ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

客帰る New! 秩父武甲0231さん

あけぼの子どもの森… New! miko 巫女さん

軍手でペンキ塗り New! kororin912さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

miko 巫女 @ Re:播磨への休日出張小春の日(11/16) New! 私が育った兵庫県に来ていただきまして あ…
ラビット大福 @ Re[1]:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) miko 巫女さんへ 無料で使わせてもらって…
miko 巫女 @ Re:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) お騒がせだったブログの不調  頑張って直…
ラビット大福 @ Re[1]:グリーン車鯛焼き二匹みやげの香(11/06) miko 巫女さんへ 何処からかじっても美味…
miko 巫女@ Re:グリーン車鯛焼き二匹みやげの香(11/06) 丁寧に一つずつ焼き上げるのが 天然鯛焼…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2015/01/12
XML
テーマ: 初詣(391)
カテゴリ: 行事




「ご本尊聖天さまは、正しくは大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)と称せられ、弘法大師が唐より密教とともに仏法の守護神として請来されてから、日本でも祀られ、福運厄除の神として信仰されている。」とお寺の説明にある。
更に、「妻沼聖天さまのご本尊は由緒の正しさでは日本最古の聖天尊像として知られ、特に縁結びの霊験あらたかで、夫婦の縁はもちろんのこと、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁をむすんでいただけるので、祈願を篭める人々が後を絶たない。」と、万能の神様なのだそうだ。

聖天さまの売りは何と言っても国宝の御本殿だ。
平成24年に埼玉県の建造物としては第1号、県内の国宝としても第5番目に指定された。
総工費13億5千万円をかけた修復で見事に彩色された彫刻群が素晴らしい。
日光東照宮の陽明門を思わせるが、それよりも数十年後の作なので、技術的には聖天さまの本殿の方が優れていると説明された。
特に彩色彫刻が素晴らしい奥殿を拝観するには勧進も兼ねた700円が必要だが、ボランティアガイドによる説明があり、十分元が取れる。

一度は観ておきたい埼玉県の名所だ。

1421039330885.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/01/12 09:00:43 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: