全92件 (92件中 1-50件目)
下書きに置いたまま、月日が経っていたコクリコの感想。まぁ、そのまま、出しちゃいます。なんだか、一難去って、また一難な今日この頃。慌ただしいので、コメント欄は閉じます。んでもって、IEの新しいのにしたら、まぁ、見事にデザイン崩れがあるのですが、修正は…そのうち、出来たらやります。じゃ、こっから、9/26に書いた内容。枠でとか言ってるうちに、台風による帰宅難民@渋谷にまんまとなって、迎えにきてもらうまでに2.5時間・車に乗ってから自宅に到着するまでに3時間とかいう状態の結果、気力も体力も減退中です。ってことで、別枠にするほどでもない感想をぐだぐだと、ネタバレなしなカンジで。なんというか、誰かの昔話を聞いてるなぁ位の距離感の淡々とした視点が好みだったのです。きっと昭和20年代生まれ(ってまさに私の両親だわ)の人たちが青春時代を懐かしんで話してる内容、ツーカーで通じてる内容を横で聞いてるかんじ。だから、サービス精神旺盛な説明もない、っていうね。あ、でも、昭和史を普通に授業でやってれば分かると思うんだけどなぁ。まぁ、それはさておき。そんな淡々としたストーリーの中の、淡々と、でも真っ直ぐ立ってるヒロイン・海ちゃんが私はお気に入り。想像してたよりも、遙かに声優としての長澤まさみが良かった。媚びてないの。棒読みと言う人もいるけれど、プロの声優さんみたいに、感情が全て入る口調じゃない子っているよ。私も意識しないと、そっちタイプ。そんな彼女と、硬派らしい俊くん(声優としての岡田は多少前進…)の真っ直ぐな恋に、静かに心が震えた。一生懸命、恋した一部を静かに揺さぶるの。「君に届け」は直球で打ち抜かれるんだけど、これは包んで揺らされるかんじ。それが、横聞きのスタンスなんだろうね、きっと。サービスが提供されすぎてると受け入れる方も頑張らないといけないけど、それがないって気が楽。ま、それがちょうど私の気分にあったのかも。もう1回見に行けるかなぁ。今度は、風間(俊介=水沼会長役)のくせにイケメン声なんて!とか気にせず見たいですねぇ。だって、ほんと、風間のくせに!!!(←誉めてるつもり) template-いなもと
2011.10.11
なんだか色々ありすぎた8月を経て、9月です。7月に私たち家族の中心テーマとして突如あがった祖母の介護問題は8月頭に入院したことでひとまず落ち着きを見せました。といっても時間的制限があるものなので継続はしてるのだけど。他にも、今は自分にとって変化の時期なんだなぁと実感させられる出来事がいっぱいでした。自分の中だったり、取り囲む人だったり一所に留まってられるわけじゃないから変わっていくのはしようがないこと。で、9月です。もう半ばも過ぎちゃいましたね。まだ残暑厳しくて、気分的には8月にいるようなかんじ。8月までのことだったり9月の頭を体調戻すのだけに費やしてたりフラストレーションがたまった私は平日の休みだった先日1日を自分のためだけに使いました。こんなの久しぶりだ~午前中は大宮氷川神社へ。長い参道を歩きたくて選んだのですが…本当に長かった。甘く見積もってたよ…。でも。木々に囲まれて風が通る心地よい道を歩いていると生活の中で抱えてしまったものが自然と剥がれ落ちていく気がして苦しくなると遠くの町に散歩に行きたくなるのです。行ってよかった。で、参拝終えたら、さくっと都内へ帰還。まずは新宿伊勢丹でファンデを購入。久しぶりにランコムから浮気~♪しかもパウダリー。これまた久しぶり~♪使うのが楽しみ過ぎる><この後ね、どうしようかって思った時いつもならフットマッサージ行ったり大きな本屋さんで時間過ごすのだけどなんとなーく初めてのことしてみた。初・一人映画。私は一人でどこでも入るの平気だからお一人様は抵抗ないのだけどまず、映画館で映画を見ない。なぜなら、大音量が苦手だから。コンサは自分も動いてるから気が紛れるけど、映画はダメでしょ?でも、平日だったから空いてるかな?ってダメなら外に出ればいいかって軽ーい気持ちで見たのです。「コクリコ坂から」これがね、思いの他、良かった。もう1回見たいなって思うくらい。ってことで、これは別枠で感想書く。たぶん。1人で過ごす時間の締めがこの映画で良かったな。なんて静かな嬉しさに浸れた日でした。この後はまた、仕事中心の日々だけどちょっとずつ変わってく自分とか周囲のことを受け止めて進んでいきたいなぁとか思ってみたりするのです。ひとまず「自分を、もっと大切にしよう」をスローガンにしときます。 template-いなもと
2011.09.17
気づいたら、梅雨が明けてました。1ヶ月って早いですねぇ。先回の記事の後週末ことりっぷで修善寺に行って、宿で友人と「仕事の慣れ故の惰性と質の低下は忌むべきだ」と実感後の自省をしてみたり、三嶋大社の心地よさに満足してみたり次の週には、最近どんどんと増えた仕事の山を昔のペースで切り崩してみた結果、肩胛骨奥の筋肉の筋を違えて、起き上がれないし肩あがらないしってことで、痛み止めを5箇所(だったはず)打つ羽目になったり、あまり似合わないマニッシュなシャツ+パンツスタイル(肩の上げ下げなくても大丈夫なノー被り・ノーパンスト)のために「数日後にはバーゲンになると分かっている!!」服をプロパーで購入したり結構、ばたばたしてました。ちなみに筋違えた場所は、癖になってそうな予感。こうして、傷が増えていく。しくしく。んでもって極めつけが、ここ1週間の母方の祖母の介護。近くに住んでいる90過ぎの認知症が入ってる祖母の世話を、母はずーっとしていて、今までも朝・夕の2回は薬を飲ませるために通っていたのですが、先日、夜中に自宅ですっ転んで、救急車で運ばれて以来、寝たきりになってしまい、ステージUPしてしまったのです…。今までも祖母と同居してる叔父が夜間・母が朝~夕方を看る担当分けだったけれど、寝たきりだと、色々なことがままならず、母は完全に泊まり込みだし、私も妹も可能な時は祖母宅に行くこととなります。結果として、この生活が始まってから睡眠時間はナポレオン並。オムツ交換の度に腰が痛みます。(既に皆、負傷中…><)途中で韓国に逃亡した妹が帰ってくる日を指折り待ちわびてます…。せっかく、睡眠のくせがついたのに、また寝られなくなっちゃうよう。しくしく。疲れたよう。という日々ですが、まぁ、冷蔵庫掃除に必死になってたら、オレンジジュースで作ったフレンチトーストが好みというのが分かったり、8年ぶりくらいに乗ったチャリで風を切る心地良さを思い出してみたり、ささやかな幸せを拾って、なんとか頑張ってます。「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」(久しぶりに魔女宅の再放送を斜め見だけど目にして、グっときた!)ってやつです。これから、また潜りますが、そのうち出てきますよー。 template-いなもと
2011.07.10
昨日は、夏前最後の平日のお休みでした。週末のお休みももちろん嬉しいけれど、平日にスーツ姿の人が出勤する中をカジュアルな格好で歩くだけで、なんでこんなに嬉しいんだろう。いひ。調子に乗って、楽しい予定を詰め込んでしまいました♪【朝一番のホットヨガ】と書くとなんだか、まったり優雅なものを想像しませんか?実際、クラスも、楽~なレベルのものを取ったはず。…なのにハードだったのは、私の体力値が低いってことですね。震災以降はヨガもエクササイズも行ってなかったから、すっごい体が硬くてしんどかった…。朝から渋谷で何やってるんだろっていう考えが頭をよぎった…。でも、終わると汗だくだくで、スッキリするのですよねぇ。来月中旬期限の回数券は、残り7回。普通に消費するのは厳しいので、エンダモロジーで消費したいと思います。あ、嬉しかったのが、今日、筋肉痛が来たこと!良かったよー。2日後とかに来なくて。まだ大丈夫…な気がする(笑)【小夜子さん&しおんちゃん母子とランチデート】ホットヨガは前座ですよ。メインは断然、こっち。直前にお誘いしたのに、OKしてくださった小夜子さんに感謝vもうね、感動ですよ。前回、小夜子さんとお会いしたときにお腹の中にいたしおんちゃんを抱っこできたんですから!3ヶ月だと、けっこう腕にずっしりくるんですねぇ。…や、私の腕がひ弱なだけか(苦笑)でも、パーツはちっちゃいのよねぇ。爪の小ささには特に感動する。あれを切れる先生はすごい~。そして、腕も腿もぷにぷにしてて気持ちいい。もっと触ってたかった…。11時半にお会いして、別れたのが15時ちょっと前くらいかな?その間、しおんちゃんがね、全然泣かなかったのにもびっくり。ちょっとぐずついても、お腹いっぱいになればすぐに静かになっちゃうし。あ、小夜子さんのお母さん的な逞しさもびっくりした。しおんちゃん抱っこして、ママバッグを肩にかけて歩く距離とか。ランチ中(j.s pancake cafeっていうジャーナルスタンダード系列のパンケーキ屋さん。美味しいけど、混みっぷりにびっくりする)、カバーかけて授乳しながら、器用にパンケーキ取り分けるとことか。ママ先輩の姿として拝ませていただきました。(っていうか、先輩って呼べるようになりたい…><)おしゃべりもいっぱいして(私が愚痴を聞いてもらっただけとも言う)、小夜子さんのお買い物にお付き合いして楽しかった~。次回はいつかなぁ。しおんちゃんはもちろん、みのりちゃんにもお会いできると嬉しいなぁ。姉妹を愛でて、小夜子さんに甘えるのだ(笑)これが昨日の主な出来事。小夜子さんたちと分かれた後は、ドラッグストア寄って、すぐ帰宅して、子供みたいにお昼寝しました(苦笑)。まだまだ、体は本調子じゃないけど、自然に笑顔になれること・自分がしたいことは体と相談しながら、なるべくやる方向で行きたいなぁと思うのです。次は週末ことりっぷ。箱根と行ってたけど、変わるかも。さてさて、どこに落ち着くかな? template-いなもと
2011.06.08
ってことで、ただいま脱力中。なにから生還したかというと、急性胃腸炎。またかと思われそうですが(うん、私もそう思う)、今までの中で一番キツかったんですよっ><今週ほとんどを、それに費やしました。もう39℃以下になかなか下がらないし(久しぶりに処方されたカロナール飲み切った)、下がらないから震え止まらないし、胃が経験したことないレベルで痛すぎて吐いてる方が楽だからペットボトル抱えてトイレに閉じこもって、ポカリ飲んでは吐くし。んで、しんどいのに病院の検査は、ダラダラと続くのですよねぇ。医者と看護師が隣室で長閑に会話してるの聞いたときには、ドラえもんの道具で、今の私の苦しみを疑似体験させるとかないんだろうかと、呪詛のように考えた。まぁ、全て終わったことです(食事はまだ重湯だけど!ケンタッキーのポテト食べたひ)清々しい。ここんとこ、低空飛行だった気分も全て吹き飛びましたよ。パルプンテ唱えられた気分にはなるけど。先のこと考えたって、予定外でこんな風に転けたりする訳だから、まぁ、なるようにしかなりませんね。こうなった一端はストレスやら過労もあるので(いやでも、しんどい打合せに出た当日に炎症を起こすなんて早すぎるよ…orzってまさにこの事だ)、考え直すところもある。やっぱり、仕事は元のレベルまで今の場所で出来るようになるのは目指さずに、調整してる間に、資格の勉強して脱出するのが一番だよねぇ。うん。今年度中に目処はつけたい。しっかし、人を楽しませられて、結果、自分も楽しいことってなんだ??? template-いなもと
2011.05.29
髪を切って、色目を変えました。Perfumeののっちっぽくしたのに、母からは、ワカメちゃんとか昭和初期の雑誌の表紙にいそうなかんじと散々な言われようです。まぁ、素材が違うのだから、しようがない。とりあえず、省エネっぽくはなった。色も普段のアッシュに、ちょっとピンクを入れてもらって気分転換。本も整理を続けてます。装丁が気に入っていたハードカバーは文庫にシフトして、処分。学生の頃に何度も何度も読んだけれど、最近は手にしていなかったものも処分。なんせ、紙の劣化が激しい^^;自分で資金やりくりして購入したシリーズとかを手放すのって、とても寂しいのだけれど、処分しようと思って、実行に移せたということは、離すタイミングなんだと思う。また読みたくて、私が読むべき時なら、ちゃんと手に入れられるはず。ということで、お休みの日をあと1日くらい使えば、OKかなってとこまで処分量が届いたように思います。自分に勝手に設定したものだけど(笑)友達と久しぶりにゆっくり会いました。半日かけてしゃべりっぱなし。友達がグロス買うのに付き合って、渋谷でcafeに入って、中目黒の「しみず」で水炊き食べて、酔っ払って、渋谷に戻って、なぜか算命学で占ってもらって、結果に酔いが醒めて(笑)、スタバでスクランブル交差点を俯瞰しながら、終電までグダグダ。予定として決まってたのは、「しみず」だけで、後は行き当たりばったり。そんな、なんでもないことが楽しかったぁ。3ヶ月ぶりくらいかな。友達とタイムテーブル考えない歩き方したの。でも、さすがに昔みたいなオールはしなくなった。主に私の体調で。土曜の日付が変わる少し前、夏に近づいていってる空気の匂いをかいで、TSUTAYAの前で誰かが鳴らしてるパーカッションの賑やかな音を背に、人の流れに乗って駅に向かう寂しさ。うーん、ここで家路につく安堵を覚えずに、寂しいと思うところが、私がまだまだ雛寄りなとこなんでしょうね。土曜日の夜の気分を引きずって、家事をしてても、ストレッチしてても、心が揺れてる日曜日。雛のような気分を持ちながらも、そろそろ折り返し地点な人生の先を考えてみたりもする。ここにあるのも寂しさ。うん、寂しいんですね。こういうときは、抗わずに受け入れる。そして、流れに任せる。そうすると、なんとなく方向が見えてきて、そしたら、腹に決めて、全力でやる。そうしよう。そうしよう。 template-いなもと
2011.05.23
DRAGONと言う名のマニキュアです。名前の通り、強そうなマットな赤。今、ペディキュアはこれです。強そうな色に背中を押してもらえるように。マニキュアは、以前ほど頑張ってないけれど、やっぱり好きだなぁ。昔はキッチュな色合いが好きで、マリクワとか良く買ってた。ケサパサの質感も好きだった。OPIは、送別の品で結構もらったなぁ。プロ仕様で塗りやすいの。でも、やっぱり赤ならシャネルが好き。過去の限定品のCANICULEが、一番好き。シルバーラメが混ざってて綺麗なんだ。ベージュ系はディオールが品良く仕上がる。あ、マニキュアじゃないけど、ゴールドに関してはYSLだよねぇ。なんて、どうでも良いことなら、つらつらと書けるわけですが、どうも低空飛行な日々です。先月末の父の一回忌法要の直前に、父方の叔父が急逝したところからかなぁ。。。叔父(父の弟)の葬儀で弔辞を読んだ父が、翌年に他界して。父の葬儀で弔辞を読んだ叔父(父の妹の旦那さん)が、1年待たずして、出先で突然の他界。そんな流れの中にいると、生前の関係とか全く関係なくて、胸が塞がったような苦しさを覚えます。とは言っても、時間は否応無しに進んでいってしまうので、まずは空元気でも元気のうち!と思い込むのです。髪もやっぱり短くしよう。夏はアップの方が楽だし、そのまま伸ばすかなぁと思っていたけど、こういう時は絡んだものを切るに限る。本も処分する。本棚の7割程度に余裕をもたせられるくらい。こうやって、前に向かう予定を作っていけば、元気になるはず。たぶん。 template-いなもと
2011.05.18
…狩り、もとい、買い物は日々してるけど、買ったー!っていう充実感がない。うーん。100%納得して購入してるわけじゃないからかなぁ。なんとなく、私の気分と流行が噛み合ってないのか。ひとまず、春夏物の棚卸し。キャミとかジャケットとか1シーズン使いきり系はユニクロで買い足した。後は110デニールくらいのトレンカとか、ストッキングとか。ここらへんが悩ましい。節電対策で、室内温度も上がるならトレンカは履かなくなるだろうし。ストッキングも、ネットの色目きれいなのを探さんと。靴もない。基本の黒パンプスは、間に合ってるから良いとして。ほしいと思う明確なイメージが強すぎるからか、2月くらいからずっと探してるけど、ピンとこない。グレージュのエナメルパンプス。こげ茶のローファーパンプス。シルバー系のアンクルストラップパンプス。書くと簡単にありそうなものばかりなのに、意外とドンピシャ!なものがない。ローファーは諦めるにしても、後の2足は無いと困るのよー><かねまつもPOOLSIDEもmasumiもイマイチで、いつも頼りのかねまつ系が全滅。新宿伊勢丹も銀座のオデットエオディールもしっくりこない。とか探しているうちに、サンダルの季節が来ちゃいそう。エスパドリーユ1足ほしい。こっちを先に確保するべき?あ、パンツに合わせるアースカラーのオープントゥも欲しい。ここらへんはアローズとかローズバッドあたりで見つかりそう。頑張って探そう。バッグは…ひとまず大丈夫。クリーニングとか修理したのが戻ってきたし。後、かごバッグを検討。アクセは、優先順位低め。時計のベルト直しを出すくらい?ゴールドの長めのチェーンは購入しよう。スカーフはお母さんのを引っ張り出してもらった。肝心な服はというと…オン用は大丈夫。相変わらずのクィーンズコート頼み。気づいたら去年買ったのと似たような紺×白ボーダーツイン買ってた(苦笑)来年は気をつけよう。淡いピンクのニットもほしかったけど、今年は似合う色目じゃないっぽい。2年前に買ってたジルのカーデがようやく日の目を見るよ。あ、でも、今年は春コート(黒のシングル)を処分するから、来年探さないと。オンオフ兼用のワンピは、後1着、買ってもいいかな?襟付きのドットワンピと白レーストップス×黒スカートの切替ワンピを今年購入。以前のも、まだ使える。プレバーゲンくらいに考えればいっかな。絶対、気候でほしいものが変わるもの。オフ用は、補充しないとダメ~><デニムとチノカーゴでしょ、薄手のパーカーはグレーがほしい。カーデはシンプルなラインで綺麗な発色のビタミンカラーがほしい。Tシャツ…、アローズのチャリティのん、買う。MILK FED.のプレッツェルロゴもカワイイ。…って欲しいものいっぱいあるのに、全部そっちのけでドロシーズの青×白ドットワンピ買っちゃったよ。ドット好きなんだもん。これを着るとライン締めないと!って意識出来るからいいんだよ。なんて、自分に自分で言い訳してみる。そして、パンツの方がもっと意識できるじゃんと更なるツッコミを入れてみる。とりあえずパンツはGAPあたりにしておこう。余裕があったら、デニムはもうちょい良いのにしたいけど、こればっかりは試着しないとわからないしねぇ。ランファンも、そろそろ欲しいなぁ。チャビかなブラデリスかな。震災の後、ついつい、2kgやせてから…なんて思ってるからお店から足が遠くなるのよね。来週末からの休暇中に行く!宣言!化粧品も頭に入れておかないと><基礎系は、そろそろ花粉症が落ち着きそうだから前のに戻せばOK。補充するのは月桃オイルとアユーラのマッサージクリーム。あと日焼け止めは、体用も顔用も!顔はランコムだよなぁ。体用は探そう。ホワイトニングはインプレスかコスメデコルテか迷うとこ。THREEの泥パックもそろそろ導入しよう。スクラブは弱った肌には、まだ厳しいもんね。メイク系は、ポール&ジョーの粉がそろそろ無いなぁ。ペディキュア用のネイルカラーは、海外出張の子に頼んだし。うん、それくらい。あ。美容室も行かないと。これも休暇中だな。マスト!書き出してみると、すごい量(苦笑)装って笑顔になる舞台裏を支える柱だからね。おまけに本は別腹だもんなー。いいんだ。お買い物は、しっかりする。(でも、完全プロパーじゃ買わないもーん)付いたポイントは義捐金にまわす。なくなるのは貯金だけど、ま、それもいいんじゃない?と典型的O型人間な私は思うんですね。投資したら、きっと、倍になって返ってくるさ~♪ template-いなもと
2011.04.20

早いもので、都心の桜は、もう盛りを過ぎてきています。葉の緑がちらほらと見え、また、新たな彩りを街中にそえています。先週末は、こんなに咲き誇っていたのに。 ちなみに、これは迎賓館付近の桜を車窓から撮ったもの。先週の日曜日に父のところへ行った時に、とても綺麗で、赤信号の間に慌てて撮りました。今月末に一回忌法要を営む頃には、眩しい緑が今度は見られるかな?まだまだ揺れが生活の中に存在する時間が続いて、イレギュラーな状態にあると捉えていますが、なんせ、ここ数年は心穏やかな時間が継続している方が少なかった私です。分かりやすいのが手持ちの服の彩りで、まぁ、見事に直近シーズンで購入していたのは無彩色ばかり。本来の、中間色が全く似合わなくてビタミンカラーどんとこい!な私に戻りたいと思います。さぁ 色の力も借りて 元気になるぞ!(とか 書いてる今 花粉アタックに苛まれてますけどね☆) template-いなもと
2011.04.16
こんにちは。桜が咲いたので 復活しました。いや 本当は 3.11以降 何度か 書こうとしては 胸がつかえて思うように言葉が出てこない状況で 諦めていたのです。今も 色々な想いに 心が絡めとられているところがあります。災害に思うことも 父が他界していくまでの最後の時期の思い出も 心に溢れるけれど それでも 私は 今の生活の中で 出来ることをやって 進んでいくしかないんですよね。去年の3/31 父から最後のメールを受信しました。「明日はお母さんの誕生日!念のため」もらった当時は そんなこと分かってるってと 苦笑いしたけれど 既に自分で何もできない状態だったから 託したかったのでしょうね。大丈夫。今年も忘れてません。(注文中で 予約票を見せただけど・笑。エルベのBAG まだS/S全入荷じゃないそうで…)こうして 過去を振り返って その時の意図を 改めて考えて 涙したり 笑ったり 振り返っては 前を向こうと思います。なんて 感傷的なことを考えつつ 旭陽さんの すっとこどっこいぶりに 脱力させてもらったりもしてます。うん 役に立ってるけど だからって 今の視点で良いんだとポジティブに解釈しないように。反省が足りてないと分かったら どう反省するか 考えましょう。私は 旭陽さんのこと カワイイと思うけれども 今 限りなく「絶句」な状態だから(笑)メールで 言葉を返すけれども でも 理解される言葉かな?と迷いながら 打ってる。うむ やっぱり 真珠さんに倣えー!とするべきか。 template-いなもと
2011.04.02
街を歩いていると、節分やらバレンタインの商戦で大変だなぁと他人事に思う今日この頃。あ、他人事じゃないか。恵方巻、押しつけられてるわ。ま、楽しいと思える縁起担ぎはのっておきましょ。さてさて。寒いと、ついついお家にこもってネットの海へ~とやってしまいがちなのですが、この、自分と他人の境がなくて、善意と悪意が垣根なくひょいと流れ込んでくる世界にいると、入ってくる情報が溢れすぎて自分がパンクしてしまいそうだなと、最近思いまして。無駄に思考が回転してヒートしそうなので、一旦、距離を置きたいと思います。仕事してる以上、その部分はしょうがないけど、プライベートは自分次第ですから。ってことで、暖かくなるころ、出てきまーす。たぶん。 template-いなもと
2011.01.23

松が明けて、すぐに成人の日ですよ~。違和感ありますねぇ。なんて記事を去年も書いてるわけですが(笑)→コレ改めまして。今年もなにとぞ、よろしくお願いいたします。此方に遊びに来てくださる方にも、通りすがりの方にも福がありますように(-人-)さてさて。暮れから三が日にかけては、引きこもってプチ冬眠を楽しんでいた透子ですが会社が始まると完全に通常モード。先週末も、楽しい予定を含めて、出歩いてましたー。土曜日は、小夜子さん&みのりちゃんと自由が丘で遊びました♪まずは猫カフェ ほっとへ。のんびりのんびりと、カワイイ子たちが遊んでます。美人さんなビビちゃんとか マイペースなムースとか 足がふくふくしてて、賢い=警戒心が強いしゃんぷーとか やんちゃなパティとか のんびりお昼寝していたハクとか 肉球が気持ちよかった珊瑚とか みーんな可愛らしくて、更には猫と同化して遊んでるみのりちゃんも可愛くて、穏やか~な気持ちになれました♪1時間半ほど遊んだ後は、昼食ということで「fermata」へ。カジュアルで子供連れでも安心なお店です。耳まで食べるとお腹いっぱいになるので、要注意(笑)小夜子さんと女子の恐ろしさと因果応報な話をしてたはずが、透子が一番印象に残ってるのはみのりちゃんの変顔。どうぞ、そのまま、成長してってください。デザートは別の場所へということで、「Hurricane Mixer」へ。先のフェルマータとうってかわって、スローな時間の流れるお店。あ、ここもカジュアルなんだけどね。でも、丁寧さが売りなので、時間がたっぷりある時に行きたいお店。シェイク、美味しかったー。ソフトクリームが乗ったパイもステキ。お野菜も美味しそうだから、今度、買いに行こう。これまた、にんじんをGETしたみのりちゃんの至福のお顔が忘れられない(笑)小夜子さん、ご馳走さまでしたぁ。そして、葉書セットも。あのイラスト、だーい好き^^ねだってもらった賀状についてたおみくじは「大吉 すてきな出会いがありそう」でした。ほんと、ありますよーに(笑)そして、みのりちゃん。一緒に過ごしてくれてありがとぉ。今度は、にゃんこと遊ぶ時間をいっぱい取ろうね。日曜日は父のところへ行ってきて、帰りに銀座で疲労困憊。やっぱり、三越の天井は低くて苦手だ。でも、ジョアンのパン、好きなんだよう。しくしく。という週末でした。祝日の今日は、ふつーに出勤だから特筆すべきこともなく。また、一週間がんばりましょーと気合いを入れて、おやすみなさい。 template-いなもと
2011.01.10
12月に入ってから慌ただしく時間が過ぎていきました。あ、仕事はそうでもないです(笑)来年度中に絶対辞めてやる!と12月に入ってから強く決めたので、関係をキープするための忘年会も全て断ったし。あはは。でも、出雲に行った次の週に叔父の3回忌、その翌週には母のお伴で仙台へ日帰り(現地滞在時間は約4時間)、28日に休みに入ってからも、お遣い物の買い物で忙しなかったなぁ。昨日、友人と西麻布の和食屋さんで忘年会やって、ようやく落ち着いた気がする。もう、今年の残り時間は半日もありません。2010年は大きく変化のあった年でした。対人で傷つくことがあった反面、救われることも多かった1年でした。時が戻らないことを強く感じた1年でした。時に押されるように進んでいくしかない以上、一つでも楽しく幸せと感じられるような努力を来年はしていきたいと思います。まずは、あのビルから完全脱出!(高笑い付)を目標に。ではでは。皆様の残り少ない2010年と始まろうとしている2011年に多くの幸せがありますよう、祈っております。松が明けたら、またお会いしましょ~ template-いなもと
2010.12.31
And now abide faith,hope,love,these three;but the greatest of these is love.1 CORINTHIANS 13:13template-いなもと
2010.12.24

ようやくメインです。2日間とも移動は、ほぼタクシー。【日御碕灯台】 ・駅からしばらく走れば、そこは荒波の日本海。・ひゅーるりーひゅーるりーららー♪と歌いたくなるのは何故。・東洋一の高さを誇る灯台を、登る勇気はありませんでした。・風に乗った海水から逃れるように、即退散。【灯台周辺の土産物屋】・呼び込みのスゴイところとナッシングなところと、二極化。・食事、安い。日本海丼850円也。・ヒラマサおいしい。寒ブリおいしい。生のイカも食べられた。・断然・魚より肉☆派で、生イカはノーサンキューな透子が美味しいと思ったのだから、相当だと思う。【日御碕神社】 ・わー、東照宮みたい!・恐れおおいけれど、奥のお稲荷さんへ続く道からの俯瞰した角度がとても美しい。・天照のおねーさんが、下の宮にいらっしゃるなんて、めずらし~。・御神砂守が強力らしい。ただいま、会社のデスクに置いてます。効きますように!【稲佐の浜】 ・これが、かの「否、然」の浜~という感動も束の間。・降り立ったら、砂の猛攻撃に遭う…・パシャっと撮って、すぐ退散。【出雲大社】 ・車で行くと、途中から入れてしまうけれど、やっぱり玄関から行きたいものということで勢溜から。・なんとなく穏やかな空気の敷地内。祓舎をうっかり通り過ぎる女子、多いです^^;・のんびり参道を進んで、左右にある因幡の白兎の像を眺めながら拝殿まで。 ・遷宮時期のため、普段よりも近くに神様がいらっしゃる。わーい♪・二礼四拍手一礼と聞いていたけど、一礼祈念二礼四拍手一礼と看板にあった。困惑…。・困惑しつつ祈ってる後ろで、怖いおにーさん&おじさんの団体が…。・うん、こんなところはやっぱり観光地(笑)・ご祈祷も受けました。・これまた遷宮時期のイレギュラーで、庁舎横で受けるのです。・14時ちょっと前に入って、手続き後、すぐにスタート。嬉しい♪・祝詞で自分のお願いを読み上げていただく順番って、しっかり金額順なのですね。・自分たちが早々だったので、なんでぇ?と思ってたので~(笑)・集団のご祈祷って久しぶりに受けたので、色々興味深かったです。・いやいや、しっかり祈ってきましたけれども。・20名弱の中に良縁祈願が、自分含めて何人か…と思ってしまうとね^^;・そんな下世話な話は置いておくとして、神楽を舞う巫女さんが鳴らす鈴の音が美しかった~・音のシャワーを浴びてる気分。・ご祈祷後は、かしこそうな牛と馬の像を撫でて、神楽殿へ。・注連縄にコインを投げる集団が恐ろしくて、遠くから拝む。・そんなときに、花嫁タクシーが!・良い日だったのでしょうね。2組ほどいらっしゃった。・「あやかりますように」と、明らかに自分たちより若い子の後姿を真剣に拝む(笑)【古代出雲歴史博物館】・建物や展示のセンスが良い。・出雲の神殿の復元模型。最終採用案のも面白い。・けど、コンペ時点での他の人の並べてあるのも面白い~。階段の傾斜が55度!!!!(笑)・荒神谷遺跡発掘の銅剣が並べられてるのも圧巻。・復元した銅剣が共に展示されていて、感動するよぉ><・歴史科卒の友人が主張する「埴輪は動く!」説。・そういえば、「おーい、はに丸」ってあったよね。NHK。・常設だけでも、十分なボリュームありました。【出雲市駅~玉造温泉駅】・二両のワンマン。・ほえー。バスみたい。・玉造温泉駅、ミニマムです。待合場所が寒いです。・お迎えは、出雲市を出る時点でしておきましょう…(反省)【お宿】・温泉、ステキだった。18時について、翌朝9時半に出るまでに3回入った~^^・食事も美味しかった!素材はもちろん、味付けが上手。・食事時からついた若い仲居さんも元気良く、気持ちよかった。・…が、しかし。着いた早々、友人が再びクレーマーになる事件があったので名前出しません。・今度は、ほしのや系列に泊まりたいなぁ。【玉造湯神社】・清清しい空気の境内。・願い石と叶い石をくっつけて、お参り・本体はどちら???と混乱する造り(苦笑)・でも、そんな細かいことを置いても心地よい空間。【熊野大社】 ・お宮参り多数。さすが一宮。・清清しいけれど、穏やかな空気。心地よい。・お守りの柘植櫛。可愛らしかったなぁ。・私はいただいてきていないけど。あはは。【神魂神社】 ・背筋が伸びるのだけれど、柔らかい空気の不思議な場所。・自然石の階段が相当くせもの。・いっぱい神様が祀られてます。・うーむ、神道とか仏教とかの概略だけでも、もっかい勉強し直そう。興味深い。・あ、そうそう、不思議な洞窟がありました。【八重垣神社】 ・カジュアルな神社。うん、親しみやすい。・資生堂の椿のロゴって、こちらの連理の椿が由来なんですって!ステキっ><・しっかり、鏡の池の占いもやってきましたよぉ。・こちらの裏の社の方が、神域っぽい。・しかし、妙齢独身女子2名でこの手(結婚時期とか)の占いやると、ちょっとスリリング。・詳しい内容はこちら・ちなみに透子、一度置いたコインがするって落ちて、慌てて、もう1回置いたら、程なく沈んでいきました。2分かかってない?・友人もその後で5分しないで沈みました。ほっ。・っていうか、透子は一度、破局でもあるんだろうか…。まだ、出会ってもないのに~(笑)・ともあれ、目的達成!とあったので、頑張れる♪【松江駅周辺の和菓子屋さん】・寺町に集中。確かに、そうだよね。需要があるから供給も発生するんだわ。・ほぼ、商店街の中にあるようなケーキも売ってる和菓子屋さん。和む♪・「若草」ってどこかのお店のオリジナルじゃないんですねー。びっくり。・上生菓子が可愛らしい・しかし…東京帰ったら、よく行く玉川高島屋で物産展やってたというオチが(笑)・東京で買えました…【松江駅周辺商業施設】・私的に興味深かったこと。・地方の駅ビルで、アパレルブランドのセレクトショップを見るのは面白い。・だって、結構、違う傾向のお洋服もぎゅーっとまとめてあるんだもの。・その中で単独のローリーズファームとEMEって結構すごい。ほえー。・でもって一畑グループはすごかった。バスも電車もタクシーも百貨店も全部、一畑。・電鉄系、まだ強いんだなぁ。【米子空港】 ・米子「鬼太郎」空港。名称にふさわしく、中にはキャラクターがいっぱいいました。・飛行機、満席!!!!・小さな空港の中に人がいっぱいでした。・というか、グランドホステスさんの働きっぷりがすごい。一人何役?!ってなカンジの弾丸ツアーでした。やっぱり、疲れが残っていて、あんまり体調が良くない状況です。しくしく。体力ないんだよなぁ。こういう状態に、一緒にいった友人から「海外、ムリじゃん」って、まぁ、事実を告げてくれたのだけど、なんだかなぁ、ちょっとショックだったのです。いかんいかん。状況も改善してみせるし、たとえ、このままでも、大丈夫な内容の海外旅行をしてみせる!できる!と、言霊に頼ってみたいと思います(笑) template-いなもと
2010.12.15
まずは、移動中のこと。ここが珍道中の大半(苦笑)でもって、きっと出雲旅行に行く人が、検索で引っ掛けても一番役に立たないだろうページ。あはー。【はじまりは東京駅】水道橋のスパラクーアから東京駅丸の内中央口までタクシーで移動。温泉でほっこり暖まって、丸の内の真っ直ぐ伸びる並木道を飾るイルミネーションを見て、旅立つぞーという高揚感を覚えて…、そう、ここまでイイカンジ。が、しかし。丸の内中央口が保存工事中でタクシー乗場が変更されてる!&中央口自体が使えないってことで、ぷちコケ。ま、そんな些細なことは、ちょっと前にオープンしたグランスタダイニングの探検で回復するわけです。待ち構えていたトラブルは、そんな小さなものではありませんでした。私たちが乗る予定のサンライズ出雲の発車時刻は22時。5分前に地下のグランスタからEVでホームへ上がったらば、そこは怒号飛び交う殺伐とした環境。ホームには21時台前半に出るはずの湘南ライナーが停まってる。電光掲示板を見上げれば、サンライズ出雲なんて表示もされてない。唖然として、近くの駅員を見やれば、「なんで、この状況に対して説明がないのよ!」と激昂した女性に詰め寄られている…。うーむ。悲しいかな、あぁ、遅れちゃってるのねぇと分かってしまえる程の頻度で、私たちは人身事故による遅延に、日々巻き込まれています。その時点での影響は、18時半頃に起きた鶴見~新子安間での人身事故「のみ」によるものでした。(会社を出てから、東京駅まで完全にタクシーで動いていた私たちは全くもって気づいていなかった・苦笑)20分ほどホームで待ってるうちに停車中の電車が動き始めたので、一安心したのも束の間、なぜか、次に来た回送車両がホームで停まったままになってしまう。ここで痺れを切らした友人が、状況把握に飛び出していき、私はお留守番。情報収集して(途中、一次窓口の駅員が役に立たんと、受話器を奪い取って問合せ先と直に話してきたらしい…)きた友人曰く「事故、もう1回あったんだって。今、パニックだよ。とりあえず車両出さないと、明日の踊り子とか出ないから…」。………。私たちがホームで待っていた10時20分頃に、今度は新子安のホームで人身事故が起きちゃったんですよね。そりゃもう、駅員さんもパニックです。時間が時間だけに、酔っ払いも増えてくるから、更に大混乱。ここまで巻き込まれると、どうしようもねぇなぁ…と傍観者気分でいるうちに、ようやく停車ホームが変更になったサンライズ出雲が入ってきました。そして、初・サンライズ出雲に乗り込んで、感慨も何もなく倒れこんだところで、遅延50分ちょっと。散々疲れ切った透子はここで記憶が途切れてます。で、眩しさに目が覚めた午前3時。ホームの明かりが眩しいなぁ、どこかなぁと思ったら名古屋。そう、まだ、名古屋だったのですよ。衝撃を受けつつ、諦めて、二度寝。【横浜で起こった事故はどこまで影響するか】次に目覚めたのは6時過ぎ。原因は、車内放送から流れてくる衝撃的な内容でした。遅延が1時間半以上に拡大している?!出雲に行くなら、姫路~岡山経由で乗り換えたほうが早いって?!思わず、車窓から見える神戸三宮を眺めて、「ここで降りて買い物して帰りたい…」と現実逃避してしまった。だって、本来なら、のんびり8時頃に起きて、のんびり身づくろいして、10時に出雲到着って予定だったのに!逃避しても事実は変わらないので、慌てて着替えて、すっぴんのまま、姫路到着。感慨もない、初・姫路。ここらへんで完全に目覚めた友人が、冷静に怒り始めて「クレーマーになるから!」宣言。まぁねぇ。東京では散々、待たされた上に、新幹線も特急も自由席だしねぇ。無駄に早く起こされるしねぇ。新幹線への振替輸送証明用紙が、発行されたのが6時の時点という、手際の悪さを目の当たりにすると、あんまり先方をフォローする気にもならん。光景も記憶ないまま、新幹線に乗り込み、混み合った自由席の中、ばらばらに座ってようやく朝食。あの辺って、高校生の新幹線通学、多いの?大学はけっこーいたけど、高校もそうなるの?と、ちょっとびっくり。あっという間に、岡山着。初・岡山。真珠さーん・旭陽さーん、私、通り過ぎるんじゃなくて、降り立っちゃったわ(笑)ここは、待ち時間が多い分、友人はしっかりきっかり「物申す!」人になってました。会社が違うから(なんせ、東日本・東海と越して、西日本だもんねぇ)他人事になってしまうのだろうけど、乗客を共同で預かるならば、情報はきちんと共有してほしいし、接客するんだから、イレギュラー起こして申し訳ないという態度は見せていただきたい。と、傍から見ていた透子は思った次第です。すっかりギスギスしてたところで、ホームに流れた音楽が「桃太郎」で、すごい和んだ(笑)なんか、力抜けるよねぇ。確かに岡山らしい音だ!脱力して乗り込んだやくもで、1時間仮眠→人が少ないのを良いことに、化粧。ようやくコンタクトも入れて、視界スッキリさせて、見知らぬ土地の景色を眺める。途中、雪が残ってることがあって、寒いのに妙に興奮した(笑)そんな旅気分を味わって3時間。11時過ぎに、出雲へようやく到着です。12時間かかってるよ!!!ちなみに、サンライズ出雲にそのまま乗った場合、12時過ぎに着いたそうです。すごすぎる。ってことで、影響は出雲まで続いてしまうということでした。恐ろしい…。さぁ、次からようやく出雲国へ♪ template-いなもと
2010.12.14
友人と二人行ってきました、出雲國・良縁祈願の旅(笑)弾丸ツアーはもともとの予定でしたが、ここまで珍道中になるとは予想外。楽しいこともあれば、凹むこともあり。全て非日常だからこそのこと。月曜日からいつものような生活が始まると、本当に昨日まで西にいたのか、信じられなくなります。そんな切り取られた週末のこと。あ、ちなみに、今回も写真少ないです。疲れてると忘れちゃうんですよねぇ(苦笑)残念!ひとまず、簡易スケジュール。これ、書いておかないと、いろんなこと忘れる(笑)【12/10(金)】18:45 会社発↓ <タクシー>19:00 スパラクーア 着20:30 スパラクーア 発↓ <タクシー>21:00 東京駅 着22:53 東京駅 発↓ <サンライズ出雲 (超遅延)>【12/11(土)】↓ <サンライズ出雲(依然、超遅延)>6:38 姫路 着6:55 姫路 発↓ <ひかりレールスター>7:30 岡山 着8:05 岡山 発↓ <特急やくも>11:03 出雲市 着↓ <タクシー>12:00 日御碕灯台↓ 昼食↓ <タクシー>12:30 日御碕神社↓ <タクシー>(経島)↓ <タクシー>稲佐の浜↓ <タクシー>13:00 出雲大社↓15:00 古代出雲歴史博物館↓ <タクシー>(旧大社駅)↓ <タクシー>16:30 出雲市駅↓ <JR>17:10 玉造温泉↓ <お迎えバス>宿 着【12/12(日)】 9:30 宿 発↓ <タクシー>玉造湯神社↓ <タクシー>熊野大社↓ <タクシー>神魂神社↓ <タクシー>八重垣神社↓ <タクシー>12:30 松江駅 着↓ 寺町散策↓昼食↓ <空港連絡バス>15:30 米子空港↓17:00 羽田↓自宅って流れでした。あまりに印象的過ぎて、東京→出雲市までの移動だけ、やたら時刻が細かい(笑)こんな旅の感想を、後日、書いていきたいと思いまーす。 template-いなもと
2010.12.13
![]()
本日、7時20分に起床した透子です。そのまま、冬眠したかった…。でも、頑張れば定時に間に合う。諦めて会社に行きましたよ。しくしく。なんだか、まぁ、職場に関しては、もうどうでもいいやーぐらいのノリで日々を消化してるんですが、職場外で慌ただしいのですよ。さすが師走。プレセールとか、欠礼葉書を見た方からの連絡対応(これは母のマネジャー状態で)とか、まぁ、結局は自分の都合か(笑)。そんな訳で、女子の舞台裏を隠す余裕もありません(笑顔)ここ最近、書こうと思ったことのごった煮。【SATC(!?)な日のこと】週末デートのときの、おとぼけというかちょっと不思議なこと。土曜日当日、子供たちを遊ばせるための場所へ行こうということは決まっていて、待ち合わせ時間が昼時だったので、ちっちゃい子がお腹空いた時にすぐ出せるかな?なーんて思って、焼きドーナツを持っていったのです。ミエルの。シンプルで美味しいよ。種類もいっぱいあって楽しいよ。(柿の木坂キャトルのも美味しいけどね!)ま、店はどーでも良いのですが、それを購入するときに、透子は数を8個買わなきゃって思ってたのです。真珠さんちの姪っ子ちゃん2号も参加する可能性を先に聞いていたので、本来ならMAX7人と分かっていたのに、買うときには8人と思ってたんですよねぇ。さーて。後の一人は誰だ?ちなみに余った2個は、そのうち子供たちに…と思ってバッグに入れておいたら無残な姿になっていたので、翌日の透子の昼食になりました。チン!したら、美味しかったですよぉ☆【ミッションほぼ完了】なにかっていうと買い物です(笑)出雲行きに備えて、ブーツとダウンコート買いましたーvブーツ→emuのBRONTE MINIダウンコート→mimi&rogerのロングダウンブーツはともかくとして、ダウンがなかなか見つからなかった。2年前に購入したダウン(このブログのどっかに画像があるはず)もmimiので、色と着た時のラインが秀逸だったのだけど、来年はそろそろ引退っぽいし(私はとにかくダメになるまで着るので…)、獣毛系の価格と質を考えると今年買っておかないといかんだろ…ということで色んなお店を見て回ったのです。まぁ、見事に世相を反映して、ベーシックな色しかない。でも、形はベーシックじゃない。そんな大きなショールカラーなんてちびっ子が着たら、バランスが悪いじゃないか!透子はカジュアルにもレディライクにも着たいのよー!でも、どうせだったら3万台くらいで買いたいのよー!ついでにいうと、素材はウールがイイのよー!色だって、品良く発色した明るい色が着たーい!なんてワガママは全てが通る訳はなく。色と値段を諦めて、mimiの今年第一弾のダウン(どこの店舗もほぼ売り切れ)を購入したのでした。ちなみに、第二弾のウールダウンは、1万ほど安くなってますが、その分、品質もしっかり落ちてます。試着した姿を見た我が家のピーコ…もとい、母も「値段相応に見えない」とバッサリ切り捨ててました(笑)他にも諸々購入してますが、全て割引が入った状態で購入してます☆11月末から本セールスタートまでが勝負です。残念なのは、ランジェリーまで辿り着かなかったことだ…。とりあえず、ボーナスをもらってから、後は考えます。あ、コンタクトはさっさと買わないとダメだ。明日買ってきまーす。 template-いなもと
2010.12.07
