2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全10件 (10件中 1-10件目)
1
キューピーのHPから応募していた「アヲハタクリスマスプレザーブ2個セット」が当選して届いた。なんだか思いがけずクリスマスプレゼントがもらえすごく嬉しい。プレザーブはラムブラウンとクランベリーレッドの2種類で、果汁にドライフルーツが混ざっているジャムよりももっと濃厚なもの。アイスクリームやヨーグルトに混ぜたりパウンドケーキの材料にするのがよいらしい。早速ヨーグルトに混ぜて頂くとも~、リッチな味ってかんじで美味しかった。アヲハタ好きにはたまらないです。陶器の入れ物もクリスマス仕様でかわいいのでずっととっておこう。ほんとに嬉しい嬉しいクリスマスプレゼントになった。
December 23, 2004
コメント(0)
ちょっと日記さぼってしまった。きょうは江國香織の『いくつもの週末』を読んだ。短編の小説だと思って読んでいたらエッセイだった。江國香織の書く文章はいつもわたしのツボにはまる。エッセイだけど、どこかやっぱり小説っぽい。なんていうか、何を書いても映画みたい??結婚して3年目くらいに書かれたもので当たり前のように過ごしてしまう毎日にパートナーがいることの幸福がじんわり伝わってきてもし自分が独身だったら絶対結婚したくなるよなあ。と思うエッセイだった。ひとりで行動することが好きだけどそれは帰る家で待ってる人がいるからなんだよなあ、と改めて思った。
December 18, 2004
コメント(0)
楽天広場にはMacユーザーはどのくらいいるのかな~。私が使っているiBookは買った当時はそのデザインがかわいくておしゃれなものを持っている気分になっていたものだが今ではそのオレンジ色のボディも古くさくなってしまったようなかんじだ。そういえば、姉も同じ時期に青いiBookを買ったが、仕事忙しさに使っていたのは初めだけですぐにただの置き物と化してしまい、しまいには落として使えなくなったようだった。その点わたしは、年賀状を作ったり、ネット懸賞をしたりこの楽天でブログに挑戦してみたりまあまあ使っている方だと思う。キーボードのキーが1個はずれてしまってカッコ悪いけどまだまだ使いますよ。PCの寿命ってどのくらいなんだろう?あ、姉はほとんどPCを使わなかったが最初の頃ネットで知り合った人と先月入籍したのである意味わたしより重要なアイテムだったかもね。
December 15, 2004
コメント(2)
今年の夏、息子ふたりを連れて東京の姉のところへ遊びに行った。長男(小4)は憧れのお台場やTDLに舞い上がり、かなりテンションも高かったが(ちょっと恥ずかしかった)次男(小1)はホテル日航にはりついたセミやラッキーナゲットカフェの階段の隅にいるありの行列を見て喜んでいた。思う存分遊び、帰りの新幹線の中で次男に何が一番楽しかったかと聞いたところ「恵美ちゃん(姉)の家で焼きのりを食べたこと。」と言った・・・。次男にとってお台場もディズニーランドも焼きのり以下ってこと??セミや蟻なんて、いわてに死ぬ程いるじゃないか!!あまりにも素朴(?)な息子に力が抜けた母でした。今は、毎日なかなか雪が降らないことに深いため息をつき、サンタにはグッピー3匹お願いしている次男です。
December 14, 2004
コメント(0)
千葉さんは営業先のお姉さんで最近話しをするようになった人だ。なんだか共通の知り合いや似ているところがたくさんあってびっくり。まずはメルアドの交換をしたらスペルが似ていて笑ってしまった。家も近くないのに千葉さんのだんなさんの勤め先でわたしの友達が働いており、去年建てたという家はわたしのだんなが勤めている住宅メーカーでその営業担当はだんなと仲良しの人だった。こどもの年令もほぼ一緒、ふたりとも男の子、土日はだんなさんは仕事で週末母子家庭状態っていうのがまずは意気投合したきっかけだったけど、話しをするたびに似ていてびっくり。遊びにいったらおんなじ時計が2個あってまたまたびっくり。よく同じ波長の人同志が友達になるっていうけどそんなかんじがする。ちょっと不思議。
December 12, 2004
コメント(0)
斉藤一人、浅見帆帆子、江原啓之、秋元康・・・お風呂で読むのが気持ちいい。体も心もリフレッシュ、超超ポジティブシンキングだわ~。でも最近図書館でばかり本を借りているのでお風呂読書してないなあ。きょうは山本文緒の『日々是作文』というエッセイを読んだ。10年間くらいのいろんな雑誌に載っていたコラムやエッセイを集めて一冊になったもの。サクマのドロップキャンディみたいだ。いろんな種類があって。たまに自分のことを『おいら』って書いてあって、自分が思ってた山本文緒のイメージとちょっと違うなあ。
December 9, 2004
コメント(1)
ちょっと久しぶりにで絵を描いてみようと思い、色鉛筆を出したら、10本くらい鉛筆のてっぺんに歯形...。そういえばこの間息子(7歳)に貸したんだった。なんでこどもって鉛筆かじるんだろ。大切に使ってたのに、もう~。
December 7, 2004
コメント(1)
言葉で副業、誠意でお小遣い稼ぎ!義母と仲良くすることは大変重要なことだ。ちょっと干渉されようと、同じ話をくり返し聞かされようと、ときには言葉の言い間違いにつっこみを入れたくなっても我慢する。義母は毎週卵を朝市で買ってくれ、お米がなくなると持ってきて、たまにおでんを煮てくれたり、冷蔵庫の中に足りないものがあると買い足し、『これくさっているわよ』と冷蔵庫奥をチェックしてくれる。そこまでしないでくれよ、こんにゃろ。と思うが、ここはぐっとおさえ、いつも助かっているわということを言葉と態度で表している。助かっているのはホントだからね。でも努力もしている。近所に住む義母はこれといった趣味もなく毎日ヒマらしく一番の関心ごとはわたしたちらしい。そして必要とされたい、感謝されたいってみんなそうだと思うけど、義母も人一倍思っているに違いない。だんなのサラリーは少なくて物でお返しはできないけどこんなに助かっている、ほんとうにありがとうって言葉は品物よりも貴重なプレゼントだと思う。そして人のよい義母はまた卵やお米を運んでくるだろう。言葉はアフィリエイトやオークションよりもわたしにとって稼げる武器なのだ。もちろん、義母がもっと歳をとったら面倒みるからね。
December 6, 2004
コメント(3)
キユーピーパスタソースたらこのCMで流れている『たらこキユーピー行進』の歌が頭から離れない。今日のテーマソングになりそうだ。タラコの着ぐるみ(?)のキューピーちゃん軍団も強烈...でもあれほしいな。
December 5, 2004
コメント(0)
初日記で~す。今日からインクレディブル公開ですが、この間先行上映を見てきました。ピクサー映画大好きだけどその中でもすごーくおもしろかった。ほのぼのいい気持ちで見終わったので7歳の息子にグッズをねだられても、つい買ってあげてしまった。普段は買わないけど。ひとつ、悪もののシンドロームがクリームシチューの有田に見えて、すごい気になった。
December 4, 2004
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1