2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
21歳だった。イタルくんが図書館から借りた『ノルウェイの森』をまた貸ししてくれた。早く返さなきゃと思いながら読んだので「これが今流行ってる本」ぐらいの印象しかなかった。あの頃は小説を読むよりも飲みに行ったり踊りに行ったり土日ともなれば苗場にスキーに行ったりくるくると動きまわっている方が楽しかったのでじっくり本を読むなんて電車の中以外はなかったと思う。イタルくんは本をよく読むわりには『常夏』を「じょうか」とか言うへんな人で少しどんくさく、ときにはいじわるで、やさしかった。1年ほどつきあって、少し会わなくなった時期に私は違う人とつきあい始めあっさりと電話でさよならをした。本が楽しいと思うようになったのは結婚してこどもと図書館に行くようになってから。テレビドラマを見るように小説がおもしろくなった。図書館にある『ノルウェイの森』もいつも横目でみながらいつかまた読み返そう...と思っていて先日ついに実行。読んでみるとみごとに記憶にはあらすじのひとかけらも残ってなかった。ラストも「あれ、緑としたんじゃなかったんだ..。」「直子、死んじゃったんだ・・。」・・・いったい何を読んでいたんだろう。新鮮すぎる。今だったらイタルくんとたくさん映画や本の話しができるのにもう2度と会うこともないんだなあと思うと少しせつなくなる。あのとき もう少しわたしが大人だったらよかったのに...。
January 30, 2005
コメント(10)
今日、玄関の棚にあるスタンド型の時計を義母が夕刊を取ろうとして過って落として割ってしまった。「悪いことした~。」と言われたので「気にしないでー。ガラスだから仕方ないよ。」と言ったけど、ホントは「げー、うっそでしょー、ショックう。それってけっこう気に入ってたんだよねー、それさあ、一緒にあるフォトスタンドとお揃いでかわいかったのにい!去年亡くなったいとこがずっと前にプレゼントしてくれて、それ形見になっていたんだから!!」ほんとはこんな気持ち・・・。この気持ちどこにもぶつけられないので日記に吐き出します...。「悪気があってやったことじゃないんだからま、しょーがないさっ。」って思える自分になりたいけど今日はひきつった笑顔で精いっぱいでした。自分の器むりやり広げて愚痴を飲む
January 27, 2005
コメント(4)

ここ5年くらい行きつけの美容院がありません。以前よく行った美容院の担当の人が辞めてしまい、その後はクーポンがある美容院やオープンしたてのお店に足を運んでいます。ほんとは1ケ所に落ち着きたいのですがどこもしっくりいかず、カラーの色が気に入らなかったりイメージ通りにならなかったりなかなか相性のよい美容師さんと巡り合えません。たぶんわたしの伝え方が下手で相手にちゃんとわかってもらえないんだろうな。美容院のお楽しみのひとつが普段読めない雑誌をパラパラと読むことなのでわたしも美容師さんに『あんまり話し掛けないでモード』を発しているのかもしれない。ほんとはもっとコミュニケーションをとってフレンドリーな客にならないといつまでたっても美容院ジプシーなのかもね。姉は美容師なので言いたい放題なんだけど遠くに住んでいるのでなかなか機会がなく残念。なぜかわたしはよくバレッタを買ってすぐにそれを忘れて髪を切ってしまったりする。しばらく使えないバレッタなのでした。 バレッタを買ったの忘れ髪を切るこれはただの文ちょっとひねって髪を切りバレッタ新品だったのにもうちょいアレンジ 髪を切りはずしたバレッタに居場所なく・・・なんか悲しくなってきたぞ。
January 25, 2005
コメント(4)

『Dr.コパの風水インテリア大開運術』を買ってみました。いつもは月刊誌の付録の風水シールをちょこっと貼る程度だけど年末雑誌を買いそびれ、少し気になっていたところスーパーのレジ横にあったこのムック、なんとな~く買ってしまった。(私はレジの横の商品の魔法にかかることが多い。)全方位×全部屋開運インテリアが載っていてその中で西にある、うちのトイレはなんだか理想的?!カバーやマットは黄色地に花柄で、観葉植物もおいてあって金運と健康運両方高めてくれるらしい。玄関やリビングもそんなに悪くないかな?南西の寝室は観葉植物をおいた方がいいらしい。明日買いにいこうかな・・。いつになく風水に燃えているわたし。でもその前にやっぱりきちんと掃除をしなくては。風水でも、願かけでも、『よくなりたい。』という気持ちが運をいい方へもっていくんだよね。前向きな気持ちが一番大切だああ。頑張るっ。 まるまるさとこんちのトイレ
January 23, 2005
コメント(7)
きのうのぎょうざはいつもよりも中身に味をつけてしまったので酢醤油で食べたらちょっとしょっぱいかんじ。なにもつけずに食べたらちょうどよくかえってキャベツやひき肉の甘さやジューシィ感が醤油に消されずナイスなお味になった。でもだんなはたっぷりと醤油をつけて食べるので「しょっぱくないの?」ときくと「フツー。」と言って食べていた。その前に作った鶏の唐あげもちょうどよい味に出来たのに「これ味しねー。」と言われてしまった。わたしが特別薄味というわけじゃないと思う。外食したり、ほかの人が作った料理はちゃんとおいしいから。旦那は最近ますます濃い味を好むようになったような気がする。ソース好きで、醤油のかわりや、ドレッシングのようにかけるんだけどその量が半端じゃない。ソース食ってンのか?!ってかんじ。だんだんその濃いのに慣れて舌が麻痺してきてるんじゃないかちょっと心配です。唐あげもソースかけて食ったし。「味覚障害なんじゃないの?」と言ったらちょっとムっとされた。今の若い人たちもジャンクフードばっかり食べていたりすると味覚障害になることがあるって前に雑誌で読んだことがあるんだけど(どの程度が味覚障害っていうのかわからないけど)だんなはただの濃い味好きとして放っておいていいんだろうか?ソース隠してしまおうかなあ。
January 22, 2005
コメント(4)
きょう戸棚を片付けていたらかなり前のアーモンドエッセンスが出てきた。杏仁豆腐を作ったときのもので牛乳とこのエッセンス、砂糖で杏仁豆腐の味になる。急に杏仁豆腐が食べたくなったけどゼラチンやかんてんで固めるのも面倒でカスピ海ヨーグルト牛乳だし...と思い入れて食べてみた。(古いエッセンスで心配だったけど大丈夫だった。)わたしの中では新発見!杏仁ヨーグルト、なかなかいける味~。ちょっとしばらくはまりそうです。息子にも食べさせると感動してました。(笑)
January 21, 2005
コメント(0)
きょうは外まわりの日だったけど『19日は午後からさぼって「東京タワー」を観よう。』と決めていました。江國香織の原作で出てる人もいいかんじと思い凄く期待して観たけど・・・。いつも私は期待すればするほど見終わった後『がっかり』することが多いです。ストーリーはちょおっと薄っぺらくってあんましおもしろくなかった。これは画像の美しさと台詞に浸る映画かな。(でも東京タワー映しすぎ。嫌味なくらいに)黒木瞳と岡田准一だからきれいだけどでも不倫を美化しすぎていてちょっとヤダかも。寺島しのぶのフラメンコはすごくきれいだった。情熱すぎてほんとにこんな人がいたらコワイ。でもちょっとうらやましいです。20歳も年下の人なんて接点ないからね。
January 19, 2005
コメント(6)

お正月は雨も降ったりして、いつもの冬より暖かいなあ。仕事で車を使うので雪がないのは嬉しいし、雪かきして腰をいためることも今のところなくラクちんなんだけど真っ白になった街も意外と好きです。 大雪の記憶の片隅の初もうで
January 6, 2005
コメント(1)
今お笑いドリームマッチを見ながら日記書いてます。最初の3組はまあ安心して見てたけど、後半はずしそうなコンビがありドキドキ。川ちゃんとウドちゃんが一番心配です。ゴリと亮のはなかなかおもしろかった。どのコンビが優勝するかなあ~!
January 4, 2005
コメント(5)
去年の暮れから日記をおさぼりしていました。やっぱり1週間坊主?と思ったけど、ダメ、ダメ!今年はちゃんと続ける年にします。きのう安比にスキーに行ったがその車中、ダンナと給食の話しで盛り上がり、(何度もしているんだけど)チーズかまぼこが無性に食べたくなった。わたしはたぶん10年くらい食べていないが、ダンナは「チーカマはたまに食っている。」そうだ。帰りにローソンに寄ってみたがそこには売っていなかった。ないと余計に食べたくなるがスキー後ダルダルだったので他のコンビニに寄らず、そのまま帰った。今日ダンナがガソリンを入れに行ったついでに、別のコンビニでチーカマを買ってきてくれた。ラッキー。チーズのところがとろっとしておいしい。これだ、なつかしい~。ダンナが『チーカマ、チーカマ』とよんでいるのは勝手に略して言ってるんだと思ったら、ちゃんと『チーカマ』というネーミングだったのね。わたしは律儀に『チーズかまぼこ』とよんでいたのに。まあ、ちょっと発見だった。給食でもうひとつわたしの好きだったものに『アップルシャーベット』がある。だんなは知らないと言う。煮るか焼いたかしたりんごを凍らせたもので、食べるときちょうどいい具合に溶けて美味しかった。誰か知らない~?
January 3, 2005
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1