2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
夜明け前序幕の空を待っている導火線わざと火をつけたのはあなた情熱の媚態に口を塞がれる吐き出した宝石は床 拾わずにチューニング合わずあなたの声は闇嗅覚で居場所を探す夜想曲シリウスの生贄になり身を焦がすデジカメの一眼レフ欲しいなあ・・・。写真上手くないけど自分の好きな写真をがしがし撮りたいなあ。
January 25, 2007
コメント(12)
今って1月だよね。11月じゃないよね、もうすぐ春なわけじゃないよね、なんで道路乾いてるの~?(嬉しい)なんで雨降るのー?今まででいっちばん、暖冬。雪がなくて過しやすいが2月にある小岩井の雪まつりは雪不足のせいで大幅に雪像やかまくらが減らされるらしい。山から雪を運んでの作業も大変そうだ。いくらなんでも2月は・・積もるだろうなあ?仕事でちょっと遠くに行く日があるのでその頃まで降らなきゃいいな・・・。先日のお笑いライブはすごく楽しかった!前から6列めだったので芸人さんたちがほんと目の前。すぐ近くでヒライケンジが歌っている。つっこみが書いている画用紙もすぐそこだ。東京03のコントに爆笑、ちっちゃい声でしゃべるアドリブにもみんな大爆笑。ハマカーンものりのり、快児もこれでもかってくらいの記者ネタで、でもマイクの調子が悪くてちょっと困りながらしゃべってるとことか、こっちもドキドキで見ちゃった。最初から最後まで笑いっぱなしで涙ちょちょぎれ。隣のだんなをちら見したら楽しそうだった、よかった。最後にサイン入りボールを芸人さんたちが客席に向かって投げたら天井のシャンデリアにぶつかって(ホテルのなんとかの間だった)ガシャーンと照明が割れた。みんな青くなっていたけどま、これもライブ、ライブ。ちょっとお腹すいたので先日母が送ってくれた荷物にお菓子が入っていたな、とそのままにしてあった段ボールをみると、あった、カントリーマアム。おお、イッツ、フジヤ。今って全部お店から回収されているのか、不二家は?だとしたら貴重なお菓子だ。少しずつ、味わって食べよう。カントリーマアム、電子レンジでちょっとチンするのがいいんだよね。今日は久しぶりに明るい時間に家に帰ることが出来て嬉しかった。使っていなかった、黄色いポスト型の貯金箱。この度500円玉貯金しようと思い、リビングのサイドボードの上に出した。2枚ほど先日入れ、今日なにげにそのポストを持ち上げたらん?じゃらじゃら音がする。家族がめいめいこの貯金箱に小銭を入れたらしい、1円とか10円とか。500円玉貯金のはずだったが・・・、いいか。でもこのお金はたまったら誰のもの?
January 22, 2007
コメント(8)
これから読む本。角田光代をはじめ、島本理生、大道珠貴、谷村志穂、その他最近の女流作家の書き下ろし短編集。栞がただのヒモじゃなく葉っぱの形になっていてかわいいし奥華子という人のコラボソングのCDもついていて凝った本だ。『窓辺』という歌の透き通った声が小説を盛り上げそう。読むのもったいないな。本を読むことがもったいないって思うのってへんかな?禁断を三つ折りにして始発駅強力なペパーミントをアクセルに今死ねば一面クローバー畑かもパイ生地を練って私は生きやすい本ひとつ持ってVIPになる星座
January 16, 2007
コメント(10)
デパートの催事で長崎物産展が開催されていておいしいと評判の角煮まんじゅうを私もきのう仕事帰りに買ってみた。夜に電子レンジでチンし、ふーふーしながら食べてみるとすごくおいしい!大きい角煮がとろとろして溶けるよう。味も濃いめでまわりの肉マンの皮にもよく馴染んでいる、絶品。だんなは猫舌だからとなかなか手をつけないので「あっついうちに食べなよー、美味しいよー」と急かした。こーいうおいしさは早く共有したい。だんなが一口食べると「・・・俺にはちょっと甘いな」と言った。えー、ちょっとがっかり、おいしいのに。そー言いながらも、もくもくと食べているので「いいですう、無理して食べないで下さい、あたし食べるから」と少し本気で冗談っぽく言った。いつもそうだ、普段食べられないようなものをせっかく買っても、いまいちだな、などと食べ終わってから言ったりするのでちょっと悔しい。だったら食うな、と思う。するとだんなが食べかけの角煮まんじゅうをポンとテーブルに置いた。「え、ほんとに食べないの?」聞くと「そーいう風に言われて食う気しなくなった。早く食べろって急かして、食べれば食べたでそんな風に言われてあと食いたくねー」と完全にへそを曲げている。むかついてるのはこっちなのに。「いいから、食べてよ~、はい、食べて」もうっ、と思いながら食べかけのを渡し、だんなが残りを食べ始めた。そして、「・・・どいつもこいつも文句ばっかりいいやがって・・・」とぶつぶつを呟き始めた。はあ?その芝居がかったセリフ・・・なんなの?仕事が思うようにいってなくてストレスたまっていて、胃が痛いといってて、大変かもしんないけど、それは八つ当たりじゃない!私はパソコンをやっていたが途中でやめて、静かにふたを閉じた。食べ終わったのを見届けて、「文句言ってんのは自分 でしょ?・・・」低い声が出たと思った。「俺、何、文句言ったって?ただ『俺には甘い』って言っただけだろ」「いっつも文句、言ってるじゃない・・・」と、でもそこで言葉が詰まってしまった。だんなだって、社長のこと悪く言ったり、まわりの人のことを愚痴るじゃない。上手くいかないのを、まわりのせいにしてるように感じる時もある。文句ばっかり言われるのは自分が文句ばっかり言ってるからだよっ!ほんとはそんな風に言いたかったが思っていることをぽんぽん言葉にするのが下手だ。初心者のチャットのようにゆっくりと、考えを頭の中で一度活字に変換させながら沸々と怒りがわいていく。「せっかく買ったのをさ、おいしいって食べたらいいでしょ!」そう言い残し、わたしはお風呂へと立った。お風呂でいろいろ考えた。四角くつるっとしたユニットバスは冷静になれる場所だ。私は・・・よっぽどまずくなかったらおいしいねって食べる。特に誰かが買ってきたもの、作ってくれたものだったらなおさら、つべこべ言わず、美味しく食べる。あまりまずいっても思わないんだけど。だんなは確かに正直な感想を言っただけなんだろう。『俺には甘い』』宣言でなんでわたしが怒るのか、たぶん理解できないのかもしれない。どうぜ食べるんだったらネガティブな言葉を発しなきゃいいのにと思うけどそれはわたしの考えで、わたしの基準の枠組みを押し付けているだけなのかな・・・。仕事も・・・・いつも大変そうだ。住宅の営業なのだが建ててくれそうだったお客さんが煮え切らないようで上からもガンガン言われているらしい。愚痴など言わず前向きな気持ちになって欲しいと思うが想像以上に打ちのめされてそんな気持ちになれないのかな。物事がうまくいかないのはネガティブだからか、ネガティブだからうまくいかないのか・・・。『おいしいけど甘い』ではなく、『甘いけどおいしい』という風に考えられたら自分も楽しいしまわりも楽しくなるんだけどな・・・。ほんとはそのまま口を聞かずに寝るつもりだったがいやな気分で朝になるのもいやだったのでリビングに戻り「時計の電池切れたみたいだけど単三のってある?」と普通に話しかけたらだんなも普通に「ないけど充電式のやつ、取りあえず使えば?」と答えた。その後、ニュースで奥さんがだんなさんを殺害してバラバラにした事件の続報をふたりなんとなく無言で見た。きょう、読んだ本にいいことが書いてあった。『男と女は理解することはできないけど協力することはできる』お互いが自分の気持ちを理解してもらおうとするから無理が生ずるが例えば、ふたりで子どもを育てる、家を守るということは一緒にできる・・・だって。ふ~ん、そうか。以前は『どうしわたしをわかってくれないの症候群』な自分だったが歳をとるにつれて少し緩和された。それってかなり傲慢なことってだんだん思うようになってきた。相手のこと、理解できないことや理解してもらえないこともあるけどいろんな考えがあって当然で(男女にかかわらず)でも同じ目標に向かって歩いていくことはできるんだ。素敵なセオリー。やっぱりわたしはけんかはにがて。なんとか仲良くやってゆきたいものだ。16日の当たったお笑いライブは結局子どもに留守番させてだんなとたまには・・と行くことにした。たぶん、見終わってからだんなは「たいしたことなかったな・・・」なんて言うんだろうけど。
January 12, 2007
コメント(12)
職場で歩き方が痛々しいと言われながらも なんとか仕事を終え、 今実家へ帰る新幹線の中。 子どもたちが数日前から秋田へ行ってるのを 迎えに行くところ。 私も1日泊まり、明日また盛岡へ帰る。 さっきみどりの窓口で 「新幹線の乗車券と指定券お願いします」 と言ったら窓口の若いお兄さんが 「指定でいんですか」と聞くので 「えっ、こまちって全席指定ですよね」 と聞きかえした。そうしたら 特急券の立ち乗りがあるという。 130席ほど空席があるので 空いてたらすわっていいそうだ。 そうだったの!? 今まで絶対指定、空席だらけでも 指定券買って乗っていたよ、 兄さんもっと早く教えてよ~! なんかせこいけど真面目に 指定席を買っていたことが悔しい。 知らなかったのは私だけ? でも途中で乗ってきた人に 「そこは私の」なんて言われ 「あ、すいません…」と ヘコヘコ移動することになったら、やだな…。 どうか最後まで空席でありますように。 (またまた小心者日記になってしまった) 哀愁を引きずってゆく最終便 想い出に振り回されて爪を噛む 死ぬまでは内緒墨絵のような恋 窓ガラス涙は隠す不透明 組んだ足先にあるのは置き去りの日々 慟哭はもはや圏外届かない 川柳作っている間に間もなく終点、秋田に到着。 誰もこの席に来なくてよかった~。
January 9, 2007
コメント(8)
今日ふたつめの日記。 だんなは仕事。子どもたちは私の実家へ しばらくお泊まりで今日はひとり、 ホントに1日中ベッドの中。 明日は仕事休みたくないから 絶対無理しないと決めていた。 朝、接骨院から戻り、布団の中で 小説を読む→川柳大学を読む→川柳を作る→ 寝る→読書…とこの繰り返し。 これってめったに出来ない至福タイムかも。 ギックリ腰もツライが この時間、満喫しよう。 頂いたコメント、もうちょっとしたら 返事書くつもり。みなさまいつもありがとう。 鉱物のカラダで目だけよく冴える コンパスがずれる悲しき円ですね 懺悔中布団の隅でエビになる 時計見る思ったとおりの時である 天仰ぎ二本で歩く素晴らしさ アクリル画知らん顔して過去を消す 虹色の活字探そうHAPPYNEWS 絵てがみの虹がはみ出す嬉し泣き 初恋は硬い切符のノスタルジー 飛び乗れば愛に変わった入場券
January 7, 2007
コメント(4)
先日買った新・マイスリッパ。 ほんとはスリッパの日記を書いた次の日に 自分用のをすぐに買いに走ったが なかなか気に入るものがなく 年を越してやっと雑貨屋MAMAIKUKOで購入。 先日の日記で義母にスリッパを プレゼントをしたが私の意図を 読み取ってもらえず自爆した…と書いたが、 その次の日、いつものように帰宅すると 義母はうちで何も履かずに 台所に立っていた。これはきっと義母が 自分の家に帰ってからワンテンポ遅れて プレゼントされたスリッパの意味を 理解したに違いない、と思い素足の義母に 「あっ、お義母さん足冷えるでしょー、 スリッパどーぞー」と 赤いのではない、誰も使っていない スリッパを差し出した。 そのスリッパが「義母のもの」と インプットされたのか、 全て理解したのかは知らないが その後私が履いていた赤いスリッパは 二度と履かなかった。 メデタシ、メデタシ。 その赤いスリッパ、ちょっと クタクタしてきたので暮れに 捨てちゃいました! おわりっ。
January 7, 2007
コメント(2)
昨日のギックリ腰はいくぶんよくなった気がしたがやっぱり気のせいだった。ちょっとツライ。(藁)今横になって更新中。画像は私の目線。今朝接骨院へ行こうと玄関先へ出たらお向かいの家のおじいさんを迎えに来たディサービスのワゴン車が家の前に止まっていて、私の車が通れなかった。仕事に行く時もちょうどその車に道路を占領されていることがあるがおじいさんを乗せるとすぐに出るので今日も何とも思わず車の中でワゴン車が行くのを待っていた。で、なんの気なしにハンドルに寄りかかった瞬間、間違ってクラクションを「プッ!」と鳴らしてしまった。まるでワゴン車に早く出ろというように!今のは間違いよぉと運転手さんに言いたかったが弁解する間もなく、ワゴン車の運転手さんが頭を下げてブーンと行ってしまった。きっとせっかちな女と思っただろうなぁ。今日の不本意 な出来事だ。不本意といえば今までに友達や会社の人に「元気ないけど何かあった?」と言われたことが2、3回ある。自分では全然そんなことなく、いたって元気にわりとのーてんきに過ごしてた時だったりするのでなんで?とびっくりする。沈黙してると苦悩してるように見えるかなぁ?悲しい顔になってたかなあ?知らず知らずのうちにテンション下げてるんだろうか?何も思ってなくても知らないうちに周りに気を遣わせているとしたら迷惑だよな。でもなあ、ひとりの時にニコニコしてるのもおかしいし。どうしらいいんだろ?
January 6, 2007
コメント(6)
次男の口に手を当ててあわわわわ…と言わせ遊んでるところを長男が激写…。ってどうでもいいんだけと。今朝、また腰を痛めてしまった。洗濯物を干している最中、シワを伸ばした瞬間全然なんでもない時にぎぐっとやってしまった…。歩けないことはないがまっすぐ立っていられず体が右上がりに傾いた状態だ。仕事だったが無理したらもっとひどくなりそうなので休むことにした。接骨院へ行き、腰の調整をして電気をかけ、最後に胴体を器具にガッシリ押さえられ、足を吊り上げ宙ぶらりんのへんな恰好のまま十数分。絶対知り合いには見せたくない姿だ。最後に壁に手をついて湿布とさらしを巻いてもらったが歪んでいる私のカラダに先生が「すごく…ひどいですね」と呟いた。うー、しみじみ言われてしまった。病気など殆どしないので自分は健康と思っているが腰は私の弱点だ。なんとか気をつけなければ。明日あさってはちょうど休みなので安静にしていよう。早く治さなくては。
January 5, 2007
コメント(10)
新しい年の始まり。今シーズンはめずらしく雪のない元旦。暮れから穏やかでそんなに気温も下がらずなんて過しやすいんだろう。去年の大雪、今年の分まで降っちゃったのか。おととい大掃除を済ませきのう、今日と家族でスキー。きのうは安比、今日は網張スキー場。明日もまた違うゲレンデに行く予定。毎年お正月はスキー三昧。何度も行くとリフト代もバカにならずちょっとした旅行もできそうなんだけど。5年もそんなお正月を続けていて、すっかり恒例行事だけど長男も今年から中学生。そろそろ家族で出かけるのはイヤと言わそう。去年に引き続き、Dr.コパの『開運縁起の風水術2007』を購入。そして今年も塗って飾ると運がアップするという塗り絵を仕上げてみた。これを家の東位に飾るといいらしい。去年も塗り絵を塗って、1年間飾っていた。トータルで去年1年、スペシャルなことはなかったけど忙しいながらも精神的に安定した1年だった。川柳の出会いもたくさんあって、世界が広がった。充実した毎日だった。今年もよい1年になりますように。みんなが幸せになりますよーに。今年もどうぞよろしくお願いします。
January 1, 2007
コメント(24)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()