my chatterbox

PR

Comments

和活喜 @ Re:12日の日記(06/12) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
恭太郎。 @ Re:12日の日記(06/12) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 寮がなくならないで欲し…
サカエ @ Re:12日の日記(06/12) New! お世話になります 過酷なげ2日間乗り越え…
ただのデブ0208 @ Re:12日の日記(06/12) New!  おはようございます。ブックオフの複数…
歩世亜 @ Re:12日の日記(06/12) New! お早うございます。 案山子と言う歌もあ…

Calendar

Favorite Blog

必要経費 6月26日 New! ララキャットさん

体調管理に気をつけて New! 大好きゆずるくんさん

トマトジャム作りま… New! 元お蝶夫人さん

夕方6時 New! dokidoki1234さん

かわさき飛躍祭(神奈… New! 人間辛抱さん

Profile

harmonica.

harmonica.

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
2024年05月12日
XML
カテゴリ: ニュース









「私が死んだら息子は誰が…」
在宅の障害者が増加 親は不安も





「私が死んだあと、
息子はどういう環境に置かれるのだろう」


60代を超えて体力は衰えていく。

重度の知的障害や自閉症がある
30代の息子を入居させられる場所は見つからない。

母親は将来に不安を感じています。


自宅などで暮らす「在宅」の知的障害者の人数が
推計で初めて100万人を超えたことが
厚生労働省の調査で分かりました。

このうち6割以上が親と同居していて、
介助を担う親の高齢化も進む中、
安心して暮らせる環境の整備が課題となっています。



高齢化する親 募る不安 ​​


大阪 箕面市に住む水上さゆりさん(62)は70歳の夫と、
重度の知的障害や自閉症がある息子の卓人さん(31)
の3人で自宅で暮らしています。


卓人さんは未熟児で生まれ、
大腸の病気やてんかんの発作で
生後間もなくから入退院を繰り返す生活を続け、
医師からは「障害が残る可能性がある」と告げられました。




治療の結果、病気の症状や発作はなくなりましたが、
現在も自分の気持ちを言葉でほとんど伝えられません。

また、自分や周りの人を傷つける
などの行動がみられる「強度行動障害」で、
気持ちが不安定になると自分の手首をかんだり、
パニックになったりすることもあったということです。


水上さんは、
なるべく本人のペースや特性にあった生活をさせたいと、
自宅で卓人さんの暮らしを支えることにしました。



自宅には、卓人さんが好きなハンモックを設置したほか、
自閉症の特性でこだわりが強い卓人さんのために、
300台近いミニカーを部屋に飾っています。

安心できる環境を整えたことで、
卓人さんは以前より落ち着いています。


一方で、水上さんは、夫が70歳になり、
自分も60代を超えて体力が衰えていく中で、
今の生活をずっと続けるのは難しいと感じています。

卓人さんが自宅以外で
安心して暮らせる住まいがないか探していますが、
重度の障害者を受け入れられるグループホームには
ほとんど空きがないということです。

自宅に近いグループホームを体験利用したこともありますが、
気持ちの支えになっているミニカーを部屋に置けないなど
卓人さんが落ち着く環境が作れないことから
入居は断念せざるを得ず、
今後安心した住まいを見つけられるか
不安が募っているといいます。





「親が死んだ後に息子がどういう環境に置かれるのか、
ご飯はしっかり食べさせてもらえるのかなど、心配が多く、
『一緒に死ねたらいいな』
と考えたこともありました。

自分があとどれくらい元気でいられるのかわからないので、
5年ほどで
息子が安心して暮らせる環境を見つけたいと思っていますが、
自宅の近くにはないので歯がゆい思いです。




​在宅の障害者 過去最多 知的障害者は100万人超に​

入所施設や病院以外の自宅や
グループホームなどで暮らしている「在宅」の障害者について、
厚生労働省は、おととしに6年ぶりに調査を行い、
その結果を公表しました。

それによりますと、障害者手帳を保有している在宅の障害者の人数は、
推計で610万人と前回より50万人余り増え、過去最多となりました。

▽身体障害者 415万人
▽知的障害者 114万人
▽精神障害者 120万人

知的障害者と精神障害者は初めて100万人を超えました。​








[NHK NEWS WEB]








国にできること

一つ一つ丁寧に手掛けて頂きたいですね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月15日 21時15分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: