今まで君が代を音でしか聞いていなかった。
御用邸の説明書きに、
君が代わ → 自分のそばにいる全ての人々。
「わ」って「は」じゃないんだ。
そもそも初めからわかってない。
千代に八千代に → 千年も万年も幸せが続くように。
さざれ石の → 自分のそばにいる人々の幸せを願う人の集まり。
「自分の幸を願うものではない」
「自分のそばの人々が幸せを願ってくれている」
さざれ石はこれ。↓

(天然記念物)
巌となりて → こういう心を持った人々が固まってゆけば、決して争い事なぞない。
えーっ、「岩音鳴りて」かと思ってた~。
苔のむすまで → 固まった岩が苔で覆われるようにいつまでも栄えますように。
し、知らなかった~、国歌の意味を知らないだなんて・・・

お食堂。

御座所。

謁見の間の玉座。(菊のご紋だらけ)

ビリヤード室。

電話。
元々は薩摩出身の海軍大将、川村伯爵邸だった建物で伯爵は大正、昭和天皇のご養育係だった。
白洲正子さんは川村伯爵、樺山伯爵の孫にあたるお血筋。
なんか、とってもためになっちゃったな~、御用邸~。
小一時間くらい歩いたので、いい運動にもなったし。

沼津じゃないけど、皇室繋がりで皇后がお買い求めになられた飛騨高山の逸品、かたりべ。(頂き物)
★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
さんわ手羽煮☆彡名古屋どてめし March 6, 2021 コメント(10)
ケーニヒスクローネ☆彡キャラメルマロンタ… March 5, 2021 コメント(6)
伊勢虎屋ういろ☆彡虎虎焼 March 4, 2021 コメント(6)
Calendar
Category