2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
思い付くまま・・・ 昨日から、長男、学年末テスト。 先程、1度帰宅し、また、友達と自習へ出かけました。 ここ数日、1時半までしていました。 3年の1学期まで10時には寝ていた長男が、起きていられるようになったナー。 昨日、オバマ大統領、初の議会演説を生放送で観ました。 何を、どう、話すのか、気になりました。 若くて、格好いいなぁ。 人を引きつける迫力ある演説でした。 (内容は、諸説あるかと思うので、省略。) 玉置浩二・石原真理子、復縁?!ふぅーん・・ 土曜日、野球公式戦2試合有り。 peko、当番。雨なのかなぁ・・・ 日曜日は、次男、そろばん大会。 大会は初体験。この土日も忙しい次男です。 「一瞬の風になれ」を今頃読んでいます。 みなさんのブログでお勧めされていたので、気になっていました。 図書館から借りてきました。軽快で、読みやすいですね。 春休み、長男に勧めようっと。 次男、毎回、野球の試合でおにぎり持参。 おにぎりの具でお勧めありましたら、お教え下さい。 ちなみに、うちは、梅干し・さけ・おかか・こんぶ・シーチキン・スパム・ ソーセージ・たらこ・明太子・・・・ あと、何かありますか?簡単なもの、喜ばれそうなもの・・で。 WBC、練習試合、テレビで放映してくれるので、我が家は大喜び。 やっぱ、野球中継があると、血が騒ぐよねー、peko家は。 冬はオフで、さびし~シーズンでした。 次男に通信教育(チャレンジかZ会)か、ドリルだけの今まで通りの学習か、 迷い中です。 ちなみにチャレンジとZ会、どちらがお勧めですか? ほとんどの通信教育のサンプルを取り寄せ、 Z会が一番すっきりしていて、良問があるかなぁ、と。 長男は3~5年、チャレンジしていました。 あのイラストや景品などが子どもには楽しみでいいのかなぁ。 次男が、 学習ができる曜日が月水金のみ。 (火木は宿題プラス少々) なので、主人は夏まで通信教育はやめろ、と。 今まで、4教科はそれぞれ教科書準拠ドリルと算国は「ピラミッド」という問題集。 でも・・・次男には、足りない感じで。 集中力とやる気があるので、もったいないかなぁ、と。 家庭学習用の お勧めのドリル、ありますか?4年生になります。 将来、中学受験は未定です。 このまま大好きな野球・そろばんをしていれば、塾へは行けません。 主人は受験大反対ですが、次男は長男の中学が楽しそうで、 とてもうらやましいようで。 また、同じ少年野球に長男の附属小のお兄ちゃんが在籍。 エースで4番、短距離では県で1番速い。 姿も格好イイ、あこがれのお兄ちゃんが、そのまま中学部野球部へ。 この子が中3の時、次男が1年。 ここでもう1度そのおにいちゃんと同じチームになりたいらしい。 万が一のために、基礎は固めておかなくちゃ・・・と。
2009年02月26日
コメント(6)
☆元気ですか~?(猪木風に) 一昨日「猪木対モハメド・アリ」の対戦を30年ぶり(?)くらいに、 テレ朝で放映。観てないよね? 一昨日も、当時も観ましたよ、これ。 当時は5ラウンドくらいで、「アホらしく」て、観るのを止めた。結果を知らなかった。 猪木がなぜ、あんな寝ころんで足攻撃だけしかしないのか、 色々な技を使えばいいじゃん、と、腹が立ったのだけど、 アリ側からの禁止事項がたくさんあったのね。 ああいう策しかとれなかったのかぁ。 試合後、アリが蹴られ続けた両足が血栓になり腫れ上がった写真をみて、 また、猪木は蹴り続けた足が剥離骨折していたことを知り、 それなりにダメージは両者にあったんだなぁ、と。 あの時のリングサイド席は当時30万円。 お金払って見に行った人は、 実際、どう思っていたのかね。 まっ、アリ側の大儲け(ファイトマネーが当時20億)だったことは間違いないね。 ☆次男:金曜日、夕方から発熱。 即、診察。インフルエンザAの反応。7年ぶり2度目のインフルエンザ。 リレンザ処方。吸入式だね。 金曜の夜は40度でしたが、土曜の朝36,4度。 土曜の夕方37,4度。日曜の朝36,2度、日曜の夜36,7度。 熱は昨日から落ちついています。リレンザ、効いたのかな。 熱が下がっても2日間は登校停止。 明日も休みだナァ。(私は仕事なので、主人が時間休で看病) ☆その次男・・・・・・金曜日の17時半から数ヶ月に1回の算盤3級試験日。 ここ2ヶ月この日のために頑張ってきたのにね。 それから、土曜日からは、野球、2ヶ月ぶりに、 校庭でボールを使う練習スタート。 来週からの始まるシーズンに向けて大事な時に・・・ ついでに、昨日は楽しみにしていた野球部のサイクリング。 全て、ちゃら・・あーーーーーーっあ。 ☆長男:入試、2日前。 よりによって、この大事な時期に次男がインフルエンザ。 発症しないことを、切に祈りつつ・・・・・ 昨年9月からこの日のために頑張っているので、 入試でしっかり良い結果を出して欲しい所。 この入試で落ちることはないのだけど、クラス編成の参考になるそうで。 (トップクラスを1クラス作るので) 今週は制服採寸、スキー教室もあるので、 無事、今週、順調に過ごせますように。
2009年02月09日
コメント(16)
嬉しいことがありました。 ブログ仲間から「さくらさく・・・」のメール。ここのブログで知り合い3年。 1度もお会いしたこともないのに、とても近しく感じています。 なので、彼女の一喜一憂が、そのまま私に伝わり、悲しいときは胸を痛め、悔しいときは自然と涙が出て・・・今回は嬉し涙です。 まだ、入試の渦中にある方もいらっしゃいます。中学・高校・大学受験中の御家族の皆さん、お子様がどうぞ志望校合格されますように。さて・・・・・始めよう、その2・・・・とは? とーても久しぶりですが、 散歩へ行ってきました。 35分ほど。 途中、1分だけ走りました。 平日休みの日は、散歩をしよう、と。 大したことじゃーないけど、 梅が咲いているのを今年初めてみたり、 まわりの山々をゆっくり眺めたり、 気持ちよかったです。
2009年02月04日
コメント(10)
みなさーん、お元気ですか?ここらはインフルエンザ流行中。学級閉鎖の学校が増えています。皆さんは大丈夫ですか?予防が肝心。 ☆最近、何かに挑戦していますか。 私のブログ仲間は、仕事・趣味などにあらためてチャレンジしている方が多く、 とても刺激を受けています。 私も何か始めたいと・・・ 仕事はこれ以上働くのは、時間的にも肉体的にもムリなので・・・ まずは、足元から・・・ということで、 家のそうじを始めました。 なーんだぁ、でしょ? 当たり前だもんねー。ワハハハ それがねー、台所のなべ類の棚を、ここ数ヶ月掃除ができず、 とーても気になっていたのです。 妹が引っ越しで使えなくなったなべを3種類くれたのがきっかけ。 お嫁道具で持っていった立派な鍋が、IHでは使えないそうで。 その鍋を置くスペースを作るために、整理・掃除。 使い勝手を良くするために余分なモノを捨て、 適当な場所へ移すものは移し・・・ 昨日、3時間かけてせっせと。。。 あ~~~~~、さっぱりしたぁぁ。 そう、私の始めよう、は、家のそうじ☆
2009年02月02日
コメント(16)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
