ってきた。息子は何を思ったのかわたしがエステに行った事を担任に話していたらしく、いきなり「お化粧してきたの?」と聞かれて「えっ!」と聞き返してしまった。おバカボンめ帰ったらくすぐり(すっごいくすぐったがりなので一番効き目がある)の刑だ。と思いながらとりあえずは参観。給食をおいしそうに食べる所を見てるだけはちと辛い。まあしょうがないかと見ているとおかわりをする子がではじめて、突然まあくんは焦りだし、なんとかおかわり成功。でもこのあとが悪い。どうして食べられないのに周りの子につられておかわりしにいくかな?少し食べたらいらなくなって残すと言いだした。でも、学校ではそんなことは許されないのだ。先生に言いに行くと、やっぱり「頑張って食べなさい」と言われてしまった。どうしても食べられないでいると、それをみかねた先生が「残したらもったいないから、お母さんに食べてもらいなさい」と言った。周りは子供の食べる姿をみてる保護者の方々ばかり、え~~~~~~~っと思いながらも、捨てるのはもったいないので食べちゃいました。恥ずかしかったよ~~~~~~~~~~。
2002年05月21日
コメント(1)
子供のやきもちってすごい。ちょっとかまってやらないとすぐ「お母さんはわたしのことが嫌いなんだ」とか「まあくんの方がかわいいんでしょ」などと言う。つい、なんだそりゃ!と思うけど子供たちは子供たちなりにいろいろ考えているらしい。「わたしゃ身体をいくつも持ってないんだから、いっぺんにやれていわれてもできないこともありでしょ。」と言ってやりたい。友達に対してもやきもちをやく。一緒に帰ろうと約束した友達が他の友達と一緒に帰ることになったら泣きながら「一緒に帰ろって約束してたのに…」なんて文句を言う。どうして一緒に帰ろうと言えないんだろう。みーにゃはこの先どうなるのかな?とちょっと心配な母でした。
2002年05月20日
コメント(2)
今日は一日変な天気やったなあ。ず~~っとくもってて雨が降ったりやんだりで結局でかけられへんかった。休みの日に天気が悪いと一日中子供が家のなかで走りまわるから困る。明日は晴れるといいな……。
2002年05月18日
コメント(0)
あ~~よかった。一晩寝たらなんとか復活できやした。腰痛と風邪が重なって(なにも一緒にこなくても…)ひどいめにあった。この間腰痛が酷くて動けなくなると怖いから腰に注射したばっかりやのに(これが痛い)。きっと風邪をひいてだるいからって寝てばっかりしてたからかな?(わたしの腰痛は普段の姿勢も痛みをやわらげるために気をつけないといけないそうだ)今日は旦那も休みで家にいるから落ちつかへんけど(なんでやねん)まあまだ寝てるし、もうちょっとほっといてのんびりしようかな。
2002年05月17日
コメント(0)
今日も一日終わってしまった。朝起きたときはあれもしようこれもしようと思うのになかなかできない現実。この日記さえ、今日は書けないかと思ったくらい。久しぶりに体調が悪くて思うように動けなかった。いろんなHPに遊びに行って元気をわけてもらって頑張ろうと思ったけど座ってるのもつらいからそろそろ寝よう。明日はちゃんと日記が書けるといいけど…。愚痴ばっかりになってしまった。(反省)
2002年05月16日
コメント(0)
今日はお姉ちゃんの遠足。ほんとは10日だったけど、雨で中止。今日は朝雨が降ってなかったので遠足に行った。でも、これは帰ってくるまでもたないだろうと思ってたら、やっぱり降ってきた。昨日の弟の遠足はいい天気だったのに。なんでオネエはこんなんばっかり…。ついてないヤツ。雨の中でお弁当食べて、びしょぬれで帰ってきた。そんなにしてまで遠足って行かなあかんのかな?風邪ひくなよ~~。
2002年05月15日
コメント(0)
今ゴミ出ししてたらなんとカラスがゴミをあさってるじゃないの!こわ~い。カラスって近くで見ると大きいよ。思わずじっとみてたらカラスもこっちみるから慌てて家に飛び込んでしまった。あ~~怖かった。
2002年05月14日
コメント(1)
あ~~~気が付けばもうすぐ一時だ~。せっかくの天気なのにやる気がでない。でももうすぐ子供たちも帰ってくるし嵐になるまえになんとかしないと…。
2002年05月13日
コメント(0)
我が家の娘は最近、「デートしょうと」男の子に泣きながら追いかけられたそうだ。怖いよ~。けど、ちょいまちうちのみちゃきちはまだ小学校2年だぞ。まだ早いのでは…。だんなに話すと、「なんで泣きながらデートに誘うねん」なんて笑ってるし…。「そういう問題じゃないでしょ」と言いたいわたし。とりあえず娘は怖いから逃げてるって言うてるし、今以上になれへんかったらしばらく様子みるしかないかな…。でも、わたしが初めてデートに誘われたのってたしか高校1年のときやったような…。わたしは遅かったけど、いくらなんでも早すぎやん。そんなことをだんなと話してたら、今度は息子が「お母さんおいらはどこから生まれたん?」と聞いてきた。返事に困った。真面目に答えるべきか、とりあえずごまかすべきか。わたしが困ってるとだんなが笑いながら「大きくなったらわかる。」なんて無責任な事いうし…。とりあえずその時は息子の友達が誘いにきて喜んで出て行ったけど、また聞かれたらなんて答えようかな?子育ては楽しいときもあり、困ることもあり、いろいろやね。
2002年05月12日
コメント(1)
小さくなって何かから逃げている夢をよく見ます。そのときは、必ずといっていいほど仲間がいて誰かがわたしのために犠牲になります。わたしって残酷。でも、もっと残酷なのはだんながでてきたときは必ずなんらかの理由で死にます。わたしとだんなが誰かに追いかけられて逃げるけど最後にはだんなが死にます。どうしてだかわからないけど、誰かの死ぬ夢なんか見たくないのみてしまいます。こんな夢みないですむ方法があれば誰か教えて~。
2002年05月10日
コメント(0)
昨日はあっちこっち楽しいホームページを見るのに夢中になって、だんなの晩ご飯は手抜きになってしまった。はじめたばかりだからしょうがないのか、それともこれからもつづくのか、だんなよ許せ。わたしも楽しいホームページを作りたいけど、みんなどうやって、あんなにきれいで面白いものを作るのかな。いろんなところに遊びにいってみよう。
2002年05月09日
コメント(1)
やっとできました。それもこれもパソ友のおかげ。毎日、更新できるように頑張ります。
2002年05月08日
コメント(4)
全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()
![]()