11/23は勤労感謝の日。世間は祭日で多くの人はお休みですが、透子の会社は通常どおり。電話が鳴らなくて静かだけど。そうじゃなくても、あんまりお休みなイメージがない。中高の頃は、バザーだったし。(透子の母校はバザーを単独実施。創立当時から100年以上続いていて、文化祭より遥かに歴史がある。)大学時代は、祭日はほぼバイトしてたし。ってことで、ある意味、祭日の本来の意味に則って過ごしてるのかも(笑)ま、他社が動いていなくて、穏やか~な一日になりそうなので、濃かった土曜~月曜のことを簡単に振り返り。☆11/20(土)前日夜にスタートしたGPロシア大会の模様を追って、翻弄される(笑)女子のイチオシは安藤美姫ちゃんだけど、鈴木あっこちゃんもアリッサも大好きだし、ロシアの新世代も楽しみだし。男子もペアもダンスも、応援してる子ばっかりなのよー><そんなこんなで、毎年、このシーズンはエキサイトしております。あはは。ともあれ、女子のワンツーフィニッシュ&成美ちゃん2位(&悠子ちゃん1位)、おめでとぉ。☆11/21(日)渋谷付近で、小夜子さん&みのりちゃん・真珠さん&姪っ子ちゃん1号・旭陽さんとデートでしたよ。もう、ほんと新鮮だった。週1ペースで歩いているエリアなのに、裏の静かな道を歩いたり、普段は絶対に訪れる機会のない場所に入ったりするのも楽しかったし。同じ場所でも、子供の視線に高さをあわせれば全く違うものが見られるのも、目が覚めたような感覚があった。で、旭陽さんをいじるのも面白かったぁ(笑)いっぱいお話しながら、自分のことを改めて考えた。仕事であれ、おしゃれであれ、私の核というか、最終着地点は「心地よい状態になる」ということ。「comfortable」の方がよりしっくりくるなぁ。磨くのも頑張るのも、穏やかにあるための方法。気の迷いとかヘタれて、的を外すと、気づいた時に後悔して、めちゃくちゃ落ち込む。っていうか、おしゃれ関連については、自分が気づいて後悔する前に、我が家のピーコ(母)から言葉の矢が勢い良く飛んできます。(普通に生活してても、飛んでこないわけではない・涙)で、その最終着地点に辿りつくために最初にすることは、現状の直視。イヤでもなんでも、改善点も、更にプッシュする点も見つけないことにはどうしようもないのよねぇ。そろそろ、3サイズ測ってこよ。ってことで、旭陽さん。ちゃんと数値で見るよーに(笑)この日、帰ったら力尽きて、着替えずにソファで夜中まで寝ていたので、ここらへんが私の限界ってことも確認。いやー、楽しかった。今度はお買い物ツアーで!っていうか、あれですよ。小夜子さん!おしゃれ番長プロデュースも是非!(笑)真珠さんからお借りしたCDは、データを落として通勤時に聞いてます。幸せ。大好きだー><☆11/22(月)前日、あんなに楽しかったのに一寸先は闇っつーか、分からないなぁと思った日。透子がリハビリ勤務を始めてけっこー経つのですが、不安を感じつつも、ひとまず現状維持で体調の回復を目指してるうちに、なんとなくキープを目標にしてるとこがありました。いやいや、いかん、私は寿退社して、友達とネットショップオープンが目指すところのはず!と、今回、ちょいとアクシデントがあって思い出しました。PMSの影響もあったのかなぁ。限りなく関わり:0に近づけておきたい10の人の思わぬ攻撃に、めちゃくちゃ揺れて、友達に慰めてもらって、悔し泣きしましたよ。ここで、ショックとかじゃなくて悔しい・ムカつくっていう感情がくるのが私らしいっちゃ、私らしいのだけど(笑)ほんと、凹みました。で、ちょっと泣いて、リセットして、我に返って、あぁ、ココにずっといちゃいけないと思い出したという、荒療治された気分です。うん。頑張ろ。来月は出雲で縁を繋いで、温泉で体を癒すのだ。楽しいことは作るべし。なんてことを思いながら、今日もお仕事してました。おわり。 template-いなもと
2010.11.23
寒い!寒いです!いつか来ると分かっている寒さでも、不意打ちだと覚悟がないぶんキツイのよー。ウールのジャケットだけじゃ、つらいです。でも、秋から冬へと向かっていく時期が透子はスキなのです。倦んでいたものが寒さで削ぎ落とされて、身が軽くなっていく気がする。覆われていた視界が明るくなって、全てがクリアに見える気がする。ということで、体は寒さに弱いけれど、心は寒さを欲してるのです。なんて、面倒くさい(笑)ま、そんなわけで、透子は徐々に元気になってきてます。食事も次第に取れるようになってきました。たぶん、人が一日に食べる量に比べたら、かなり少ないんだろうけど。美味しいものを食べられるって嬉しいなぁ。食べられると、不思議と美味しいものも寄ってくるようです。先週、元同僚で透子が大好きなおねーさんがオープンに関わったお店が、まさにそう。ビンチェ さん。なんといっても、ピザが絶品。ジェノベーゼ、最高です。バジルの香りがね、ステキなのです><アボガドの味噌漬けもステキだった。お酒が欲しくなる味です。ニョッキもちゃんとモチモチだったし、バーニャカウダの野菜も瑞々しかった。プリンも、レアチーズのようなちょっと不思議な味なのだけれど、生姜蜂蜜と合わさってまろやか~な口当たり。…書いてたら、食べたくなった(笑)こういう、その場で食べられる料理もステキなら、マルシェと銘打って販売されてるセレクト商品も、とっても楽しくなってしまうもの。お茶にお野菜。お菓子。いただいたシークワーサー、お湯とはちみつで割ったり、おうどんにしぼったり(うちは関西風の白だし)したら、とっても美味しかったvそしてそして。豊田屋 さんのジャム。とっても美味しかった。サイトでは通販してないみたい。残念。桃のミルクジャムも、いただいた希少品・よもぎミルクジャムも自然の恵みらしい穏やかな味。また、行きたいなぁ。誰か透子と行きませんかー?(笑) template-いなもと
2010.11.16
どうも。6歳の頃、カラオケの十八番は「時の流れに身をまかせ」と「人生いろいろ」だった透子です(笑)渋すぎるラインナップは、大叔母の家のカラオケに演歌しか入ってなかったためです。いや、そんな話をしたい訳ではなく。なんとなく、今年はそこかしこで時の流れを感じるなぁと思うのです。例えば…。フィギュアスケートのGPシリーズが先月末から始まってますが、カナダ大会にエントリーしてた南里くんが、今期で引退を表明している選手で、丁寧なアランフェスを見ながら、07年の全日本を思い出して、ちょっと涙ぐんでみたり。鉄腕DASHを見ていて、DASH村やDASH海岸の変遷、はたまた、昔の企画のプレイバックシーンに見るTOKIOの皆様の若さっぷりに、驚いてみたり。今朝の全日本大学駅伝で走る東洋大学の柏原くんが、もう3年生なことにびっくりしたり。全部、TVで見てることなんですけど、一緒に見ていたメンバーが一人足りない。…振り返るってそういうことなんだなぁ。なんて、センチメンタルな気分になるのは、ビジネスユースの手帳を買って、来年の覚悟を決めたせいでしょうか。A5サイズの手帳を買うのは、今回で最後にしたいよー。ひとまず、今年のマークスは使いやすいとカワイイを両立した手帳が見あたらなかったので、ハイタイドの手帳に、マスキングテープでデコってみました。まだ、貼っても大丈夫だなと踏んだので、来週、またロフトで材料を買い込みたいと思いまーす☆ template-いなもと
2010.11.07
もうすぐ1つ歳を重ねる割には、中身の成長は10代で止まってると思われる透子です。どもども。10月の始めに、体調を崩して2週間ほど低空飛行を続けまして。(だってね、いつもの風邪と勝手が違うのですよ。最初は小夜子さんに伝染してしまったかしら?!と焦ってたのですが、なんだか周りに広がってないのを見ると、どうも透子が吐いた暴言に対してバチが当たったような気がしないでもない・笑)その間に、嵐に続けて∞コンも外れたことが判明したので、そこらへんの予算を買い物や食事、旅に回そうと決め(ここで貯金しないところが、透子の透子たる所以)、先週くらいから体の様子を見つつハント…いやいや、買い物へ、ちょこちょこーっと出ておりました。土曜もそんな日々の一部なのだけど、楽しいことがいっぱいだったのでピックアップ。・Farmer's Market@UNU国連大学のビル前スペースで週末に開かれるマーケット。9月から通い始めたトレーニングスタジオがここの近くで、ついつい帰り、渋谷へ向かうときに寄ってしまう。彩り鮮やかな野菜が並ぶ光景は見ているだけで楽しい。スーパーとかと比べちゃうとお高めだけどね^^;よく買うのが、縁側商店の玄米甘酒。体調崩してるときの栄養ドリンク。お世話になりましたー。でも、今回は、後に予定があったからパスして、代わりに小泉農園のジャムを初購入。スタンダードが「いちごジャム」で、これは贅沢に果実がゴロゴロ入っていて、美味しそうvと言いつつ、透子は「限定」という言葉に弱いので、「いちごとエルダーベリーのジャム」を買ったのです。白ワインで煮詰めてあって、大人の味。甘さ控えめで好みです^^ついでにお昼ごはん。ソイミートの唐揚丼(玄米)。…いや、もっとオシャレな名前だったはずだけど、正式名称も覚えてなければ、店名も覚えておらず。暑さに負けてたのですね。ソイミートと言われなければ分からないくらい、「お肉食べてる!」感があって、美味しい。完食できなかったことが悔やまれる…。一緒に頼んだ、アップルジンジャーソーダもミントが効いてて美味しかった。外で食べるから余計なのかな?日陰で、ぼんやり、街の中にぽっかり開けた空(目の前が青学キャンパスだから空が広いのですよ)を見上げながら、一人ごはん。ホっとする時間です。・pic+ピクトと読むそうです。東京服飾専門学校の学生さんが短期限定でオープンしている実店舗。友人とキャットストリートをふらふらーと歩いていて、呼び込みしてる子たちと立看板に興味を覚えて入ってみたら、感動してしまった。なんだか、若い子たちが頑張ってる姿で感動するあたり、おばちゃん化してきたなぁ(笑)お洋服は、パターンから起こしてるものと古着のリメイクとあって、どっちも安い!生地や縫製もしっかりしてるし、うっかり日本レースのものなんかもあってびっくりしたぁ。小物も発想が面白い。ちょっと仕事が甘いなぁっていう商品もあったのだけど、まぁ、そこはご愛嬌。「経験を得ることが目的」と自覚して動いている子たちの姿に、心温まるひとときなのでした。・パルテノペ小夜子さんオススメのモッツァレラが気になり、行ってきました。今回は、恵比寿店。予約もせずに行ったにもかかわらず、しっかり入れてしまうところが友人と透子が揃ったときのパターン。一応、後の予約の都合上、時間を区切られていたにも関わらず、キャンセルが出たりして、結局3時間居座る(笑)。いや、だってね、かるーく食べて、他の店に移ろうとしてたけど、全部美味しかったから、デザートまで行きたくなっちゃったのですよ!○前菜⇒野菜のグリル。これは、バジルソースが絶品だった。野菜は可もなく不可もなく。○ピザ⇒パルテノペ。絶品。もっちりした生地に、塩味しっかりのモッツァレラとジューシーなトマトが合ってる。ビール欲しくなる。○リゾット⇒ポルチーニ茸の。香りもしっかり、リゾットの炊き加減も良いかんじ。○デザート⇒パンナコッタ。これは平均値。友人の食べてたババが美味しそうだった。でも、ボリュームが半端ない^^;○サーブのタイミングや、店員さんの動きが無駄がなくてイイ。しかも、きっちり食べて一人あたり4,000円ちょっと。コスパが良すぎる。これは人気ですよねぇとしみじみ思ったのでした。小夜子さん、教えてくださってありがとぉ!印象的なとこを挙げたけれど、この日、朝一にアナスタシアに行き、表参道をがつがつ歩いただけではなく、渋谷では丸井をまるでMRのように見てショップの隆盛を目の当たりにしたりと、なかなかハードスケジュール。日曜日は寝てよう日になりました。だらだらーっとNHK杯(スケート)を堪能し、満足です。ふふふ。さぁ、今週も頑張りましょー。 template-いなもと
2010.10.25
10月折り返し地点です。びっくりですよ><誕生日までカウントダウンがはじまってます。。。ありがたいけれど、あまり嬉しくない(笑)さて。前の記事以降のことを振り返ってみると…☆9月始め 自宅でネットにアクセスできなくなる⇒結局、ケーブル&ルーターの両方に問題アり。頼んだ修理屋さんは、理系の極みな人で、個人で営業できているのか本気で心配になった(苦笑)イイ人なのだけど、「予想外のことにすぐテンパる&自分の世界に入ってしまう」パターン。母のイライラメーターが上がっていくのを抑えるのに疲れました;ま、結果として、父が気にしていた自作パソコンのお掃除もしてもらえたし、蓋もできたのでヨシ!☆9月半ば~後半 頑張って遊ぶ(笑)⇒ ↑の事態を「オフを充実させろってことね!」と思い込み、予定を相当入れました。結果…、疲れた。ムリは良くない。あ、でも、合コンはしんどかったけど、同時期に通い始めたプライベートスタジオは楽しい。体をどうやって動かすのか、考えながらやった後に可動域が広がってると嬉しい♪☆10月始め 気ままに遊ぶ⇒頑張って遊んでる時点で、なんつーかミッションみたいになってしまって、ストレスなのです。疲れるのです。もーイヤです。ってことで、気の合う友人との予定のみにする。週末に江ノ島行って、翌週頭に小夜子さんとランチ。幸せーな時間でした。素で居られるのって、素晴らしいvが、しかし。ユルユルしようと思って気を抜いたのがマズかったのか、ひどい風邪をひいてしまいました。小夜子さんとお会いした翌日から、急降下で喉が腫れて声が出なくなりながら根性で出社。週末で多少回復するも、月曜に出社(透子の勤務先は祝日関係なし)して、悪化。胃腸にきてしまって、全休と半休交互に入れて今週、なんとか乗り切りました。しんどかったぁ。ピークの時は食べられなくて気持ち悪くて苦しかったのだけど、とりあえず、それは越しまして。相変わらず食べられないのは一緒だけれど、舌「だけ」は美味しいものを求めてるのです。美味しい物っていうか、まぁ、肉です!だって、大増の茶碗蒸も、お母さんのおうどんも、鯛の塩焼き(←リアルに昨日の三食ですな・笑)も美味しいけれど、透子は肉食なんだもの!喜助の牛タンが食べたい。わさび醤油で食べたい。でもって、チーズたっぷりのピザが食べたい。トマトもほくほくの。ケーキも食べたい。和栗のモンブラン。オーボンビュータンのお酒たっぷりなの食べたい。…って書いてると切なくなるから、ここでやめとこ。まぁ、こんなかんじで生きてます。とりあえず来週の各百貨店おトク週間までには治したいと思います。 template-いなもと
2010.10.16
![]()
ここ1週間くらいで読んだ本。あっさりネタバレしたりするので、ご注意を。七人の敵がいる加納朋子、けっこうスキ。「月曜日の水玉模様」とか「魔法飛行」とか。なんとなく、冬場にココアとセットで読みたくなるのだけど。(これ、北村薫もね)でも、小夜子さんちのコメントで「ささらさや」を思い出してから、連想ゲームみたく、こっちに流れて暑~い夏の最中に読んでみた。職場の人にお借りした本。えーっと。これ、怖い。下手なホラーよりも怖い。主人公の猛者女っぷりは、うっかり倣ってしまいそうでイカン!と思うのだけど(笑)、一番怖いのは女子っぷりを発揮しているママの集団。怖いよー。対人スキルレベルが低い透子は、仲良しこよしな女子の集団が一番苦手で怖いのです。女子校歴の長さなんて関係ないさ!ひとまず、そうね、敵はどこにでもいるから、いかに味方へ転換するかよね…と思う本でした。もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら一回、3月頃にざざっと立ち読みした本を、職場の人に借りて再読。購入をすっごい躊躇わせる表紙の本を、私より更に躊躇うだろうオジ様から借りて読むという、ちょっと申し訳なさがありました(笑)なんで買わなかったかっていうと、死にネタが含まれてたから。当時の私は、そこでアウトだったんですねぇ。今もあんまりあんまりだけども…。組織というのは、会社じゃなくてもどんなとこにでもあるものだから、自分の立ち居地を意識するために読むのは良いかも。理想主義とも言われるドラッカーだけど、私は人の良心的なものとして心に置くのはイイと思う。ま、コレに関しては全部あてはめようとキャラクターが動いているのにムリがないとは言えないけど。にしても、キャラのモデル…。AKBですか。濃ゆいな。やわらかくて繊細なお話が読みたい。反動?そして。ぎぶみーもえ。 template-いなもと
2010.08.31
![]()
この台詞で思い当たるものがある方は、同士です(笑)先日、嵐コンに外れまして。やさぐれついでに、勢いよく借りてみました。【ポイント8倍】送料無料!!ここはグリーン・ウッド~FM特番「緑林...他、グリーンウッド(マンガの方ね)関連CDほぼ全部。「若い力」だけ借りれなかったから、フルコンプならず。ちっ。15年ぶりなはずなのに、メロディも歌詞も台詞もラジオでしゃべってた内容も、スルっと思い出せることに戦きました…(笑)好きすぎるよ…。で、透子は、関さんのお声=忍で認識されていることが、よぉく分かりました。だって、高耶やデュオやってるのを聞くと笑ってしまうんだもの(失礼)井上さんは、ギイやってても、和兄やってても大丈夫なのに、なんでだろ?まぁ、いいや。どちらかというと、和兄よりも随分、年上になってしまった自分の状況のが問題。うわーん、すみれちゃんが羨ましいよぉ>< template-いなもと
2010.08.25
酷暑で溶けてます。束の間、和らいだかと思った暑さは、週明けには戻ってきてしまって…。日が暮れてから時折、風で感じる秋の気配が僅かな癒しです。そんなこんなで、今年も終戦の日が終わって、時間が経っていきます。何度も、思ったことを書こうとしては消している状況。透子は、つくづく文章を書くのが苦手です(苦笑)おまけに、書くことも、そして、それを外へ出すことも、年々怖くなっていくのです。でもね。いつか、自分の子供(希望的観測!)に伝えるために、出しておくのも必要かなと思うのです。だって、閉まっておくと記憶の奥底に沈んでいってしまうから。ということで、これは消化しきれていないということが前提です。怖いなぁと躊躇いつつ、書いているものです。私で記憶が止まらないように。私が今、ここに在るということは、あの戦争を越えて、血が続いているということ。その血を繋いだ祖父母にも両親にも、あの戦いによってついた傷がある。透子の周囲で生きている人の口は重く、深くを語らず、彼岸へ渡る間際や、渡った後に残されたもので知り得る。その知り得たことのアウトプット。そもそも、既に半ば自分から離れて不思議だなぁと思っているくらい、透子は小学校中学年~高学年の頃、或る少女たちを追っていました。それは、1945年の「広島第一県女 一年六組」の女の子たち。彼女たちの多くは、八月の広島で命を落としています。僅かに生き残った方は当日、お休みをしていた方だそうです。当時、夏のぽっかり空いた時間、自分から見て少し年上の少女たちの戦時中に書かれた日記や、彼女たちの最期に心を寄せては涙していました。なんでしょう、だから戦争をしてはいけない、とか、自分の置かれた平和な環境(いや、実生活はあんまり平和じゃなかったけど)を幸せに思うとか、考えが発展するわけではなく、ただ、思いを寄せてシンクロするような、子供だからこその感じ方でした。出会いのきっかけは、NHKのドキュメンタリーをもととした本。その企画の起点にあった日記を書いた、森脇瑶子さん。彼女のお父様に、私の母は少女時代、ピアノのレッスンを受けていました。透子は、もちろん知らずに瑶子さんたちに寄り添っていたわけで、共に再放送されたドキュメンタリーを見て、「先生に亡くなったお嬢さんがいたなんて知らなかった」と、母がとても驚いていたことを覚えています。戦後数年して生まれた母は、祖父の転勤に伴われ、復興し高まっていく時代に西の地方を転々としました。幼少時から中学生までは広島の都市部にいて、当時、ピアノとバレエを習っていたそうです。習っていた事実だけ聞くと女子の王道ですが、あの爆弾が落ちてから10年経つか経たない頃に、お稽古が成り立っていたということに、私は強さを感じるのです。人が屈さない姿がある、と言ったら簡単すぎるかなぁ。けれど、そこには前に進んでいる力があったと思う。ちょうど、それは佐々木禎子さんが病と闘っていた頃です。戦争によってつけられた傷で苦しむ人がいる一方で、生活に潤いが戻ってきている人もいる時代。母は、それを目の当たりにしてきた人です。私にそれを多く話そうとはしません。そこに触れると、普段はとってもお喋りな人が途端に言葉少なになります。だから、透子は零れた欠片を拾っていくのです。母を広島へと伴った祖父は、11年前に他界しました。自宅で倒れてから3日間の入院を経て、あっという間に旅立ってしまった祖父は、その間、意識が南の戦地にいた当時に戻っていたと聞いています。不意に立ち上がって敬礼したり、点滴を外して走り出そうとしたり、うわごとが点呼の号令だったり。実際に、その姿を見たのは付き添っていた母だけです。透子や他の家族は、状態が安定していると伝えられていたので見舞いを先の休みに予定していました。その為、急変を知らされ、駆けつけようとする間に祖父は他界してしまったのです。私が知る祖父は、どっしりとした体型で口数少なく、趣味は写経で、甘党で孫にもとても甘い(透子と妹の二人しかいないから余計に)人でした。戦前・戦後と建設に携わってきた祖父は、現役時代をあまり口に出さず、戦時中に関しては完全に口を閉ざして逝きました。その祖父が、意思を手放した時に戻ってしまった時間。どれだけ深く刻まれていたのか、正直、想像を越えていて、けれど、透子は血を繋げてくれたことのありがたさを思って、祖父の最期を覚えていなければならないと思うのです。その祖父を日本で待っていた祖母は、仙台空襲を経験しています。やはり、その詳細を口にせず、時間を過ごしてきました。母方に関しては、近くにいることもあって、このように欠片を拾って、透子は知ってきました。けれど、父方は遠くて、謎だらけで、今年、父が他界したことによって欠片を拾いました。母と同じ年生まれの父は、樺太生まれです。生前から本人も一度は行きたいと願っていた位に家の中ではオープンな事実でした。けれど、様々な手続きのために戸籍謄本を取り寄せると、改めて愕然とするものです。出身の事実ではありません。戸籍が完備しないという事実に対してです。当時の書類が紛失しているため、引き上げ後からスタートしているのです。父が乳幼児の頃の栄養状態に問題があったために、体が弱かったことも明らかで、それも一つの傷です。人の存在を証明する書類の出生部分が抜け落とされてしまったことも、傷です。当たり前のことが当たり前じゃなかった時代に、父があったという事実に頭を殴られたような衝撃を覚えました。1979年生まれの透子が、こんな近くに痕を見るくらいに戦争の傷は深いということ。これは、伝えなければならないことです。けれど、同調して、心を沈ませるのではなく、してはならないことを知った上で、幸せになる努力をしていくことが役目。と、考えさせられる夏でした。来年、私はこれを読んで、何を思うのかな。まだ、どうなっているのか想像もつかないけれど、以上、私が忘れないためのアウトプットでした。 template-いなもと
2010.08.23
下書きにしたまんま、3ヶ月ほど忘れてた記事。まさにブログだなぁってかんじの、中途半端記事だけど、まぁ、欠片というタイトルは正しいかなってことでアップ。-------以下、8/8に書いてたもの。じょしごと。というか、ふじょしごと(笑)「BでLなお話」の意味が分かる方しか不明なお話。多分。春の始めに真珠さん&旭陽さんにお会いした時にJ庭に出す本をいただきました。「感想送るね!」と言ってから、数ヶ月…。未だに送っておりません。大変、申し訳ありません4月末(メールの日付を見ると4/20)に会社で途中まで打ったのを家に転送してましたが、まぁ、その後の諸々で…気づけば8月です。いただいてから半年近く過ぎている…。これだけ経っていると、書いた時とスタンスも違うだろうし、キャラの見方も変わってるだろうから、内容に関してというより読んでから派生して考えたことをお伝えした方が良いのかなぁと思いまして、ここに書いてます。なんせ、「適当大好き・直感で物を言う」透子の思ったことですから、いただいた本のお代にもならないですけど、この思考の欠片から、お二人やうっかり通りがかった創作される方が何十倍も大きな発想に変えていただけたら幸いです。ま、繰り返していいますが、BでLなことのお話です^^ってことをふまえて。そもそも、お話を作る理由ってなんだろう?とってもパワーを消費するものだと思う。起点を生み出して、終点へと閉じて一つの世界を創造するということ。ただ、浸りたいなら夢想で十分に事足りることを、文や絵にして書き起こす理由ってなんだろう。BLっていう「男性同士の恋愛」が主軸にあって、あとのテーマは案外自由(あ、でも、BLっていうとハッピーエンドが前提?JUNE含むって言った方が良い?)というカテゴリーの場合、↓みたいな理由もあるんじゃないかな。「読みたいBLは、書けばいい!」(B-PRINCE文庫新人賞@メディアワークスのキャッチコピー・笑)って、まんまだけど。読みたいものを書く理由って、一つの世界を提示することによる被共感や、共感者の新たなる同符号を持つ世界の創造による拡がりを求める欲求の充足だと思う。世界ってキレイに言ってるけど、要は「萌」ですな。これが目的だからターゲットは、同符号を好む共感者になると考えられる人。その人たちが目にするための展開方法(媒体・場所・形式etc)はもちろん。自分がかけられる費用まで考えるのって必要だと思う。これがバックボーンの6W2H。もうひとつ。お話の中の5W1H。「萌」を核にして肉付ける要素。核となるのってキャラの持つ要素だったり、関係性だったり、シチュエーションだったり。何かしらあると思う。その上でのキャラ作り。世界の設定。(場所や時代)ストーリーの流れ。文や絵の形態。適したセレクトが必要。明らかにおろそかになりがちなのが、設定。意外とおろそかになりがちなのが、形態。どちらも、BLっていうファンタジー中のファンタジーを作る際におろそかになると目的としていた共感者じゃない、共感者が寄ってくるんじゃないかなー。また、作り手が持つ物が肉付けに適しているとは限らない。この見極めも必要。なんだかんだ書いたけど。嘘をつくなら最もらしく。この一言で終わるのよね。 template-いなもと
2010.08.08
えーっと、気を取り直して小夜子さん&お腹でぐんぐん成長してる赤ちゃん応援企画「美味しいものを探してみよう!」な日記。昨日はご飯と書きましたが、一食がいまだ「ハムスターみたいにちびちび」(by元上司)しか食べられないので、透子のカロリーメイトなおやつも出てきます。あはは^^;お店の紹介も、レシピブログの紹介もいっしょくた。ざっくりざっくり、今、思いついたものをご紹介。まずは、お店。「フクナガフルーツパーラー」(四谷三丁目)食べログのページ食べログ掲載の写真が薄暗いのはお店の照明が暗いから。果物屋さんの2Fの喫茶店。カフェじゃなくて、喫茶店。パーラー。BGMまでオール昭和!!!今っぽいオシャレじゃないけど、果物を凝縮したパフェは最高☆上に飾られた果実が美味しいのはもちろんなのだけど、実は新鮮な果実をたっぷり使ったシャーベットが素晴らしい。シャーベットよりアイスクリーム派な透子だけど、ここのお店のシャーベットは大好きです♪ここのパフェ、男性だと量がちょっと少ないかな?女性も皆、あっさりと食べ終わってたような…。透子は…一食分(笑)「キイニョン」(国分寺・立川)公式サイト楽天の通販もありますね~。ここのスコーンは、生クリームのおかげでシットリしていて、透子は焼かないで食べるのも結構好きだったりします。焼いたら絶品☆他のパンも食べたいなぁと思いつつ、催事が都内のデパートで行われるのをジリジリ待ってます(笑)実店舗は…、諸事情により行けず。いつか行ってみたいなぁ。そこかしこに見られるイラストが可愛らしいので、お土産にもオススメ。「マルイチベーグル」(白金)公式サイトみっちりベーグル。噛んで噛んで噛んで。ひたすら噛むべし。すぐお腹いっぱいになるんだけど、岩塩のに富澤商店の「ピーナッツきなこクリーム」つけて食べると至福。あまじょっぱい。マルサンの「一つ上の豆乳 紅茶味」があると更に良し。「富澤商店」(立川 他)公式サイト…乾物屋さん?透子の家では、もっぱら玉川高島屋店を使用。タカシマヤの地下、そこのお店のとこだけ、問屋さんっぽいのが面白い~。サイトに載ってるレシピも面白い。名称から素敵じゃないですか?「おいしさの森」ってv今月のピザ、美味しそう。。。…あれ?なんか、最初のパフェ以外茶系のものばっかりあがってる(笑)まぁ、気にしない、気にしない^^次は、作らないのに見るのは大好きなレシピブログ。リンクの定義が分からないから、とりあえず本出してる方や会社の公式ブログ系、あとOKとちゃんと書いてくださってる方で。まかない日記(株)はてなの京都オフィスのランチメニュー。カレーがいつも美味しそう!レシピと一緒に掲載されてるお野菜の写真も透子は好き。よめ膳@YOMEカフェ主婦雑誌にもよく出てらっしゃる「YOMEちゃん」さん。食卓の写真もいつも楽しいのだけれど、一緒に載せてる育児日記を読むと、こういうお母さんになりたいなぁって思う。小夜子さんもだけど、女の子のお母さんならこんなかんじ!と透子は思ってる^^男の子だったら、まんま、うちの母かなぁ。私の育てられ方は結構、男子向きだと思うのです…Bienvenue chez nous!こちらのレシピは味がしっかりしてるから、お酒飲みたくなって困る(笑)写真がいつもキレイなので、見るのも楽しいですよ~♪マンガ食堂料理マンガに出てくるお料理を再現しているブログ。ご飯が美味しそうなマンガ、大好き~><よしながふみ、だから好きなのさー。色々なマンガが網羅されていて、ここが出会いになるのもまた一興。以上、思うがままに書いた「しょくじごと」でした~。 template-いなもと
2010.08.05

美味しいご飯系の日記を書く前に、ちょっとひとりごと。 先週、スカイツリーが400M越えしました。その日のお写真。ちょうど、近くに仕事で行ってたのです。あの日も今日も、暑い、暑い。徐々に伸びていく形は一瞬として同じ形はないのだなぁと、感傷に埋もれてしまう。能動じゃなくて受動。ダウナーっぽいのは、暑さに負けてバテバテなのもあるけど、駅前開発のせいもあるのかな。駅前のロータリーの改装が始まって、あっという間に女神像が撤去されて(今、どこに保管されてるんだろ?)、中央の植栽がなくなった。普段使っているバスの乗降位置も、そのうち変わる。開発実施は知っていたことだけれど、視覚の作用は大きい。父に車で送ってもらったり、迎えに来てもらった風景が消える。小学生の頃は、塾の帰りが多かった。中学・高校の頃は、土曜日はほとんどと言っていいくらい、朝、送ってもらってた。時には、道の途中で幼馴染をピックアップして学校まで送ってもらったりもしてた。大学の4年間はあんまり頼ってないなぁ。でも、社会人になってから、鶴見に通っていた最初の3年間と、今の会社に移った最初の年に、すごい頼ってた。…書き出してると、見事なパラサイトだ(苦笑)変わらない風景なんて、そもそもなくて。私が生まれてからの30年でロータリー周囲の店も、行き交う人々の色も相当変わったはずなのだけど。この一週間の変化をバスの車窓から毎日見ていて思う。駅前で車を停めてもらって、慌しく「いってきまーす」って扉を後ろ手に閉めて、背中で聞いた「いってらっしゃい」と不器用な口調の父の声が遠くなっていく、と。template-いなもと
2010.08.04
だいたい、なにか出てくるネットの海の素晴らしさ。小夜子さんちでタイトルを出してから、挿入歌だった「草の想い」(中嶋朋子ver.。ちなみに大林監督&久石さんver.もある・笑)が聞きたくて。ちゃんと、ありましたよー。中2の頃、とても好きで確か楽譜も持ってた。久しぶりに聞いて、やっぱり涙が出る。「草の想い」楽天って埋め込みできないのね。びっくりしたぁ。それはともかくとして、UP主様、ありがとう。でも、歌詞が一個違うの。確かな「前」じゃなくて、「眉」なのよ。原作も好きだった。もう一度買おうかなって書店で見て、カバーが違ったから手が出なかった。大島弓子のイラストは可愛らしいけれど、きたのじゅんこのイラストが素晴らしかったんだもん。きたのじゅんこといえば、タゴールの詩集のイラストも素晴らしかった。どこいったっけ。。。 template-いなもと
2010.07.31
夏バテの気配を感じつつ、猛暑を予想してなかったときに入れた予定を消化した先週。結構ハードでした。。。日曜日⇒ パーソナルトレーニングのお試しピラティスっぽい?ボールやポール使ったり。先生に強制的に開脚されて、久しぶりにあの痛みを思い出した。痛いんだよー。固いのも老廃物が滞るのも小さい頃から変わらないよー。で、痛いけど効果が出るのはよく分かった。足、すっきりー。でも、高いの。マンツーマンってそういうことよね。なので、お試しで終了☆水曜日⇒ ショッピングのついでに病院や、病院のついでにショッピングですね(笑)投薬治療は、先が長いですなぁ。相変わらず、眠りが浅くて目が覚める。けど、レンドルミンは残るのがイヤ。ってことで、マイスリー復活。とほほ。近くの西武を回って、丸井へ。プランタンへ行く元気はなかった。暑さにヘタレて、楽楽~♪なワンピが欲しかったのです。セール品を買うつもりが、うっかりプロパー。木曜日⇒ 梅雨前に行くはずだった美容院前髪のストパーかけそこねて、どうにもならなくて前髪をアップ。でこっぱちな状態と、プリンを通り越したカラーを直しに行きました。カラーなんて3月以来だよ。連日の暑さにやられて、バッサリ切りました。ショートボブ。首が涼しい~ついでに眉カラー。やってもらってるときの顔が面白い。金曜日⇒ 3年前の同僚&上司と飲み透子以外の3人、みんな小夜子さん&楓世代。美味しいご飯とお酒で、当時の話で盛り上がる。末っ子な透子ネタは笑い話しかありませんよ。そりゃ、そうだ。おにーさまとおねーさまのおもちゃですよ。新サービスの立ち上げなんて、そうそう関われないから良い経験。けど、もう同じ勢いで仕事するのは無理です。あはは。ということで、今は、「旦那 募集中です」と言いふらすのです。ここをご覧になった皆様も、どうぞどうぞ、思い当たる方がいらしたらご紹介ください~><土曜日⇒ 朝一で眉カット不器用で、おまけに扱いづらい眉を持つ透子はアナスタシアがないと大変なことに!開店時の百貨店に入るって、結構恥ずかしいよね。自分が「いらっしゃいませ」って言ってるときは全然気にならないんだけどなー(笑)日曜日⇒ これは予定外母のお供。地元で、大叔母が指定してきたものを買う(黒船のラスクとか…)。渋谷で青森の奥地(父方の田舎)までの切符を購入。現地到着までに半日…。3時間くらいしか外いなかったのに、疲労困憊。そんなこんなで、まだ今週は2日間しか経ってないのに随分と時間が経ってる気がする。暑いよー。 template-いなもと
2010.07.27

友人と二人、現実からの束の間逃避(鼻先のニンジンとも言う)で箱根に行ってきました。透子も友人も、それぞれボロボロなのでメインは湯治。NO観光!ってことでガイドブックもなし。気づいたら、写真もほぼ撮らず。のんびりーとした時間を過ごしてきました。以下、ほぼ透子の覚書。ちょこっとオススメ文。【ロマンスカー 新宿~箱根湯本】・よりによってLSE・リクライニングひとつで戸惑う、これも旅の醍醐味?!・いちおう、これが初・ロマンスカーで箱根。・感慨もなく、さくっと到着。・あ、友達がルミネで買ったガパオが辛いけど美味しかった♪【箱根湯本駅】・綺麗で案内板も親切。・エスカレーターの超スローな動きにターゲット年代を改めて知る。・ここまで来ても、日常(仕事)に直結したものが目に入る。・まぁ、近場ってそういうことだ。【天山湯治郷】・箱根湯本から旅館組合バス(100円也)で約10分の温泉施設。・源泉そのまま使ってます。お湯、柔らかい。美肌美肌☆・温泉に30分浸かった消費カロリーは1km全力疾走と同様とか。・余裕で30分なんか経っている。消費しすぎ!!!・喫茶処のお抹茶セットでリカバー。・テラス席おすすめ。風、心地よい。葉の音さやさや。・お昼寝スペースも素敵。・ただ、いかんせん、需要と供給のバランスが…。【旧街道】・お昼寝スペースを求めて、タクってホテルへ。・昼でもお玉ヶ池はちょっと怖い。・道沿いのアジサイ、小さめで寂しい。【山のホテル】・リピーター…。だって、素敵なんだもの。・ハードよりソフト。ホスピタリティ最高。・古き良き時代という言葉がぴったり。・ここまで来るとさすがに涼しい。避暑だわ。☆早速、DVDセッティングしてもらう・今回はスムーズにRW対応デッキ。・こんな時じゃないと、ゆっくり見られないもん。・思い切り笑いたくて、∞セレクト。・やっぱり、忠義&章大はかわいい。和む。癒し系。☆お庭・つつじの緑もまた素敵。借景のセンス、さすが。・バラも可愛らしい。☆ヴェルボワ(夕食)・前回同様、ぶれない王道フレンチ。・カトラリとかちょいと古かったりするけど、それもまた味。・ビーフシチューがとっても美味しい><・パンもデザートも~><・でも、全部食べられない胃が悲しい。。。☆スパモンターニュ・今年改装して更に落ち着く空間になったトリートメントルーム。・完全に日が落ちても芦ノ湖が見えるの。面白い。・箱根の自然の力を借りるというコンセプト。・105分、たっぷりボディとヘッドをトリートメントしてもらった結果…!・体、軽い!あったかい!・フェイスラインあがった!目が猫目になった!・すーてーきー><☆眠くなるまでお茶しながらDVD鑑賞・部屋に置かれたフレーバーグリーンティー、美味しいv・スパでもらったハーブティーも美味しいv・笑って笑って疲れて就寝。☆ついでにW杯・明け方に目が覚めてしまうのです。・だから、こっそり3位決定戦観戦。・…インフルエンザ恐るべし。・プライドのある良い試合でした。・おやすみなさい。☆つつじの湯・朝は6時から開いているお風呂。ここも源泉。・こちらも柔らかいお湯で、心地よい。・露天に出ると、木々に囲まれ、清清しい。・けど、虫に注意。☆ヴェルボワ(朝食)・芦ノ湖が一望できるテラス席があります。・透子たちは残念ながら屋内。・いやいや、寒かったから良いのです(負け惜しみ)・朝食も丁寧に作った美味しい内容。・食べられなかったクロワッサン。持って帰りたかった…><☆チェックアウト・精算の片手間にマンウォッチング。・明らかに自営業な方々の行動に、色々考えてしまうサラリーマンな私たち。・まぁまぁ。そんな時は活けられたお花を見て心を和ませましょう。【箱根神社】・服忌終了で、ご挨拶。竜神様にはひたすら縋る(笑)。・家族みんなを守っていただいたお札をようやくお返しできました。・境内はハングルと中国語が飛び交う不思議空間に…。・お参りは早朝がベストです--;・ご挨拶後にひいた御神籤で、数年ぶりに大吉をひきました。・おおっ!・縁談:騒がずに待ちなさい。・大人しく待ちます。【サロン・ド・テ・ロザージュ】・昼食代わりのケーキ&お茶。・ケーキ、意外性はないけれどヴェルボワ同様に味のバランスが良い。・にしても、相変わらず、カップル率の高いお店です。。。・天気が下り坂になってきたら、湖面のしぶきが窓にかかるかかる。【下山】・楽しい時間はあっという間で、タクシーで駅へ。・旧道を通ってもらうと、また、うねうね。・サイドを走る人発見。すごいなぁ。【箱根湯本】・ちもとはお休み。・でも、駅中の売店で買えちゃうんだなぁ。湯もちだけ。・限定の永谷園の御茶漬けとか、派遣さんへの貢物とかもろもろ購入。【ロマンスカー 箱根湯本~新宿】・帰りはVSE。あぁ、ほっとする。・帰りの電車に乗ると、現実に帰る事実に暗ーくなる。・で、次のニンジンを考えはじめる(笑)こんな、のーんびりした週末でした。次のニンジンどうしよう。なんてカンジで、体力はないけれど、意外と大丈夫です^^誰か、ドラえもんの科学みらい展に一緒に行ってくれないかなー。 template-いなもと
2010.07.13
風邪、流行ってますよねぇ。父の他界後の眠れない&食べられないコンボ(1週間ちょっとで-4.5kgの無意識ダイエット…^^;)から、ようやく立ち直ろうかという時にヤツの魔の手にひっかかってしまいましたよ。ま、会社でドミノ倒しのように周囲が休んでいた状況なので、しようがないんですけど。ホント、強力。最初に鼻と喉の炎症で病院かかって、薬で抑えて先週末に父の四十九日法要を終えたら、今度は気管支と胃腸にきて、とうとうジスマロックのお世話になりました。でも、まだ、咳残ってるから、大きなマスクをしてます。暑いー><ここ数日、重石が外れたように心が軽くて、思い切り笑うことを思い出しました。体調はまだまだだけど、心はね、夏に向けて元気になってきてます。早く風邪治して、思いっきり遊ぶぞー! template-いなもと
2010.06.27
先週末、携帯の機種変をしました。なんと言われようともソニーラバーでドコモラバーの透子は、スワロでデコリにデコったSO905iを使い続けていたのですが、ローンがまだ2年近く残ってる父の携帯に乗り換えたのです。父が携帯を機種変したのが3月末。その頃、父は愛用していた携帯(Fの昔の防水携帯)のキーを打てなくなる程に体力が低下していました。もちろん、PCに向かうことも難しくなっていた状況で、コミュニケーションツールを更になくすのはツラかろうということで機種変決定。けれど、余命僅かと告知されていた父がローン完済までに使い続けられるはずもなく、もしもの時は透子が承継することになったのでした。新しい物好きの父は、本当はXperiaが欲しがっていて、ソニー大好き☆透子ももちろん気になっていた…のですが。ですが。Xperiaは、iモードが使えない。将来的には使用可能とすることを考えてる等と社長が言ったとしても、今、使えなきゃ意味がないじゃないか。メール環境やブックマークのキープが一番!でもって、タッチパネルで軽いのがイイ。ということで、Fが出したイロモノ携帯・F-04Bが父の新携帯となり、父の他界後、一ヶ月のスパンを置いて透子の携帯と相成ったのです。(あ、F-04B。普通に持ってると最近の携帯にしては重いです。だから、セパレートして画面のみ、父は使ってました。)さすがに父の携帯をデコるのは可哀想かしら?となけなしの良心で考えまして、今のところ外見はシンプルなままです。中身は既にキキララ仕様になってるけど。さてさて、どんな風に遊ぼうか。楽しくなってきているところに、父の血を引いているなぁと今更ながらに自覚する透子でした。 template-いなもと
2010.06.09
ここ2週間ほどの日々を「一週間」の歌っぽく。テュリャテュリャは略。(前回記事が最初の月曜日)<1週目>日曜日に 覚悟をきめて 両親の寝室 大掃除(ヒーターと加湿機がフル稼働だった部屋の収納の影は、かびるんるんが猛威をふるってました。。。)月曜日に 役所と銀行(印鑑登録したり、世帯主変更したり、銀行で各支店の口座確認して書類もらったり、最初の第一歩)火曜日は ひたすら電話(年金事務所に始まり、各種公共料金、生保、母と妹の韓流コンビの回復アイテム・スカパーなどなどかけまくる)水曜日に 郵便局行って(戸籍謄本申請必須アイテム・定額為替。こんなとこで同人通販歴が役に立つ…)木曜日は 会社で溜まった仕事金曜日も 同じく仕事土曜日は 仏具選び(山口もえの実家に貢献してきましたよ。説明で総持寺を見てサンマー麺が食べたくなった)<2週目>日曜日に お寺を巡り(四十九日のお願いと、お父さんが眠る場所を探す行脚の旅。色んな人(透子含む)の思惑が絡んで難しい難しい…)月曜日に 書類を送付(勤務先関連はここで終了。終わらないのは某D生命(怒))火曜日は 年金事務所(スムーズに終了。ふぅ。)水曜日に 2度目の大掃除(釣り具とPC備品が山のようだ…)木曜日は ようやく出社(仕事がどんどん積もってく)金曜日も 同じく仕事(母は揃った書類を持って銀行へ。かかった時間は2時間。あたった窓口が悪かった…(合掌))土曜日は 書類を記入(どんな書類も母と透子の二人で確認。一人だと、結構やらかすもんです)ともだちよ これが私の2週間の 仕事ですで、残るは車と株だ…(遠い目)とにかく、やることがありすぎて、頭と体だけ慌しく過ぎる時間に対応していって、心がおいてけぼりな気がする。だからかなぁ。ここ数日、ログインしては書きあぐねて、ストーカーのごとくペタペタ足跡だけつけてログアウトする日々が続いてました。ごめんなさい^^;ま、四十九日が終われば、落ち着くと思いますので。それまでは(特に)ペタペタ残ってても、精神安定剤を求めてるんだなぁ(苦笑)くらいに思ってやってください。 template-いなもと
