全7件 (7件中 1-7件目)
1
最近は福島原発事故の影響で、空気中の微細な放射性物質をガードできる高性能マスクに注目が集まっています。3Mの「8233 N100」はアメリカ労働安全衛生研究所(NIOSH)の定める最高ランクの規格であるN100規格をも超えた性能を持ち、0.1~0.3ミクロンの微粒子を平均実測値で99.99%ブロックする性能を持っています。現時点ではまさに世界最強レベルのマスクです。その超高性能から医療関連から危険物質を扱う研究施設などでも使われ、放射性物質のブロックにも有効です。これよりは落ちるものの、0.1~0.3ミクロンの微粒子を95%以上ブロックできるN95規格対応の防塵マスク「3M 8511 N95」、そして、ヨーロッパの最高規格 FFP3に対応した「3M 9332 FFP3」というモデルもあります。FFP3は0.1ミクロンの微粒子を99%ブロックできるというもので、3つのタイプを比較すると、ブロックの強力さでは、N100 > FFP3 >N95という順番になります。N100が最強なわけです。ちなみに、「3M 9332 FFP3」はあの枝野官房長官が福島原発事故後の4月17日に福島県内視察時に使ったモデルです。東京あたりでは、あまり放射物質は心配ないと思っている人も多いようですが、不測の事態のために買っておいても損はないと思います。
2011年04月18日
災害時に便利な手回し式で発電、充電できるラジオつきライト。電池がなくても照明と情報源のラジオを確保できるということで、震災の直後には、この種の製品は大人気で在庫がなくなっていました。しかし、最近、また、じょじょに市場に出回るようになってきました。大きな余震が続くなど、今後も何が起きるかわからないので、念の為に災害用品として準備しておくのはいかがでしょうか?
2011年04月14日
最近、原発事故関係で東京でも水道水の汚染が話題になるため、浄水ボットのBRITAを買いました。前にもBRITAは使っていたのですが、旧型のカセットが細長いもので、サイズも大きかったため、邪魔でいつの間にか捨ててしまっていました。その経験から今度は冷蔵庫のポケットにも入るスリムなマレーラ Cool Blue(透明とブルーの2タイプがある)を買いました。新しいカセット型のフィルターは旧タイプよりもセットが楽だし、フィルター効果も高い気がします。水の味が本当にすっきりしていい感じです。パスタを煮るのにも使っています。ちなみにこのカセットには活性炭も使われているようで、少しは放射性物質も除去してくれるかもと淡い期待をしています。ブリタにはいろいろサイズがありますが、一人暮らしなら僕と同じマレーラCoolなどで十分と思いますが、家族の多い人はエレマリスXLのように容量が大きなものがオススメでしょう。
2011年04月11日
最近、エネループのような充電池はかなりポピュラーになってきましたが、それでも電源がなければ充電できません。それに対して、このバイオレッタ社の「ソーラーギア モバイル太陽電池」はコンパクトな充電器にソーラーパネルを搭載し、対応するニッケル水素充電タイプの単3電池あるいは単4電池2本を充電することができます。また、オプションの「バイオレッタ USBパワーアダプター」を使えば、DC4V~6V入力の携帯電話などのモバイル機器にUSB充電ケーブルで接続して電力を供給することもできます。さらにオプションの「バイオレッタ DCパワーケーブル」を使うと、DC3V入力の携帯型AV機器などを駆動することができます。電気も来なくなったときのために、また、家の電気を少しでも節電するために、1台あると便利なアイテムです。
2011年04月08日
夏場の計画停電によってエアコンが使えなくなることが予想される今日この頃ですが、そんな事態に便利そうな充電式扇風機が登場しました。フル充電からの駆動時間は実に約12時間と十分に計画停電の1ターンをカバーしてくれます。また、24灯のLEDライト(点灯時間約15時間)も搭載し、さらに情報源としてFMラジオ(動作時間約24時間)も搭載しています。そして、これらすべての機能を同時に使った場合の駆動時間は約6時間になります。この夏に向けて、このような複合商品がヒットになりそうですね。
2011年04月07日
僕はジョギング時にはナイキやミズノのハイテクシューズを愛用していますが、これらとはまったく逆の発想で作られているのがMBTシューズです。このMBTというのは、Masai Barefoot Technologyの略です。マサイというのは、あのマサイ族のことで、マサイ族の裸足の技術という意味になります。実は裸足の状態での歩行はさまざまな地形を歩く際に絶えず自分の力でバランスを取る必要があるなど、人間の体に対して自然にプラス効果を発揮するのですが、現代社会では裸足で歩きまわるのは難しいし、怪我をする危険もあります。このMBTシューズでは普通に靴を履いて歩くだけで、裸足の状態のような効果を作り出し、トレーニング効果、健康への効果を生み出すのです。現代社会のアンチテージとも言うべき思想を込めたシューズですね。
2011年04月07日
そろそろ梅雨の季節が近づいていますが、心配なのが放射能に汚染された雨が降ることです。傘がさせれば大丈夫と考えている人も多いと思いますが、放射線濃度の高いエリアでは、傘やレインコートだけではちょっと不安な人もいるでしょう。また、非常に強い雨が降った場合、傘だけではビショ濡れになってしまうことも考えられます。この防護服、MICROCHEM 3000、MICROCHEM 4000は欧州規格EN1073-2に準拠し、ある程度の放射能を帯びた物質をガードすることができ、さらに強力な防水能力を持っています。そのため、雨天時にこれらの防護服を着れば、レインコートよりもはるかに安全です。ちなみに4000は5層構造、3000は3層構造で4000のほうが丈夫になっています。ちなみにMICROGARD社はイギリスの会社で、世界でもっとも古い防護服の会社の1つです。
2011年04月05日
全7件 (7件中 1-7件目)
1