全19件 (19件中 1-19件目)
1
あちゃ!前に落札できなかったので、別の落札者のキャンセルで、自分ができてしまったよ。っていうか、ボルブビーのパチもんの、エルゴ テクノバッグなんですが。エルゴテクノバッグについては、下記サイト様参照のこと。http://blog.goo.ne.jp/rocket-rs_2006/e/5f185c67c04a5267d8f9e23b5ac858c9
2003年04月30日
コメント(0)
ボブルビー(PEOPLES DELITE)ついにゲットhttp://www.boblbee.co.jp/products/PeoplesDelite.php しょっていて、ちょっと、こっぱずかしい感覚が素敵。
2003年04月27日
コメント(0)
ボブルビーのリュックゲット!やり。http://www.boblbee.co.jp/products/PeoplesDelite.php
2003年04月23日
コメント(0)
Yah○○!オークションにだして、5,000円ゲット!この調子で、家にあるゴミ…じゃなくて、商品をどんどんオークションにだしていくぞー。
2003年04月22日
コメント(0)

サントリーの「ボスプレッソキャンペーン」で、ミニボスジャン携帯ホルダーあたった!やり~。いや、本当に、久々の当選だよ。
2003年04月21日
コメント(0)
http://www.sohomail.jp/g-hm/ 主婦売春ではない。でも、あやしい。
2003年04月20日
コメント(0)
はずれました。サマージャンボの発売日は自分の誕生日なので、30歳記念に当てるぞー!と、意気込みだけは示してみる。
2003年04月18日
コメント(0)
Yah○○!オークションで申し訳ないですが、YAMAHAのISDN TAルータ(使う人いる?)と、coregaのプリントサーバをだしています。期間はあと1日なので、興味のある人は探してみてね。けど、意外とお客さん、つくもんですね。1円スタートで、このままだれもつかなかったらどうしようと思ってたんですが、今はだいたい1,000円~2,000円の値段がついたので、ま、いいかな。
2003年04月17日
コメント(0)
駄目だと思っても、ちょっと、自分の葛藤を乗り越えて、アクションをとると、意外とすんなり、道をみつけたりする。だから、人生に挑戦するのはやめられない。
2003年04月16日
コメント(0)
個人的な仕事柄もそうなんですが、ビジネスの舞台を世界に求めていかなきゃならない昨今、英会話は必須ですね。一日の大部分をネット上で生活している人はやっぱり、ネットで英会話、e-GEOSでしょう。http://www.e-geos.net/
2003年04月14日
コメント(0)
すみません。Yah○○!オークションです。なんだか、送るのが大変そうだ。
2003年04月13日
コメント(0)
やるかやらないかの問題だ。「できないからやらない」では、日本企業でありがちな「前例がないからやらない」と同じ。個人レベルまで、そうありたくないものです。と、自分にいいきかせる。
2003年04月12日
コメント(0)
![]()
ASIMOがしょってそうなリュックです。http://www.boblbee.co.jp/index.html もともとのコンセプトが、「インラインスケートをしながら、iBookをいれて、こけてもだいじょうび」なリュックなので、ものすごくじょうぶです。ほすぃ~。#はぁ~、無駄な買い物をしそうだ。貧乏父さんだ~。
2003年04月11日
コメント(0)
何が駄目って、ここ1週間行われていた吉野家のセールで、牛丼並ただ券があたらなかった!ここ毎日食べてたのに。人は、駄目なときがある。いけてないときがある。そういうとき、自分は一人でないことを思うと、そのときこそ、一人で悩んでないで、誰かに相談するなりのアクションをとり、次への成功につなげる最大のチャンスとかえていくんだ。
2003年04月10日
コメント(0)
失敗した場合のNext Actionをとるにあたり、モチベーションは重要ですね。こういうときは、原点にたちかえり、目的を明確化し、モチベーションをたかめていかないと…。よし、いますぐに次のActionだ。#なんだか意味不明
2003年04月09日
コメント(0)
なんといっても、世界に先駆けて無から有を生み出すというよりは、既存のものの品質をよくすることが得意なところが、やっぱり裏目にでているというか…。そういった意味では、日本のユーザーは品質に厳しいので、ソフトウェアの品質をあげるためには、日本市場は重要という側面もある。けど、それを自国の利益に結び付けていけてないのが、今の日本のソフトウェア産業だな、と思います。ま、そういう体質なのは、民族性とかいろいろあるけど、そのひとつとして、「ソフトウェアの開発とバグ修正を、同じ人がやっている」ということがあるかと思う。って、あたりまえじゃん、と思われるけど、ソフトウェア大国アメリカは、ソフトウェアを開発する人たちとバグ修正をする人たちは別の人、ってのが結構あたりまえだったりする。開発者とバグ修正担当が別の人ってのは、一見、矛盾しているけど、これのいいところは、開発者はバグとかあまり考えなくていいので、挑戦的・意欲的なことを自由にやれること。悪くいえば、作りっぱなしという噂もあるけど、無から有を生み出すモチベーションにはかなりつながると思う。ま、バグ修正担当は、本当に大変だけど、ある意味、開発者よりも尊敬されるに違いない。開発者がバグ修正までやってしまうと、バグを恐れて、意欲的なことができづらくなるのでわ?と思います。これが、日本の体質の一端をものがったている気がする今日このごろ。日本人が悪いわけではないけど、少なくとも、損をしているのが現状。もったいない…。
2003年04月08日
コメント(0)
![]()
ということで、昨日から放映開始された、アニメ、鉄腕アトムをみた。同じ2003年の今とは思えないほど、科学が発達してるな…。戦争なんて、やってる場合じゃないと思いました。
2003年04月07日
コメント(0)
![]()
安く食べて、無料券当てるぞ!いえす!http://www.yoshinoya-dc.com/topics/topics35.html
2003年04月06日
コメント(4)
ソフトウェア会社では、新製品が安定するまで、大変だ…。とほほ。
2003年04月05日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1