京都大丸の二條若狭屋付近で、メモを片手に汗ふきふきのお父さんが。
「あのぅ、月影って菓子を買って来いと言われたんだけど・・・」
二條若狭屋さんの人たちは困っている。
月影と言えば、あれじゃないの? と思いつつ、自信がなくて言い出せず。
今回、亀屋清永では、

栗饅頭を購入。
桃山を小さくした感じ。餡の色が薄くて甘さ控えめ。
でも小さい割には甘味はしっかり感じる。
けしの実が香ばしいんだけど・・・・
栗、丸ごと入れて! 栗饅頭なんだから!
雨が降って来ちゃって、殆ど写真のない建仁寺はお茶会で賑わっていた。
和服姿の方でいっぱい。
辻利のテントもある。
雨だと和服の裾、気になるだろうなー。
建仁寺の龍は2匹。

珍しく撮影OKなのが嬉しい。
2匹いると得した気分になるのも不思議。
どこぞの社長が仏像を盗んで「家でながめたかった」って言ったあの事件の時、
被害にあったお寺の1つは建仁寺。
十一面観音坐像、戻られてよかったですねー。
小豆を持ち帰ったのが空海 なら、茶葉を持ち帰って広めたのは建仁寺開山の栄西。
ほー。
贅沢は煩悩、妄想なんだとか。
満足の上限をおさえれば、心穏やかに過ごせるそうな。
満足の上限か・・・
どんどん上がってる気がする。
たねや☆彡三井まんじゅう & 石山あんやき July 29, 2025 コメント(4)
京都・志津屋☆彡和三盆クリームパン & ハ… July 24, 2025 コメント(4)
Calendar
Category