全24件 (24件中 1-24件目)
1

石けん作りを教えてもらうにあたって図書館で最初に借りたのがこちらの本だったりしますこんなのが作れるようになるんだ~ってサラッと目を通して作り方の様子を見ただけで返却しちゃってたんですよねで、実際作るとなってレシピを考えるようになってからは前田京子さんの本を参考にしてました理由は植物性オイルのみで作るレシピがあったから♪ 今我が家にあるのがこれらこの一年で左から順に集めてたのねでもって、図書館で3度借りてるのがコレ3度目に借りた時に旦那様に『もう買えば?』なんて言われちゃったんだけど3度も借りてると今度は買うのに躊躇する・・だって何度も何度も読み返して、内容知ってるんだもんなので、そのうち4度目があるかも~(*≧m≦*)ププッ同じ本をなんでそんなに読むの?って言われたこと多々だけど、手にして読みたいねんもん本って読むたびにその時の気分やテンションの高さで受け方が変わってその違いで自分のこともわかるんだよね、コンディションとか、いろいろ・・うまく言えない。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ同じ本から何度も何度も新しい発見ができるとの一言に尽きるでしょうかo(*^▽^*)o~♪だから、もう一度読みたいなぁって本はだいたい購入しちゃうかなあたしのお小遣い…って別にあるわけじゃないけど本だけは旦那様も何も言わずに買わせてくれますきっと読んでる間、静かでいいんでしょうね?(* ̄m ̄)プッ話は戻って・・なぜ今また、たおさんの本なのか?実は交換っこでいただいた石けんの中にラードの入ってるのもあって使い心地が良かったの(*⌒∇⌒*)テヘ♪しかも解け崩れにくくて、すっごくすっごく気になっててて、訳で改めてこの本を購入しちゃったー!だって買いまわりでちまちま買うのに送料無料ってええやんで、今日届いたんだけどね、初めて読んだ頃とは全然違うのよ、感じ方が!!確かもう1年近く前になるのかなぁ?図書館で借りたのってさあれからいくつかの石けんを作り、いろいろ調べたりで経験も知識も増えた♪つまり前回は読み流してたところも興味を持って読めるわけで知らなさ過ぎて解らなかったところが解っちゃうんだな、これがこれこそが読書の醍醐味このまえsognoちゃんからたくさんオプションをもらったんでちょっとラード買いに行って来ようっかな♪久しぶりに固形石けんを仕込むべし!笑あ!この前のリキッドねほんのちょっぴりグリセリン入れて使ってるんだけどちょっと、ってか、かなりいいかもー(*^▽^*)ノ泡切れスッキリでお皿もキュキュッとええ感じやねんけど??まぐれ?偶然??はたまた血と汗と涙と努力の結晶なのかっ時間もたって熟成できちゃったの?手にも優しいような気がするんですけど(*^m^*) ムフッ気がするだけだったりするかもしんないけどさ~もう何がなんだかよくわかんないし。。笑そういう訳で生け贄族に送りつけること決定ー!!ちょっとカラダ貸してくださいね~(ノ∇≦*)キャハッッッ♪今回のリキッド、全然かたまらなくってトロントロンです容器がなくってほんのちょっぴりで申し訳ないんだけどすでに今日、送らせてもらいましたから不審物が届くと思いますお肌に合わなさそうなら即処分しちゃってねー(^▽^;)追伸 今回はちゃんと差出人、明記しといたからあんまり不審物ではないかも でも、やっぱり手紙が。。爆!! ラッピングで頭がいっぱいいっぱいになるみたいやわ 細かい事は気にしなーいo(〃^▽^〃)oあははっ♪
2009年03月31日
コメント(6)

『ぽにょ石けん』 命名、by子はるいやいや、ぽにょやないねんっ!!!『sogno(ソーニョ)』さんの石けんなのよっ(^▽^;)sognoちゃん、ごめりんこ・・m(_ _"m)ペコリすっかり『ポニョの石けん』が定着しそうな勢いの我が家ですこれ、なんの話か他の人にはさっぱりでしょうけど実はブログで仲良くしてもらってるsognoちゃんから石けんが届いたんです本当はかなり前に頂いたんだけど、バタバタしてるうちにUPしそびれてて紹介が遅くなってごめんねポニョちゃん(〃∇〃) あ、sognoちゃん♪笑!!石けんの他にsognoちゃんが使ってるオプション素材まで入ってたこっちも本当にたくさんありがとねー!左から(反時計回りで♪)ローズレッドペタルラベンダーカレンデュラレモングラスコーングリッツトレハロースメンソールクリスタルビーツパウダーターメリックチョコレートティーミルク(森永のはぐくみだぁ!笑)チョコレートティーは石けん用ではなくお茶会用今度会う時にって用意してくれてたらしいんだけどなかなか都合があわず、なかなか会えないので一緒に送ってくれたのよん♪もったいなくってまだ飲んでないの中はひとつずつアルミパックに入ってるのに匂いしないかなぁ?ってクンクン…爆!!お返しになるものないかなぁ~?ってほじくり返してるんだけどあんまり期待しないでねそのかわり、今度お茶する時には美味しいケーキ焼くからネo(*^ー^*)oこんなにたくさん頂いちゃっていいのかってなくらいいろんなものも送ってくれたんだけどさらにメインの石けん紹介でーす(*^0^*)ノ 左からローズの石けん最高に贅沢な石けんゴートミルク石けんクリスマスマーブル竹炭マーブルmurasakiさくらどれもこれも色が楽しいo(*^▽^*)o~♪石けんを作り始めてから多少オイルのバリエーションを変えるくらいであんまり代わり映えのしない石けんを作ってたあたしとしてはココ最近いろんな方の石けんを手にするたびに感激の嵐♪石けんってちょっとしたことで様々に姿を変えるのねなんか本当に面白~い♪o(*^▽^*)o~♪もらったオプションを使いこなせるかどうか(;^_^A アセアセ・・・ハーブ類はラベンダーとカレンデュラは使ったことあるけどすでに在庫は無いから嬉しいよぉっ(〃∇〃)ローズペタルとレモングラスはお初です♪そしてコーングリッツ!前田京子さんの本の中でスクラブ石けんの素材として紹介してたヤツだぁ♪(/▽*\)~♪ イヤァン ガーデニングソープが作れるじゃないのトレハロースはお菓子作りで使ったことあるけど、同じなのかな?ターメリックは料理用に昔買ったことがあるけど使わずにサヨナラした覚えあり(* ̄m ̄)プッビーツパウダーは初めて名前を聞きましたっきれいな赤紫色のパウダー、石けんの色付けに使えそうな感じでちょっと楽しみ!メンソールクリスタルもお初にお目にかかりました以前、薄荷油で作った石けんもスースー石けんになったけどもしかしてさらに強力なのができるのかしらんそしてそして!!赤ちゃんのミルクだよーっ!!これ、以前にウサップルちゃんから教えてもらったのが粉ミルクの入浴剤♪ お肌がすっごくしっとりするんだって!だけど考えたら石けんのOPにもなるんだよね?う~~ん、、、石けん作りって本当に奥が深い深いっとりあえず迷子になっとこ(* ̄m ̄)プッ今日は子はるの熱も下がり昼頃からちょっとご機嫌が良くなってくれて何を思ったかピアノを弾きまくり。。。外ではご近所さんが大はしゃぎしてるのに出て行けないからかな?鬱憤を晴らすべく、新しい課題をガンガン弾いてはりましたわ( ̄▽ ̄;)アハハ…でもってあたしもお付き合いして競争♪今日の出来栄えは、、、あたしの勝ちー┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ言うてる間に子はるの弾く曲をあたしは弾けなくなるんだなぁ子供の時から憧れてたピアノ子はるの練習を真似しながらちょっとは弾けるようになったけどいかんせん、指が届かん。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッもともと『もみじ饅頭』なお手々な上に楽器なんてやってないから開かないし?左手の1オクターブが限界ですわ~ ↑しかもちょい怪しいし。。(;¬_¬) もうしばらくは母の意地にかけて、弾いてみせるっあたしが弾けるようになると負けず嫌いの子はるは絶対喰い付いてくるんよ♪頑張ってどんどん素敵なピアノを聞かせてくれね!そのうち生演奏付きでお茶会だ~(*^▽^*)ノ生演奏付きのおうちカフェって素敵やない??憧れちゃいますね~~
2009年03月30日
コメント(8)

昨日仕込んだリキッドソープ今朝はこんな感じ~♪濃い飴色のリキッドが出来ましたph計るとだいたい7くらい?一応使っても大丈夫なんだよねで、朝ごはんのお片づけに泡立ててみるとなかなかもこもこいい泡立ちでした♪すすぎも前回のよりもスッキリとした感じでレベルUPだね、こりゃが、、、それでも固形石けんの方が肌には優しいみたい。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ前のよりかはマシになってる気がするけどphは下がってるけど、これももっと熟成させるといいんだろうか???たんに作る行程が悪いかなぁ?素直にオリジナルの作り方すりゃいいのにねぇでもって、今回は一日たってもジェルのまんま(^▽^;)これはひまわり油使ったせいなのかなぁさて、どうしたもんか?グリセリンを入れてみたらどうなんかなって思うんだけどねでも、こうやっていろいろ入れてったらコストがかかるじゃんね~?何のために手作りするんやらリキッドはさておき、トリートメントのご報告♪使った材料はつばき油(ブロッコリーシードオイルのかわり)ホホバオイルエマルシング乳化ワックスバナジウム水ガスール(イエローカオリンのかわり)ヒアルロン酸(マンデイムーンさんでもらったオマケでほんの少しだけね)クエン酸植物性グリセリンキサンタンガム精油 ネロリ15滴作り方はちこのアロマ館のを参考にしました♪昨夜、お風呂に入ったときに早速使ってみたんだけどドライヤーで乾かした後はなんとなく、重たい仕上がり?考えたらオイル類が結構しっかり入ってるのにあたしってば調子こいてトリートメントパックだ~♪ってしっかりつけちゃったガスールも入ってるししっかりすすいだんだけどね(^▽^;)でも、一晩たって今朝はすっごくすっごくしっとりしてるよベタツキは全然なくて、美容院行った後みたいな手触りになってるわキサンタンガム入れたけど、今ちょうど生クリーム7分立てくらいの柔らかさ今晩からはもう少し量を減らして使ってみようっとo(*^▽^*)o~♪ ブログ更新中に手がバリバリしてきちゃったよリキッドソープ、なかなか満足できるのができないなぁこんなん送りつけたら恨まれそう( ̄▽ ̄;)アハハ…昨夜から子はるが熱出して吐きまくり~今日は身動きとれないかも。。mizutamaさん、郵便局行くのもう少し待ってて~~買いまわり終了まであと少しだね♪みんなお買い物した?あたしもポツポツ小さなものをお買い物メール便とか送料無料とか狙い目だよね♪ 編み編みは苦手なんだけど、あちこちでUPされてるのを見てたらいいなぁ~って(〃∇〃)ほかにも雑貨がたくさん紹介♪もう見てるだけでも幸せだね、こりゃ 大好きな本!送料無料はありがたいよなぁあぁ。。楽天の罠にはまらないようにセーブセーブっ子はるの手術費用を捻出しなきゃっ
2009年03月30日
コメント(7)

昨夜、役員メンバーで夜に打ち上げ~の予定だったのねでも旦那様が半夜勤で帰りが遅いってんで子はるはあたしの実家にお泊りに♪が、メンバーの一人が風邪でダウンしちゃったんで打ち上げは延期に!だってせっかくの打ち上げなんだからみんなでやりたいもんね~(*^.^*)エヘッなので昨夜はDVD三昧しちゃいましたよ(o ̄ー ̄o) ムフフレンタしてきたのは「24 リデンプション」「スパイダーウィックの謎」「レッドクリフ1」の3本立て~o(*^▽^*)o~♪子はるはいないし、旦那様にも邪魔されず堪能「24」に関しては去年、一気にシリーズ6を制覇(*≧m≦*)ププッ前宣伝に違わず、見始めたら止まりませんでしたわまぁ、確かにくどいなぁって所もあったんだけどね暇つぶしにはもってこいのシリーズではあります♪シリーズ7へのつなぎのストーリーになっててとりあえず早く続きが見たいかも「スパイダーウィックの謎」も面白かったよ役者の名前を覚えるのは苦手なんだけど、主演の男の子が凄かった彼、一人二役で双子役を演じてましたどっかで見たな~って思ってたら「奇跡のシンフォニー」に出てた子なんだぁ実は子供の頃に見た「ネバーエンディングストーリー」以来、ファンタジーが大好き♪大人の目で見るといろいろ突っ込みたいところもあるんだけど童心に戻って映像美や「物語」を楽しみたいですよね(*⌒∇⌒*)テヘ♪「レッドクリフ」こちらは、アクションがすっごい素敵!最近ハリウッド系のばかり見てたんだけどハリウッドのって撃って撃って撃ちまくりーっ!!な感じだけど、そいうのとはちょっと違ってて…ストーリーはかなりキュキュッとまとめられちゃってるんでこれは続編のお楽しみなのかな??とにもかくにも大満足な一夜でしたo(*^▽^*)o~♪あ、今日の日記のタイトルは「リキッドソープ」だった失礼失礼っ(;^_^A アセアセ・・・まずは材料と道具の準備ね♪前回と同じこちらのレシピを参考にしました【 リキッドソープの材料 】ひまわり油 140gひまし油 40gココナッツ油 20g無水エタノール 30g精製水 10g苛性ソーダ 29g精製水 90g前回の反省を振り返り、鹸化率を101~102%で計算これでどうかな~?最初にココナッツオイルをレンジでチンして溶かしてからその瓶に他のオイルを計量して、アルコール・苛性ソーダ水を全部投入♪ちなみにオイルの温度はそのまんま~(^▽^;) こんなんでいいのか?って思うけど、やってみないとわかんないってんで実験苛性ソーダも精製水に溶けたのを確認してそのまんま瓶に入れちゃいました♪なんってアバウト こういうの大好きかも!笑 きれ~に分離してますが。。ここから先はブレンダーの出番でーす!ブンッとまわした瞬間、一瞬で真っ白にでもまだまだしゃぶしゃぶでそのまま約5分間攪拌すると前回と同じように美味しそうなジェラートになりました♪ で、ジェラートになったものを前回はそのまま放置してたんだけど今回は『湯煎』してみることに!根拠? ないないっ!ただやってみたかっただけ~(* ̄m ̄)プッペットボトル製法でないやり方だと湯煎してたのねだからやってみようっかな?って思いついたわけです根拠もなく、知識もなく劇薬(苛性ソーダ)を使っちゃっていいのかっ 約10分間の湯煎できれ~にジェル化してますこのまま湯煎からはずして放置することにちなみにこの段階でph計ったらMAXでした(^▽^;) あたりまえかぁ放置して2時間、すっかり色が変わってしまいましたあ、左側のジェルがリキッドね♪ この時点でph7くらい?もともとのレシピでは24時間経過後に使用可能とあったけれど、、ph7って使えるのかなぁ?そして右隣にあるのはmizutamaさんの日記で紹介されてたトリートメント♪気になってちこのアロマ館まで見に行ってきました!でもって、材料がだいたいあるなぁって思って挑戦!!(*^m^*) ムフッ手元に無いものは適当に置き換えてみた♪こちらの感想はまた明日にでもご報告それにしてもこのガラス瓶本当にいろんなモノに使えてメッチャ便利です今日はかなり盛りだくさん、充実気分です(〃∇〃)やっぱモノを作るのって楽しい~~ 最近ちょっとブルーだった気分も一気に浮上┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ今週も元気に頑張っていくぞー!【送料500円】TWINBIRD(ツインバード) ハンディーブレンダーKC-4816W[KC4816W]↑が我が家にあるブレンダーちゃんちょっとパワー不足であたしはお料理にはパス。。なのでもっぱら石けん作りに活用してま~す♪
2009年03月29日
コメント(4)
↑というのが子はるが受けることになる手術の名称みたいですまた、すっごい名前でしょ?昨夜からずっと時間を見つけてはネットで検索してて…なんとなく、今回の衝撃の正体がつかめてきたので落ち着いてはきました怪我をした時点では「外傷性リンパ瘻」という病名がついたのですがリンパ液の漏れも止まった現段階では「外傷性耳小骨離断」というのが今の子はるの傷病名になるんだと思います耳小骨って言うのは鼓膜と内耳をつなぐ3つの小さな骨が連なるものでこの骨がそれぞれお互いに音の振動を伝える役目をしてるんですねそれが怪我をした時の衝撃でずれてしまって本来の音を伝える役目をちゃんと果たしてないそうですその結果、難聴になってるわけなんですね今回、子はるが受ける事になるこの手術(耳小骨離断連鎖再建手術とも言うらしい)慢性の中耳炎だったり、以前に子はるも説明は受けてたんだけど「真珠腫」のある方なんかもだいたい同じ手術になるみたいです他にも難聴の原因っていろいろあるんですねこちらのサイトでは解りやすく図解説明もついてましたネットでいろいろ体験談なんかを読んだりしたんだけど、本当に個人差後遺症のある人やあまりよくならなかった人もたくさんいてましたてか、不満や不安が残るからネットで!って感じなんでしょうか?問題なくうまく終わりました♪ってのはあまり発見できず。。症状の軽い重いはあるけれど、子はるがやってしまった「耳かき事件」は意外にも多い話で、びっくりしました『耳小骨離断』で検索したら出てくる出てくるっ(;^_^A アセアセ・・・大人なんかだと、耳掃除をしてる時に子供に飛び掛られた、なんてことも。。皆さんもくれぐれもお気をつけ下さいね!治療するのに顕微鏡を使った手術になるそうで、この技法が使われるようになってから難聴が改善された話もたくさんありました少なくとも、医大という大きな病院なのだから多くの症例を診てきたはず…本を出されてる先生でもあるわけで、子はるを最初から診ていただいてるので手術までにさらに信頼関係を気づく事ができたらなって本当に思いますねあとは子はるが本来持ってる強さを信じることにしますどんな結果になっても、前向きにひたむきに生きていける子だと思うから自分で幸運をつかみ取れる子だと信じたいですね重たい話題ばっかりでごめんね・・m(_ _"m)ペコリ
2009年03月27日
コメント(5)

今日は子はるの耳の検診の日でした前回、ほんのちょっととはいえ、検査結果の数値が良かったので今日は結構期待感たっぷりだったんですよね~。。。だけど、結果は思わしくなくてここへ来て手術の話しがまたまた浮上してきたってか、多分受ける事になるだろうなぁ(〃´o`)=3 フゥたくさんの人に心配してもらって見守ってもらって、ここまで来たんだけどやっぱり自然な事故治癒力では限界があるみたいで今のままだと難聴を抱えていかなくてはいけないみたいとはいえ、デリケートな部位なのでハイリスクを伴う手術になるらしいある程度は予想していた答えが返ってきたんだけど先生もやっぱり「蓋を開けてみないとわからない」ってのが本音で手術したからといって、必ず今よりもいい結果が出るかどうかって保障もない手術をするかもしれないってんで今日は急遽、検査項目が増えて結局半日以上病院に…増えた検査の一つに「味覚神経」の確認がありました以前の怪我をした段階で、味覚神経が切れてるかもしれないって言われててでも、子はる本人はものを食べたり飲んだりしても違和感ないようなんでおそらく大丈夫でしょうって言われてたんだけど手術する際、どうしてもその神経の通り道を触るので事前確認をしてもらいましたこっちは驚いた事に、神経を確認できなかったわりに検査結果は正常値せっかくの正常値が手術をすることで危険にさらされる事になるって説明が今回の病院はちょっと悩みながら帰ってきました先生も「もう少し数値が悪ければ手術を絶対すすめるし、もう少し良かったらやめとけってい言うねんけどなぁ」子はるの場合はちょうどその中間になるらしく先生も頭抱えてました。。。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ4月に入ってからもう一度、部長先生のいる日に予約を取ることになりその先生と相談してから決める事になるようですなんか、、、はぁ~~~~って感じ…良くなるなら受けさせてあげたいんだけどねその保証はないわけで、リスクは高いしでも今の状態ではやはりかなり聞こえが悪いみたいで…多分、望みをかけて受ける事になるんだろうけどそれまでに気持ちの整理がつくといいなぁ手術そのものは全身麻酔で、耳の後ろを切り鼓膜の裏側から中の状態を確認して、それからの判断になるそうです何もせずに蓋をする場合もあるとの事で(;^_^A アセアセ・・・入院は10日ほどで、後遺症としては耳たぶの痺れが半年ほど残るかも?その痺れはいずれ消えるそうだけど。。。神の手と言われる先生が神奈川にいると聞いたんだけどこういう場合はどうしたらいいんだろうね悩むなぁ・・また白髪が増えそうですわ( ̄▽ ̄;)アハハ…
2009年03月26日
コメント(14)
花粉のせいなのか、はたまた風邪なのか・・・役員さんのお仕事もある程度終わったと実感できたせいなのか??腑抜け状態ですわ( ̄▽ ̄;)アハハ…日記の更新も滞ってるけど、適当に元気でーす♪最近、時間があったらゴロゴロしてるからネタもなし・・爆笑そろそろ石けんも仕込みたいなって思いながらな~~んもしない日々ぼちぼち活動始めようかと思った矢先、アレが来ちゃいました。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッもう2,3日ゴロゴロしてから復活しま~す♪o(*^▽^*)o~♪
2009年03月23日
コメント(4)

今日で小学校も給食が終わりました不安のかたまりだった一年前が嘘のように、あっという間に過ぎた時間…いろいろありましたが、元気に第一学年を終える事ができそうです♪ほんと、怒涛の一年でしたけどねっ(ー'`ー;)ムムッ今日は初めて男の子とのお約束が成立しました(〃∇〃)基本、子はるはご近所さんにやたら男の子が多くて男の子に対してのニガテ意識もなく、遊びもそれなりに?女の子達だけの遊び、男の子達との遊び、はたまたMIXでとうまく遊びわけができてるのかなぁ?器用なヤツ・・なので、一年生になってからも何度か学校帰りに「男の子と約束した~」って帰ってきたんだけど、親通しの連絡がつかずに不成立。。今回は待ち合わせの場所と時間を決めてきたりなど二人で入念に計画したもようで、見事成立!!家を知らないので、近くのケーキ屋さんの駐車場で待ち合わせ約束の時間にいそいそお迎えに出かける子はるは、、、ある意味初デートなんでしょうか??(ノ∇≦*)キャハッッッ♪ とりあえず、DSからスタート?ポケモンのゲームしてるらしく、下の部屋まで雄叫びが聞こえてくるし~盛り上がってるのね(;^_^A アセアセ・・・でも、うるさいぞぉ~~一時間ほどして静かになったなぁ~って覗きに行ったらもうすぐ引っ越していってしまうお友達(女の子)に二人でビーズのブレスレットを一生懸命作ってましたなんかめっちゃ微笑ましいんでないかいっ!?上の写真は実は隠し撮り。。(*≧m≦*)ププッで、今度も激写しに行こうと思ったら見つかっちゃってこっちは成功 お別れのプレゼントになんとtmt *^-^*さんのヘアアクセを~子はる、ずっと欲しがってたヤツやんっ!!って言ったら『また、買ってね~♪』ってあっさり言われてしまった。。『だって、○○ちゃんには今しかあげられないもん!』って、思いっきり正論やんなぁ(〃´o`)=3 フゥまぁ、tmt *^-^*さんのなら絶対喜んでもらえるのは間違いないもんね♪結局、最終子はると色違いのお揃いなるようにって緑のマーガレットのヘアゴムをプレゼントすることになってました♪遠くに行っても元気でね!新しいお友達がたくさんできるといいね♪忘れないでね。。想い出と一緒にたくさんの言葉が溢れてます子供たちの優しい心に触れると、なんだか癒されますね(*^.^*)エヘッ
2009年03月18日
コメント(10)

ずっと子はるの欲しがってたヘアゴムtmt*^-^*さんの苺ちゃんをGETしました~(*^0^*)ノ最初Piruさんのお店で見つけたときにはすでに売り切れ次にtmt*^-^*さんがブログで予告を出してくれた時は気づいた時にはまたまた売り切れ。。。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ今度こそっっ!!って三度目の正直?でやっとこ落札~昨日の夜にポストの入ってるのを発見!♪⌒ヽ(*^▽^*)ノ ヤッターッ!♪⌒ヽ(*^▽^*)ノ ヤッターッ!作品同様に素敵なラッピングでございますなので、今回は封を開ける前の状態で落札したのは4点、、真ん中下のポンポンのヘアゴムはなんとオマケっ実はこれも本当は欲しかったんだぁ(〃∇〃) しかも自分用に!!笑でも、アレもコレもって欲張れない都合ってあるやん→子はる優先で今回は断念したの…涙だから、めっちゃくちゃ嬉しいよぉ。・゚゚・(≧▽≦)・゚゚・。tmt*^-^*さん、ありがとうーっ!でもって、今朝は先日購入したPiruさんの石けんも発送しましたメールを発見うふふ~~(*^m^*) ムフッ 明日か明後日くらいに届くのかなぁ?楽しみです♪ 前にオマケで入ってた柚子蜜石けんの使い心地がよくって絶対欲しかったんだ♪で、マカダミアとアボカドハーフも、これまた欲しくって~(*≧m≦*)ププッカートオープン待って即効買いに行っちゃったのだ♪他にもちょこちょこ・・・(〃∇〃)また届いたらお披露目しま~~す!今日は今からいつものメンバーでお茶会の日子供たちが普段お約束のメンバーでないのでこんな機会でも作らなければ、なかなか会えないママさんがいますだいたい月に1~2回くらいしてるかな?幼稚園の年少さんから始まって、3年目になりました♪お互いの子供たちの成長も楽しみだしこれからも長く長~~くお付き合いしていきたいな(*^.^*)エヘッちなみに子はるの年少さん時代のママ達って他のクラスに比べると、かなり仲の良いほうだと思うクラスが離れて、お付き合いが浅くなっても、やっぱりあたし達には年少さん時代の仲間って感じでお互いにちょっと特別な存在だったりする幼稚園時代『ひよこ軍団』言われ、先生方から恐れられていた(爆笑)通称『ひよこっち』はいまだ健在ですo(*^▽^*)o~♪あ、今日のおみやはコレチーズ・クッキーで~す(*^.^*)エヘッただ今焼きたて~んじゃ、これ持って、行ってきまーす(*^0^*)ノお喋りお喋り♪コーヒーコーヒー♪♪
2009年03月17日
コメント(8)

一昨日の夜、旦那様が一言・・「おれ、ホワイトデーなんにも買ってないねんけど。。」ん?べつにええよ~♪って言うあたしに「なんか欲しいもん買ってええよ」だって(〃∇〃)なので、昨日朝から子はると『粉源(こうげん)』に行って来ました!粉源って奈良ではお菓子材料の専門店としてはかなりの老舗でうちの母も昔からの常連さん♪とういうか、この辺ではちょっと珍しい材料なんかはそこでしか買えないんですまず一つ目の目的はオーブンシート!確か、シリコンなんかが登場する前からある使い捨てでないオーブンシートなのグラスファイバーかなんかが入ってたと思うんだけど、忘れた・・母の使ってた頃からだからもう30年近くリピしてるわけですね(*^m^*) ムフッで、もう1つは食パンの型!今あるのは1斤用のサイコロタイプなんだけど1斤なんてプレゼントにはちょうどだけど、自分ちで食べる分には少ないっ!そりゃ、型は二つあるんだけど、それだとヘタの部分が多くなるやん?あたしはヘタのカリカリが好きだけど、旦那様と子はるは軟らかいのが好きなので、2斤用のがずっと前から欲しかったんだ~o(*^▽^*)o~♪ようやくGETだぜっ家に帰ってすぐ空焼きして型の準備しながらニーダーでコネコネ♪使ったレシピはまたまたクックパッドさんで とっておき 私の基本食パン(角型) by ゆきらいん今回初めて使うレシピなのでドキドキ(^▽^;)とにかく翌日も柔らかい食パンが焼きたかったんだよねこんな感じに焼きあがりました~(*^0^*)ノ粗熱とってからカットめっちゃふんわり♪ これいいぞぉ~(〃∇〃)今朝ももちろん朝食用に食べたんだけど、まだまだ柔らかかったですで、粉源でカラメルタブレットもついでに購入これがあるとプリンを作るのがとっても簡単で便利プリン用カラメルタブレット 200g_前にネットでの注文で買い忘れたんだけど、粉源にもあったからついでに購入プリンの生地を流し込む前に型に入れておくだけでOKなんだよプリンって材料計量して混ぜるだけだから本当に簡単なおやつなんだよねカラメル作るのがニガテってか面倒な人には天の救いのような代物であります♪笑材料だけ買って、おやつを買わなかったので子はるからブーイングの嵐(;^_^A アセアセ・・・早速、プリン作らせてご機嫌とり~~、、、( ̄▽ ̄;)アハハ…準備と蒸す時間と冷やす時間(氷水をいれたバットで強制冷却)でおよそ40分生クリームが無かったから牛乳だけで作ったんだけどあんがいあっさりしてておいしかったよ(*^m^*) ムフッ最近、お菓子作り復活って感じです明日も定例お茶会の日!何作ろうかな?(・・*)。。oO(妄想中)
2009年03月16日
コメント(11)

先日、トールの先生のところで見せていただいた本にイースターエッグがあったの(*^.^*)エヘッすっごい可愛い絵柄で、うさぎとか羊とかもこもこの絵だったんだけどその横に単純な図案のEGGもあって、でもシンプルで可愛くて一緒にいた生徒さん達何人かでまとめてEGGの注文してましたトールのEGGはもちろん木で作られたものなんだけど以前にツクツクさんのHPで見たたまごのキャンドルを一度作ってみたくてまねしてみました(*^.^*)エヘッキャンドルの材料も揃ってるし、ワイヤーもある♪子はるがお外で遊んでる間、微妙に暇だったんで(〃∇〃)思い立ったらとりあえずやってみたいのがあたしなんですよねって、もうみんな知ってるかぁ(笑)最近はずっとトールの宿題に追われてて、道具が出っぱなしなんで適当にペイントしてみました♪あたしが適当に描けるものってこれくらいなんです。。めっちゃ初心者向けのなんだけど、でもポップな感じで可愛いでしょ?今日は朝からネットも満喫したし適当にいろんなもん作って遊べたし今は旦那様と子はるも寝に行っちゃったしなんかまったり~~~~(〃ー〃)もう少し起きて一人の時間を楽しみたいな今日は今からなにして遊ぼうかな♪
2009年03月14日
コメント(6)

今日は土曜日たいがいどこのお家もパパがお休みの日子はるのお父さんはお休みが少ないので、週末は遊び相手がいないのねただ、お天気のいい日は家から追い出された(笑)近所の子供たちが表で遊び始めるので、そんな時は家を飛び出していきますo(*^▽^*)o~♪今日はお昼過ぎ良いお天気だったので、子はるも含め4~6人くらいが外遊びが!!! 雨が降ってきて、いったん退却~~~(^▽^;)子はるは帰るなり「お母さん!雨降ってきたから家で遊んでいい??」思わず、誰と?どこで??誰の家で???…そりゃ、我が家ですよねお父さんいないし。。(〃´o`)=3 フゥはいはい♪なら呼んでおいで~!とは言ったものの買い置きのおやつないやんっアタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタいつもは冷凍庫のアイスボックスクッキーの生地とかストックしてるんだけどつい最近、使い果たして補充してないし~てな訳で、材料を漁ってたら板チョコ発見チョコがあればこっちのもん(*^m^*) ムフックックパッドさんで見つけたレシピに30分くらいでできちゃうフォンダンショコラがあるんです♪味的にはちょっと物足りないんだけど、子供たちには充分だしね!で、本日のおやつですただ今焼きたて~本日使ったレシピはこちら ボウル1つで簡単 フォンダンショコラ by ちいちいgsxr600時間短縮のコツはとりあえず使う材料を全部並べます次にチョコレートとバターを計量してレンジで溶かしながら残りの材料を計量、粉をふるっておきます(レンジで1~1分30秒くらい?)その間に型の準備をして、レンジが終わったらすぐにオーブンの余熱を始めますレシピの手順にしたがって生地を作り型に流し込みますその間に余熱も完了かな??焼き時間、15分くらいなので片付けいれても30分ほど♪めっちゃお手軽~~~(= ̄▽ ̄=)ニィ~♪おやつを食べながらスゴロクや折り紙やゲームをして今、雨があがったのでまた外遊びです♪当分帰ってこなくていいぞぉ~(* ̄m ̄)プッもうそろそろ卒業、進学シーズンですねお祝いに必要なものってそろいました??最近はそういうのばっかり見てしまいますo(*^▽^*)o~♪ 卒業旅行もいい思い出になるよね~うちら関西組みはあまり遠出させたくないなって思ったらこんなのもありかな?今月末までイルミネーションのパレードが確かあったんはず(*^m^*) ムフッ実はあたしも行きたい~~!違った! 「あたしが!!」行きたいー!!爆
2009年03月14日
コメント(6)

今日の出来事ひとつめ♪午前中は役員をさせてもらってる会の閉講式でした簡単に言えば打ち上げ~←いやいやアルコールはないよっ!一年間、共に学び楽しみ体験してきた仲間とのお別れでした来年も続ける人もいれば、今年で終わりの人もいて。。ちょっとだけ寂しくて、そして達成感のある閉講式でした(*^.^*)エヘッ打ち上げと言えば美味しい食事今日は王寺町(奈良県)にある『柚子はな』さんにお世話になりました大人総勢26名、子供7名 ほんとうにお騒がせしました・・m(_ _"m)ペコリランチの柚子はな膳です残念な事に、途中運んでいただいた天ぷらと蒸し物、そして最後のデザートの写真を食べるのに夢中で撮るの、忘れてました~~(^▽^;)お膳の手前左から「ほうれん草の白和え」蓋付の器の中には「たけのこの木の芽和え」しゃきしゃきの「菜の花のおひたし」中心には一口サイズで数え切れないくらいの煮物や焼き魚これがまた違う全部味わいのものでめちゃくちゃ美味しいの~~薄味なのにしっかり美味しいってあたしには絶対できないものでした(* ̄m ̄)プッ奥にある橙色のは「かぼちゃまんじゅう」??レンコンのはよく食べるんだけどかぼちゃ味は初めてでした♪美味そして「お造り」に「ハマグリの澄まし汁」ご飯はおかわりOK!で、このあと「天ぷらの盛り合わせ」とデザートには「抹茶のムース?」←もっちりして美味しかった!おかみさん手作りの「シフォンケーキ」たぶん「フランボワーズのアイスクリーム」そして小さなカップで「HOTコーヒー」実は一度、下見がてら前にも柚子はな膳を頂いてきました基本のメニューは同じなのですが、そこかしこに季節の旬のモノが入っててまた同じ店で同じものを食べたって気はしませんでした大・大・大満足です(〃∇〃) めちゃ旨~~~~奈良、北葛にお住まいの方なら足を伸ばせば行けますねオススメのお店、発見でしたちなみに気になるお値段は¥1800(税抜き)也1300円くらいのランチなら行けるけど…ってお悩みのあなた! 500円の上乗せでも大満足のランチになること間違いないです(*^m^*) ムフッあ、あたしは別に回し者じゃないんですけどね美味しいお店見つけたらみんなに教えたーいって思うやん??o(*^▽^*)o~♪ふたつめ♪何かとお世話になってるウサップルちゃんの息子ちゃん達からホワイトデーのお返しを頂きました♪子はるとあたしの分まで!ウサップルちゃんは可愛いナチュラル系の子供服や雑貨なんかのお店もしててセンスいいんですよね♪ ←クリックしてね♪子はるには息子ちゃん達が手作りしてくれた「チョコパイ」あたしにはママ手作りのしっとりな「クッキー」が入ってました雨の中、わざわざ届けに来てくれて本当にありがとね!!子はるがさした傘の下、二人並んでるの写真に撮っておけば良かった~せっかくの相合傘だったのにね(o ̄ー ̄o) ムフフ頂いたチョコパイとクッキーは親子三人で分け分けしていただきました♪今日はおいしいものがいっぱいで幸せ~~(〃∇〃) みっつめ♪お風呂に入るのに新しい石けんを二つおろしましたハートの石けんはnoryasukeちゃんのカモミールとレモンのシャンプーバーとなりはPiruさんのMilk Tea ver.Nnoryasukeちゃんのは泡からどんどんレモンの爽やかな香りとカモミールの香ばしい香りが出てきて髪の毛もしっとりサッラサラ♪子はるが気に入って「これお母さんも作って~!」ときたもんだPiruさんの石けんもなにやら香りはするよ?ミルクティーのミルクの匂いはないけど、紅茶の匂いが残ってるのかな?石けんそのものなのかなぁ~?ラードの入った石けんを使うのは初めてだったのね(〃∇〃)使い心地は…う~~ん、、、このしっとり感はオリーブオイルではないなってのくらいしかわからんかったラードってもっと重たい洗い上がりなのかな?って思ってたけど以外にさっぱりして気持ち良い感じ♪ただ、洗顔はちょっと合わなかったかも。。つっぱるってほどでもないんだけど、何かが、ん?って感じででも、整理前で肌が過敏になってるだけなのかもしんない旦那様は『泡立ちもよくて硬い石けんでええやん、コレ♪』ってルンルンしてました硬いのはこれまたラードのおかげなのかなぁ?ちょっとブルーデーが終わってから洗顔にもう一度チャレンジしようかな?今朝の脳内メーカーじゃないけど、あたしの一日って食べて遊んでるなぁヾ(@>▽
2009年03月13日
コメント(8)

昨日、脳内メーカーの事を思い出してふと…『そういや~、子はるママの名前ではしたことないな』ってなのでやってみた(* ̄m ̄)プッ 脳内メーカーそのまんまや~~~んっっヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
2009年03月13日
コメント(2)

昨日の宿題をなんとかクリアして今日もお教室行って来ました♪(↑なんか、お教室ってお上品ぽいっ!?笑)本日の成果はこちらお目々が入るだけで急にラブリ~トールのレッスンの日は、その日に集まる生徒さんがそれぞれ差し入れを持ち寄ります先生もかる~~くサラダだったりスープだったりパンやケーキを用意してくれますなのであたしも当日は手作りのモノを持参していきますちなみに今日は『クルミのタルト』コレ大好き~!朝9時半スタートで12時に休憩タイムみんなで持ち寄ったものを軽食代わりにコーヒータイム1時間から1時間半くらいお喋りしながらお茶してます♪あたしがトールにはまったのってコレのせいのような気がする(*≧m≦*)ププッいつも5~8人くらいのレッスンなので、軽食っていってもお腹一杯になって、半分くらいは子はるのおやつにお持ち帰りするくらいそのまま時間の許す限りお喋りしながらレッスンを受ける事ができます本当に素敵な先生に巡り会えたと思う(*^.^*)エヘッ前置きがまたまたながくなってしまった何が言いたかったって、いつも一緒にレッスンを受けてる方が『こういうの興味ない?』って1冊の本を貸してくれたんです『自家製酵母』のパンとお菓子の本ドライのレーズンを使って酵母を作るんですけどすっごく詳しく説明がしてあって、確かに手間なんだけどすっごくすっごく!!時間と手間のかかるやり方なんだけどパンがめっちゃ美味しそうなんですっこの本、材料や一部の道具を入手できるお店まで紹介してくれててかなり読みやすいです♪(*^m^*) ムフッ興味はとってもあるんだけど、まだとてもじゃないけど余裕がないなぁいつか作ってみたいなって思いました(*^.^*)エヘッ余談だけど、自家製酵母のパンって食べた事ある??すっごくやわらかくってもっちりしてて美味しいんだよね!またいつか…かな(^▽^;)この湧き上がる好奇心はどう対処したらいいんだろうね?あ~~ん、、、自家製酵母の焼きたてパン、食べたい~~~!!
2009年03月12日
コメント(4)

初恋の人からの手紙が届きましたはる、元気?もうそろそろダイエットは終わったかな?今ごろはるは理想体型になっていることと思います。はるが「もっと私に興味を持ってくれる人と付き合う」と言い捨てて別れたあの日から、もう20年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってはるの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、ひどい恋愛をしていたなぁと思います。基本的にモテたし人気者だったはるに対し、おれは地味で日陰の存在だったから、いつもジトジトして迷惑をかけていましたね。おれに「堂々としてよ。いいところもたくさんあるんだから」と勇気付けながら、だんだんと距離を置いていったはるが今でも忘れられません。あ、そういえばはるからしてみれば、おれは初恋の相手なのかな?付き合った当初はやけにはるが不安げだったのをよく覚えています。「手はつないだほうがいいの?」「週に何回会えばいいの?」って、正直うるさい(笑)付き合い始めのラブラブのころは、はるが「時間が止まればいいな」って言ってくれたのを覚えています。あのはるの幸せそうな顔は今でも忘れません。思えば最初はかわいかったなぁ。全体的に言えば、おれははると付き合えてよかったと思っています。だいぶ自由人なはるに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。いろいろ書いたけど、おれははるが大好きでした。これからもはるらしさを大切に、そろそろサインペンでアイライン描くのはやめて(笑)、新しい誰かと幸せになってください。またいつか会いましょう。では。P.S. お腹の肉を丸く掴んで「タコヤキ」とかやってたよね…。これがあたしの初恋の彼からの手紙。。。だそうですプー!(*≧m≦)=3実はsogno1976さんのところに遊びに行ったら面白そうなリンクが貼ってあって♪初恋の人からの手紙いやぁ~~~、、妙なところでリアルですね??ダイエット成功したか?って??うるさいっ!!ほっとけ~~~っばんばんっ!┃☆ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!お腹のお肉でたこ焼きって…20年前はまだほっぺでしか出来なかったはずなんだけどなぁ~~(^▽^;)そりゃ、今はできますけどね?しかも余裕でっ!!!ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!てめぇなんかに二度と会いたくねぇよっ!!凸(▼▼メ)な、手紙だね?一体あたしはどんな別れ方を『彼』としたんでしょうね~~?興味のある方はやってみてね~♪けっこう笑えるし(* ̄m ̄)プッどんな『彼』からの手紙が届くのか楽しみですね?(= ̄▽ ̄=)ニィ~♪soghoちゃん、面白いもの発見、ありがとねっo(*^▽^*)o~♪
2009年03月11日
コメント(21)

こんばんわ、ご無沙汰してますここ2~3日PCに向かう余裕なく必死こいて『宿題』してました~(^▽^;)宿題…夏休みいつも最後まで手をつけず、土壇場で必死になるあたしは大人になっても変わりません。。(ノ∇≦*)キャハッッッ♪いいかげん学習しろよっ!っていっつもおもうんだけどね~あ、なんの宿題かって??実はトールペイントなんですよ(;^_^A アセアセ・・・ちょうど1年ほど前に1DAYの講習会で本当に素敵な先生に出会ってしまい作品やトールそのものよりも先生に惚れた!?気分で始めちゃいましたきっかけは先生だけど今ではトールそのものにもハマってます何にでもハマる人間ではありますがねっ今回のトールは先生にも恵まれたんで、きっちり身に付ける事を目標にしましたで、初級のカリキュラムを受ける事を決めたんだけどこの先生は家で出来るものは家でやっておいで~♪の先生「お金払ってもらってるんだから、時間を無駄にしちゃダメでしょ?」な感じつまり、宿題がかなりな量になることも多々ある訳ですね( ̄▽ ̄;)アハハ…作成中なのはカリキュラムの課題作品と同時進行で希望作品がありますこんなの作りたいなぁってお願いしたらそれも教えていただけるの(〃∇〃)先生いわく、課題だけだと楽しくないでしょ?って♪つまり同時進行と時間差でどんどん宿題が~~~~っの世界なんですよねなんで時間差が出るのか?今の課題がゴール間近になると、次の課題の下準備を始めるんです木を磨いて下地を塗って、ベースの塗り分けをしていくわけその辺りまではどの作品も同じなのでレッスンの間にするのはもったいないでしょ?になるんですね。。で、今目の前にあるのがコレ昨日、久しぶりにレッスンを受けてきたんです子はるの事件があったり、役員の仕事が忙しかったりと去年の12月くらいからお休みさせていただてたんで3月に入って、役員の仕事ももうすぐ終わり目前でレッスン再開してもらって昨日行ってきたんですけど…次のレッスンまでの宿題がこの3つウェルカムボードの文字入れリースの花の仕上げ(シェードとハイライトと花芯のボタン)ポニーのベースの塗り分け(今の時点でジェッソとシーラーまで終わった♪)次のレッスン、明日だったりするんだよねブログなんかやってる暇ないでしょ??でもね、人間切羽詰ると現実逃避ってしたくなるのよ~~~(* ̄m ̄)プッ花は今日仕上げなくてもOK!だって昨日の今日で出来るわけないし。。文字入れとポニーのベースだけならなんとかなるかな??あとは時間の許す限りお花の仕上げっちゅうことでそんなこんなで今日は子はるのお友達が遊びに来てくれた中姉が今日持ってきてくれた子はるもお気に入りの清水翔太のCDを聞きながらあたしは宿題でせっせこ色塗りしてました(〃∇〃)音楽聴きながらだと集中できるんですよね!ミスってもイライラしないし♪ これもまたミュージックセラピーって言うんでしょうか?子はる達はというと…清水翔太の「HOME」をえんえん口ずさみながらブロック遊び大好きなシルバニアの小物や人形使ってブロックとのコラボを楽しんでましたよ足の踏み場に困るんですけど~~~(;^_^A アセアセ・・・ブロックでコレだけ遊べるならシルバニアのハウス、要らないんでないかいっ!?笑どこの家でも小さかった頃のおもちゃではもう遊ばないって聞きます大きくなるにつれ、処分したりあげたりと…でも子はるの場合は一人っ子だから?いまだに赤ちゃん時代のおもちゃを処分できないくらい遊びます一応、数を減らすために普段は屋根裏に片付けてるんだけど何かの折に『○○下ろして~』と言って他のと交換でいまだに遊んでますいつまでこんなの使うのかな~??と言いながら子はるのおもちゃは箱になおして置いてありますそのうちプレミア付いたらオークションで売ってやろうっとo(*^▽^*)o~♪
2009年03月11日
コメント(2)

お待たせしました~(*^0^*)ノん?べつに待ってない??でも、あたしは待ってた!!とりあえず、24時間経過♪ ちょっと足りないかも?笑どうせすぐにキッチンで使うしって思って、精製水じゃなくやかんのお湯で希釈してみたよん見てみて~~透明になってる♪ 濁ってないや~~ん(〃∇〃)これって成功??いけてるっ??リキッドの素とお湯を1:3くらいで希釈してみたんだけどね持ってたフォームボトルに入れてプッシュプッシュ♪おお~~~~~~ 泡×泡でもね、使ってみた感想はやっぱり手がキシキシする・・鹸化率100%だしもんなぁ~、、、Piruさんのリキッドってグラニュー糖が入ってたんだけど糖で保湿されるのかな?なので、今回の希釈したリキッドにハチミツをちょろっと入れてみた…けど今日はすでに手がキシっちゃったから、効果がよく解らんかったまた明日にでも報告するね♪リキッドも一段落したので(多分・・) 型出しした石けん達をカットして床下へ移動先日から仕込んでた夏向け石けん3種です丸いのが『オレンジバー』奥のコンフェ入りが『シア・モザイク』noryasukeちゃんにもらったハートで念願の2色使い♪(ごめんね、デザインもパクッちゃった~!)上の2種類の半端で『シア×オレンジ』シア・モザイクの材料これは石けん作りを始めたころに買ったオイルMIXがベース中身は基本のマルセイユ石けんですね♪それにシアバターを50g入れてます紫外線対策になるかな?って思って(*^m^*) ムフッなので、分量は省いちゃいますね♪中のコンフェはアロエの薬用石けんとマカダミアナッツ冬SPの半端効用とか考えずにとりあえず、彩りだけで入れてみた(* ̄m ̄)プッ使い心地は、、想像できないなぁ解禁が待ち遠しい1品になりましたo(*^▽^*)o~♪冬用の残ってる石けん達はしばらく出番待ちですね去年の夏に作った石けんがいくつか残ってるんだけどこの前おろしてみたら、硬さがしっかりと出ててマイルド!熟成は4週間で完了するけど、ある程度置いておく方がやっぱりいいんだね今年の冬は石けんがない~~って焦らなく良さそう(*^m^*) ムフッ
2009年03月07日
コメント(12)

昨日のリキッドソープ、作り始めてから15時間が経過しました♪24時間放置ってんだから夜まで待てばいいのに待てないっ爆!!心のどっかでブレンダー使うと鹸化が早いんじゃ??ってのがあるんだよね単に普段のトレースが出るのが早いから!ってのが根拠なんだけど…でも考えてみたら、この考えってどうなの??(;^_^A アセアセ・・・まぁ、どちらにせよ性格上待てないあたしはとりあえず「やってみたい」笑で、やってみた♪o(*^▽^*)o~♪ガッツリ固まってるし~~湯煎したら緩むらしいとの情報なんで湯煎してみた溶かしてみたまだまだ濁ってますね~(^▽^;)でも、昨日よりは全然マシかな??最初少量を溶かしたときは透明だったんだけど増量したらやっぱ濁っちゃったわでも、ちょっとphが気になって、恐る恐る指先つけてペロ…ん?味がしない?? ぴりぴりもしない??もう一回ペロペロやっぱりなんとも無い…で…飲んでみた♪ ゴクッなわけないか~~ヾ(@>▽
2009年03月07日
コメント(4)

少し前からリキッドソープに興味深々♪それもこれもPiruさんのリキッドソープのせい(*^m^*) ムフッだけど、あたしにはちょっと大変そうかな~??って気もあって簡単にリキッドが作れる苛性カリを探してたんです…が!!苛性ソーダをいつも買うドラッグストアでもさすがにダメだったやっぱり苛性カリは難しいですね~で、検索で「苛性ソーダ リキッドソープ」で探したらいくつかHITもちろんPiruさんのもありましたよ(*^m^*) ムフッで、Piruさんが参考にしたという方のブログでこんなの見つけちゃいましたペットボトルで作るリキッドソープペットボトルって一番最初に教えてもらった石けんの作り方やんっ!その後で、あたしは時間短縮のためにブレンダーを使うことにしたんだけど同じようにしていいのかなぁ~??って思ってやってみることにした♪量も200gバッチだし、ちょうどブレンダーの入るサイズなんで以前に大量購入してた保存ビンを使うことに♪ブレンダーで攪拌しながら頭をよぎったのは…あんまり激しく混ぜてはいけなかったかも。。。あら、やだ(;^_^A アセアセ・・・ その辺、しっかり確認してないわぁだけど、やっちゃったもんはしょうがないべ??このままいっちゃえ~~~ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶてな訳で5分後、マッシュの状態です♪このまま保温BOXにGO!一応、一時間ほどしたらペットボトルを振るみたいな事を書いてたのでうちのも瓶だけど、フリフリしてみました マッシュだったのがプルンプルンとジェル状になってるやんっこれでいいんだよねっ!??どうよ、これ!! なんて思いつつ…Piruさんがお試しで水で希釈して判定してたな~ってちらっと思い出して薄めてみた!!…濁っとるやんっ。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ一応、オリジナルのレシピを再確認したら濁ってる場合はまた熟成(?)させておくといいらしい本来24時間放置のレシピなんで、また明日やってみよう(*^m^*) ムフッだけどコレ、今の段階でも振ってたら泡がもわぁ~~っと出てくるんだよね♪てことは洗浄力はある!?しかも強アルカリなんじゃ??換気扇のお掃除でもしよっかなぁ以前、子はるが入院した時に仲良しママにこう言われた『転んでもタダで起きへん人やね』って(ノ∇≦*)キャハッッッ♪明日にかけて今日はお休みーっ
2009年03月06日
コメント(6)

先日仕込んだ石けんを型出ししました♪初めての丸い石けんです(*^.^*)エヘッ使ったのは実家の父が日曜大工で使った塩ビのパイプあまってたのをもらってきちゃった(*^m^*) ムフッオレンジバー 700gバッチオリーブオイル(カレンデュラinfs) 35%レッドパームオイル 20%ココナッツオイル 15%マカダミアナッツオイル 12%太白ごま油 10%シアバター 5%ひまし油 3%OP ハチミツ大さじ2EO レモン 70滴 スイートオレンジ 70滴紫外線の強くなるこれからのシーズンに合わせて、ごま油とシアバターを贅沢に配合汗ばむ季節にごま油のサッパリとした洗い上がりを期待したいところ 作りかけてたエコクラフトも完成o(*^▽^*)o~♪石けんを入れてラッピング…したけど行くあてはなしちょっと入れてみたかったんだもんっ!!笑実は本当はもっと大きなかごになるレシピだったんだけど石けん入れるならコレくらいかな?って思って、途中でアレンジしちゃった手抜きとも言うかもね(* ̄m ̄)プッそれと、今日は久しぶりにタルトを焼いた~(〃∇〃)レモンクリームのタルト朝から役員会してたんでお茶菓子にと手土産にしました他にもクリームチーズのスフレの差し入れがあったりお昼の軽食にと焼きたての食パンやサラダを用意してくれてたりとこれも役員会の楽しみの一つ!?美味しかった~~(*^m^*) ムフッ役員のお仕事も本当に残すところあとわずか大変だったけど、一年間本当に楽しかったです♪もう1つ石けんネタPiruさんの石けんを見てうちにもカットした半端石けんがあるじゃん!!って思ったら無性に作りたくなっちゃって!!(〃▽〃)ヘヘ・・Piruさんみたくカラフルなのは無理なんでアロエの薬用石けんとマカダミアナッツ冬SPの半端使ってシンプルに白色と緑色の2色で作ってみました♪マカダミアは色は出ないと思うんだけど、しっとりさをプラスしたくて入れてみたカットする日が待ち遠しいなぁ(*^m^*) ムフッあ~~、、自己満足♪自己満足♪
2009年03月05日
コメント(6)

昨日、朝から3時間ほどあるる講演会に行って来ました一昨年から家庭教育学級という保護者対象の学習会に参加するようになり今年度は思いもかけず役員としてお手伝いすることになりました役員の活動の中には講演会に参加していろんな事を学ぼう!みたいなこともあるんです今まで講演会って全っ然興味なかったんですけど行ってみると以外に楽しいんですもちろん、お話くださる先生の個性によりけりなんですけどね(^▽^;)昨日来て下さっていた先生は音楽療法士の高本恭子先生でしたとても素敵な先生でエネルギッシュ&パワフル♪のっけから笑いの渦の講演会友達なんかは「上沼恵美子の喋りに似てる~♪」って大ウケ歌あり、笑いあり、そして涙ありの講演会で泣かされた講演会はこの1年で初めての経験でした(*^.^*)エヘッホームページを見つけちゃいました高本恭子公式サイトちょうど最近、いろいろ思うことのあったあたしなんですが内容が本当にタイムリーでいい勉強になったんです音楽の大切さ、って言うものを実感して帰ってきました高本先生が言うには『音楽は薬』なんだそうですただ、なんでも良いのか?って言うとそうれは間違いでその時の精神状態や個人に合わせてやはり『処方』する必要があるんですって合わないものを聞き続ける事はかえってストレスになるんだそうですなんだかアロマと共通するところがたくさんありました人は香りや音楽で身も心も癒されていくんですね耳に心地よく、心にす~っと入ってくる音楽がその時の薬になるみたいです悲しい時には悲しい音楽を聴く、楽しい時には弾むような音楽を聴く素直にセレクトした音楽が心を、体を癒してくれるんですね病は気から!まずは『気』を治す事が音楽療法なのだと思いました~教えていただいたオススメの音楽の使い方~○小さな子供に読み聞かせをする時にはオルゴールのBGMを使うと効果的!! 集中力を高めて心身をリラックスさせる効果があるそうですよ もしかして、受験勉強なんかにも効果があるのかなぁ?って思っちゃった○10代の思春期に入った悩み多き年頃には アンジェラ・アキの『手紙~拝啓十五の君へ~』やキロロの『未来へ』 なんかが良いそうですよ♪等身大の歌詞が心に響くんでしょうね こんな音楽をBGMに話をすれば話しにくい事も素直に言葉に出来るかもね(*^.^*)○仕事に疲れ、イライラのやり場の無いお父さんには、なんと 石原 裕次郎の『わが人生に悔いなし』をオススメされてました 世の中のパパさん、頑張れ~~(*^0^*)ノ○そして、、、一日の終わりにお疲れのお母さんには『アメージンググレース』を♪数年前の人気ドラマに使われていたのですがこれは放映される時間帯が主婦が一日の終わりにほっと一息つける時間帯なのでこんな音楽はどうですか?って先生の一言があったからだそうです音楽の持つ不思議な力未熟児で生まれた子はるも発達外来に通ってる時にリトミックをすすめられました我が家はたまたまお隣にピアノを教えてくれるお姉さんがいたので相談して2歳半から通わせていただきましたおもちゃのピアノから始まって次に電子キーボードそして今は家族みんなの援助で家にピアノを置く事ができ子はるの毎朝の練習で必ず耳にするピアノの旋律たとえへたくそだろうとね?気分はいいなぁo(*^▽^*)o~♪アロマも取り入れて香りと音楽で癒しの空間の一丁上がりです余談だけど、キロロの『未来へ』は連れて帰ったばかりの子はるの子守唄♪出産を気に実家の両親との仲たがいがなくなったので、この頃大好きな曲だったんですこの曲を口ずさみながらカンガルーケアをしたりマッサージをしてました未熟な赤ちゃんの発育を助けるためのカンガルーケアやマッサージは肌に触れることで末端神経を刺激し成長を促進させてくれたりするそうです未熟な赤ちゃんでなくてもきっと効果はあるはず!母子のスキンシップも兼ねて赤ちゃんのいるママには是非オススメしたいですまずはぬくもりから…ね(*^.^*)エヘッ
2009年03月04日
コメント(8)

少し前に材料は揃っていたものの気分が乗らず放置していたエコクラフト昨夜からちょっと始めてみましたo(*^▽^*)o~♪ 材料はWrapFunさんで購入ちなみに今月のバリューセットはこちら 左:「パステル」セット10m巻5本セット 右:「ベーシック」セット10m巻5本セット他にも便利なキットなんか発見 お手軽なものから実用的な大型BOKまでありましたo(*^▽^*)o~♪仕上げに必要なボンドやニスだってもちろん扱ってたよ!今回は初めての挑戦なので、まずは小物入れからと思ったんだけどこれが思ってた以上に難しい!?チャチャッとできるかも~♪なんて考えは甘かったっまずは下準備!これは簡単♪レシピにしたがって必要な分をカットしておきますあ、レシピは図書館で借りた本から抜粋(*^m^*) ムフッ次に底部分を作りましたここら辺もそれほど難しいとは思わず、とんとん進んだよ(〃∇〃)やっかいなのがここからっ!!底が丸いフォルムの籠なんで、パッキリ折って立ち上げれない。。形を整えながらの作業にてこずっちゃって~~昨夜はここで力尽きちゃった。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ慣れるのに少しかかりそうですねでも底から見た感じの雰囲気はちょっとええやんこれに石けん飾ってみたいなぁ、と夢見てるんですよね 笑今日中に完成できるといいんだけどね(^▽^;)あとっても余談ですが今回使ってるステンレスのピンチ 《27%OFF!》大木製作所(Ohki) ピンチ10個入あたし好みのステンレスグッズがいっぱいのまんまる堂さんで購入したものなんですバネが強力でボンドが乾くまで押さえておくのにバッチリなピンチでした♪もちろん洗濯干すのにも大活躍です♪あと2~3セット欲しいんですよね(*^m^*) ムフッ
2009年03月04日
コメント(6)

手作り石けんを始めた頃、廃油石けんを作ってみようとした結果はものの見事に失敗。。。まだオイルの何たるかを知らなかった未熟者でした~(^▽^;)その頃使っていたのは、スーパーの特売で買うオイルできっといろんなモノがブレンドされたサラダ油後から知ったんだけど、これって苛性ソーダの計算が難しいんだってね案の定、ジェラート状のまま固まらず…それでも熟成期間を置いて、アルカリ度が下がればきっと使えたのだろうけど固まらない=失敗 だと思っていたあたしは廃棄処分しちゃった( ̄▽ ̄;)アハハ…それ以来、廃油は諦めていたのだけど石けん作りをするようになって、オリーブオイルを大量に買うでしょ?しかもあたしが買いだめしてるのは料理に向いてるピュア・オリーブオイル♪前田京子さんいわく『加熱に強いオイルだから料理向き』だそうです使わない手は無いな♪っておもってさ(〃∇〃)普段はキッチンソープは近所のドラッグストアで手に入るミヨシの台所石けん一個100円くらいかな~?料理にまわすオイルもピュアにしてしまえばどうだろう?って思ったのねコスト…確かに高くつきそうだけど、後で石けんになるしなにより体に優しいオイルやん?o(*^▽^*)o~♪去年から「体に良いもの」を使うようにして、マーガリンも廃してバターに♪それならオイルも!!なわけで、我が家のてんぷら油、炒め物の油はすべてピュアなんです(*^m^*) ムフッ最初、オリーブの風味がどうかな?って気になったんだけど全然大丈夫なんだな、これが♪かえって美味しいくらい?卵焼きなんかは旦那様が気に入ってました揚げ物はあんまりしないんだけど使うたびにオイルポットにためておいて本日やっと廃油石けんにリベンジしました!ちょっと溜めすぎちゃった?重さ計ったら970グラムも!!最初は普通にマルセイユ風にしようかと思ったんだけど廃油が1キロ弱もあったらちょっと作るのがしんどいなって。。で、オリーブのキッチンソープを作る事にしましたo(*^▽^*)o~♪問題はオリーブ石けんは柔らかい!溶けやすい!!なんだよね。。そこで登場するのがステアリン酸とミリスチン酸左の小さいボウルに入ってるのがステアリン酸とミリスチン酸です融点が高いので、IHの強みでそのまま溶かそうと♪ステンレスのボウルって使える~~(〃∇〃)bどちらも植物性で手作り化粧品材料 マンデイムーンさんで手に入ります♪あ、今回の配合は、廃油 100%(970g)にステアリン酸とミリスチン酸をOPとしてそれぞれ10%弱(95gずつ)いれましたこの10%っていうのは上限なのねオリーブの廃油石けん < 材料 >オリーブオイル(2度ほど揚げ物に使用) 970g苛性ソーダ 130g精製水 378ccミリスチン酸 95gステアリン酸 95g精油 はっか油をちょっと多めに♪キッチンソープだし、鹸化率100%で作ってみた でも、しっかりレビューを読んでおくべきだった。。。トレースが出るのが異様に早いっっ苛性ソーダ水を入れるそばから、ジェラート!?まだ苛性ソーダ水が表面に溜まってるのにこの状態・・確かにレビューでは2%くらいでじゅうぶん♪なんて書いてあったんですよね~でも、オリーブオイルだけだしどうかな?って思ってたんだけどどえらい威力でした( ̄▽ ̄;)アハハ…それでも焦らないで済むのはやっぱ廃油だからかな(*^m^*) ムフッ固まるならいいんだよ、別に♪笑なんとか混ぜ合わせて、マッシュポテトのようになったものを牛乳パックにIN!容器まで廃油石けんモード??ヾ(@>▽
2009年03月02日
コメント(15)
全24件 (24件中 1-24件目)
1