全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
変な想像はしないで下さい(笑)最近、タックスヘイブンに関する本を読んだのですが、イギリスというのは、表は紳士と淑女の国を標榜しながら、裏でやっていることはマフィアやヤクザ顔負け。自分達の都合の良いように法律を変えるように政治的・経済的圧力をかけ、援助をエサに途上国から資金を強奪し・・・。結局、ほとんどの国は、総量で見ればきれいな部分と汚い部分の比率はそんなに変わらないので、表の顔がきれいなほど、裏の顔は醜いのかもと思わされた次第です。【送料無料】タックスヘイブンの闇 [ ニコラス・シャクソン ]
2012/07/31
コメント(3)
最近はロクなものを拾わないようです。続けて拾ったと思ったら、定期券とSuica。どちらも使えないようにしたらタダのプラスチック製カードですから、届けてもお礼はもらえないでしょうし、かと言って、そのまま持っていて使うわけにもいきません。ということで、素直に改札に届けて終わりだったのですが、尋問されて面倒くさかっただけでした。普通の人は放っておくのでしょうか。
2012/07/30
コメント(0)

町田にもカンボジア料理あるということで、昼に行ってみることに。アンコールトム注文したのは、角煮の定食(880円)。脂身は少なめでさっぱりめですが、味は美味しかったです。しかも、スープ、サラダ、ライス、デザート付きなので、お得感もあります。妻が頼んだビーフンも美味しかったので、これならまた来たいです。
2012/07/29
コメント(2)
![]()
ライブで見るのは初めてです。花火が良く見えるマンションに住んでいる妻の友達からお誘いがあり、ありがたくお受けすることに。両会場が同時に見えるので、そういうことになっているのかと妙に感心。それにしても、取材用と思われるヘリの煩いこと。花火の間中、7機以上が常時飛び回っていました。それはともかく、話は盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。やはり、花火を見るには、眺望と雰囲気(一緒に見てくれる人)の両方が必要だと実感しました(笑)
2012/07/28
コメント(4)

久しぶりに琳千へ。職場からはそんない遠くはないのですが、独身貴族ではないので、そうそう頻繁には行けません。最初は蟹をいただきました。魚は、定番ののどくろの煮付けをお願いしました。鳥取の名物、あご竹輪さすがに歳のせいか、行き始めの頃に比べると食べられる量が減っているような。それでも、体重は減りません。
2012/07/27
コメント(4)
![]()
節電の脅しだそうです。九電ハガキで節電ヒステリック加速 30℃超でエアコンつけず相変わらず、電力会社のやることはえげつないですが、このくらいの節電意識が出た方が良いのではと思います。しかし、こんな状況でオール電化を売り歩く電力会社とその周辺は、どういう神経をしているのでしょうか。
2012/07/26
コメント(4)
我が家にとっては、3回目の結婚記念日。お祝いは金曜日にしたので、我が家では今日は特にイベントはありませんが、これで「新婚さんいらっしゃい」の出場資格も喪失し(笑)、落ち着いた感じになるのかも知れません。何はともかく、三日三月三年を無事、通過出来たことはめでたいです。
2012/07/25
コメント(4)
![]()
同じ趣旨の本は二度目です。【送料無料】なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか [ 日高義樹 ]日高氏はアメリカ政府関係者に強いコネクションがあるので、実に丁寧に取材して書かれています。日高氏の結論は、原爆が落とされたのは、非常に政治的な意味合いが強いとの結論です。もう少し書こうかと思ったのですが、ネタばれになるので。いずれにしても、「戦争を早く終わらせるため」とか、「アメリカ兵の損失を減らすため」のようなきれいごとでないことは確かなようです。
2012/07/24
コメント(2)
![]()
とんかつ、あんぱん他が生まれた歴史的考察です。【送料無料】明治洋食事始め [ 岡田哲 ]こういう柔らかいことを少々お堅く読むというのも、なかなか面白いです。良く調べてある点は良いのですが、内容がやや散漫なのが惜しいです。
2012/07/23
コメント(2)
![]()
少し前ですが、ちょうど行くのに良い状況だったので、銀座のLe Septへ。最初に注文したのは、白州のロック。目の前にあったスクラッチカードが気になったからなのですが(笑)当然ながら、ハズレ。更に、ドライマンハッタン。かつてはスタンダードのマンハッタンが多かったのですが、私の嗜好がどんどんドライに変わってきているようです。銀座でも知っているBarは何軒かあるのですが、何となくここと一番相性が良いようです。 トッカータカクテル 75ml L78-33※6個入
2012/07/22
コメント(0)

先週末の話ですが。軽い夕食を食べた後の夜食だったので、食べられる量を調整出来るということで、銀座のヌガへ。今回食べたものです。田舎風パテクスクス(スープの方)これを豆にかけていただきました。ここは料理が美味しい上に、土日は営業時間が長いのが便利です。
2012/07/21
コメント(4)
![]()
結婚記念日(だいたい)ということで、妻と外食。行ったのは、銀座のあさみ。カウンターであまり写真を撮りまくるのも何なので、今回は写真なし。最初のもろこし豆腐に始まり、マガレイのお造り、スズキの焼き物等、非常に上品(かつ美味しい)料理が多く、雰囲気もうるさくないので、落ち着いて食事が出来ました。量も十分。お店の売りである鯛茶漬けもいただきました。少々残念だったのが、鱧。これはもも瀬で美味しい鱧を何度もいただいているので、やはり違いを歴然と感じてしまいました。少々(かなり?)値段は高いですが、良いお店だと思います。
2012/07/20
コメント(2)
![]()
職場にて。外線電話を取ったら、あやしげな雰囲気。こちら側の相手を指定しないので、明らかに勧誘だと思って丁重にお断りすべく対応したのですが、しつこくて全然切ろうとせず。何とか誰かの名前を聞き出そうとしてきます。勧誘の応対は随分経験していますが、自宅ならいざ知らず、職場に来る電話でここまでしつこいのは経験がありません。普通の対応ではらちが明かないので、ガチャッと切ってしまいました。ネットで検索したら、やはり悪名高い企業として出ていました。ああいうことをして何がうれしいのかと思ってしまいます。1回捉まえれば大きいとしても、滅多に捉まらないから利益率は高くないでしょうし。と職場で他の人に確認したら、結構電話を受けた人がいたようでした。【送料無料】アマダナ IP電話に対応 迷惑電話回避機能搭載amadana ( アマダナ ) コードレス電話機/コードレスフォン PT-308(WH)/ホワイト.
2012/07/19
コメント(2)

新規開拓ということで、町田と相模大野の中間辺りにある洋食屋、クックライトキッチンへ。ランチは1,000円が3種類+ビーフステーキ(1,500円)から選べます。注文したのは、肉のランチ(ポークステーキ)味は・・・微妙。和と洋の中間みたいな、あまりポリシーを感じない味付け。豚肉の生姜焼き風なので大外れということはないですが、これならファミレスの方が良いかという感じ。ただ、スープとサラダ、ライス(またはパン)にドリンクで量も多いので、食べ盛りの若者には良いかも知れません。お子様も大好き!洋食の定番メニュー 『チキンライス』
2012/07/18
コメント(4)

週末の夜に用事があったので、その前に軽食。入ったのは、すしざんまい。手頃な値段で24時間営業なのが便利です。オオトロ、縁側、しゃこ、カンパチうなぎ、鱧さすがに鱧は全然ダメでしたが、他は値段を考えればまずまずでした。5月~9月限定販売特選 鱧寿司
2012/07/17
コメント(4)

土曜日のランチ。新規開拓で入ったのが、町田の韓国料理Agungi。銀座の店の支店のようです。注文したのは、スンドゥブチゲ(豆腐鍋)定食、980円。味は・・・特記すべきものはなし。不味いとは言わないまでも、また来ようと言う気にはならないレベルです。清潔感があるのは良いですが。
2012/07/16
コメント(2)

先日の四日市遠征のときに食べたものです。Flowersへ。いつものように作戦会議?をして、メニューを決めました。今回はポーションの大きなものばかりだったので、全て2人前で出してもらって、妻とシェアすることにしました。最初につまみで、サラミ。1皿目は、ムール貝。これは想定外の量(笑)私はこんな量を見るのは、かなり前にブリュッセルに行った時以来。妻と顔を見合わせて思わず笑ってしまいましたが、無事、完食。食べるのは大変ですが、やはりこうやって食べると、ムール貝を食べたなあと言う気分になります。2皿目は、スープ・ド・ポワソン(魚のスープ)。今回は事前に確認して、必ずこれは食べようと思っていました。正統派の作り方で、貝や甲殻類は使っていないそうです。それでも出汁は凄い良く出ていて、深くて濃厚な味。メインは、岩中豚肩ロースのプティ・サレ(塩漬け)。この脂が本当に美味しいです。かなり満腹でしたが、辛党の私でも、デザートはきちんと食べないと何となくお腹が落ち着きません。ということで、ブランマンジェ。今回も美味しくいただきました。
2012/07/15
コメント(2)
![]()
妻と一緒に午前様。ところが、電車に乗ったら途中、人身事故で身動きが取れず。しかもずるずると遅くなって、帰りついたら朝の3時。さすがにこれはしんどい。翌日が出勤でなかったのが不幸中の幸いでした。【送料無料選択可!】鉄道人身事故データブック 2002-2009 (単行本・ムック) / 佐藤裕一/著
2012/07/14
コメント(4)
![]()
残業帰り。遅くなったので、新橋のカリカルで夕食。カレーなので、注文して出てくるのは1分(それは大げさ?)今回が2度目ですが、味は悪くありません。それはそうと、移転だそうです。すぐそばなので、行こうと思えば行けますが。
2012/07/13
コメント(2)
![]()
残業帰り。困ったときのとんかつ まるや。食べたのは、いつものロースカツ定食(700円)。もう何度も行っているので、写真は省略。安くてまあまあ美味しいので、疲れたときには便利です。
2012/07/12
コメント(2)

順不同です。四日市遠征の帰り。結構な時間だったので、駅の近くで食べて帰ることに。寄ったのは、町田小田急百貨店のレストラン街にある中華料理、鳳鳴春。食べたのは、麻婆茄子定食。味は・・・残念。お米は今一つだし、マーボーナスは熱過ぎ。味も取りたてて美味しい訳ではなく、もう次はないだろうというレベルでした。農薬・化学肥料不使用の今夜はマーボーナス!!島根県産 特別栽培【なす】2本(袋入り)
2012/07/11
コメント(2)

七夕の夜は四日市のもも瀬で宴会。今回のテーマは、岩牡蠣と天ぷらだそうです。その前に出てきたのが、シシの燻製。家畜ではないので、やはり味が深いです。あわてて撮ったので、かなりピンボケ。岩牡蠣身が大きく、ふっくらとしています。ソースとの相性もばっちりです。天ぷら(穴子)こんな感じで、どんどん出てきました。当然、ゆっくり写真を撮っている余裕はありません(笑)かつお寿司人数が多かったので、迫力もあります。シーズン1回くらいしか会えない人もいますが、楽しい飲み会でした。
2012/07/10
コメント(4)
![]()
若者は海外に行かなくなっているそうです。若者が海外旅行をしなくなった理由とは?もっとも、私も最初に海外に行ったのは20歳を過ぎていましたし、調査対象年齢を考えれば、そんなに減っているという感じではないような気もします。私が気になったのは、「激安ツアーでも良いから」との記述。私に言わせれば、「激安ツアーの方が(更に言えば、フリーの方が)」面白いと思います。【送料無料】 旅する力 深夜特急ノート / 沢木耕太郎 サワキコウタロウ 【単行本】
2012/07/09
コメント(2)

四日市遠征。久々に探索してみると、お店が結構変わっています。B級グルメの影響か、とんてきのお店も増えていますし。ということで、とんてきに惹かれて入ったのが、馳走 時花。私が入ったのは、近鉄百貨店の上の方です。注文したのは、豚ロースとんてき風のランチセット。バラでないので、いわゆるとんてきに比べるとさっぱり。ちょっと期待とは外れますが、これはこれで良いかと思います。この味を一人でも多くの方にご賞味いただきたい!トンテキお味見セット・送料込
2012/07/08
コメント(2)
![]()
世の中には、いろいろ変わったことを考える方がいるようです。独立国家のつくりかた 講談社現代新書 / 坂口恭平 【新書】0円ハウスの著者だそうです。特に共感出来る訳ではないですが、そういうことを考えている人もいるんだと思って読むと、それなりに面白いと思います。
2012/07/07
コメント(2)
![]()
某所にあるワインバー。今回は、久々にKさんが隣に。もう定年で再雇用とのこと。仕事の話が多かったですが、後継者の育成、コンプライアンス等、苦労しているところはどの会社も同じようなところ。まあ、何とかするしかないのでしょう。棟梁 技を伝え、人を育てる/小川三夫/塩野米松
2012/07/06
コメント(6)
かつては部下は上司を立てたが今はそれが出来ない部下が増えてきたみたいなことがネットに書いてありました。私の印象はそこまで変わっていないかなと思いますが、今の会社で上司の無理難題に付き合っても・・・という気はします。忠誠心と言っても、散々使われてポイッ、とやられそうなのが今の世の中。年功序列なら、上司の言うことを聞いて失敗したところで致命傷にはならないでしょうが、成果主義でそんなことをしたら、上司に責任をなすりつけられるかも知れないですし(と他人事ではありません)。中国で良く言われる「上に政策あり、下に対策あり」ということなのだと思います。
2012/07/05
コメント(4)
![]()
いろいろ騒いでいるようですが。日本が安全調査委員を送るみたいな話が出ているようですが、「はい、そうですか」と受けてくれるような力関係ではないと思います。顔を立てて、形だけ・・・ということはあるかも知れませんが。それにしても、あんなに落ちる軍用機を装備しても、戦う前に損害が出てアメリカ軍も困ると思うのですが。レジン製完成品 1/48 USAF CV-22 オスプレイ
2012/07/04
コメント(2)
![]()
学生向けの講義がベースだそうです。G20の経済学 中公新書 / 中林伸一 【新書】主要国の経済状況をわかりやすくまとめてあるので、ざっくり状況を知るには良いと思います。著者も最後に書いていますが、中国のしたたかさが目立ちます。彼らの悪口を言うよりも、そのバイタリティを見習った方が良いというのは同感です。
2012/07/03
コメント(0)
歩いていたら、雑誌の広告で気になりました。行きつけの店を7軒持ったら良いのだそうです。と聞くと、私からすれば多過ぎる気がするのですが。私も顔を覚えてもらっているお店は7軒どころではないですが、それだけあると、挨拶回りをするだけで大変。かなりご無沙汰しているお店も多数。大勢で宴会をするようなお店は行きつけの店にはならないですし、まあ5軒もあれば十分なのではと思います。
2012/07/02
コメント(4)
![]()
とうとう牛レバー刺身が禁止になってしまいました。駆け込み需要で、供給しているお店は大繁盛だったみたいです。私も近くにあったら行っていたと思います。カリフォルニア州では、フォアグラも禁止だそうです。米ではフォアグラ禁止へ 加州「残虐」、シェフらは反発それにしても、権力は余計なことにまで介入してくるようです。その割には、肝心なところでは知らんぷりをするのですが。牛レバー(100g)付けだれサ-ビス
2012/07/01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1