2010.05.31
違和感のあったブログデザイン、やっつけで色だけですが変更です。以前のピンク仕様で試行錯誤しましたが、なんとなく違うなぁというもと、空の青に変更。記事ごとにテーブルタグを入れているので、以前の記事はそのままピンク(笑)試行錯誤の間にアクセスされた方は微妙なピンク×パープルのデザインをご覧になったことでしょう。失礼しました~放置している間、透子は区役所と銀行にいたのです。うーん、険しい山の第一歩。最大難関は、謄本収集とお嬢様育ちの母とのんびりフリーターな妹の背中をぐっと押し続けることのどっちだろうか…。とほほ。 template-いなもと
2010.05.17
本日、父の告別式(&初七日法要)を終えて家族みんなで帰宅しました。先回の記事にコメントをいただいたり、陰でサポートいただいたりと、耐えきれなかった心の吐露に応えていただいたこと、感謝しております。ありがとうございます。逝った日も今日も、五月晴れの空は青く、透子はもう人間であることをやめた智恵子に恐ろしくきれいな朝の天空は絶好の遊歩場智恵子飛ぶという、詩の一節を思い出していました。シチュエーションは全く違うんですけどね。逝った瞬間の、父の顔から一気に血の気がひいた、あの時。衰弱しきった体を父は手放して、自由になったのだと思ったのです。インドア派のようで、釣りが好きで週末は一人で三浦に行っていた父が、思うように晴れた外へ飛び出て行ったように、涙を流しつつ思ったのです。父との別れは寂しくて、悲しいけれど、この2年間を4人5脚で頑張ってきて、みんなが限界まで努力した結果だと考えているからこその、プラス思考かもしれません(苦笑)これから多大な雑務が待っていて目眩がしますが、まぁ、これも新しい日々を歩む一部ということで、女3人で喧嘩しながらなんとかやっていきたいと思います。四十九日や新盆やらありますが、来週からは基本は通常の日々ですので、また、皆様、一緒に楽しい時間を過ごさせてください。 template-いなもと
2010.05.14
父が今朝、他界しました。5月の白い陽が差し込み、下へ視線を向ければ公園の緑が鮮やかな部屋で、家族みんなが見守る中、父は病で衰えた体を手放し、旅立ちました。父はもちろん、家族みんなが頑張った2年間でした。葬儀が葬祭場のスケジュールの都合で一週間先ということで、近日は落ち着かない時間を過ごすことになりそうですが、時が解決してくれるでしょう。時に身を委ね、私は私の立場でなすべきことをする。楓、あなたの残した訳詞がとても響くよ。template-いなもと
2010.05.06
っていう歌詞が SPIRALLIFEの曲に あるのです。久しぶりに SPIRALLIFE とか SAVAGEGARDEN 聴いてます。高2~高3あたりに良く聴いていた 懐かしい歌。あれから 遠くに来てしまいました。ただいま 自分の音は置いておいて 父のレコードをMP3にしてウォークマンに入れる作業をしてます。CDどころか データDLに慣れてしまった身としては いくらレコードをファイル化できることが画期的と言われても初めて触る でっかい円盤を丁重に扱うことは もちろんのこと アナログな動作や 音の波形を見て一括ファイル化した曲の固まりを一曲ずつ分割して 知らない曲にタイトルを入れていく作業がかなり しんどくてしんどくて…あ。レコードが停まった。REC中止しなきゃっていうコツコツ作業に 疲れてしまって さっきキレました(笑)もうねー 何枚あると思ってんのー><その前に CD→ウォークマンってのもやったでしょーこういう作業やら 父の携帯の機種変やら 支払い名義の変更やらプロバイダー名義の変更準備やら 追われてます。家族それぞれ 得意分野での分担なので しようがないのですが…。父が2月の半ばに 早ければ1ヶ月という余命告知を受け最初の余命告知がそれか?!と家族一同で怒って今更ながらのセカンドオピニオンで 3ヶ月~4ヶ月と受け今週 抗ガン剤を止め 緩和ケアに移行しました。時は 流れます。生きている以上 体の細胞も生きている訳で時の流れに合わせて 病は進行していきます。 今の状態を 受け止めていくしかないのですがひとまず、透子は 会社に所属する自分と 家族に所属する自分のバランスをとるのに 疲れてしまいました。あれですね。パトラッシュ ぼくは もう 疲れたようん こんなかんじ。と 戯れ言書いてるうちに 色々メールを認めればいい!っていうことも分かってるのですが 思考能力が低下してる今あんまりあんまり……な内容になりそうなのでもうちょい 元気になってからメールさせてくださいああ どっかに 美味しい(←ここ重要)ハイポーション 落ちてないかな。template-いなもと
2010.04.04
小夜子さんや、真珠さん&旭陽さんと遊んだ土曜日からもうすぐ1週間。早いですねぇ。とりあえず忘れないうちにメモメモ。at自由が丘。【ルピシア】・相変わらずコスパ最高☆・フレーバーティー美味しい。・デザートも美味しい。パティシエさんカワイイ♪・小夜子さん、引きが強いというか奥が深いというか…。ついてきます!・旭陽さん、若い。頑張れ、ワカモノ☆・真珠さん、お姉ちゃん。・姫はコンラッドがお宿。くまっくまー。・透子は、チャイナブルーの眺めがお気に入り。連れてって。【黒船】・うなぎの寝床的店内。・いつもこんなに混んでるの?!(驚)・新宿伊勢丹の継続使用 決定【わたしの部屋】・女の子の部屋的要素を凝縮。・今っぽさがバランス良い。・でも、「わたしの部屋」と聞くと思い出すのはカントリー・幼少時の刷り込みってすごい。・イチゴ味のフォーチュンクッキー。気になる。【LUSH】・パッケージにワクワクするw・小夜子さんは「はちみつマーチ」がお好み。・透子は「天使の優しさ」と「ブラックダイヤ」のコンボが最強だと思う。・店員さんの姿勢が素晴らしい。【prearie】・初めて入った。地元民なんてそんなもんだ。・女の子が玩具箱ひっくりかえしたみたいな店。・キャス好きにはたまらんー><【SABON】・ホワイトデー前日らしい客層=男子いっぱい。・カウンター横には、地方配送の箱がいっぱい。・真珠さん&旭陽さんが決めたパッケージ…w・うん、イベントで喜ばれると思う☆・中にずっといると香りで酔います。。。【蜂の家】・いちご大福は次回。朝一で買って、その場で食べるのが吉☆・真珠さん、即行で自分用お土産を購入。・旭陽さん、パパ用お土産をとても悩む。・…この二人、なんて面白いんだろうw【女子トーク at TMS】・2度目のお茶に向けて、学園通りを歩行中。・前は小夜子さん&透子、後ろに真珠さん&旭陽さん。・後ろから聞こえてくる会話が、トーンはとっても女子。・但し、内容は右or左。腐ってる…w・総じて「若いっすね」【TMS】・夏の昼下がりに怠惰にアルコール摂取がオススメな店。・でも、本日のメインは「パンケーキ」・ぐりぐらのカステラ・大草原の小さな家の糖蜜ケーキ・ふかふか。もふもふ。・透子は「ハマー」を覚えた!でも縁はない。・なぜなら、透子はLEGENDだって後部座席が大好きだからさ。・車の話題から本の話を思う存分。・いっぱいお話できるっていいね!【小夜子さんお見送り】・ゆんゆん先生をひっぱり出せばイイとワガママ言いました。・ごめんなさい。・名残惜しいけど、また次回ということで。【状元樓】・なるべく駅から近い場所と必死に頭を回転。・だって、美味しい店って大抵、駅から遠いのです。・なので、ここはありがたい。・アイラヴ 魔都・上海☆・前菜2種とおそばをシェアしてさらり。メインはデザート。・真珠さんが頼んだ胡麻団子のん。美味しかったv・いや、メインは会話ですな。・読者透子は、持ち前のずうずうしさを100%出し切りました(壮快)【ドラッグストア】・ホテルお泊まり組がパック購入。・即断・真珠さんと、熟考・旭陽さん。・…ほんと面白いよねぇ^^【大井町駅のスタバ】・見送るどころか、話したりないと引き留めましたw・だって、BでLの話を延々したのなんて1年ぶりだよ!・ここでも、二人のキャラがとても楽しい。結局、10時にお会いして、最後、大井町のりんかい線乗り場で別れたのが22時過ぎ。いやはや、とっても楽しい時間でした~♪二度目ましての真珠さん。真珠さんが、「お話、もっと書きたい~」って状態になったことが、とっても嬉しいv真珠さんの魅力は、楽しんでる勢いが、こっちに伝わってくるとこだもん。自分が一番良いと選択したペースで突っ走ってください♪初めましての旭陽さん。とにかく若い~。賢くて色々と選択できるからこそ悩んでしまうのでしょうが、若さは限りあるものです。30代もなったら、楽しいと思うけど、20代の前半だから出来ること、いっぱいあります。色々やるとですね、右or左を選択する時も楽しくなりまっせ☆この二人と縁ができたのも小夜子さんのお陰。不思議ですねぇ。私、真珠さんとこのロム専読者だったのに。ほんと、お世話になります。勝手に心のおねーちゃんです。笑。また、美味しいもの、食べにいきましょう!ではでは、後一日。ガンバリましょー。template-いなもと
2010.03.18

1/15が成人の日だった世代としては、なんとなく違和感があるこの日程。世間は、年明け早速の3連休だけど、透子はお仕事です。とほほ。先日、母に「成人してから10周年記念に写真撮れば?同じ振り袖でもう一回」と、なかなか痛い提案をされました。即、却下しましたけどね!そりゃー、結婚してないから着られますよ。でも、そんな罰ゲームを自らやる必要はないです。ま、提案は却下しましたけど、小夜子さんちのコメント欄でもちょっと話題にしたりして、振り返ってみようかなーと写真を探してみました。 髪の毛が…若気の至りというやつで毛先だけとっても明るいです。あは。着物と帯は母のお下がりなので、クラシカル且つ派手です。パステルがとことん似合わなかったのですよ…;;早撮りしたから12月くらいだったはず。(ちなみに成人式当日はバイトしてましたー)まだまだ幼いつもりで、でも、10年という歳月は長いですね。変わったところも受け入れて、前へ前へ。<おまけ> THE和装です(笑) 何年か前に、京都で変身舞妓やりました。 どういう風にお化粧するのか・着付けするのか知りたくて 何度か…。 今度、芸妓さんやりたいなー(まだやるのか)template-いなもと
2010.01.10
年が明けて1週間ちょっと。叔父が亡くなって1年、喪が明けましたのでご挨拶に出てきました(*^_^*)(いや、私と叔父の間柄だと喪に服すのも微妙なのですが…まぁ、気持ちの問題ということで)去年と同様小さな歩幅で時に立ち止まったり後退することもあるのでしょうが歩き続けていきたいと思ってます。暖かく見守っていただけると、嬉しいですさてさて、前回の記事から間も空いてますのでその間にあったことをつらつらと書いていきたいと思います。<しごとごと>リハビリで居た総務から、以前やっていた仕事へ戻りました。もともと産業医とは、年明けを目標と話していたのが…なぜか、年末忙しい時に、とんでもない勢いで投げるように戻されました。周りも私もパニックです。あははは(空笑い)日々、ドナドナの牛気分で会社に行ってます。<からだごと>すぐにウイルスに負けて胃腸が暴動を起こしますがなんとかやってます。縮こまった体をどうにかしたくてホットヨガ 始めました。1時間ちょっと、体を動かすことだけに集中するのは案外と面白くて、なんだかアラサーの王道を走ってるなぁと思いつつ、日々、ネットで可愛いヨガウェアを探してます。<じょしごと>12月、友人に連行されて久しぶりに連続で合コンでました。…つっっかれたぁ><つくづく、出会いの手段を考えさせられた日々でした。髪を切りました。肩に付かないくらい。ボブです。何年ぶりだろう?美容室も変えました。10年ぶりくらい?今まで切ってもらってた人がイヤになったわけじゃなくて大好きだったし、寝てても大丈夫~なくらいにおまかせで楽だったんだけど。でも、この1年くらいで体調崩した影響もあって顔や雰囲気が20代の時と同じ「可愛い」じゃダメになってきてしまったから変えました。予約した後に、妹が通ってるサロンだと知ってびっくり。(うちの姉妹は、そーいうのお互いに全く不干渉)ご縁ですね、これも。形から変わって、気分を変える材料にするのも悪くない。<ひびごと>年末は家族で、紅白見てジャニカウントダウン見て年始も家族で、実業団駅伝見て箱根駅伝見て完全なる寝正月。そう過ごせたことがありがたいことです。いつでもあるようで、限りある事ですから。箱根、晴れ上がって綺麗に富士山が見えてステキでしたね。神社もしっかり出てきて、行ってこようと改めて思ってみたり。ま、こんなかんじで今年もゆるゆるとやってきます。 template-いなもと
2010.01.09
立冬過ぎましたねぇ。冬ですねぇ。とーこ。も三十路に突入しました。いえい。(無駄なテンション)いやはや、ここ2週間ほどは、うっかり去年までの「松方弘子」ペースな仕事をやってしまい、結果、弱った体は週末を見計らってウイルスに負けました。とほほ。なんで、楽しみにしてた「銀座シェ・トモ」のディナー当日に負けちゃうかな(涙)もうね、自分でもびっくりですよ。バスで貧血(席を譲ってくれたオニーサンありがとう♪) ↓駅の交番で休憩(真っ青な唇で驚かせてごめんなさい) ↓親が回収(運転手は妹。ありがとう) ↓自宅帰ってから1Hで発熱(38℃。透子の平熱は35.8℃…) ↓T医療センターへ直行(インフルエンザだと思ってたんだ…) ↓拘束3時間(…色々と言いたいことがある)結果、インフルエンザは陰性。だけど、胃腸にウイルス入っちゃってますーってことで静養を余儀なくされております。固形物食べるとアウトなので、離乳食レベルのご飯です。仕事のせいで粗食の日々が続いて、やっとやっと美味しいものが食べられると思ったのに!くやしい~(涙)それに痛い~(子供か)…ちなみに、T医療センターへの文句は呪詛に近いので書くのは止めときます。でも、治るまで担当医2名は呪ってやる。フルネームで覚えてるもんね。ふん。あああ。なんで、こういう時に限って家の冷蔵庫には美味しそうなものが入ってるんだろう。ピザ食べたい。。。しくしく。template-いなもと
2009.11.16
ゲンゲさんから、更新リクをいただきまして前回更新から一ヶ月以上過ぎてたことに気づきました(笑)ゲンゲさん、覚えててくださって、ありがとーございます☆ってことで、前回更新時以降にあったことやら近況報告などなど。えーっと。9月の最初に小夜子さんとランチをご一緒しましたっ。いえい。自由が丘の「CHEZ・SOMA」に行ってきたのです。お皿交換こしても平気なカジュアルフレンチで、味も重すぎずランチにぴったり。美味しかったですよー。箱根完結記念!だったはずが、様々な方向へ話は飛び(とーこが一方的に;)あっという間の3時間半でした。次回は、待ち合わせ朝10時がマストと感じた逢瀬でございました(笑)ひとまず、ヒロの対人スキル…伝授してほしい。本気。その後は…うーん、真面目に仕事してました。去年の今頃、鬱と診断されたとーこは、もともとの性分もありましたが秋が苦手です。揺れます。心のバランスを取るために息を潜めて、静かに過ごすこと。これを意識してやらなければ、あっという間に崩れてしまいます。多分。なんせ、主治医曰く「薬という松葉杖で支えている状態」だそうで。自分の状態を客観的に見ることマイナーへ傾きそうな時に視点をスイッチすることを意識する余裕を作るために、規則正しい日々を過ごしてるのです。体力もまだまだ以前と同レベルとは言えないので;あ、でも、おとぼけとーこの事なので、時々うっかりリミッター外れてしまいます(笑)2週間くらい前も、麻布十番で友達と焼き肉食べてて終電逃して、渋谷でカラオケオールして、早朝、明治神宮参拝とかやってきました。朝5時半くらいで、既に参拝客がそれなりにいてビックリしましたよ。とりあえず、こんなカンジで日々、生きてます。父や親族の病状は良いとは決して言えないけれど、「今」は大丈夫なので、それをありがたいと思って、過ごしてます。おそらく、このまま似たような時間を過ごして、月末には誕生日を迎えるんだろうなぁ。30歳。うーん、実感まったくなし。(笑)template-いなもと
2009.10.04
麻布十番のお祭りや、多摩川の花火が終わって夏がどんどん終わっていく、寂しさを感じます。って、暦の上では既に秋ですけどね(苦笑)。日々の雑事に心が囚われすぎて、季節の移ろいを忘れないようにふーっと力を抜くことを心がけていきたいです。じゃないとね、頭の中で卓袱台が舞う日々なので。template-いなもと
2009.08.23
6/17に、父がガン再発の告知を受けてから1ヶ月が過ぎました。告知される前の、息を潜めて、いつか出てくるだろう病魔のことを家族で考えていた時も。告知されて、日々の体調の変化を注意深く見つめる時も。時間は、瞬く間に過ぎていきます。と言っても、我が家はあくまで我が家なわけで。父を筆頭に、胃腸炎・じんましん・ストレスでHPエンプティな私やら、先日、転んで骨折した祖母やらを抱えていても、母と妹の韓流漬けは変わりません。私がよろよろしつつも、嵐やエイトに前のめりなのも一緒。父が母に巻き込まれて、韓流ドラマを見てるのも一緒。いつもどおりに過ぎていく。template-いなもと
2009.07.28
なんだか、色々なことがありすぎて、仙台で過ごした時間が遠い昔のようです。あぁ、兵どもは夢のあと(違)。ひとまず、現実逃避で、小夜子さんちからいただいてきたバトンをやりまーす☆●携帯電話 SO905i。 透子は、携帯に関してはSONYラヴvです。 SO503i以来、待ち望んでいたぐるぐる回るカーソル。 今後出ることはないので、大事に大事に使います。 …の割にガツっとデコってますが(笑)●財布 用途に応じて使い分け。 【通常用】 Samantha Thavasa Petit Choice の長財布。 焦茶に白のステッチが可愛い。 【最小限にまとめる時用】 VIA DOAN ドルチェシリーズのコインケース このシリーズ、大好き。可愛いし、使いやすい。 後は、Diorの小銭入れ。 黒に定番のロゴが入ってるの。金具をバッグに引っかけられるから便利。 【旅行用】 COACHの二つ折り財布。 黒に白のステッチで、一見COACHって分からないけど、中は赤い地の定番ロゴ。 こういう実は…っていうの、好き。 ●車 免許は持っているけど、自分の車は持ってませーん。 父の車は、HONDA一筋。 私は、乗り心地が良ければなんでもイイや。 ↑ちなみにこの乗り心地、あくまで後部座席に乗ってる時のこと。 透子は、運転が嫌いです><●歯みがき粉 会社で使ってるのはクリアクリーン。 家で使ってるのは、PLAZAで買った…あれ、なんだろ? ひとまず、ミント系のスッキリするのならメーカー問わずです。●歯ブラシ メーカー問わず。 磨く力が無駄に強いので、すぐにブラシ部分が外へ広がってしまい、 気づくと母が代えてくれてます(笑) 統一されているのは、色が緑なことだけ。 あ、メーカーは問わないけれど、ブラシ部分が大きいのは苦手! 磨きづらーい(言いたい放題)●釣竿 小学生の頃、磯釣りが趣味な父によって、強制的に持たされてました。 ●バイク 恐らく、一生、縁のないもの。 運転どころか、後ろに乗るのだってイヤ。 怖いもん。●マフラー 冬の必需品。 学生の頃は、首に巻くだけじゃなくて、机に敷いて枕にもしてました(笑) ●自転車 持ってないです。 6年くらい前にハワイで乗ったのが最後かな? 今、日常で使うことがないのです。 学生の頃は、駅までバスで間に合わない時間に起きると、自転車を飛ばしてました。 乗るのは好きなんだけどなー。 ●かばん なで肩で、斜めがけも見事に似合わないので、持てる形が限られます;; ブランドは、あんまりこだわらないかなー。 使いやすいのが一番♪ 【通勤用】 MZウォレスのQuilted Collection。黒とベージュ。 布製なのと、ポケットがいっぱい付いてるのがお気に入り。 これに、制服のブラウスを持つ時は、JILL STUARTとかPAUL&JOEのサブバッグ追加。 【オフ用】 斜めがけ似合わないとか言いつつ、COACHのポシェット持ってたりしますが(笑) 形として一番持ちやすいのはCELINEのブギー。 これで軽かったら、最高なんだけどなぁ。 他は…統一性なく、その時欲しいと思ったもの。 【イベント買い出し用・笑】 有明の海辺で薄い本を買いだしする時は、VanessaBrunoのでっかいトートを使います。 これ、大きいトートでも持ち手が小さいので、肩掛けるのにちょうど良い。 ●メガネ 必需品。緊急時も、これだけは必須。現在、2個もちです。 【ビシっとキメる時用】 GUCCIの黒い太縁メガネ。 無駄に「デキる女」顔になります。 GUCCIのフレームは以前も使っていて相性が良いのですが、 キッチリ過ぎるのが、ちょい難点。 【通常時】 MIUMIUのピンク基調の細縁メガネ。 友人に「女教師系」と言われた。 なんだ、それは。 メガネは楽だけれど、かけると一気に真面目そうに見えるのが難点。 中身がね…、全く伴ってないのですよ。 ●香水 自分プロデュースの道具。あくまで自己満足(笑) 【「お嬢さん」っぽく猫かぶる時】 BVLGARIの「Eau Fraiche」。 今は製造してないのかな? なくなったら、次を考えねば…。 【「女子」っぽく猫かぶる時】 Diorの「Miss Dior cherie」。 JILL STUARTの限定品に挑戦しようとして、可愛すぎて挫折。 普段は、香水よりも軽い香りがつくボディーローションを愛用。 KENZOKIのバンブーラインが好き。 あと、今は傷跡治しにAromatherapy Associatesの「サポート インテンシブ スキンティシューオイル」を塗っているから、その香りがしてるかも。 ●シャンプー カラーリングした後の1週間は専用のシャンプー。 後は、家族の意向に従います。今は、h&s。●ボディーソープ 弱酸性ビ・オ・レ~。●洗顔料 LISSAGEの「パーフェクトクレイソープ」。 さっぱりしたいから、泥洗顔。●入浴剤 これまた、家族の意向のみ。 今、なんだろ?●靴 アイラブ かねまつv 甲高幅広族の透子の強い味方です;; カジュアルラインのPOOLSIDEもv 後は、Odette e Odileのパンプスも履きやすくて好き。 エスペランサみたいな安カワ系も形が合えば大歓迎♪ ●ブランド うーん、どのブランドも好きなデザイン・苦手なデザインがあるから難しいなぁ。 あ、結婚指輪にしたいと憧れるのは、Van Cleef&Arpels。 妄想するのは、タダですから~(笑) ●リップクリーム NIVEA。 今年、コンスタントに唇が乾燥するという経験を初めてしたので。 …衰えてる?(怯) ●ファンデーション SK-2。ドメブラで唯一、色が合う。 つい最近まではLANCOMEでした。 今のを使い終わったら…、どっちをセレクトするかは肌状態次第。●ポーチ 【普段】 化粧品用とデジカメ用は、Honey Salon。 薬用とお菓子用は、Cath Kidston。 他、こまごまと入れてるのが雑誌の付録のCher。 【旅行時】 PAUL&JOE。 取り外せる小さなポーチが2つ入ってるから便利。●ストラップ 携帯にはつけてません。 デジカメに、COACHの星形キラキラストラップ。●米 いただくもの。 富山と青森からやってきます。●サングラス 顔が大きいので、究極に似合いません。 コンタクトしてる時の風・紫外線対策は伊達眼鏡。●帽子 似合わないので、持ってません。 夏は日傘派。冬はイヤーマフ派。●薬 常にお友達;; 直近で処方されたのは抗アレルギー剤&タケプロン。 ●タバコ 気管支が弱いので、吸いません。 吸ったこともありません。●酒 以前は、ウワバミでした。 今は、梅酒一杯で気持ちよくなれます(笑) 日本酒ベースの梅酒が好き。●時計 本当は、メンズのごついフェイスのものをかっこよくつけたい。 けれど手首が細いので、レディースでも大きさを選ばないと主張しすぎる羽目に。 【会社用】 COACHのスクエアフェイス(銀)。今の職場に異動した時に区切りで購入。 SEIKOのスクエアフェイス(金)。母が若い頃にしてたもの。 【オフ用】 ただいま、探索中。 おもちゃみたいのがほしー>< ●コンビニ 不可抗力で7-11。●お茶 鎌倉 茶来未の茶葉が美味しい。●手帳 MARK'Sの「アポイントメント・プランナーPremia」。 月間のスケジュールを横軸、日ごとのスケジュールを縦軸で考えられる手帳がいい。 仕事をしている間は、このシリーズ。 いつか学生時代に使っていたLOUIS VUITTONのシステム手帳をまた使いたい。●ピアス 穴は両耳1個ずつ。 時々ふさがりそうになっては、慌ててピアスをつけて穴をキープ(苦笑)●パジャマ ユニクロ。 メンズのTシャツをだぼっと着て、ボトムはレディースのルームパンツ。 楽々ー。●アクセサリー ピアスとネックレス。小振りなものが好き。指輪はつけないなぁ。 ブレスレットは…、最近、ハマり始めたパワーストーン(笑)。 可愛いのしかつけませんよ?●ゲーム 時々、勢いよくハマるもの。 飽きてDSを売ってしまったので、次買うのはDS-iかなー。●まくら 抱いて寝ているはずの犬型ビーズクッションが枕になっている。。。●パソコン VAIO。 以前は、dynabook→Lavie。●目覚まし 携帯。現在、朝6:30に関ジャニ∞の「無責任ヒーロー」が流れるように設定されてます。●音楽 聞くことが好き。奏でるセンスはありません。 上智の18時の鐘が、今の私のOFF切り替えスイッチ。量、ありましたねぇ。楽しかったです♪ template-いなもと
2009.06.27
最近、よく親と交わす会話。母「あれ?もう、今日、DASHの日?」私「そうだよー。一週間経ったよー」ゲンゲさん仰るところの、時間泥棒。我が家もしっかり入ってきているようです。介護に追われる母はもちろん、フルタイム復帰したとーこ。も日々、忙殺されております。このまま、気づいたら三十路突入してそうだなぁ。template-いなもと
2009.06.14
![]()
栗本薫が亡くなった。腐女子といえども、彼女の作品を何度か読んでみようと試みては、どうしようもない拒否反応を覚えて挫折していた私が、唯一、完読したのが、中島梓名義の自発的に購入したのではなく、父が入院していた病院内の書店で母が購入し、私も読むことを家族として義務づけられた。彼女と父は、共に膵臓ガンを患った。腫瘍の場所や症状は、もちろん違う。けれど、患者として半年ほど先輩の彼女が記した闘病記録は父に重なる部分も多く、去年の夏以降、私たち家族は、彼女と父が別人ということを意図的に無視して、「彼女の軌跡」を支えにしていた。母は、「グイン・サーガ」の新刊が出ると後書きだけ(^^;)チェックしていた。父は、サイトの日記をチェックしていた。私は、どちらもチェックしつつ、両親から「コミケ」やら「やおい」やらの意味をいつ問われるんだろうか…と戦々恐々としていた。(あれ?)彼女は、早々に肝臓への転移が見られたので、残った時間が長くはないことが分かっていたけれど、僅かでも時間が延びていることに、父が希望できる時間も延びているようで、活動的な内容の日記を読む度に安堵した。いや、安堵したどころか、年末のコミケ新刊やら、今年に入ってからのライブやら、人のリビドーっておっそろしーなぁと思ったし。それが、もう最終時期と悟ったのが4月の半ば。彼女の日記から、悪化した病状と現存する未完作品への意向は見えても、新たな欲が感じられなくなった。それから、1度の更新を最後に入院した彼女は帰らぬ人となった。創作者としての彼女がいなくなったことへの感慨も別にあるけれど、家族の闘病ペースメーカーがいなくなったことへの落胆が大きい。ただ、これは我が家の勝手な落胆なので、今は彼女が安らかに苦痛のない眠りについていることを祈ります。template-いなもと
2009.05.30
母の日が過ぎ、勤務時間が延びてからは毎日が早くて早くて、気づけばこんなところまで来てました。春の胃腸炎から、弱った気管支が暴動を起こす日々。終わったと思ったら、目蓋が炎症おこしてアイメイク禁止令。体はヘタレてますが、心は少しずつ元気になってきました。なんせ、怒る元気が出てきましたからね(笑)仕事の段取りや指示内容に対して、疑問や反論の末の怒りが出てくるというのは、相当ポジティブに考えれば、余裕が出てきたということでしょう。…や、本来ならそんな疑問やら反論やらない方がありがたいですけどっ。それに、先週末に行った関ジャニ∞のコンサもとーっても楽しめたのです^^飛んで、踊って、笑って、叫んで。パワー使いますよ。疲れますよ。でも、こんなに思いっきりはしゃいだの、父の術後は初めてだと思う。ちなみに、コンサ会場は仙台。…3ヶ月に1回は東京脱出したくなるらしいです。私と友人^^;ということで、道中記も、そのうちに。進んだ距離や、これから目指すところまでの距離を思うと悲しくなることもあるけれど、進めることがありがたいと思って、明日も一日頑張ります^^願わくば、平穏な一日でありますように(切実)template-いなもと
2009.05.26
全92件 (92件中 1-50件目)