2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
TODOリスト(1) 部屋の片付け30%くらい?終了。ルータの件で手間取って、午後からようやく作業開始したこともあるし、PCでドラマを流しながらやってたこともあり、なかなか捗りません。今日は、結局、「東京ラブシネマ」全部みてしまった。(2) 最近買ってしまったマザーボードで、PC1台作成。リベート期限の26日までに動作確認せねば...手つかず。整理しながらどの箱に組むかを考えた。(3) いよいよ部屋いっぱい。PC、マックの何台かを処分する。まだ。っていうか、知り合いからいらなくなったモニタ、1つもらった...。(^^:(4) JAVAでプログラム。サーブレットでやってみたいことが。実は、昨晩、Bordersへ行って、関係の本を少し座り読みした。アメリカの本屋は、椅子がおいてあるからいいよね。読みながら考えたが、これって、本を膝において読めるから、表紙とか傷まなくていいのかも。。。席が空いていれば、カフェのテーブルでお茶飲みながら読めるなんてのもすごい。ある意味、図書館より優れている!?で、本はといえば、どれも50ドルもするので、めぼしい本のタイトルをチェックして終了。今日は、大学の図書館でそのどれかがあるかとチェックしたら、一番気に入ったのは無かったが、書店にもあったプログラム例集みたいなのの1つが、オンラインで読めることがわかった。目が疲れるんだけどね、コードをコピペできるところは悪くはないか。(5) 車2台めの購入。eBayで物色中。引き続き検索。あまり良いのはない。地元のフリー雑誌も調べているが。明日あたり、再度、地元の中古車やをみてみるか。。。(6) ちょっと運動もしたい。今日はなし。最近は、テニスにつきあってくれるのも一番下の娘くらいだが、昨日は、完全に拒否された。先週久々に行ったときに、だいぶ走らせたのがまずかったか...。こっちも走らされたけどね。今日は、時間もなかったが、娘自身は、明日からYMCAのサマーキャンプでテニスと水泳をするので、今日は誘うことすらしなかった。(7) 最近不調のルータを取り替える。これ結構緊急かも。今朝から、今まで使っていたBELKINのルータが、ついに全く接続しなくなった。娘の強い苦情もあり、早速、用意してあった代替品(Netgear製)に置き換え作業を開始。メーカが違うと設定画面への入り方が全く違うのでちょっと四苦八苦。モデムを暫く切って接続の情報を初期化してからと、いろいろやってみるが、すんなりとはうまく行かない。そもそも自動設定みないな画面へ連れて行かれるので、指示に沿って行う以外の融通が利かない。結構イライラした。CDの中のマニュアルをよく見ていくと、マニュアル操作で設定するページへの入り方が、隅の方にようやく見つかり、対処できた。でもさらに、子どもたちのPCからは夜10時までしか外へつながらないようにするなどの設定をするなどで、さらに手間取り、結局、朝から昼過ぎまで要して、とりあえず完了。(8) PCの中のファイルの整理、バックアップ。転ばぬ先にと思っているんだけど、きっともう、転ぶなあ。手つかず。(9) ちょっと仕事手つかず。明日には、1件、メールをするところがある。(10)その他、追加、など夏休み第2弾で行くキャンプ場の手配:Kings Canyon NPを検討中。予約できるキャンプ場は、となりのSequoiaにしかないので、そちらをとることになるか、予約なしで行くか、、、。1つも空いてないと困るからなあ。ということで、結局、今日、消せたのは1つだけね。(^^;
2006年07月23日
コメント(1)

ようやく今日から、夏休みの第1弾。何と、5日間!(土日込み。。。)って、みじか! 本当は、今週全部休みたかったんだけど、金曜から職場にお客さんってことになって、変更。でも、第2弾は、なななななななあああんと、8/12-29の18日間!でも実際は、何日かは、出になるかも、うちの大学で興味のある学会が開かれるらしいので。今やっていることとは直接には関係ないんだけど、昔やってた事と、将来やりたい事の1つに関係があるんだよね。ああ、なんで休みなんだろ。。。実は、この休みも、有休が溜まりすぎたという事で、取らざるを得ないことになったのが1つの理由。組合の関係なのか?溜まりすぎると、親分が罰金(っていうか、とにかくペナルティ)を取られるらしい。そして、子どもの休みや、親戚の訪問の日程などで、取れる日が限られているので、仕方なくこの日程に。そして、結局、出勤してたりして。。。ということで、片付けるべき事も多い中、古ーいPCが立ち上がらなくなるトラブルがあって、大忙しでした。そのPCというのが、これ。(386に5インチフロッピー!!!)これ、じつは、実験室の顕微鏡に付いているPCなんだけど、顕微鏡のステージを制御して画像を取り込む働きをしてくれる。約20年前の品で、当時の大学院生が”最新”ハードウェアを揃えて、かつ、自分でソフトを書いて完成させたもの。それ以来、幾度の危機を乗り越えながらも、まだ、現役で活躍中。箱は、386時代のものだけど、メインボードは昨年、ビデオカードが死んだときに、486用の物に変更した。なぜ、その2005年に486なの???というと、実は、今や変更ができない測定用のハードウェア(ステージコントローラインターフェースと、イメージキャプチャボード)が、ISAのしかもフルサイズで、さらにイメージキャプチャのは2段組みで2つのスロットを占有するタイプで、ケースもATだし、これらをそのまま生かせるマザーボードは、これしかなかった。そんな物当然、売っているはずもなく、以前に他の装置の制御に使っていたPCからはずしたもの。今回のトラブルは、結局はハードディスクだったんだけど、それも540MBのもの、メガだっせ!メガ。。。これが動いたり動かなかったりだったので、原因究明まで、あれつないだり、これ取り替えたりと、四苦八苦。家に眠っている「ガラクタ部品」が役に立った日でもありました。ある部品について、「この部品、今ではとても手に入らないけど、家にはあるよ。」って、テクニシャンに話したら、"That's so sick!" だって、やっぱsickか。。。いや、thickだったのかな。。。??ボードの接点をきれいにしたりして、一度は立ち上がりなおったものの、結局はまた起動不能に。最終的には、固定せずに仮接続中のハードディスクをたまたまひっくり返したら、ディスクが動き出した!「は??」って感じ。どうやら、回転が始まりにくくなっているよう。そこで、試しにいつもと反対向きにケースに固定して終了。今のところ、何とか動いています。(^^; でも、すぐに必要になる代替のドライブを探していると、コンパクトフラッシュメモリをIDEにハードディスクとしてつなげるというアダプタを発見。容量は、512MBもあれば良いので、うまくつながればきっと耐久性の面でも、安心だと思うのだが、さて、うまくいくかどうか。。。さて、それらを乗り越えて、ついに到達した、休み中にやりたい事の1つがこれ!じゃじゃあああん!職場での購入ですが、あこがれのIntel Mac。速いっす!!!時々必要になるWindowsのソフトもそのまま走るようにセットアップしたいというのが、当面の課題。Wineを使ってみようと思っているのだが...。(実は結局、仕事用だけどね。この辺、境目ないよね。研究なんて仕事。)でも他にも、やりたい、いや、やるべき事が。。。(1) 部屋の片付け(2) 最近買ってしまったマザーボードで、PC1台作成。リベート期限の26日までに動作確認せねば...(3) いよいよ部屋いっぱい。PC、マックの何台かを処分する。(4) JAVAでプログラム。サーブレットでやってみたいことが。(5) 車2台めの購入。eBayで物色中。(6) ちょっと運動もしたい。(7) 最近不調のルータを取り替える。これ結構緊急かも。(8) PCの中のファイルの整理、バックアップ。転ばぬ先にと思っているんだけど、きっともう、転ぶなあ。(9) ちょっと仕事(結局、今日は昼過ぎまで仕事。そして、あと1つある。。。)
2006年07月22日
コメント(0)
さて、6月にめでたくグリーンカードを手にした我が家6人。といっても、実は、妻の分だけ2週間ほどたってから承認の通知。結構、この2週間は、かなり重い日々でした。。。というのも、多分遅れの原因は最初の書類で、私が、結婚した日を、「間違えた」ため。笑えませんが。。。ていうか、結婚式の日書いちゃったら、役所に届けた、つまり入籍日は、その2日後だったんだわ。はあーっ。でも、そんな、むっかしのこと、忘れてたよすっかり。。。っていうか、知らなかったりして。。。記念日は覚えてたんだけどねぇ。(やっぱりまだ、笑えない。。。)で、申請書には戸籍謄本と翻訳を出してたけど、実際書いた日が結婚した日だって証明する書類を出せと来た。以前に誰かが、書類に誤記があったのを「不正に入国許可の申請をしたことになる」とかで、トラブルになっていたなんて話を聞いていたもので、「あ、間違ってました」てのは、やばいんじゃないかと考えて、間違いなく式を挙げたのは、その日で、届出が週明けの月曜になった。その証明書は、その事を証明するものと信じる。ってな、レターを私のサイン入りで、戸籍謄本の再提出に添えて、提出しておいた。大学のカウンセラーにも相談して、大丈夫だろうといわれていたが、いざ、一人分来ないとなると、(あれで、良かったのだろうか。。。)と、すごおおい心配になった。でも、結果的にはOKだったみたい。冷や汗、かきました。ところで、みんな10年でした。調べてみると、結婚で申請の場合の結婚後2年未満の場合のみ2年限定になるようです。10年かあ。すっごい遠い話だな。果たして、その頃まだ、アメリカに居るでしょうか。。。??あるいは、何人が?子どもの誰かは米国民になってたりして!?次は、ソーシャルセキュリティ番号の取得。4人で窓口に立って順番に申請。終わった娘と母親が、話していたら、もう席にもどってていいよって。で、事務官がつぶやく。「静かに仕事したいんだから。。。」(うるさくて、すみません。。。汗)(汗だらけだなこの日記)そのSSNカードは1週間ほどで届き、娘は早速、バイトに応募しまくっている。が、まだ、見つからず。娘に、銀行口座とかを作らせるのに、免許はまだ取れそうも無いので、ステート発行のIDを作らせに行かせた。あると話が早そうだったし。必要な書類はすべてあるから問題なかろうと思って、大学が休みの金曜に一人で行かせたら、DMVが閉まる30分ほど前に仕事場に電話。「21ドル必要だって。18ドルしか、持ってない。」(金がかかるなんて事、すっかり抜けてました。ガーン@_@)家には近いんだけど、母親も留守だと。というわけで、3ドルのために、自転車走らせて、これは実際、大汗かきました。娘もいずれ運転し始めるし、その練習用にと、さらに高いガソリン代を節約できるようにとで、小型の燃費のいい2台目を買う事に決めて、探し始める。この辺りよりも安いらしいと、30マイルほど離れた隣町まで探索に行く。中古車を中心にあさっていたが、ホンダの新型FITを見つけて、気に入ってしまい。そこにセールスマンの値下げ攻めの交渉で(少しずつだが)、危うくほとんど買いそうになる。何とか振り払って、少し頭を冷やす事にした。さすがに、新車は、いらんだろう。初心者にさあ。俺なんて、ただでもらった車だったぞ!!!そうだ、甘やかしてはならん。(ブツブツ)というか、まずは市場調査のつもりだったし、とにかく続けて見て回って、スズキとScionの似たサイズの車にも惹かれる。新車なら、そのあたりから、選ぶか。でも、やっぱり中古でも十分だろうよ!!!きっと、Scionなら中古もありそう。7月中ぐらいには、決めたいところだが、さて、どうなることか。。。
2006年07月04日
コメント(5)

6月後半、すっかりサボってしまったブログ。仕事も忙しかったが、週末には、PCいじりにはまり込んだため。明日は、独立記念日の祝日とあって、今日はバケーションを1日とった。毎月2日分ずつもらえるこの有給休暇がもう35日分も溜まっているだろうか-げっ、3年分!!! (最近、計算ができなくなってます。正確には、60日分溜まっていて、2年半分でした。)どうも、アメリカに来ても、この有休使えない病は、治らない。っていうか、土日ですら出る事があるのに、もうどうでもいいって感じ。実は、今日も、それなりにやることがあったので、普通に出てもいいかなと思っていたが、朝、妻に起こされたこの写真の「事件」で、決定的に力が抜けた。(まあ、結果としては、ちょうど良かったか?)「夜半か明け方に、やられたらしいが、表の庭じゅう、トイレットペーパが巻きつけられたり、ちぎってばら撒かれたうえに、隣が夜から出していたゴミ箱の中身が投げ出されている。ま、袋から出してまで、撒き散らされては居なかったので、まだ、やさしい方なのかもしれないが。 ベッドの中で様子を聞いた自分の第一声は、「子どものいたずらだろう!」だったが、確かに、隣のゴミまでぶちまけられて、ちょっといい加減にして欲しいって感じだったし、我が家のだれかが変に恨まれていて、何か先の展開があるっても心配だったので、念のため911した。ま、予想通り、「子どもがやるんだよ、家に子どもが居るなら聞いてみな。」と電話で説明されただけで、まともには取り合ってはくれなかったが、(ま、よくある事ってことかな)と、それなりに安心。まだ、寝ていた、息子のxxに話をすると「TPedされたんでしょ。」と「専門」用語まで使った答えが返ってきた。TPed=Toilet-paperedらしい。どうやら、よくあることって感じ。最近は、ギャングスター気取りで、仲間とつるんで歩き回っているようだが、昨日、家族でショッピングに出かける事になって、急に仲間との付き合いを断ったのが、気に障ったんじゃないかとなんとなく思う。今日、その仲間の一人と遊びに行った時に、それとなく聞いて来させると、その子は全く知らないって感じでもなかったようだ。悪気もあまりなく、やったりやられたりって世界なのかもしれない。でもこっちは、大めいわく!!!一緒に、片づけをして、如何にやられたほうが迷惑かをわかってくればいいのだがと期待したが、「こんなのまだ軽いよ。エッグされたり、スプレーされたり、xxん家は、ポストを燃やされたんだよ。」だと。とほほ。みんなで調子に乗って、内容がどんどんエスカレートしていくのが一番怖い。この前も、みんなで、警官から逃げおおせたなどと、話して喜んでいたが、遊びと犯罪が紙一重の世界を楽しんでいるのがありありとわかる。その辺を探りながら乗り越えていくのが少年時代なんだろうけど、変な事にならないかと心配でしかたがない。「悪い事だと思ったら、やめようという勇気をもてよ。友達みんなのためだ。」と話しているのだが、半分は信じていても、半分は心配。学校でもレッドカードは茶飯事だから。。。
2006年07月03日
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()