作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

PR

プロフィール

yamatack

yamatack

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年10月25日
XML
カテゴリ: Mac奮戦記
こんな古いマックで「遊ぶ」目的の1つは、Mac OS 9でしか動かないソフトを動かしたいため。そこで、OS9のファイル(System folderとApplication(OS9))を他のG3マックから転送、クラッシックモードでいくつかのOS9ソフトが動く事が確認できた。

マックのとても便利なところは、ほとんどのアプリケーションが、ファイルをコピーするだけでインストールできてしまうところだ。アプリのバックアップも楽である。アプリケーションによっては,キーコードなどを入れる必要がある場合があるが、それだけで済めば大変簡単である。

OS9アプリが起動できたなら、いっそ、OS9で起動できるかな・・・

これが間違いの元であった。どうやら起動するためのファイルはそろっていなかったようである。つまり結果は・・・

何も、立ち上がらない!!!

OS Xに戻そうと、下の起動オプションを試す・・・

最初に、Optionキー起動で選択できるかと思ったが、どうやら、外部モニターには、その選択が出ない!!!(LCDが無いとやっぱ不便)そこで、PRAMリセットを試みたが、これがちょっと早まった!!!このPRAMリセットは、半ば万能的に使えるから、すぐやってしまうが、やるべきはXだった!!!(このXオプション、すぐに思い出さなかったのだ・・・老化?)

外部モニター情報が消えて、表示が全く出なくなった(4台のPC/Macを切り替えているのだが、この切り替え機を通してのモニタ認識がうまく行かないようだ)ので、全く何がおこっているかわからないが、ドライブの音がしないところをみると、内蔵LCDには、ディスクが見つからないマークが出ているに違いない。
そこで、しかたなく、直接接続に切り替えて、他の起動キーを思い出しながらセーフブート(Shift)やら何やらと試す。



最後にXオプションを思い出して、試したところ、なんとかハードディスクの読み取りが始まった!!!

ホッ。

ってことで、もう、忘れないように、覚え書きしておこう・・・

【マック起動オプションのまとめ】

Optionキーを押しながら起動:起動ディスクを選択して起動
Shiftキーを押しながら起動:セーフモードで起動
Command,Option,P,Rの全てを押しながら起動(2つめの起動音を聞くまで):PRAMをリセットして起動Cキーを押しながら起動:CDまたはDVDから起動
Dキーを押しながら起動:Apple Hardware Test DVDを開始
Nキーを押しながら起動:ネットワーク上のNetBootボリュームから起動
Tキーを押しながら起動:FireWire接続のMacのディスクをターゲットにして起動
Xキーを押しながら起動:起動ディスクの指定に関わらずOS Xでの起動

CommandとSキーを押しながら起動:シングルユーザモードでの起動
CommandとSキーを押しながら起動:シングルユーザモードでの起動
マウスを押しながら起動:CDまたはDVDをイジェクト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月26日 04時16分10秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: