全29件 (29件中 1-29件目)
1
土曜日10時半に関空を出発する。3人組なので、窓際じゃなくて真ん中のシートということなので、ちょっとした本を買っていく。2時間そこそこなので、ちょうど読み終わったころに沖縄に到着する。那覇空港の出口で私たちが予約したタクシーがまっているということなので、出口にいくと私の名前を書いた紙をもって中年の女性が待っていた。女性の運転手さんだったのでまずびっくりする。とりあえず首里城にいってみましょうということで、出発する。道路で気がつくことは、大型車がほとんどない。自転車がほとんど走ってない(走ってるのは本土の人らしかった)ダンプなどもあんまりないし、走っていても非常におとなしい。首里城は今まで、琉球には3つの国があったのを平定した尚家というのが作った城で、沖縄の空襲で焼けたのが復元されたもので、すべてが真っ赤な色で、中国の建物を連想させる。彩色も中国的といえる。中国とも貿易があって、一応朝貢していたのだから影響は受けていたのだろうと思うが、ちょうど右手には島津藩を迎える場所があってそこは和風ということになっているのが、武力をもたずに外交でしのいでいた国の知恵だろうかと思う。しかも、土曜日から首里城祭というのをやっていて、歴史装束のパレードなどを国際通りでやっていて、こちらでも琉球舞踊やそれぞれの土地の舞踊を次々とやってくれる。運転手さんが、1時過ぎから舞踊をやるっていうので、首里城の内部や、中国の册封使(琉球王が変わった時にそれを王として認可するための使)が国王を任命する儀式の様子などをあらわした絵などをみて、会場にいってみる。四つ竹という踊り、良く人形で、赤い笠をかぶって、黄色い紅型のうちかけのようなものをきた女性があるが、まさにその踊り。能のような所作だと思う。あとは男踊りで、漁師が踊るすこし武術の型もはいったような踊りをみた。お昼をだいぶすぎたので、お勧めといわれるレストランで、定食なのだが、ひととおりの沖縄料理が入ったものを食べてみる。沖縄そば、じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)ミミガー(豚の耳の酢の物みたいな感じ。最初くらげだと思った)ジーマミー豆腐(ラッカセイの豆腐)あまくてねばりがある。あとぜんざいのようなもの。モズク(太くてたべごたえあり)これで、900円は納得だった。
2011年10月31日
コメント(0)
今日は月曜日休むのでできるだけ仕事をしようと頑張った。ただ、昼休みの窓口の当番があるのだが、しばらく病気をして復帰してきた人をそろそろ入れたらということで、まあいいんではないかとオーケーを出した途端に、シフトを考える人が、機械的に一番忙しい日にその人をいれるような計画を作った。普通ならそこはそこそこの日にまず小手調べで入ってもらって徐々に慣れてもらったらいいと一部の人間は思っていたのだが、ちょっと思いやりがないというか・・・昨日若手がミスをした件で、時間外にその関係先にあやまりに行ってきたが、普通ならそんなことしないだろう、いやがらせかというお怒りで・・・例えていうなら、お祝いに白黒ののし袋でお金を渡したくらい、非常識なことだったので、こちらも返す言葉はないし、まさかそのようなことをするとは思っていないので、お祝いをもって行ってぐらいの指示は出したが、当然祝儀袋でもって行くものとみんなが思っていたことなので、あえて赤白の水引の袋に入れるのですよまでは指示を出していなかった。こんな非常識な人間が職員なのかといわれるのももっともだし、一方その若手もそれ以外のことは本当にきっちりとやっていたので、非常に残念だ。とりあえず、明日から2泊3日で沖縄に出かけてきます。
2011年10月28日
コメント(2)
今日は、結構いろいろなアクシデントがあった日だった。朝からなんだか知らないおばあさんが時間前からやってきて、ひとくさり年金が少ないとか通帳がないとかいろいろ言われるのだが、うちの利用者ではないので、家族の方に相談してくださいといってお引き取り願った。うちの利用者で、ずいぶん前になくなった人の運転免許が使用されている形跡があるというので、交通関係の人から調査があった。4月になくなって、その人の免許を使った人が8月に違反をしているらしい。免許のほうは確か親族が処分したはずなのだが(当然第三者である我々は、遺品に手をつけることはないので)来月早々にある中途採用者の試験問題を作る。これで、だいぶ時間がとられたが、さらに若手職員が送付ミスをして、だいぶ紛糾したので、明日はおわびに出向かなければいけないと思う。必要のない人に間違って請求書をおくったらしい。それやこれやで、落ち着かない一日だったが仕事のあとは以前の職場の同窓会があって、某ビルの上の階にある中国料理のお店でフルコースを食べる。最初はちょっとした突き出しで、次が海鮮風炒め物。ふかひれスープがあってエビ料理。肉料理。春巻きの料理。あんかけ焼きそば、杏仁豆腐だったと思うが、おしゃべりに夢中で記憶が薄い。ははは。
2011年10月27日
コメント(2)
今日は少し冷えたので、薄手のストールをして出かける。職場では3山ぐらいの書類だったので、10時までにはクリアして、支店長との面談にでかける。事前に私が作成した、データーベースなどを送ってあったので、私がどのように職員の管理をして、それをどれだけ客観的に評価しているかを説明する。これは良い方法なので、本店の会議に発表したらといわれたが、うちのような小規模の支店だからなんとかできることで、うちよりもっと大きな支店では、それをするだけでも相当な労力かいるだろうから、できるかどうか。小さなことでいえば1000件ぐらいのミッションを出しているので、コンプリートしてくれた数はその半分くらいに達する。もちろんなんとか遂行中というのが残りの80%ぐらいなので、全体としては頑張っているとは説明はしておいた。毎月の重点目標というのも、ミッションを遂行するための具体的な方法を説明して、これを今月中にやってほしいという形で提案している。一応支店長に理解してもらっておいたらそれでいいわ。ひるからは、再度データーベースを更新してしておく。本来の業務のほうはこれですっきりしたが、これから年末の監査に向けて、もう一息頑張っていかないといけない。
2011年10月26日
コメント(1)
朝から雨が降っていたが気温は高かった。電車が少し遅れていた。それでも、ぎりぎり乗換に間に合った。朝から3山ぐらいしたら、今日もほとんど書類がこないので、昨日に引き続き、机とロッカーの整理をして、2時にはすべて完了した。5年以上前の書類と、まったくみてない書類は廃棄することにしたので、だいぶスペースが空いた。そのあと病欠している人の面談のために、電車にのって某所まで赴く。以前よりは表情も明るく、なんとか電車に乗っても大丈夫のようになったので、これから出勤等も視野にいれた日常生活をやっていこうと言っていた。面談が終わって、再び職場の近くまで戻り、職場近くで唯一のレストランといえる店で夕食をした。平日でご飯どきには少し早かったので、ゆっくり食事ができた。そのあと7時に予定されている会議に出かけ、9時ごろに終了して、家に帰ってきた。昼間は暑かったのに風は相当冷たくなっていた。
2011年10月25日
コメント(2)
今日もというべきか暑くて、電車には冷房が入っていた。職場にいったら書類が少なくて(書類をチェックする人が休んでいた)12時には完全にクリアした。そこで自分の机の中とかロッカーの中を整理した。結局、資料というものは自分が集めたものでないと役に立たないし、一定期間みることがないものはほとんど利用価値がないと思ってもいいものだ。ということで、すべてをきれいにはできなかったが、引き出しを3つ整理した。名刺というのも人というのは異動するので、後生大事にもっていても古いものは役に立たないから、これも整理した。それから、早くでて歯科検診にいく。歯というよりは歯周病の検診かな。プラークをとって、顕微鏡でみて歯周病菌がいないかどうかをチェックする。今までも許容範囲ということだったが、このところは細菌自体ほとんどいないので、ラッキー。中高年が歯を失う原因っていうのは、歯周病が多いそうだしこれも感染するので要注意だわ。
2011年10月24日
コメント(2)
今日は自然と8時ごろには目が覚める。それでのんびりと起きて様子をみると、少し曇っているので洗濯を待つことにする。その間に、クリーニングできた夏物を衣装ケースなどにしまう。そうこうしているうちにお天気になってきた、西の空が晴れてきているので、洗濯にかかる。昼ごはんは稲庭うどんを冷やして食べる、暑いのでちょうどいい感じ。しょうがをたっぷりいれてつけ汁にいれると、さっぱりしておいしい。昼から、二階の散らかっているのを片付けて、掃除をする。ふと3時ごろに外をみると雲が厚くなってきているので、洗濯ものをとりこんだ。しばらくすると雨が降ってきたので大正解だった。いつもより丁寧にお風呂を洗う。階段も雑巾で拭いて磨きをかける。職場にもっていくドリップコーヒーを注文する。ベッドのシーツをかえてすっきりする。セキュリティのセンサーテストをして、動作確認をする。今日はしたいことすべてできたので、すっきり。
2011年10月23日
コメント(2)
今までの疲れを吹き飛ばすために、ゆっくり寝る。何度か目をさましながら、9時前まではごろごろ。まずはコーヒー。今日こそは部屋の掃除を頑張ろうと思いながら、まず台所を片付けて、食糧庫の整理をする。リビングの雑物を片付け、新聞DMなどを片付ける。昼からは資源ごみの分別などをする。親戚がきたので、2時間ほど相手をする。夏物のクリーニングが出来てきているはずなので、それを受け取りにいく、大袋で4杯あった。11月に泊まりの出張があるので、ホテルの予約をする。早めに予約すると朝食代が無料になるので、それが狙い目。明日は夏物完全片付けと2階の掃除をしよう。お天気がいまいちだったので、今日は大物の洗濯ができなかった。予想通り昼から雨が降ってきた。来週は歯科の検診と前の職場の人で中国料理を食べに行く予定が入っている。あとは時間外の会議っていうのが・・・・
2011年10月22日
コメント(2)
昨日は早めに帰ったので、仕事は少しだけたまっていたがそれでも4山だからまあいいかなという状態。10時半には片付けられた。でも、次々と書類は運び込まれてはくるので、一応の目処がついたのが11時半。研修の日程が一つ決まり、来月1回はイベントのティッシュ配りの当番があるから、都合の悪い日を連絡しておく。しばらく前に1人の職員が緊急入院してこれが、2カ月ぐらい復帰にかかるらしい状態になっている。その中で、産休の代替の人や産休早めに出てくる人、病欠者の代わり(普通は代わりはくれないが、とにかく3日で休んで出てこないという異常事態なので、人事も気の毒と思ったか、人を雇う金だけは出してくれた。)をどのように配置するかという話し合いと来年度に向けてのレイアウトの相談。さらには、人数不足の中で窓口担当をどうやりくりしていくかなどいままで問題となっていたことを臨時の会議を開いてなんとか結論までもっていった。今までの会議の中でその役割に対しての注文か個人に対しての注文かよくわからない提案がいくつかあって、人間関係がまずくなっていたことに対しても、なんとか解決を図った。もちろん結論が出ないこともあるが、これについてはなんとか考えて、提案を出してみたいと思っている。利害関係のある人同士だとどうしても、押し合いになるので。公平な立場から考えてみたい。今日もたらちねさんはやってくれました。2カ月前に起こったことを今になって書類を回してくるが、その理由が相手に何度も電話するが電話に出ないので時間がかかったということだった。じゃあ郵送したらよかったのではないですか?ちゃんと手紙の説明もつけてといったら、そこに思い至らなかったそうでした。普通の人間はそうしていますが・・・私のことをおちょくっているのでしょうか(大阪弁でなめてるというか馬鹿にしているということですが)
2011年10月21日
コメント(2)
今日は最後の人事考課の面接で、たらちねさんは思い切り笑わせてくれました。仕事が遅延ぎみですが、原因はなんだと思いますか。○○と○○に時間がかかりましたが、それだけでこれほど遅延するとは思いませんでした。原因は自分でもわかりません。私の能力不足かもしれません。(たぶんそれだと思います。)△△もできていませんが、これはわけがわからず一度やって、これは自分の解釈が間違っていると思いまして、やり直すということを何度か繰り返しまして、なんとか終了いたしました。(そうですか、3カ月かかりましたね。他の方は1ヵ月でやりましたが、そうなるまでに他の人に聞くということを思いつきませんでしたか)かっこの中は私が心の中でいったことなので、さすがに相手には言ってないけども。悪い人ではないとは思いますが、やはりちょっと・・・とかなんとかですべて終わり、そのまま清書をして人事に提出した。〆切は明日なのでまあ余裕のできかと思う。実は、キャッシュカードを家の中で紛失して(家の中のどこかに置いて、あとで片付けようと思ってそのまま忘れてしまった。)再発行の手続きをするために、昼から家にかえる。田舎の金融機関なので、お願いすれば家まできてくれるのがありがたい。いままでの担当の人はちょっとおじいさんっぽい人だったが、今度の人は若くてまじめそうなだ。ただし、手続きの仕方がいまいちわかってないらしくて、いちいち電話で確認をとっていた。手つきもたどたどしい。今まで内勤の仕事をしていて、今月から外勤を始めてしたということだが、慣れないうちはそんなものだから、頑張ってくださいと言っておいた。
2011年10月20日
コメント(2)
昨日早めに出たので仕事がたまっていると思って職場にいったら、6山程度だったので安心した。急ぎの山は1山で、あと2山はすでに他の人が先にチェックしてくれていた。これも簡単にみて10時半には終えることができた。あとは急ぎでないので、ゆっくりやって11時半には全部みることができた。昨日までに人事考課をしたものを清書することができた。昼からは、2人の人の面談をする。その時に会議室を使用予約しておいたのに、他の人たちが勝手に使っていた。最初は私が予約ミスをしたのかと思って確認したら、こちらが予約を確かにしていたので、抗議をしにいった。以前仕事関連で、その人は勝手に誤解して私にすごく失礼なことを言った人だったが、今回はその人のミスだったので、その場であやまって、あとになってもあやまりにきた。こちらも一応ミスは誰でもあることですからとおとなの対応で返しておいた。面接が4時前に終わって、4時から別の会議に参加。5時過ぎから面接の清書をして、今日は終了。盛りだくさんではあったが、追われてるという感じがなかったので精神的には楽だった。
2011年10月19日
コメント(2)
今日は月払いの締めなので、昨日頑張ったがそれでも結構な量の仕事があって、まずは2山をこなしてこれでクリアする。あと急ぎでないものが5山ぐらいあるので10時までに1山して、人事考課の面接を1人いれる、この人はほとんど問題がないので、話は早い。ただ、それないにいい分はあるし、意見については伝えないといけない人がいるので、十分きいておく。これで10時半過ぎで、残りの4山は割と簡単なものなので11時半にはクリアにする。昨日までに面接した分について、入力を済ませて完成しておく。1時半には個人的な用事があるので職場を出る。始めて行く場所なので少し心配だったが携帯で聞きながら、指定の場所にいく。無事用事を済ませて、4時前から家に向かう。近くの信用金庫へ出さないといけない書類があるので、5時前に来てもらうよう電話する。なんとか4時45分に間に合った。銀行というのは5時以降は営業活動したらいけないそうなので、勤めのあるものにはなかなか出会うのが難しい。ほんとは休みはまったく自由に使いたいのだが、どうしても用事のために使ってしまうのがもったいない。
2011年10月18日
コメント(2)
今日は週払いの締めで、きたら6山書類があった。そのうち1山は確実に急ぎなので、まずは110時前までに片付ける。明日の月払いの締めに間に合わせるのが2山あったので、これもそのあと頑張った。これを片づける合間にばらばらと急ぎがくるので、それも仕上げ、朝から来た分は昼休み前には片付けた。昼休みの人がいないところで、人事考課の評点をしていく。40%はすでにしてあるので、やりやすい人っていうか自己評価がきちんとできている人からとりかかる。あと、まあ甘甘の点をつけている人をどこからけずるか考えて、昼休みが終わるまでには素点はつけてしまう。午後の合間に、全体のバランスを考えて、だいたいのところを終える。あとは、また違うクラスの人たちの面接も始めて、これはそれぞれたぶんしんどい思いをしていると思われる人たちだったので、ぐちの聞き役にまわる。時間外に昼間の採点の結果を一冊のエクセルのブックに編集して完成する。昔の紙ベースだと家で休みにじっくりとできるのだが、ウイルスの感染の恐れありということで、職場内の決められたパソコンでしか作業ができないので、結構神経もつかうししんどい一日だった。
2011年10月17日
コメント(2)
今日はお寺さんがくるということで、8時45分にやってきた。8時半を想定しているので、まあなんとか対応可能だ。10時には帰ってくれたので少しほっとする。外に出てみたら、結構暑いくらいの天気だった。今日はクリーニングの3割引の日なので、ごみ袋2杯の夏物をもって行く。人に頼まれていた通販の申し込みをしておく、まとめて申し込むと少しだけポイントがかせげるし、向こうはネットができないのでお互いに得にはなる。これだけやったら、お昼になる。昼からは、早々ときたお歳暮の注文を考える。あとは個人的な相談のために、少し書類を作成するが、これで約2時間かかった。息抜きに少し軽い小説を読んで、仏壇のお供え物を片付けておく。人事考課で、自己採点してきた書類に目を通す。最終的には職場で所定の様式に打ち込んまないといけないが、一応の感じはつかめた。これだけやっておけば、来週の山を少しでも楽に乗り切れるかな。
2011年10月16日
コメント(2)
今日の明け方、ふと目を覚ますと突風の音だった。壁に突き当たると言う感じの風でどうなることかと思ったら、朝はすかっり静かになっていた。ただ、庭の鉢がいくらかころんでいたので、確かに突風は吹いていたのだろう。毎月人に頼んで月並みの法要のお布施をもっていってもらっているのだが、今回はその人が用事だったので、今日の法要については私がお寺までお布施をもっていくことにした。言って帰ってまあ2時間半はかかるので、結構大変だが仕方がない。いろいろやりたいこともあるが。帰りには雨が降り出した。家に帰ってずーっと雨が降っているが、いやに暖かい感じがする。慣れないことをしたので疲れたから、今日は早く眠るとしよう。
2011年10月15日
コメント(2)
今日は雨が降るとかで、一応傘をもってでかけた。月曜日は週払い火曜日は月払いの締めとなるので、書類は多い。頑張ってクリアにしていく、今まで出した指示もひとつずつ見直しなが修正をかけていく。見直していけば、相当数がクリアできていることもわかるし、あ改めての指示も今まで以上に高度なものを出していく。ついてこれる人ついてくる気のある人には良い仕事をしてもらいたい。今まで指示を出して最低限のこともできない人にそれほどかける時間はもうない。今日も用事があるので少し早く帰らないといけないので、結構高い密度で仕事をしたつもり。今日は自己評価の〆切の日なのだが、たらちねさんは出してこない。だいたいこの人にとっては〆切というもは存在しないらしく、ほとんどの場合〆切を守ったためしはない。おさぼり君は出してきたのだが、この人のために私の血圧が上昇してしまった。数年にわたってためた仕事とか、人に助けてもらっている仕事などもあるのだが、自己評価の中で満点をつける神経はまったく信じられないというか、反省が口先だけだと十分わかった。
2011年10月14日
コメント(2)
今日はお天気が悪いので折り畳みをもって出かけたが、なかなか雨が降らず、しかも暖かだった。来週早々の支払いの〆切に向けて、だんだん書類の量は増えている。人事考課のほうは頭が痛いけど、おさぼり君以外はほんとにきっちりやってくれているので、基礎的な部分はほとんど9割近くクリアされている。できていないところについても、こういうわけで今回は様子をみると一言書いてあれば対外的に通用するので必ずそれを書くようにとの指示も確実にまもられている。だんだん私の成果がでてきているのは嬉しいことだ。あることで、噂にきいた母子のこと、母親が若い時からシンナー中毒で、悪仲間がたまり場にしているとかで、生まれた子供は施設が引き取った。しかし、そのうちの一人の子供は施設になじめず、母親のもとに戻っていたとか。悪仲間と離れるという理由で転居をしたが(実際は家賃をためての夜逃げ同然だったとか)結局相変わらずの生活ぶりで、関係者は心配していたのだが、とうとうシンナーの吸いすぎで命を落としたとか・・・否応もなく子どもは施設に引き取られることになるのだろう。母親としてはなんともいえないというか母親になれなかった女性の死というべきだろうか・・・
2011年10月13日
コメント(2)
今日も予想以上に暖かいお天気だった。最近なぜかバスのくる順番が違っていて、バス停がいつも満員だわ。湾岸のほうに行くバスでも私たちは乗れるが、湾岸に行く人は結構多くて、中国人らしい若い女性たちも必ずこれにのる。もうひとつは、遠回りして元に戻る形の巡回バスでこれにのる人は、少ないのでこちらの方がありがたいのはありがたい。書類のチェックの量は少ないが、人事考課と自己評価の提出の時期だが、全部そろうのを待っていては、短期間に処理をしないといけないので、空いた時間でぼちぼちとこなすことにする。これも〆切までにちゃっちゃとやる人と督促をしてもなかなかもってこない人がいる。だいたいちゃっちゃとする人のほうが、一般的には事務処理能力など全般的に能力は高い傾向にあると思う。自分の分も〆切を1週間残して、とりあえずは提出しておく。うちのサービス利用者が、いたずらの被害にあっていると言っていた。注文してないデリバリーから引越し業者などがやってきたりしていらしい。うちにもその人を名乗って、サービスを打ち切ってほしい旨の電話があったが、こういうことは電話だけでは済まないので、職員が行ったらそういう電話はしてないということだった。ここまできたら相当悪質のように思って、警察に相談することを勧めたら、警察は、迷惑だろうが実損がでてないので、被害にならない。被害届を出すのなら、嘘の電話で職員を出さされたうちが、業務妨害で被害届を出すようにとのことだった。今日はおさぼり君は体調不良で突発休だったが、実際はどうなのか、ちゃんとできなかったら事実が公になって恥をかくと思っておいつめられているのか、いくとこまでいったので気がゆるんでしまったのか・・・今日は5000歩と少しだった。
2011年10月12日
コメント(2)
今日は疲れて遅刻してはいけないと、気合を入れて寝坊しないように起きた。仕事のほうはまあまあだが、おさぼり君にはひとつ活を入れ、今月中に、たまった仕事についてクリアできないと部署の職員全員に事情を説明して、仕事を分担してもらうと言ったら、絶対今月中にはたまった仕事はクリアにするとのことだった。ただ口だけでは信用できないので、毎週報告にくるようにと指示を出した。むこうも崖っぷちのはずだ。あとは、自分の昨年一年間の活動を総括して、自己採点して上司に報告するという宿題が残っているが、おさぼり君以外はほんとうにきれいにやってくれている。明日一日で、自分のやるべきことをやったらあとは今年の人事考課が待っている。今日は5000歩だった。
2011年10月11日
コメント(2)
今日は休日出勤で、いつもよりは1時間遅く出勤したがおそらくユニバに行くのだろうと思われる、中学生たちがすごく目立った。こちらには関係ないけど、すごく電車は混んでいる。予定の10時には会場に着く。だいたいアバウトな取り決めなので、行ってみないと何をするのかがわからない状態だった。しかし、とりあえずはスタンプラリーの景品を渡す係ということでやってみる。イベントでストリートダンスをしていた、若い子たちの集団がやってきたから、無茶忙しかった。だいたい平均してきたくれたら、こちらも楽なのだが、なぜかかたまってくる。来た人にはアンケートなどもお願いする。ここで大阪のおばちゃんいわく。「アンケート書いたら何くれるの。」「これは、お願いということで景品はティッシュです。」「ティッシュくれるんなら、書くわ。」思わず笑った。結構忙しかったので、座ることもなく、お昼御飯の時にちょっと座っただけだった。暑いし結構疲れた。お風呂でゆっくり足をのばそう。
2011年10月10日
コメント(2)
昨日多少は頑張ったから、今日は余裕ありという感じ。起きたら夏物のタオルケットをすかっと洗う。9月までは必要だったから。しかも休みでないと安心して洗濯できないし昼からは、長編推理を読んでみる。贋作がからんでくる話だが、確かにこの手は推理小説にはなりやすい。巧妙に贋作をつかまされてだまされた。昔の芸術家の未発表の作品だが、これが本物か贋作かを推理する話とか。本物がすりかえられたとか。有名作家が過去に贋作をしていた。贋作ではないが盗作もテーマとしては芸術関係では一つのジャンルかもしれない。若いころの盗作。無名の新人の作品を盗作した有名人。友人の作品の盗作などなど。昼過ぎには地鳴りがしたと思ったら、結構激しい地震があった。震度は3ということだった。昼間も、夜もだんじりはにぎやかに通っている。明日が最終日だが、私は仕事だ。
2011年10月09日
コメント(2)
いよいよこちらでは、秋祭りが始まった。朝からお天気なので、だんじり日和かもしれない。確か明け方につきあげるような地震を感じたのだが。とりあえず1週間の片づけをはじめる。先週秋冬物を出して、この間に着なくなった夏物をできるだけしまうが、クリーニングのセールが20日というので、ちょっと片付けられないのが残念。和服も半年に一度は防虫剤をとりかえることにしているので、これも頑張ってやってみた。自分の俳句が載っている本というのが、8月ごろに発売になったが、買うのを忘れていたので探してみたが、売り切れが多くて、結局出版元に注文した。そのほうが、送料が少し安かった。で、今年の俳句の応募なのだけれど、絶対にこれがいけるという感じのがなくて・・・最初にふと浮かんだものを少し言葉を推敲してみたものを一つ。言い方が少し感覚的かなと思うが、他の表現では平凡になってしまうと思うものをあえてそのまま出したものが2つ。情景としては同じものだが、ちょっととらえ方を替えてみたもの、最初のもありきたりだが、今度のもあんまりたいしたことはないが、俳句らしさとしてはまだましかとおもうものを一つ選んでみた。まだ推敲中で完成にはいたっていないのが一つ。(1句というのはおこがましいのであえて、ひとつふたつと言ってます)
2011年10月08日
コメント(2)
今日も朝から結構することがあった。まず、今まで出た会議2つの資料をピックアップして今日の課内会議のために用意すること。よその部署からイベントを宣伝したいので、そのちらしを置いてくれというので、そのちらしもだいぶ預かって、会議での了承を得ること。おさぼり君の処遇について会議で経過を説明するが、とりあえず彼には文書で業務の指示を出すことにしたので、その指示書をかくこと。しかし、文書でその手の指示を出したことがないので、文例を探すのが大変だった。最後に今月の目標を作って課内会議で徹底すること。それぞれに資料をつけないといけないので、紙袋にいれたら結構重くてびっくりした。とりあえず会議をこなして、次の仕事も片付けないといけない。今日は4500歩歩いた。
2011年10月07日
コメント(2)
昨日、本店で会議があり、今日は朝から週払いの締めだったので、報告書を作る余裕もなく支払いの準備をする、予想よりは多少は少なめだが、それでもそこそこの量だった。なんとか時間を作り、おさぼり君の処遇について話し合うために、人事と会議をする。私が今年度は配転したらと強くいったのに、まだいたのは本人が人事に今年のうちにたまった仕事をきれいにするから、もう一年だけ時間をくれと言いに行ったからだそうだが、人のよい人事はそれを信じたみたいだ。結局本人を1年遊ばすだけの結果となってしまった。今回は本人に仕事をクリアにしないと(いまもクリアにするような様子が見えないが)身分の保障はできないと言ってみるということで決着した。そのあとは、支店の管理職会で1時間半を費やした。昼からは来年の予算についてのヒアリングだったが、これも本来はたらちねさんの立場にある人がやる仕事だ。しかし、おそらく1ヵ月たってもできないだろうから、私がヒアリングに出かけて、他の部署は予算を減らされたが、私のところは増やしてもらった。ばんざい。そのあと、やっと昨日の会議と今日の管理職会の報告書を必死の速さで作成した。最後は、ADEの使い方講習というのと、災害時に携帯が使えないときの無線の操作の講習に参加して一日が終わった。はい、これで4500歩だった。
2011年10月06日
コメント(2)
今日は昼から本店にいって、おさぼり君の処遇について相談してきた。問題はあるし、おそらく自己過信が強いので、上司のいうことなんて聞く必要がないという感じで自己流にやっているのと、自分の仕事はおいても、人の仕事に首を突っ込んでいるのは少し病んでいるのではという意見だった。躁病のほうに動いてるのかな。あとは色々あるのだが、またうちの人事とも相談しなければいけない。少なくとも今の仕事から外すということだけはしないと。処分をかけると、誰も受け手がなくなるので、そこも難しいところ。それはさておいて、仕事が終わって、京セラドームにいってきた。もちろん野球をみるため。やはり、今の状況では空席が目立つのは仕方がないか。淡々と試合が進んで、7回で8時過ぎという状況。ネット裏だったので、投手が良く見える。テレビでみたら、それほどには思わないがやはり投手って大きいと思う。そこから点が入りだして、やっとこちらも応援の気合が入ってきた。藤川も見られたし、あの投球をみたらやっぱり速いと思う。ボーリングでも、早いけどストライクを取れない球と早くてストライクを取れる球ではやっぱり球威っていうものが違うのだと実感した。今日は9600歩歩いた。
2011年10月05日
コメント(3)
今日思いついて、携帯の機能の歩数計をオンにしてみた。自分はいったいどのくらいあるいているのか、考えたこともなかったけど、今日一日で約4000歩というところ。一日一万歩というのには程遠いが、事務中心としては意外と歩いているかもしれない。明日は本店への出張もあるから、もう少しあるくことになるだろう。書類をもって運ぶというので、私は力がないので軽い目にもって、何度も運ぶからかも。できたら6000歩ぐらいはいきたいところだわね。
2011年10月04日
コメント(2)
今日は結構涼しくなると聞いたので、薄手のスーツで出勤したけど、それでも暑くないと言う感じ。仕事のほうは、金曜日に頑張ったので、ある程度は余裕があって、昼過ぎからは人事考課の面談に向けての準備をすることができた。しかし、自分の分もしないといけないので色々考える。自分は頑張ってるつもりでも、まったく仕事をしない人や頓珍漢な仕事をする人がいて、家族の事情で突然休まないといけない人が数人いて、病欠がいてとなるとはっぱりできることには限界があるのは仕方がない。それでも大きな破たんもせずにきたことはよいことなのだと思う。他の支店では、いろいろ事故があったりで、責任者は能力のある人だったが、結局やめてしまった。秋分も過ぎてしまったからか、帰る時間はもう薄暗くなっている。また気ぜわしい季節が始まる。今日も帰りは結構肌寒いと感じたが、明日は雨なのでもっと気温が低くなるらしい。
2011年10月03日
コメント(2)
いよいよ10月。明日の予想最高気温は21度らしい。この調子ではいままできていた服ではちょっと涼しすぎるかと思い、とりあえずの衣替えをすることにした。衣装ケースにある秋冬ものとクローゼットにある秋物を引っ張り出して、タンスに詰め替える。夏物とか薄手でも色的に秋ではしんどいと思われるものは、ビニール袋に詰めておく。近い洋服ダンスには、薄手のもの。離れたクローゼットには真冬のものと振り分けてみた。普段着もすべて入れ替えた。こんなものがあったのだとすっかりわすれているものもあったが。しかし、これが結構な重労働で、体を伸ばしてタンスにぶら下げるだけで、わき腹の筋肉がのびたような気がする。しかし、これでなんとか気温が下がってもしのげるぞと思う。夏物もクリーニングに出したいが、セールが20日っていうので、いまは邪魔だが辛抱しよう。
2011年10月02日
コメント(2)
今日は金木犀が咲きだしたので、あるいて3キロほど山手にある、金木犀で有名なお寺までいってきた。歩いていても風がすずしいので、やはり秋かなと思える。お寺に近づくにつれて、そこはかとない金木犀の香りがしてくる。これが本物の香りだと思う。強すぎず人をふんわりとくるむような、優しい香りだ。木そのものは、樹齢300年ぐらいといわれていて、8畳じきよりまだ広い。その横には銀木犀も咲いている。去年いったときは銀木犀が既に咲き終わってちょっと残念だったけれど、今回は同時に二つをみることができた。明日はだんじりの試験曳きなので、だんじり小屋には結構な人が集まっている。昼からは、小説を2冊。東北を舞台にした、ざしきわらしのようなものの出てくるファンタジーとあとは(人間の精神をコントロールして寄生していく)宇宙人とそれにきがついた超能力というか霊力のある人間戦いの物語。明日は秋冬物の衣類と入れ替えをしようかな。
2011年10月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1