全10件 (10件中 1-10件目)
1

謎物体に成長(笑)今朝、袋に挿してるイチジク見てたらあまりにも根っこが不憫でww新芽も少しずつだけど成長してるっぽいし空に伸びる根っこも元気だし?土に入れてあげた方がいいのかな?ってお引越ししてみました 真ん中の袋の子が一番先に新芽が出たので1号ちゃんと命名土から出すと下の方には根っこがなくポットに入れてもはみ出ちゃうので下をちょびっとカット新芽を土から出るようにして土かぶせてみたちゃんと挿し木っぽく見える(笑) お次は2号ちゃん右側の子に小っちゃな新芽が出てますこっちの子は下までちゃんと発根してたでもやっぱりはみ出ちゃうのでちょっとだけカットして1号ちゃんと同じように斜めに挿してます そしてもじゃもじゃの根っこだけの3号ちゃんです土の外で発根してるの見つけて横に寝かせた子です土についたら下に向かって伸びないかな?って思ってでも、私の考えの遥か斜めに上に成長w新芽ってどっかから出るんかなぁ?とりあえず根っこだらけだしこの子は土にまるごとIN根っこがほとんどなかった方は処分なんかごめんよ…今回のお引越しが吉と出るか凶と出るかイレギュラーな成長してるから手探りもいいとこだw水に差した子も今のとこ順調まだまだ根っこは出なさそう?そう思うと袋に挿したのは早かったなぁ上に伸びたけどさ(笑)自分がこんなに園芸にハマるとは思ってなかったけどお世話してる子が育つ姿は楽しい子はる筆頭にぴよ達もふくめ「うちの子可愛い」が楽しいと思える毎日に感謝♪増えました‐8.7kg…(;^_^A
2025年10月27日
コメント(0)

最近YouTube見てたら天然酵母がやたら出てきて見てるとやりたくなるのが私という人間でwよくあるレーズン酵母はオイルコーティングしてないものがいるみたいでうちにあるレーズン、、、どっちかわからん(;^_^Aなので、材料揃うからヨーグルトで挑戦しますしかもうちで育ててるカスピ海ヨーグルト動画見てるとブ〇ガ〇アで作ってらっしゃったカスピでもいけるんかなぁ? と、いうことで計量今回参考にしたYouTube先生はhttps://youtu.be/92j_ZSFlqCA?si=eCBwk7Mli0fmu8l5ヨーグルト、準強力粉、水を同量で酵母の餌にはちみつ少し気温によって変わるみたいだけどだいたい5日くらいでできるみたいあったかい方が菌は元気になるわけでまたまた鳥かごヒーターの出番ですw最近急に冷え込んできたもんねペットヒーター優秀やなインコも挿し木も酵母も君に任せるわっ ふと、思うペットヒーターとサーモの組み合わせって冬場のパン生地の発酵にも使えそう大きい発泡スチロールの箱あったらあら?発酵器の代用に行けそうやなぁ余ってる鳥かごにプチプチで保温したら小さな温室も作れるな発芽に育苗、越冬などなどお~!マジで優秀だなサーモもう一個買おうかな(笑)アサヒ ペットヒーター100W【☆彡オリジナルセット】(セット内容:ペットヒーター+サーモスタット)て言うか高っっうちのはもう何年も前に単品ずつで購入したけど恐るべし物価高今こんなに値上がりしてるのか…今年は鳥かごの横でよしwパンが焼きあがるとこまでたどり着くかどうか?いつかの子はるの参考になるよう失敗するのも楽しそうなので残しておくよ今は仕事と婚活で忙しそうだからね当分は一緒に作れる時間がないのが残念今の時代、子育てって親子の時間が少ないいつかゆっくりできたらって言ってたら子はる、大人になっちゃったよ(笑)健康維持のための減量はめっちゃ停滞中、、今朝は‐9.2kg 増えてるよw最近ご飯が美味しくてヤバい
2025年10月24日
コメント(0)

4月枝2本で取り木スタート去年失敗したので今年はしっかり皮めくってみた5月開花直前蕾がいっぱいでテンション上がる~6月発根確認!2番花咲いてる枝がいっぱいそして取り木した枝にも2番花…1番花の後に実がいっぱい今年は30個以上ついてる7月花芽が落ちた枝を鉢上げもう一本には実がついてるのでそのまま保留9月新芽が伸びて二回りほどおおきくなった新芽の向きを見て剪定しておいた実がついてしまった枝青レモンで収穫してから鉢上げです根っこはこんな感じ10月なんとビックリ!9月に鉢上げしたレモンに蕾ついてる~ここはちゃんと摘花したよ(;^_^A 10月に入ってから青レモンですでに15個収穫摘果したからか二番花でできた実もサイズアップしてる今年は実がいっぱいで嬉しいけど来年は実がつくのかな?12月に黄色く色づいてからの収穫と2月頃にオレンジ色に完熟してから収穫レモンってこんなに長く楽しめるもんって知らんかった防寒対策してあげないと今までしたことなかったけど、実がついてるからねいたわってやらねばwwそして今まで放置しすぎて枝が変な方向に育ってるので3月には樹形整えるために強剪定する予定もう少しこじんまりとしてもらえるとお手入れしやすいなぁあと、今年は虫対策も頑張ったつもりだったけどやっぱり葉っぱが黒くなってる、、おのれすす病め!農薬を上手に使いこなせないのでしょうがない散布するのにビビってしまううち、家の中も殺虫剤ってないんだよね虫取り網と冷凍スプレーでしのいでますwなので目につくところから濡らした軍手でふき取り作業(笑)雨上がりとかよく取れる光合成大事よね来年も頑張ってくださいレモンネタが日記のあちこちに散らばってるので収拾つかずまとめてみた(;^_^A子はるから引き継ぎ案件でクレームだわ
2025年10月23日
コメント(0)

黒イチジクの挿し木10月6日に土に挿したのが謎の進化をするので10月10日に保険で水挿しも作っておいた鳥かごの隣でヒーター置いてるので25℃~28℃くらいかな水に差した方は根っこが出始めて新芽が出てきたこのまま様子を見て大丈夫そうかな で、妙なとこから根っこが生えてた袋挿しの子達今こんな感じ・・・ウニ?これ、あれだな過保護にしちゃって容器に蓋したせいなんだろうな土の中だけじゃなくケースの中も潤い過ぎて水求めて全身から根っこ生えたって感じ??ちょっと気持ち悪いくらい根っこがうにょって伸びてて面白くてそのまま見守り中wでも、生きようとする力って凄いなって思う根っこの集団の中から芽が出てきた!真ん中の差し穂からまず1つどこまでちゃんと育つのかわからんけどこういうのってやっぱり楽しいゆっくりでいいから大きくなってね私もいっぱい勉強しておくよちょっと果樹苗増えてきたので日記のカテゴリ整理していこw子はるもいつかお世話してちょうだいね~
2025年10月23日
コメント(0)

お菓子作り好きなわりに栗のモンブランって初挑戦なんでかってーと、面倒くさいから?なんかレシピ見てるだけで工程多くて?よく周りの人にはマメな人間と言われるけど私は楽するために頑張るタイプのマメ人間だいたいそうゆう人間の正体は面倒くさがりよね(笑) ところがどっこい今年は道の駅で栗を買ってしまったネット動画で「こうすれば栗は簡単に剥ける!」ってその気になって買ってしまったのよねだって栗ご飯は好きだから!やっぱり季節ものって食べたいやんで、調子こいて冷凍して熱湯浸して剥いてみた剥けねーーーいや剥ける子もいたよ?ちゅるんてなって感動したでもそんなの一部やんっ渋皮手ごわすぎっっ私のチタン製メンタルも折れるわ ということで、栗ご飯一回分は確保して残りは中身だけ取ることに軌道修正これなら楽チーンって30分めっちゃ疲れた...包丁とスプーン持ってた右手が痛い美味しいもの食べるのってマジ大変大量にできた栗の実どうしよっかな?って思いながらなんとなくマロンペーストに砂糖、牛乳、ラム酒を超適当に混ぜて味見したら美味!!自分で作ってなんだけど、本当に美味しかったのよざ・栗!!!って感じでwんで、これは焼き菓子に使いたいなってなってモンブランに初挑戦したわけwcotta タルト型(6個取)【抜き型(95254)別売りです!】 お菓子型 焼き菓子 製菓用品 製菓グッズ 製菓道具 キッチン雑貨 お菓子作り道具 お菓子道具 手作り 調理器具 道具 ケーキ作り 便利 簡単cotta タルト型用押し型【タルト型(95253)別売りです!】 お菓子型 焼き菓子 製菓用品 製菓グッズ 製菓道具 キッチン雑貨 お菓子作り 手作り 調理器具前にセールで買ったものの、まだ使ってない型満を持しての登場だわここで使わずにいつ使うのだって感じ押し型のおかげでめっちゃきれいな形初めはタルトカップだけ焼こうかと思いながら準備したけどアーモンドクリーム使えば空焼きしなくていいなって思いついて卵一個分のクリームで計量ちなみにコストコで買ったアーモンドプードルは製菓材料のお店で買うものより粗目で私はクッキー生地に入れるのが大好きw泡だて器で混ぜていこうと思ったのに栗の皮むきで腕が使いもんにならず洗い物だけ増やしてここで強い味方登場だ~やっぱ道具だわもうお道具大好き!!!さすがフープロ♪さくっと混ぜ終わって絞って170度で20分あとは冷めるの待っての楽しい仕上げマロンペースト絞って生クリームで土台作って生クリーム混ぜたマロンペーストを絞る!これがまた思ったより難しかった最初のいくつかはなんか蕎麦に見える大人のごっこ遊びはこっからが勝負ピック挿して、シート敷いて、カップに入れるとこの見栄えどうよっwちょっと小物使うと自家製のグレード上がるそしてテンションも上がる喜んでもらえると嬉しいな実家と友達におすそ分けです思いつきで突き進んでできたモンブランいい仕上がりになりましたなんだかんだ一日がかり?3時のおやつに間に合ったので母と先に味見ばっちりでしたー本日のところ-9.8kg-10kgの壁は厚い…
2025年10月20日
コメント(0)

最近、植物育てる更新ばっかしてるwブログ作った時は子はるメインだったのにな人の子より緑の子ばっか育ててるわ(笑)ということで、子はるも更新しないといつか子はるがこのブログ見つけたらたんまり悶えてもらいましょう(笑)思い出いっぱい残しておかねばw うちの子はるちゃんわりと結婚願望強かったりするwかといって異性とそれほど接点もなく恋に憧れるほど可愛らしくなく(笑)学生時代は自分でいっぱいいっぱいで母としてはあんまり面白がれない青春時代を過ごし本人としてはそれなりに充実した日々のようですが現在24歳私が子はるへの愛で溢れまくってるのでどうやら母親になることへの憧れが強いらしく母になるためには結婚せねば!的な?思いに駆られてるようですwwもちろん素敵な相手に出会いたいってのもあるだろう恋愛にもそれなりに興味がでてきたんかなぁ頑張れ~ 学生時代から好きな人がいたりお付き合いする相手がいたりな~~んて事から程遠かったのでどうしていいのか分からんらしい一人っ子で近い距離に異性も少ないしね以前のバイト先の社員さんがマッチングアプリで結婚しましたーって人が二人もいて友人もアプリで恋人出来たーって子がいて子はるもすすめられてチャレンジはしたものの「何かが違う」らしい(笑)彼氏彼女じゃなく「結婚したい!」が強いんだろうなとりあえず楽しい恋人が欲しいんじゃなくてどうやったら結婚できるんだって真剣でちょっと重い重すぎて母は心配してるよ(;^_^A 結婚ってそんなんだっけ~?19歳になる頃には結婚してた私ほぼ勢いのみだった先の事なんてどうにかなるだろうって結婚してるわ若いって怖い、若いって凄い無知って最強かも(笑)亡くなった父に子はる生んだ頃に言われたかな?「どうせすぐ離婚すると思ってた」だって(;^_^Aそんな相手とすでに33年ほど一緒にいてますよ~私もだけど旦那も頑張ったよねつまり結婚ってそういうもんでしょ最初から、約束されたから今があるわけじゃないだからさ、考えすぎてもしょうがないと思うよ~今の時代って本当にたくさんの情報が勝手に入ってくるしいろいろ現実見えてくる年齢の子はるにはなかなかのハードルみたいです結婚そのものも大変だけどその後に続く育児とか教育とか順番に来るであろう介護とか経済的な不安とか本当に考えすぎちゃって可哀そうに思う私、子はるの歳に年金とか投資とかなんて考えもしなかった世間舐めた人生送ってきたな、、でもさ人生なるようになるしわりとどうにかなるもんだよ幸せってなんだろう?って思った時その時足りるもので満足出来たら幸せだし少し足りないくらいが頑張る楽しみもあったりするし全然届かなくてもいつかって思うことが希望になったりもするどれほど備えても足りなくなるのが人間備えが大切じゃないとは言えないでも備えることに必死になりすぎてしんどくなるのは違うと思う同じ苦労するなら楽しめる苦労で頑張ればいいいつでもどんな時でも君の幸せを願うよオセロ頑張ってねてな感じでただいま婚活頑張ってる子はるちゃんでした良い出会いに巡り合えますように♪幸せの報告ができるのはいつのことになるかな~
2025年10月10日
コメント(0)

先日、初めて黒イチジクに出会ってイチジク大好き母に持って行ったんだけど「こんなイチジク初めて見たわ」「ねっちりもっちりですごく甘かった!」って喜んでたので、分けてもらった穂木を挿してみました ちゃんとネメデールっていう発根しやすいのも使い根っこが出たらわかるように透明の袋使ってネットでこうしたらいいよ~っていうのを試したわけだけど、、本来は今の時期って挿し木の季節ではないらしい?多分、温度管理の問題なんだと思うんだけども室内の光のある場所で最低20度以上って条件みたいでどうしよっかなぁって思ったけどうちの家、条件当てはまる場所があったりするぴよ達のお隣(笑)朝晩冷え込んできて、ペットヒーターを入れるのねもう七歳も超えて老鳥の域wサーモも付けてるので常に27度前後になってる場所いけるんじゃない?って期待して置いてみた今日で4日目なんだけども、、どう言えばいいんだろう??上に根っこ出てるように見える見えるというか根っこだよね??一本土から出してみたけど土に埋もれてるとこは枝のみえ~~~~~~~っと?心配になって外のイチジク見に行ったよ上下間違えたか?って焦ったけど大丈夫だったわwwネメデール、土の中でお仕事してくださいなこれ、どうなるのかなぁこんな上から根っこ生えたら新芽ってどこから出るんだ?どうしよもないからこのまま様子見だけども育つのかなぁ、、、今朝は‐9.6kg変わんね~(笑)
2025年10月10日
コメント(0)

春に挿してたイチヂクこうなりました右側の枝だけだったのが芽吹いて一本立ちでびよーんって育って今1mくらいあるかなこれはイチジク大好きなお友達の家にプレゼント地植えにして大きく育てたいんだってwイチジクを地植えできるスペースは羨ましいなぁうちはレモンがメインだからちょっと無理 で、左のY字型のがこうなった新芽が左右に伸びてるしちょうどええやんと思っていわゆる「一文字仕立て」とか言う形にしてみたでも、つい最近新たな事実を知ってしまった本当は1年くらい自然に育ててから枝を広げるらしい時すでに遅し…もう立派に一直線(*ノωノ)やっちゃったもんはしょうがない(笑)このまま突き進むしかないっ で、、、植え替えの時期はずっと冬の休眠期だとばかり思ってたけどいろいろ調べてたらうちのあたりはいわゆる暖地(奈良です)今ならまだいけるらしいというか今植え替えたら冬の前に根張りして春に勢いよくドーンと大きくなるとか?もちろん植え替え決定 何に植えてどこに置くかが問題なんだけどベランダ菜園で思いついた例のキャスター付き!これを庭でやればいいんちゃう?ってなってこれをこうするとこうなった取り付けたキャスターはアングル用の物トラスコ中山|TRUSCO NAKAYAMA アングル式ナイロンキャスター 自在 φ50 TYSA50N近くのホームセンターだと倍くらいするんだよねありがとう楽天さまw外使用でどこまでもつんか分からんけど消耗品みたいなもんだしななんで移動させたいのかって、ブラックベリーのせい奥のフェンスに多分ブラックベリーがみっちりになる(ハズだ)からw収穫の時に移動させたいのと日当たりの問題かな枝がどれくらい張るのかも不明だしね収穫もお手入れも動かせたら楽かなって思っちゃった親木となった父のイチヂク今年ちゃんと収穫できたことで母が「やっぱり家にあるといいなぁ」って畑から抜いて植え替えたから枯れると思ってたんだと!失礼なっっ(笑)ひとえに私の努力のたまものです!うちの家のせっまい裏でもできるんだからって冬が来てコンパクトな姿になってから母のもとへお引越し予定ですお父さんがお母さんのために育てたイチヂクなのだからそれが一番いいと思うよ、私はそして我が家には次世代の苗木が育っていつか子はるにも受け継がれていく・・・・・枯れなければね?(爆笑)しかも子はるはイチヂク食べんしーwwでも、季節ごとにいろいろ実る庭にみんなが集って笑顔になるそういう夢を見たいよなぁって思うんだよねま、理想と現実は知ってるけどなっ私が楽しいからいいんだよ今度はクランベリーをお迎え予定ですョドライにしてパン焼きたいなぁな~んて夢も見てるけどナニカ?今朝は‐9.7kg なかなかこの先へ進めないなぁ
2025年10月06日
コメント(0)

ずっとずっと前からよく話には聞いていたキウイお庭でも育てやすくて、しかもかなりの収穫が期待できる果樹いいなぁって思ってたけど、がっつり育てようと思うとハードル高いだって果樹棚ってのが必要になってくるからw鉢植えで行燈仕立てっていうの?オベリスク使ったりもできるらしいけどどうせ植えるならいっぱい実らせたい(笑)っていうことでずーーーーーっと考えてて手が出なかったんだけど、、、果樹棚を設置する目途がついたので!うちの迷言王の旦那さんが手伝ってくれるって♪ポチってしまいました~いらっしゃいませー!ジャンボイエロー(雌)と早雄(雄)の3年生大株ドドーンww[楽天市場店限定価格] ◆グリGO!秋のガーデニング応援祭◆ キウイ 苗木 【メス ジャンボイエロー】 3年生 接ぎ木 約1.3m 大苗 キウイフルーツ キュウイ 苗 果樹 果樹苗[楽天市場店限定価格] ◆グリGO!秋のガーデニング応援祭◆ キウイ 苗木 【オス 早雄】 3年生 接ぎ木 約1.3m 大苗 受粉樹 キウイフルーツ キュウイ 苗 果樹 果樹苗さすが3年生、超ご立派枯らさずに育てられるといいんだけどな頑張ろう!だって枯れたらへそくりがパァやん今回の苗木と果樹棚はコツコツ貯めに貯めたへそくりポイントで購入あ、果樹棚はまだだけどね(へそくり残してるの)子はるには買い物上手と褒めていただいた12月を待って植え替えの予定果樹棚は作るけど地植えはせずに鉢植えで育てるつもり来年の今頃は実がぶら下がってくれてるだろうか?まだ無理かなぁ?でもそれも楽しみです ちなみにキウイって雄木と雌木の2本が必要なんだけど雄一本で雌3~5本の受粉が可能だとかおぉー!いわゆる「はーれむ」ってやつやん(笑)相性って言うか、多分開花する時期を合わせないといけないようで今回選んだジャンボイエローって種類の雌にも合わせる雄がいくつかあったのね有名どころが【孫悟空】らしい最初は名前で【孫悟空】選んでたんだけどいろいろ調べた結果で【早雄】に決定!決め手はね、彼はどうも浮気男らしいいや、言い方悪いなモテ男らしい‼この【早雄】君、なんと黄色系キウイだけでなく赤色系キウイもイケるとかwいつか赤色系キウイ育てたいなって思うかもしれん私の性格なら多分やると思うなので将来を考えたのよ子はるちゃんよ、母はとても買い物上手を目指すよ一度で二度おいしいは関西人にはたまらんフレーズ早雄、読み方は「そうゆう」らしいけど我が家では「はやお君」になりましたw今朝は‐9.5kg今月中には‐10kgの壁超えたいなー
2025年10月06日
コメント(0)

ヤバい...(;^_^Aすっかり更新が遠のいていたーとりあえずいろいろまとめてざっくり報告w 前回の更新の後、健康診断に向けてラストスパート結果、‐9.3kgでした目標達成ならず(涙)その後9月中頃に-10kg達成したものの急に涼しくなったせいかいつものめまい症に季節の変わり目はどうしてもコンディション悪いなぁ4日ほど寝込んでしまって、まだ復調せず朝の寝起きはまだふわふわ感継続中でちょい辛い、、ヨガもウォーキングもあまりできなくて今朝-8.5kgまで戻ってるし~(笑)-9.0kg前後をウロチョロしてます年内目標-15.0kg、まだ諦めてないよ! 庭の方もぼちぼち冬支度?秋の収穫やら植え替えやら土づくりが進行中今すごいのはベランダのピーマンとナスビサイズは超ミニサイズだけど数がすごい!ものすごく元気にもっさり茂ってるベランダの軒下で直射日光にさらされてないのが良かったみたい庭の2年生ジャンボピーマンはもう終わったかなこっちは暑さでだいぶつらそうな姿(笑)お疲れさまでした!来年は置き場所変えてあげようかな今年も年越しできるといいなぁそしてレモン!実がすんごいご立派w野球ボールくらいあるんじゃないかな?なのに鈴なりの枝もあって、多いとこだと6個くらいある今更だけど間引き兼ねて青レモンでいくつか収穫しばらくは冷蔵庫で追熟させようと思います10個収穫して、1個は青レモン麹にしたよこれがまた鶏肉の下味にすっごく良い!!なかなか重宝する調味料になってますwあと、秋と言えば栗!今週久しぶりにサウナ行けて、途中にある道の駅で栗をゲットトップ画像がそうなんだけど、これで2袋分900円なり♪さすが道の駅♡お安いっネットで見たら2~4週間ほど冷蔵で追熟させると甘味が増すとかということで、こちらもレモンと同じように待機w美味しくなりますように♪9月に入ってから体調見ながら姉の家を断捨離中どっちかいうと、コレの疲れで目が回ったかも??1人暮らしの姉はなかなか自分ではできないようで不用品の仕分けや使いやすくするために棚を設置したり掃除に整理整頓とかなりハードな事してる気がする...重量物にいたっては兄の手を借り、旦那も助っ人に入ってもらい子はるも参加して家族で協力体制がすご過ぎ(笑)そこまでしてもまだまだ終わりが見えない、、、姉曰く「終活というやつね」だってwでも元気なうちに見直すことは大切やと思うわ不要なものはデトックス!!こっちも年内で終わらせてあげたいというか、ある意味ゴミ屋敷じゃんっっもうちょいどうにか頑張ってよねっまだまだ忙しい日々は続きそうヤバいことに気が付いた今年入ってから9か月経過で我が家のゴミ、実家のゴミ、姉のゴミ古本屋とリサイクルしたのも合わせたらすでに1tくらい処分してる気がする
2025年10月03日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1