ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

今日はコーラス New! kororin912さん

客帰る New! 秩父武甲0231さん

あけぼの子どもの森… miko 巫女さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

ラビット大福 @ Re[1]:播磨への休日出張小春の日(11/16) New! miko 巫女さんへ そうでしたか~ お礼まで…
miko 巫女 @ Re:播磨への休日出張小春の日(11/16) New! 私が育った兵庫県に来ていただきまして あ…
ラビット大福 @ Re[1]:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) miko 巫女さんへ 無料で使わせてもらって…
miko 巫女 @ Re:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) お騒がせだったブログの不調  頑張って直…
ラビット大福 @ Re[1]:グリーン車鯛焼き二匹みやげの香(11/06) miko 巫女さんへ 何処からかじっても美味…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2008/08/23
XML
カテゴリ: 気になる言葉
北島康介に脳神経外科医が伝授した「勝負脳」6カ条。


以下、「AERA」からの引用。
『「一流選手にほぼ共通して言えるのは、単にがむしゃらに体を動かしているわけではなく、手足の動かし方に独自のリズムがあるということ。水泳選手の場合は、1,2,3,4,半拍とリズムに乗っています。1セットのリズムの中で1拍目が強い。そして、そのリズムを徐々に加速しながら体を動かし、しかもそのテンポが崩れないほど、いい記録につながる」というのだ。脳の調整機能と連動した「運動特有の加速リズム」と林教授は呼び、実際に最後まで崩れなかった選手が五輪でもメダルをとっているという。「北島選手もそうでした」水泳以外の競技にもそれぞれ何かの一定のリズムの法則があるとみて、林教授はさらに観察を続けるという。』

一流のスポーツマンであれば、そのスポーツに応じたリズムで体を動かしているだろうことは想像ができる。
要は、がむしゃらに体を動かすのでなく、一定のリズムを身に付けろということかな。

目標は4拍子半。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/08/23 09:31:11 PM
コメント(2) | コメントを書く
[気になる言葉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: