2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
本日自宅教室に体験希望の生徒さんが2人来ました。おねえちゃんと弟という組合せ。最近自宅の方も口コミでぼちぼち増えてきてくれて嬉しい限りですが。さて本日の弟くん(年中さん)がもう一時もじっとできないタイプのコでさすがのSepia先生でさえもなかなか大変。レッスン室が破壊されないかとヒヤヒヤしながら見守っていましたが、彼の膝小僧を大理石のテーブルで打ちつけた程度で終りほっ。「このテーブル、大理石だからイタイのよ~。 頭ぶつけたら流血するから覚えておいてね~。」とにっこり♪ふふ、少しはこたえたに違いない。師匠からも「野ザルのような子どもほど最初が肝心」と言われたことだし、初回レッスンでガツン!とやらねば。でも「野ザルくんほど手なづけると後がラク」とも言われています。うん!これは事実。私も昨年3ヶ月ほど苦労した生徒がいましたが、今は彼とのレッスンが一番和やかだし、上達も著しくて楽しみ。逆に大人しいコや一見素直そうに見えるコの方がかえって長い間つきあうと大変だったりするというのも学びました。でも、どのコにも共通しているのは・・・「弾けた!」という時に見せる笑顔の素晴らしさ。これが見れるから、やめられないのよね~。写真は「怪獣くん」とは何ら関係なくて、近くのローズガーデンのニンフです。こういうの、ひとつ欲しいなぁ(家には似合わないけど)。
June 23, 2007
先日我が家に可愛いお客さまをお迎えしました。3歳の女の子、momoちゃんです。もうどこをどうとってもSweetでLovelyで可愛い女の子。ママは私のピアノ仲間の方で、昨年彼女のお教室のお手伝いをしたことからお友達になり、最近では一緒にイベントや発表会などを行っています。私達なかなか気が合うようで、将来的にも一緒にお教室運営していきたいねvなどという大きな夢もあったり。。。いつもお話が尽きないので、たまには家でゆっくりお喋りしましょう、ということになりました。momoちゃんもわざわざ幼稚園をお休みして遊びにきてくれました。そんなmomoちゃんのため、こんなお部屋の感じでウェルカム体制に。椅子の一つにアンティークのお人形を座らせたの。全身ピンクのmomoちゃんと並ぶと、お人形さんが2人いるみたい。なんて可愛らしい光景なんでしょ。ママたちがお喋りに無中になっている間もりょんりょん兄のおもちゃで上手に遊んでくれてました。さてその後に聞いたお話。帰りの車の中でmomoちゃんってば、しくしく泣き出してしまったんですって。なんでも「Sepiaせんせとさよならするのがかなしかったから」だそうです。まぁなんて情の深いコなんでしょう。またまた感激。それに比べて我が家の"あっけらかんその場限り男"のりょんりょんときたら・・・。ないものねだりとわかっていても、この違いには少なからず驚きでした。
June 22, 2007

とうとうこのあたりも梅雨入りしました。昨日はずっと雨模様でしたが、今日は朝から晴れ。梅雨の晴れ間の主婦は忙しいですよね。乾ききらないお洗濯を干したり、家中開け放して湿気を取ったり。そのうえお庭の手入れもとなるともう朝から大忙し。思いつくままあっちこっち手をつけているうちにとんでもないことになってしまいます(全部中途半端なの)。梅雨時はバラたちも病気が出やすいから、ひとつひとつ葉をチェックして、お手入れしてあげないといけないし。鉢物はひっくり返して底を見てはナメクジ退治!しかも晴れ間には、厄介な虫たちもこぞって飛んでくるからもう私としてはずっとバラの前に座り込んでいたい気分です。今年は一番花のつぼみをバラゾウムシにやられてしまって悔しい思いもしましたが、それでも健気に次々と咲いてくれています。セントセシリア、ジェーンオースティン、ヘリテージ、チャールズレニーマッキントッシュなどなど。まさに競演といった感じです。 でもこういう自然の美しさこそ神様の贈り物と思わざるを得ません。人の手の及ばない力を感じます。
June 15, 2007
りょんりょん10回目のお誕生日。さすがに10歳ともなると、親の感慨もひとしおで、あぁもうティーンエイジャーなのねという気持ちとあの頃は可愛かった・・・という懐かしさとさてこれからどうなるのでしょうという不安が入り混じってちょっぴり複雑。とはいえ、今日は平日なので学校もフル。私も長距離移動レッスンの日なので、帰宅は夜9時すぎ。帰る否やいつものように「早くお風呂」「早く時間割」「早く音読」とせかしてようやくケーキタイムとなりました。フルーツいっぱい!のリクエストに応えてラズベリー、ブルーベリー、チェリー、メロン、バナナにグレープフルーツをてんこもりにしたケーキです。まさに6月生まれのためのケーキ♪今年から年の数のローソクはやめて、数字バージョンに変更。来年はもうひとつ「1」を足して十の位は使いまわしましょう(笑)。気になるプレゼントですが、今年も相変わらずレゴシリーズ。おばあちゃまからは集めているカードゲームのセット。そして私からは夏休みの自由研究用に顕微鏡。 これがすっごく安くてちゃっちい代物なのですが、結構見えるし、一眼レフひっつければ写真もかなり鮮明に撮れるのでま、いいか。今年は6月から動き出しますよ~自由研究。りょんりょん王子は今年こそ、金賞を取りたいそうなので(毎年銀どまり)ちょっと早めに気合い入れるみたいです。今年のお題は土です。あぁまたあの気持ち悪いワームを相手にする季節到来。水の中もかなりだったけど、土はもっといるよなぁ、ヘンなモノ。
June 12, 2007
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()