全26件 (26件中 1-26件目)
1
一応その日の予定は終了したので、旅館に行ってみることにする。20分ぐらい車で走ったら旅館についた。4時ごろだったかな。部屋にはベランダに温泉を引いて足湯ができる設備がある。しかしあまりに早かったので、しらら浜へと散歩にでる。旅館の目の前だ。さすが雪と見まがうといわれるだけの白くてきめの細かい砂、歩いていて気持ちがいい。波打ち際では親子がたくさん遊んでいる。水平線に夕日が落ちていこうとしている、なかなかロマンチックな光景。のどが渇いたので、喫茶店を探すがこれが意外とない。昼間に和歌山ラーメンでも食べようと探してなかなかなかったが、今はやたらに目につく。やっと一軒の喫茶店をみつけて、コーヒーを飲む。それから、旅館に帰って24時間入れるというお風呂にいく。なんとなく塩とアルカリっぽい臭いのするお風呂。なかなか広い。外には備長炭いりの露天風呂。さらに巨大な樽を浴槽にしたお風呂がありそこは梯子を上って入ることになっている。そこにも別の露天風呂がある。最初は熱いと思ったが、外にでるとちょうどよいぐらい。お風呂をいろいろ楽しめた。しっかりあたたまって、部屋に帰り、食事ができるまでは、足湯に入りながら夕日を眺める。食事は、熊野牛のすき焼きとかおつくりとか、お魚の煮つけ、グラタン、梅酒、シラスの釜めし。山菜のてんぷら。なすのグラタンに茶碗蒸しで、これには梅干しが入っていた。突き出しは海のものが多かった。それと目貼りずしがひとつあった。ここではアルコールとしては当然梅酒をお願いした。しっかり食べて、足の疲れをふたたび足湯でいやす。暖かいので、外に出ていても寒くないのがありがたかった。
2011年02月28日
コメント(0)
いよいよ梅見のときがやってきた。早く行かねば車が渋滞するかもしれないのでと8時半には出発する。車に乗り込んだときから、ものすごくいいお天気で気温も高く、暑いと思った。阪和道がみなべまで伸びているので、11時前には到着した。コートを着るのも暑いくらいだが、念のために手に持って歩く。みなべのインターを降りたところから、梅の畑が白い花をつけているのが見えるので期待は膨らむ。実はみなべに来るのは3回目ぐらいで、一度はひどく寒くてどうしようもなく、一度はまだ梅が全然咲いていなかったので、今回のように暖かで梅が9分くらい咲いているという良い条件は初めてだ。早いほうでも、駐車場は近くは満車で相当離れたところにとめた。確かに梅干しをとる南高梅が一面に咲いている。霞のように白いいろ。梅に囲まれると白いトンネル。そこをみあげると澄み切った青い空最高の状態。梅林までの道のりは急こう配、のぼりきったところの茶店で、甘酒をいただく。それから、1時間のコースを選んであるく。遠くには海と市街がみえる。結構足を使って散策するが、汗ばむくらい。ひと眼1万本といわれてるけど、それはおおげさとしても確かに迫力がある眺め。12時には白浜に向かい途中で海中展望台というのにいった。クロダイの群れをながめることができたが、あとはこれといったものはない。さらに進んで円月島を眺める。巨大岩の中央が波の浸食でまるくくりぬかれているところ。さらに、千畳敷へと向かう、東尋坊が柱状節理ならこちらは水平節理。岩がでこぼこして、海沿いまでいくのは怖いくらい。そして、三段壁へと向かう、ここも賽ノ河原を思わせるような、岩のでこぼこした絶壁が海へと切り立っている。ここで落ちたらおそらく、海につくまでに岩に叩きつけられてしまうだろう。そのあと三段壁の洞窟を見学する。地下数十メートルというところで、(海抜よりは高いが三段壁の上からみて)波に浸食された洞窟があり、鍾乳洞とはまた違っているが、迷路のようになっている。そこには温泉がわいていたり(飲めると言うので飲んでみたが、えも言われぬ味がした。これしか飲めないとなると拷問だと思う)なんとも自然の力の偉大さを感じた
2011年02月27日
コメント(0)
今日はうちの職場のリーダーが全員出払っていた。一人は、例の裁判員にあたったとかで休みで裁判所一人は手術の跡の定期検査あと会議に出た人などなどこれは、うちがひとりで職場を守らねばと悲壮な決意で仕事をする。案の定、いろいろわけのわからない問題が噴出。よその業者を断ってこちらにお願いしたいと言ってきた人が、実は契約を終了させてなかったとか。サービス提供の準備をしていたし、終了したと確認した時はいっていたので、抗議をしたうえで、以前の業者に引き継ぐ。証明書に頼まれて少し嘘を書いてしまったので、ごめんなさいとの電話があったり。これはその職業法では違反行為なので罰則があるはずだが、まあ穏便にいきましょうと答えておいた。お金を踏み倒しそうな人に、うちの職員が注意をしたら、逆切れして、壁を叩いて暴れたのでつまみだしてもらったり。できないサービスをなんとかしろと某公共の立場の人がいってきたので、これも、しかるべきところに確認したうえ、無理をいってきたところに注意をお願いしたり。いろいろあったが、こういうのは慣れてるので、のびのびとやれた。でこからでもかかってきなさいという感じ。で、明日から1泊で梅見にいってきます。
2011年02月25日
コメント(0)
今日は仕事もそれほど多くなく、こちらが待っている体制で、書類がやってくるので、追われる気分になることなく仕事も楽勝な感じで進んでいる。うちの相棒さんは、人に聞くのがいやなのかプライドが高いのか、わからないことは確かにマニュアルや説明書などを読んで、仕事をするのだが、仕事が具体的に見えてないので、相当ずれたことをする時が多い。こちらは、間違ってると思うが、聞かれないことにはなんだかおせっかいしているみたいなので、聞かれてからこたえるようにはするのだが、あんまり違うことをしているときは、それはこうではないですかと口をはさんでしまうことがある。そうですか、ありがとうございますと返事はするものの、ややこしくなってくると、私がいないときに違う部署にきいてみたり、隠すようにするので、却ってわるかったかなとこちらが思ってしまう。そうとうな時間のロスをしているし、こちらは人間相手の仕事だから、確定的なこたえはなく最終的には判断するのがこの仕事なのだが、判断ができないから困る。うちのパソのエクセルのツールバーで、文字でファイルとか挿入とかいろいろ書いてあるバーがあるけど、いつの間にかそれがなくなって、ボタン表示だけになってしまってどうしたんだろうと、いろいろやってみると、そのバーが下の部分のほんと隠れるようになったところまで下がってしまっていて、やっとみつけることができた。うちは何もしてないのに、マウスの上に書類でも乗っかってしまったのか。ああ、びっくりした。
2011年02月24日
コメント(0)
昨日も遅かったけど、今日は支店全体でのお食事会だった。普段顔だけ知っていると言う人も、くじ引きで席を決めるから隣に座って、この際だからいろいろお話してみるとああ、こんな人なのかと多少は理解できるしその部署で何かとお願いするときに、スムーズにいきやすいと思う。ただ、一部の人でせっかく同じ席にすわっても、すぐ席を立って自分の知っている人のところにいって固まっている人もいるが、もったいないといえばもったいない。そういう人に限って、仕事で他の部署と折衝しないといけないときは理屈をつけて逃げる。人に頭を下げるのはいやというのかな。
2011年02月23日
コメント(0)
今日は実は仕事を休んで、美術館にいってきました。日本画とか水墨画のコレクションをしているとかで、ゆっくり鑑賞。ほかにも、外国の彫刻などもありました。じっくりみていると、色の使い方も大変参考になりました。色の重ね方で質感を出したり、葉の裏と表の色遣いの違いで、自然らしさが感じられました。パンフレットをみずに、作品をみてこれはすごいと思ったものは、後でパンフレットにのっていたりして、やはりいい作品は感じさせるものがあるんだなと思いました。すごいとは思ったけど、実際自分でできるかとなると、これは非常に難しい問題です。
2011年02月22日
コメント(0)
今日は朝から良いお天気で、コートも軽め。朝も早くから明るくなってきたような気がする。春よ来いと思う。インフルエンザも峠を越したとか、最後に移らないようにきをつけねば。仕事は忙しいような、事務量は多くはないけど、ややこしい問題がいろいろ持ち込まれる。できたらうまく解決できればいいが。4時前と言うか3時過ぎというか、地震があったらしい。知り合いから地震だとメールがはいったが、こちらはあまり感じなかった。帰りにパソコンをシャットダウンしようとしたら、新しいソフトをインストールするとかで、15分まっても終わらないから残業する人にお願いして帰ってきた。
2011年02月21日
コメント(0)
早朝の新聞配達がくるころに、我が家のセコ○が鳴りだして、びっくりして飛び起きた。以前に風呂場の扉が開いたことがあるので、またかと思ってみたら、玄関の扉が閉まっているのだが、微妙に隙間があいている。このことだと思ったが、夜間に地震でもあったのかどうか。それから、再び寝なおして、9時過ぎに起きた。それから昨日疲れてやれなかった。部屋の掃除とかを午前中に片づけた。昼からは、刑事アクションものの小説を読む。少し長編だが、こういうのは一気によんですっきりさせるに限る。刑事のほうというか警察の内部事情とかが中心で、犯人がどういう生活を送っているかとか、動機の深い掘り下げはなかったが、それなりに面白かった。明日からまた1週間を頑張ろう。
2011年02月20日
コメント(0)
朝、8時半前に目を覚まして、服を着かえ終わったらインターホンが鳴った。宅急便かなと応対したらお寺さん。ちょっと待って、日曜日と言う約束ではなかったか。まったく何も準備してない。しかたなく、上にあがってもらう。お寺さんいわく、明日はどこやらの49日が入っているので今日来させてもらったとか。それならせめて、前日に言ってもらうとか。今日の朝でも来る前に電話をいれてくれるのが常識なのではないだろうか。何の準備もしてないと断ったが、朝食も食べないでの応対で、疲れ果ててしまった。毎日が日曜日の生活をしているわけじゃない。こちらは土日にやっとの思いでたどりついて、ほっとしているというのに。もちろん予定があれば、土日でもちゃんと起きてそれなりには動いているが、突然いわれてもね。そのあとお天気がいいので、布団を干したり、シーツを洗ったりはしたが、夕方に低体温の症状がでて、体が動かなくなって異常に眠くなり、横になったが足先が冷たくて、暖かいと感じるまでに1時間はかかった。
2011年02月19日
コメント(0)
今日はある回答の〆切の日が重なって朝から回答づくりばかりしていたので大変だった。でも、無事に終了したので、今日はゆっくり寝ることにします。
2011年02月18日
コメント(0)
今日は朝から雨。職場に行ってヒアリングをしないといけなかったけど、だいたいみんなの説明というのは普段の性格が出るものだと思う。具体的な数字をあげて成果を説明するということになっているが、数字を出さずに頑張ったとか円滑にいったとか、言葉でごまかしている人は相変わらずだし。資格をとったとアピールした人には、資格をとってどういう成果を出したのかときくと、それは言えない状態だし。ちょっと疲れて、それでも本来業務に入る。いつも、失敗ばかりしている人が、このサービスをある人に提供していいかとの質問をしてきた。それはこの人に必要なことなのかと問うと答えられない。逆に、できるサービスのリストはないですかと聞かれたので、人それぞれの状態が違うので、この状態の人にとって必要でも違う状態の人には意味がないものがある。それを判断するのが、提供者の仕事だし、住宅を改造するということでも、階段の状況や風呂、トイレの状況で改造の仕方が代わってくる。持ち家か借家でも違うと説明する。ひとつずつこれはどうかこれはどうかと聞いてくるのが、わかってないということか。
2011年02月17日
コメント(0)
うちの相棒と言う人は、めったと口を開かない。朝と帰りの挨拶をすれば、返事はするが・・・ほかの係員ともほとんど口を聞かない。うちは、ベテランとして電話とか来客でトラブルとか困ってそうな時はそばにいって大丈夫?とかどうしたのとか聞きに行ったり、話が長くなっているときは何かもめているのかとか積極的に聞きに行くようにしているが人間性分があるから、無口というのは仕方ないが立場として、後輩に積極的に声をかけるのは先輩の務めだとおもっている。毎日一言もしゃべらず仕事してるというのは苦痛ではないのだろうか。
2011年02月16日
コメント(0)
今日は月払いの〆切と週払いの〆切とが重なって、仕事は大忙し状態。次々と書類はくるが、来年度に向けて書類の分類をさらに進化させようと。調査済みと未調査だけでなく、調査した結果がA、B、時期がくればこうなるという種類分けをするようにした。これで、Aならばこう処理Bならこう処理、時期が来たら処理するものと一目でわかる。ほかのことも、問題なし、物理的にできない、もう少しサポートがいる。強いサポートが必要と分類していく。これで担当者がどう動けばいいかがすぐわかるというものだ。多少書類の点検には時間がかかるが、まあ自分なりに納得できる。しかし、うちの相棒というのが異常に手が遅い。相談者の相談に通常は長くて1時間で解決するはずのことが、10時半から昼抜きで相談にかかって終わったのが2時。肝心のサービス提供とのつなぎが時間切れでアウト。次の相談者も2時半から4時までかかって解決せず、話のわかるものを出せとクレームがでたので、私が対応したがうちが話して10分で解決した。まったく通常業務の手がつけられてないから、それから私が代わりに処理して5時ぎりぎりにインプットに間に合った。話が長くて何をいっているのかわからない。しかもはっきりしたことは言わないので、相談者がいらつく。判断を求められても、一存では決められないばかりいっているらしい。他の人が、あの相談者は何日か前に電話で相談していたが、それは上司と相談しないと決められないと返事していたけど、何か相談がありましたかと言ってたが、私は何も相談を受けていない、事前に聞いてくれたら、アドバイスもできるのだが。
2011年02月15日
コメント(0)
今日も昼過ぎから雪になってきた。仕事のほうはばっちり8山を丁寧にチェックしていく。新しいアイデアをなんとか実行に移しつつ。今一番気がかりなのは、割とうちの部署の成績がよかったので、年度替りの時期に会計監査の対象にならないかということ。もちろんあやしいと監査法人がにらんだ場所も対象にはなるが、なんとか問題なしという部分も必要なので、そういうときに選ばれるのが、そこそこ内部監査で成績がよかったところ。これにあてはまるということは結構油断ができない。帰るころには歩道はシャーベット状態で歩くのが怖いようだった。バスも普段はあるくと言う人が乗り込んでいるらしく、超満員。電車は信号系統が故障でダイヤ乱れ。大阪ではおそらく積雪対策がしていないのでこうなるのかと思う。明日は支払いの〆切なので出勤はしないといけないけど、どうなるのかな。
2011年02月14日
コメント(0)
今日は特になにもなしということで9時までは気持ちよく寝ていた。お天気が良いので外が明るい。さて、コーヒーを入れてということで昨日の続きの、SFを読み始めてまずお昼はチャーシューをいれた和歌山ラーメンにする。紅ショウガも載せて、結構おいしい。昼からは、再び小説を読んで。私の得意な中華風よせ鍋を久しぶりに作ってみる。レシピはHPに。いくらたいても、具がくたくたにならないのと。スープがだんだん美味しくなるのが、これの特長。明日は、また温度が下がって雨が降るとか。気合をいれて出勤しよう。
2011年02月13日
コメント(0)
朝起きてみると、庭の一部と屋根には雪が残っている。雪は昨日昼にはやんでしまっていたが、これはすごいものだと思う。昨日は出勤だったから、まずは生協はじめいろんな品の注文。本とシークァーサーのジュースと梅干しを頼む。梅干しは親戚でわけあっているので、早くなくなる。事情を知らないと、なんて梅干しばかり注文する家なんだと思われるかもしれない。最近は寒いので、洗濯物がかわかないので、少し遅めに干してみる。昨日の雪で外に干せなかったから、前のが乾いてなかった。昼からは掃除とアイロンかけなどを済ませて、近未来小説を読む。人間の記憶を完全にコピーしたら、コピーされた人間は死んでもかまわないかといえば・・・・人間の存在とは何かということなのだろうか、記憶の集積でもないだろうし・・・というような小説だった。今日いろいろ用事をしたから、明日こそ楽勝な一日だろうか。
2011年02月12日
コメント(0)
今日起きてみたら、雪が積もっていた。窓からの光の加減が違うので、寝室の窓を開けると庭が真っ白だった。休日出勤だったので、これはやばいと思った。まず電車が動いているかどうか、駅まで無事に歩けるかが最大の問題だった。10時過ぎに家を出たらいいので、のんびりとはしていたが、路線情報によると、9時半に倒木のために運転見合わせとか・・・これはまずい、色々考えてタクシーを呼びだそうとしたが、つながらない。たぶんみんながタクシーを呼びだしているのだろう。仕方がないので、駅までブーツでゆっくり歩きながら行ってみる。電車は遅れているがなんとかきたので、それに乗り込む。外出する人が少ないのか空いているのが幸い。大阪市内も雪が積もっている。昼過ぎにはとうとう雪も止んでしまった。仕事には無事に時間前にたどりついて、打ち合わせ通りに仕事を終了させ、夕方には帰る。市内の雪はほとんどなくなっていたが、家の近くはまだ雪が積もっていた。
