2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
朝は7時に挙式会場へはいり大振袖に着替えてから・・・・7時間・・・・あっという間に何十の物事が主人と私の周りを通り過ぎたような感覚なかなか決まらなかったスライド編集=2週間自作のパンフレット=1週間BGMの選曲=4日間最後の字入れで失敗したウエルカムボード=3日間席表・・・引き物・・・ウェディングケーキデザインそんな中での職安通い(ウザイ)あんなにあんなに脳みそが炭になるまでかかりきりだった結婚準備が猛スピードで次々と昇華されていく・・・・ここ数年のうちで一番のカロリー消費につながったにちがいない大振り袖での神殿挙式とか(衣装の全てが重いの)スポットライトが眩しくて折角遠くから来てくれた上司や親戚やお友達の顔が逆光でよくわからなかった披露宴とか高砂の席で目の前に出された牛ヒレの湯葉巻きをがまんしきれずに一口食べたはいいけど飲み込みきれずにいつまでももぐもぐしてしまう花嫁とか大勢の人間の目にさらされることに限界緊張のあまり今にも人一人殺しに行くんじゃないかというようなガチガチの表情に目線が泳ぎに泳いで差し足気味の入場とかだめだ!!!わたくしたちは生まれながらにして人生の脇!主役にはなりえようはずがない!!!そんなカップルが本日のにわか主人公!それいけドンドン!不安だー ダメすぎるーぅっ(誰か変わってクレーー)トリの色ドレスは玉虫色玉虫色・・・・絶対ありえない色のドレスだったんだけど着てみるとわたくしの年齢に相応しいアダルトな雰囲気意外にしっくりきた。わたしのカラーって玉虫色だったのか・・・・ってちょっと複雑な気持ちになりながらのぞんだアクアイリュージョンとか絶対泣くもんかと思い他人の原稿を読んでるつもりでぎりぎり読み終えることができました両親の手紙同時に上映していた家族の肖像スライドプロジェクターが意外に小さくて一番遠いステージに立って手紙を聞いている肝心の両親方には実はかなり見えづらかったんじゃないかとか終わってから気付くしアットホームな披露宴全て終わってからロビーで紅茶でホッと一息つきながら『今日一日で沢山の人にお世話になったわぁ』『こんなに一気に大人数と関わったのは産まれて初めてじゃないか』なんて結婚準備に費やした日々の格闘を思い出し遠い目をしてしまいます。ゲストにもらったお祝いやお花が沢山すぎて本当に、わたしただごとじゃあないことしちゃったなって♪へんな強迫観念にかられてもっと遠い目になってしまったり。やっと人目から免れると花嫁は今日を無事に終えられたことをやさしい光で見守ってくれるかのような美しい夕日に確かな幸せと、まだみぬ新たな一日への不安からでしょうか得体の知れない不安があいまって穴の開くほど黄昏に遠い目と意識を飛ばし目もくらんでやっぱり自分で自分がどのへんかわかりません(コラ)お世話になりましたスタッフの皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
2006.06.04
コメント(3)

いよいよ明日は結婚式結婚式に必要なアイテムをやっぱり前日になって大急ぎの納品車にドサドサつみこんで会場へ向かいますパンフレット(自作)ウェルカムボード(自作)子ども向けの送品フォトスライドDVD(自作)控え室のお茶菓子両親への新婦の手紙最後の最後まで忙しかったですよ。。。送品は八幡屋磯五郎(唐辛子)なのですが子どもにまで差し上げるには少々見当違いなものになってしまう気が致しましたので急遽式場の途中にあるデパートへ駆け込んで今日こそ決めなければなりません。でもなにがいいだろう。。。汗まわりをみれば¥500ぐらいで可愛らしい石鹸セットやメモスタンドなどがならんでいるけど小学生前の子ども方にメモスタンドっていいますのも少々腑に落ちませんでしたもので中々決まらずに最終日まで持ち越してしまいましたの。そんな差し迫った今日つかみ取りのビー玉に運良く行き当たって即決購入。大きさも様々で色とりどりでとても綺麗!あまり今の子どもさんには縁がないおもちゃですよね。式場へ納品できるものは預けてからまだまだやることは待っています。美容院に行って明日のための髪型をセッティングいたしますホットカーラーでぐるぐるに巻き髪をつくったら日本髪のかつらからはみ出そうな生え際や産毛をそり落とし。巻き髪はアップにしてペッタンコにまとめたらネットをかぶって明日の朝まで現状維持。ちょっと変わったヘアスタイルになったけどかまっていられませんの。やらなければならないことをためてしまいましたの!!(T皿T)このまま、近くのホテルにチェックインして子ども向けの送品の作成と両親への手紙を書かなくちゃ。(まだ書いていなかったのか!)ビーダマとマスコット人形を¥100shopのパッケージに収めて完成大急ぎで見繕ったので付け焼刃っぽい気がしてしまい喜んでくれるか不安。。。。息着くまもなく両親への手紙を書く。いえねちゃんと夕べワードで書いて出力してもってきてるんですよ。でもね、だんだん「この期に及んでまたワープロかよ!!」とか感じてきまして、手書き清書をしたわけです。手書きの温かみどころか暑っ苦しいぐらい読みづらい筆跡で心を込めてみました。ら手紙を読み上げる際に上映するスライドBGMの時間内に朗読時間が収まらない事実が判明司会者さんや音響スタッフさんに助けを請う申し合わせのメモを書く。あとはあとは今夜同じホテルに泊まる親戚の御婦人の訪問着を預かって一緒に式場へ納めませんと親戚を出迎えつつ着物を預かり。。。。なかなか重い。。。着物を小脇に紙袋を片手に額とTシャツの脇に汗を滲ませながらへんな頭をして式場までの運搬作業働くお嫁ちゃん。とってもリアル。これがお嫁さんの真の姿なのね。前日の夜は両親に手をついて「お世話になりました」なんてほんとにドラマだったのね。手のひらに食い込む紙袋の紐の感触にやり甲斐を噛み締めながら翌日に臨むあさりでございました。乗り切ってやるぜ!明日。納品してやっと完成といった気が致します。
2006.06.03
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
