フリーページ

2004年04月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【清潔な店に金宿る】
マクドナルドには『Q・S・C』という三本柱がある。
『Q』は”QUALITY”(クオリティ)、つまり品質である。いい品を売ることを私たちは『バリュー(価値)を売る』と言うが、その価値あるいい品こそ、誰にも誇れるクオリティがあるものなのだ。ハンバーガーも、まずクオリティに価値があることが要求される。

『S』は”SERVICE”これは文字通り、お客様に気持ちよいサービスを提供することである。そして、三本の柱が『C』、つまり”CLEANLINESS”(クリーンリネス)、清潔さなのである。

 マクドナルドでは、とくに『清潔さ』に関しては万全を期している。食品衛生法では一定の基準があって、ごく微量の大腸菌は容認しているが、私は常に「ゼロ」を要求し、また事実、マクドナルドでは大腸菌ゼロを誇りにしている。許容範囲内、などという生ぬるい「清潔さ」では我慢できないのだ。

 マクドナルドでは手の洗い方にもマニュアルがある。手を洗う場合、水道の水だと十秒洗わなければ、バイ菌がきれいに落ちない。しかも、バイ菌がもっとも多くつくのは、爪の間である。そこで、マクドナルドは従業員に爪の洗い方から手の洗い方、逆性石鹸の使い方まで教え、その通りに洗うようにきびしく要求している。

 医師は手術前に手を消毒すると、決して手術器具以外はつかもうとしない。口に入れる物を販売する者は、この医師のやり方を見習うべきで、商品以外にはさわってはならない。

 あるとき、銀座のクラブで飲んでいると、そこのホステスから、「マクドナルドは非常にいい」とほめられた。



と言うのである。

 日本のレストランは、終業時間が来ると、さっさと店を閉めて帰ってしまうが、マクドナルドでは終業後に清掃マンが二人一組で出勤して、夜通し掃除をするのである。

 あかあかと電気をつけて掃除するのは、決して演出ではないが、これを見た人は、必ずといっていいほどマクドナルドに信頼感を抱いてくれる。

 この清掃もマクドナルド商法の、一貫したシステムのひとつである。そして、マクドナルドはこうした強力なシステムに支えられているから成功しているともいえる。

 食べ物を扱う店は清潔にしなければいけない。清掃であれば客は来るし、儲かるのだ。

【ぽんぽこ先生 解説】
清潔であれば儲かる。

このことは、多くのコンサルタントも指摘しています。お亡くなりになられましたが、熱血コンサルタントで有名な一倉先生も、『環境整備は魔法』である。というようなことをおっしゃっていました。

私が知っている会社も、勤務評価を掃除を重視して、つけるようになってから、年商で3倍になったのです。

それだけ、掃除というのは、パワフルなツールです。

掃除をすると、なぜか会社の運が上がるようです。



あなたは、頭の中も整理されていることに、きっと驚くことでしょう。そして、人生の問題がスムーズに解決できていくのです。

運の第一歩は整理整頓です。

あなたの部屋は汚く、不潔ではありませんか?

もし、そうだとしたら、不運の前兆かもしれませんよ。急いで、掃除にとりかかりましょうね。

わかりましたか?



ぽんぽこ先生より





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月28日 14時38分35秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぽんぽこ先生

ぽんぽこ先生

コメント新着

羽 佑海 @ はじめまして  訪問嬉しく思います。ありがとうござい…
マスタージョナサン @ Re:人生の目的が見つかる魔法の杖(西田文郎)(07/24) はじめまして、マスタージョナサンと申し…
ぽんぽこ先生 @ Re:ご紹介ありがとうございます(07/24) いつもプラス思考さん >望月さんのとこ…
いつもプラス思考 @ ご紹介ありがとうございます 望月さんのところで偶然見つけました。 …
ぽんぽこ先生 @ Re:こんにちは!(07/24) リンリン竹ちゃんさん >ランダムできま…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: