井戸端会議しましょ2

井戸端会議しましょ2

PR

Profile

ぴかぴか3

ぴかぴか3

Comments

海原 涼 @ Re:お久しぶりです!(04/20) こんにちは、大変大変ご無沙汰しておりま…
Yスヌ @ Re:長い間放置してすみません!(07/25) お久しぶりです。 いろいろ大変だと思…
やんきち。 @ どもども ラーメンと言っても色々ござんす とんこ…
むーママ61 @ Re:男子高校生兄弟弁当~(05/14) こんにちは~(^^) 三男君!お誕生…
ぴかぴか3 @ Re[1]:男子高校生兄弟弁当~(05/13) むーママ61さん >こんにちは~(^^) …

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.04.18
XML
カテゴリ: 息子達の話題

こんにちは。スマイル
今日は冷え込んでいる上に、お天気下り坂ですね。



明日は、小学校の参観日なのに・・・。

もう三男(新小3)しか小学校にいないので
授業参観後、保護者の全体会があって、クラス懇談。
恐怖のクラス理事を決める場に居なくてはいけない。


次男が在学していた3月までは、そちらのクラスに参加していたので
三男のクラス懇談には出たことが今までないし
何より、お母さん達が誰なのか判らない。
ちょっと気分的に・・・



さて、昨日予告しました長男(新中3)編。

いつものキャラとは違う長男なのです。



長男は、入学してすぐからサッカー部に入部。

前にもブログに書きましたが、入部2週間目、
練習回数で言うと、たぶん3~5回目ぐらいに、
高等部と一緒に練習中、生まれて初めての骨折経験。

運動部出身のσ(^^;)に、入部する前に
『運動部の先輩後輩関係』 についてコンコンと言ってありました。

まあ、ちゃんと言っておかないといけないと思ってね。

慣れて、仲良くなっても、先輩に対しての態度や言葉遣いに気をつけろ! ってね。



長男にしては、それを忠実に守っていたようだし
顧問の先生やコーチに対しても・・・。

まあ私から言わせれば、当然。

しかし・・・そうじゃない同級生も数人いたようでその子達は、先輩達からあまりよく思われていなかった。

だから、先輩達が居た時は、試合にもあまり出してもらえないことも。
1学年上の先輩は、人数が少なかった為に
長男の学年が試合に出させてもらえるようになった。

そして、一学年上が高等部に進んで、長男の学年が中等部の最上学年になり
部内の中に変化が・・・。

先輩達に生意気な態度を取っていた数人の内、残ったのは1人。
そのK君が、キャプテンになった。

身体も大きいし、気が強い。
強引に何でも決めて、進めていくタイプ。

逆に、家では大将だけど、σ(^^;)に似て、周りに気を遣って
自分を抑えて合わせていくタイプの長男。

お互い合うはずもない!

そりゃ~そんなのは、何処にでもある事で、たいした事じゃない。
K君も長男が嫌い、長男もK君が嫌い。

でも、同じチームで練習・試合をしていく時は
自我を抑えて、合わせる。
まっ!当然でしょう!!

中2の終わりの公式試合で、万年1回戦か2回戦負けのチームが、
珍しく?相手チームが上の学年が抜けて、
新しいチーム作りが遅れたからか
天変地異で、我が校が2回戦以上まで勝っちゃった!

これに気をよくしたK君。

ますます、我が考えを押し通すようになった。

たまたま、長男の学年が人数が多くて、
去年からそんなにメンバーを替えることなくチーム編成できてただけ。

だから、調子に乗るなっての!

ところが、新学期、新入生の勧誘で入部希望者がそこそこいると判った時に

『入部テストしよう!』 と言い出したらしい。

Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!!

万年最下位に近いのに、ちょっと勝ったぐらいで???

聞いたσ(・・*)も、目が点に!びっくり

全国優勝するぐらいのチームなら納得できるけどさ~。大笑い

それを聞いた高等部の先輩達も、呆れた。びっくり

・・・で、止めた。

長男も反対した。

何事も、常に謙虚じゃなきゃ~~~ウィンク

どうにか、それは取り止めになったけど・・・。

まあ、コレだけじゃなく、普段から色々とあったみたいだけどね。

そして、数日前。

練習日に、雨が降ったけど、すぐに止んだので
外で練習するつもりで、長男が部室に行くと、
K君が体育館で鬼ごっこしようと言い出した。

長男は、試合があるから外で練習したいと言ったけど
結局、同級生や中2部員は、K君に嫌と言えないから
付いて行ったらしい。

いつも一緒に練習している高等部の先輩達が、一緒に練習しようと誘ってくれて、練習して帰って来た。

K君がいないところでは、いろいろ文句言う部員もK君の前では、それはおかしいとか、変だからとか言わない。

『俺、試合のメンバーに入れてもらえないかもしれない』

ポツリと長男が、寂しそうに言った。

マグマタイプのσ(^^;)が、黙っていられるわけないけど
ここは・・・・大人しなきゃ!ってことで、

『別に試合に出なくたって、好きなサッカーしてればいいじゃん。
 先輩達と一緒に練習したらいいしさ。
 それに6月には引退して、高等部と一緒になるんだから・・・』

顧問も、土曜日にしかこないコーチも
K君ではなく、長男にいろいろな用事や連絡網を回してくる。本来ならキャプテンがやるべきことをK君がやらないし
コーチに至っては、K君と合わないらしいから余計。

長男とK君の微妙な位置関係。

書いてきたことだけでは、判らないかもしれませんが・・・

私自身も、長男の口から出た話だから判断のしようがないけれど
長男には、

『世の中に出たら、合わないタイプの人とも、
 うまく付き合っていかないといけないんだからね。』
と。

これに、次男(新中1)が入部したことでK君と長男、その関係に次男が係わる訳で、この先どうなるやら・・・。

これで、少しでも長男が成長してくれれば・・・

・・・なんて思う反面、そのストレスを家で発散すなよ~~

って、警戒警報発令したりして~~~。

まあしばらく様子を見るしかないですが・・・

学校も、社会も、人間関係が大変だわ。しょんぼり

迷ったり、悩んだ時は、感情で動いたり、考えたりせず、
理性で動いたり、考えたりしろよ!

・・・って、言っておいたけど、
長男、『理性』って知ってるかしらん大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.18 14:27:22
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: