小さな不動産会社のBOSS日記

小さな不動産会社のBOSS日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

next0209

next0209

Calendar

Favorite Blog

梅ヶ枝餅~島本明太… New! 神谷商店さん

人を感動させ燃えさ… New! よびりん2004さん

意に沿わない職場と… New! よびりん♪   さん

北九州maki2103… マキ2103さん
きなこの部屋 きなこkkさん
大分のオグ スーパ… 大分のオグさん
飛ぶように売れる製… 鍛冶屋の息子さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん
kako☆ビューティ… ☆kakoヨガクラブ☆さん
 空 イロイロ ☆くぅさん

Comments

ゆきさん1122 @ Re:人生結果(03/01) 久しぶりに楽天のNextさんのブログを…
next0209 @ To:ゆきさん なんかこっちに書くと懐かしいね~ (^^)
ゆきさん1122 @ Re:原点を忘れるなかれ(10/15) そうですね。 初心わするばからず。。。。…
ゆきさん1122@ Re:信用は一日にしてならず(10/17) こんにちは、信用は確かに・・ 崩れるの…
next0209 @ TO:てる♪さん こんにちは お元気ですか? てるさんには…

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2008年02月09日
XML
カテゴリ: 戯言
先般からの餃子騒ぎ。解決までの道のりはまだ遠そうですね。

合成添加物だらけの加工食品が氾濫する中にどっぷり浸かってその意識もすっかり緩慢になってしまっている現代の食世界。

生産者側はコストを追求し、消費者側は安いにこしたことはないでは、いたしかたないのでしょうか。

それにしても、現代社会における、食を含めたあらゆるもののように、飛び抜けた便利さというものはなくとも、社会構造全体が、まだまだ人間本来が持つ素朴でスローな生活歩調にも十分合っていた社会構造というものがあったのは、果たして過去において、いつ頃まで遡ったことだったのだろう。

キーボードからコマンド入力によってコンピューターの作業指示をするMS-DOSは、まだ一部の専門職等、限られた人が使うに過ぎなかったPCに、その操作をマウスで行う画期的なマシンが登場したのです。
今主流のウインドウズより先行していたMac.

一般にも直感的に、容易く使えるPC(パーソナルコンピュータ)という名の下、かってない使いやすさを予感させる画期的なマシンとして、TVCMにMacが華々しく登場したのが確か1990年(平成2年)頃。
それ以前の高嶺の花であった高価なMacが、普及の為に投入した持ち運びできるという謳い文句のパーソナルコンピューター。
それこそ、私が将来への自己投資として初めてのPC購入したのがこのMacintosh Classic。



それは、愛嬌がほとばしって、まるで親しき友人のように手元においていじくり回す楽しみがあったものです。

現代の車や白物家電同様、今はどのPCもさほどの能力の差はなく、皆一様に画一的でMacのような個性を感じさせはしません。

又、ウインドウズではMacに似て、ひとつのブランドを構築していたIBMマシン。
そのIBMも中国メーカーに売却されてしまい、ブランド的要素を残しているのはVAIO位のものでしょうか。

家電にしてもそうですが、価格競争の波に押し流され、軽くて軟弱な筐体は、端から適度な寿命を予定させられて造られているかのようでもあります。

車にしても、そつなく造られ、見た目にも綺麗には違いないのですが、どれも大した変わりもないように私には映ります。

あれだけきらりと他社メーカーと何か違う個性があったHONDAも、今では一味違う個性はとんと色褪せてしまっています。

そんなか、個人的にはSUBARUは車種も少ないなか、レガシィブランドは頑張っているようにも感じるのですが、さて皆さんはどうでしょう。

70年代ブルーバード・プリンススカイライン・初代セリカ・パブリカ(古い~~)・いすゞのべレットGT・117クーペ・三菱初代FTO・日野コンテッサ・マツダサバンナ・コスモ・・・

いや~ずっと長~く乗り続けたい名車がずらり並んでいたものです。

社会構図の中心に人が活き活きと存在していたスローな時代。


幸いかどうか、人生のおよそ半分近くを、その良き時代を経験した私にしては、有難い事なのかもしれません。

現代では、人は、生まれたときからどっぷりと今問題とされるところの食世界に生きることになっています。

昨今の多くの偽装事件もしかり。

いずれにしても、人間はいつの時代においても、心にひとつの理念と人としてのスピリットを抱いていなければならないのだと思うのです。

そうでなければ、いつしか気づかぬまま、心を失くした怠慢なる世情に自らも生きることになるでしょう。




まあ要するに、私、スローなよき時代を通過してきながら、しかも幸いにして・・・
我が家では毎日添加物を避け、健康に留意した手料理を食している、有難き食の世界に生きているのであります。

もちろん、冷凍餃子なんぞは食卓に一切でません。
全て手作り餃子なのであります。(^^)

なんとか落ちました。
お後がよろしいようで・・ (^^♪



にほんブログ村 地域生活ブログ 福岡情報へ



ue1
グラフィックデザインオフィス


亞さんの新刊「人生に生かす易経」
とても分かり易い人生ヒントが満載です。
a



↓楽天仲間の 「ひめようこ」さん
 転職8回のnextもびっくりの転職30数回。
 ちょっとコミカルに、ちょっとエロチックに・・
 愉快にそして元気の出るお奨め本ですよ。(^^)
楽天ブックス でどうぞ。

hime2








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月10日 01時15分43秒
コメント(5) | コメントを書く
[戯言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: