あ、あそこに見えるの、京阪の宇治駅じゃない?
JRの駅まではまだあるし、京阪に乗って戻ることに。
↑ ここで中村藤吉の野望崩れ去る。
つり革の輪も緑、シートも緑~!
法住寺、竜宮門。
小さいけど立派。
江戸時代になると、大石内蔵助が参拝したことから縁のあるお寺に。
こっちは淀殿が浅井長政の為に建てた養源院。
宝泉院の血天井と対になってた板の間はここにある。
そして、秀吉が伏見城で祀っていた大聖歓喜天があるらしい。
あの時代に頭が象で体は人、しかもそれが抱き合ってる神様って、
御つきの人はぞっとしたんじゃないだろうか。
そもそも象も知られてなかったと思うし・・・・。
★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
京都・志津屋☆彡和三盆クリームパン & ハ… July 24, 2025 コメント(4)
東寺御用達☆彡東寺の八ッ橋 July 23, 2025 コメント(2)
Calendar
Category