2011年02月11日
コメント(0)
昨日を残した6山をなんとか処理しながら次々とくる書類をクリアにしていく。前に指摘していたことを、そのままにしている、半年以上たっても放置という部分については、すべて直接私が担当者に出向いて、どうするつもりなのか厳しくってい歩いているので、時間がかかって仕方がないが、放置していて会計監査にひっかかっては、どうしようもないので疲れるが、ひたすら遂行あるのみ。この調子で、ふだんの2倍は時間がかかっている。それでも、4か月我慢したらなんとかなるかもしれないと思う。天気予報を仕事中にみると、夜から雪になるとか。まだ大阪では降ってる様子はないが、明日も出勤なので交通に影響がないことを祈るわ。昼からがメインの仕事なので、朝はゆっくり眠れるかな。
2011年02月10日
コメント(0)
昨日1日職場を空けたので、今日いってみると12山の書類。うーん予想より多い。だいたい8山ならなんとかこなせる範囲だとは思うが、当然書類をこなすとあいた部分にまた新たな書類がくるわけだから、実際は16山分くらいはしている計算になる。頑張ってやってみたけど、6山が残ってしまった。新年度に向けて最後の見直しをしているが、私の書いた指示ができていない分もあるし・・・こちらは、おかしいことをおかしいと指摘するだけで手いっぱいだったから、これからは指摘をちゃんとこなしているかどうか、最後のフォローをしていかないといけない。している人はしているんだけど・・・一部の人がね。明日で、なんとかクリアにできたらいいなあ。
2011年02月09日
コメント(0)
今日は来年度の契約社員の面接試験の日一応私も面接官ということで、ある貸し会場まででかける。普段の職場よりは近いから、ゆっくり出勤ができる。ラッシュ時間のピークを過ぎているから、だいぶ空いている。雨が夕方から降ってくるとかいうので、傘を持っている人もちらほら・・・応募してきた人でも、まあいろいろというか、やはり実務経験というか現場を知っている人は、鋭い質問にも対応するところは偉い。エントリーシートに得意であると書いてないところから攻めてみた。現場でも業種違いの人は、経験してない分野が弱いようだと感じた。若い女性で、笑ってごまかす感じというかかわいいけど、難儀なケースに対応できるか心配な人もいた。こちらとしては、即戦力でかつ長続きしそうな人を探す。ただ、今働いているところで、よそを受けていることは内緒という人はご遠慮いただく感じ。こういうことをする人は、うちでもやりかねない、欠員出たら大変なんだから。
2011年02月08日
コメント(0)
今日は多少の疲れがあるから、遅刻しないようにと緊張して起きた。お仕事は途切れなくやってくる。今年の初めにシールの色でどこか問題かをひと眼でわかるようにというアイデアを出したが次は、その問題がどのように解決したか、解決済みの書類のシールには数字でそれを表すことに決めた。こうしておくと、問題ない書類をあまり時間をかけてひっくり返す手間がなくなるから、お仕事が早く済むのではないかと思う。ただ、いまのところは解決したかどうかを確認する作業をしているから、多少仕事の流れは悪くなるが、理屈の上からは、4ヶ月後には、すべてに数字がはいる形になる。ということは、来年度は左うちわでくらせるかな。
2011年02月07日
コメント(0)
土曜日梅田に集合して、電車で総勢28人が出発する。そこから、路線バスで六甲下というところまで。六甲下からケーブルカーに乗る。下にはちらほらと雪が残っている、相当な急こう配で、風が冷たい。乗っている人は私たち以外は8人ぐらい。ケーブルカーを登りきると団体貸し切りバス(30人で満員のバスなので、バス会社が特別に出してくれた)雪が相当積もっていて、シャーベット状になっていた。六甲のジンギスカンハウスで、ジンギスカン料理というか、焼き肉をして食べる。後輩にまめな人がいてせっせと焼いてくれる。オフシーズンなのか、オルゴールの館とか植物園とかいろいろあるけど閉館中。それからロープウェイで有馬温泉口というところまで、結構高さがあって紅葉の季節はきれいみたいだ。地上の乗り物のほとんどの種類をこの短い間に経験する。幹事が鉄道マニアなのでさすがの選択。宿について、早速温泉へいく。金泉という塩分と鉄分の強い茶色のお湯で、肌がピリピリする。温度が86度と相当高温のために、水で薄めているらしい。食事では、神戸牛のしゃぶしゃぶがおししかった。私は自由時間ではリンパエステをしてもらう。これが結構気持ちがいい、肩甲骨がのびるというか。あとは、幹事部屋で適当におしゃべりしてから寝る。翌日は電車を乗りつぎ、ポートライナーで花鳥園に行く。水連が何種類もきれいにさいているのと、ベゴニアがきれい。バードショウをみる。ふくろうはオオハシ鳥が滑空する。フクロウのケージではたくさんの種類のフクロウがいた、なかなか哲学的な顔だと感じる。ここで、バイキングを食べて解散。しんどかったけど、まあまあかな。
2011年02月06日
コメント(0)
先週の土曜日はおしゃべり会。明日の土日は社員旅行で、幹事が鉄ちゃんなので、電車がメイン、きちんと発着時間などが書いてある、旅行のしおりをいただいて、さて、今から準備をしようかな。いろいろ忙しくて、なんとなく疲れを引きずっているけど、仕事のほうの量はさほどおおくはない。来年度のわが部署の目標をたてなければいけないので、昼から延々と会議をする。文句いいな人もいて、誰が得してるとか損してるとかをやたら気にする人がいる。そのくせ、自分が人の分まで手伝ってるかといえばそうでもないんだけどなあ。あと2週間で、新しい仕事のフローチャートでも作っておこう。
2011年02月04日
コメント(0)
今日も暖かで、朝バス停にいけば、目の前で2台が発車。最後の3台目になんとか乗り込んだ。さすがに空いていて、楽勝。仕事もそれほど多くはないし、昨日の会議の報告書を作って、午前中が終わる。昼から、私がまだ、駆け出しのころにいろいろ問題があって、取引停止になった業者があったが、その後きちんとしますということで、取引再開をしたが、最近になってまた、水増し請求などをやっている疑いが出てきた、もう10年以上前にしたことだけど、やはり一度美味しい目をすると、やらずにはおれなくなるのだろうか。少し早帰りをして、節分だからと巻きずしを買う。これが結構おいしかった。しかし、満腹。別に昔は、巻きずしを食べたという記憶もないが、巻きずしに決めてしまえば、メニューを考えないで済むのがありがたい。
2011年02月03日
コメント(0)
今日はまあ、昨日よりは寒さがましかと思われた。朝外に出るとだいぶ違う。寒いけど冷たくないと言う感じ。仕事のほうは、相変わらずするすると進んでいくからちょっと楽。いずれは大量に来る時がやってくるだろうから、油断はできないけど。今日は昼から会議だったので、外に出たけど、バス停でも日差しのあるところは、暖かいと感じられた。会議の終わりは6時近かったので、さすがに寒いとは感じたが。やはり10度台の気温があるとありがたい。
2011年02月02日
コメント(0)
今日も朝は冷たかったけど、外に出たら切るような鋭い寒さではなくて、ほっとした。明日になれば、もう少し気温が上がるとかいうので、それを期待しておこう。仕事のほうもすいすいとなんとか進んでいる。朝、バスに乗る時にそのバスは結構満員だったので、私はやりすごそうとしたら、男性が「このバスは○○に行きますか。」と尋ねられた。確かに○○には止まるのだが、○○という駅は実は2か所あってバスの路線の関係で、系統によって○○駅の停車位置が違う。信号の手前とわたってからと2箇所に○○駅が存在する。私は時間が許せば、信号を渡ってから止まるほうに乗ることにしている。尋ねられたバスは信号の手前の位置で止まるということもあってパスしたが、○○駅に止まらないわけではないので「止まることは止まります。」と答えた。これで良かったのか、難しいところだわ。同じに出発したら、信号を渡って止まるバスのほうか、目的地には確実に早くつくから。
2011年02月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


