全国連携室Network

          全国連携室Network

PR

Comments

renkeinet2006 @ すみませんでした…。 この記事は、玉木さんから9/4にいただいて…
こいずみ@ 参加したいなぁと…。 どうしようか検討中です。調整がついたら…
renkeinet2006 @ Re[3]:第2回福井県地域医療連携の会 開催案内(06/18) ポンちゃん0237さん 大変お待たせいた…

Category

■カテゴリ未分類■

(7)

■セミナー・勉強会■

(24)

■連携室リレーコラム■

(0)

■ブックレビュー■

(9)

全国連携室ネットワーク連絡会

(7)

函館地域連携協議会(北海道)

(0)

庄内地域医療連携の会(山形)

(15)

仙塩ベイエリアネットワーク協議会(宮城)

(13)

新潟医療連携実務者ネットワーク(新潟)

(14)

福島県北医療連携ネットワーク(福島)

(5)

北総常盤地域医療連携協議会(茨・埼・千)

(2)

埼玉県東南部医療連携実務者協議会(埼玉)

(1)

東葛北部医療連携実務者の会(千葉)

(1)

東京都連携実務者協議会(東京)

(7)

西南ネットワーク(東京)

(6)

ベイフロント連携実務者協議会(東京)

(2)

北多摩南部連携ネットワーク(東京)

(4)

メトロポリスネット(東京)

(4)

区東北部連携実務者協議会(東京)

(2)

区南部連携実務者ネットワーク(東京)

(1)

区東部医療圏連携実務者協議会(東京)

(1)

世田谷区連携実務者ネットワーク(東京)

(5)

長野県地域医療連携協議会(長野)

(0)

南加賀地域医療連携担当者勉強会(石川)

(1)

福井県地域医療連携の会(福井)

(3)

岐阜医療連携実務者協議会(岐阜)

(0)

大阪連携合同協議会(大阪)

(3)

北摂医療連携連絡会(大阪)

(1)

神戸地域医療連携サロン(兵庫)

(8)

旭東地域連携実務者ネットワーク(岡山)

(4)

徳島連携医療うずの会(徳島)

(5)

高知県地域医療連携ネットワーク会(高知)

(1)

大分市連携実務者協議会(大分)

(4)

大分県医療連携実務者協議会(大分)

(0)

宮崎医療連携実務者協議会(宮崎)

(14)

連携室の連携(福岡)

(1)

長崎県央地区医療連携連絡会(長崎)

(1)

日生協連医療部会地域医療連携チーム

(3)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

2008.08.12
XML
第12回仙塩ベイエリアネットワーク実務者協議会議事録

日時:平成20年7月18日(金) 18:30~20:30
場所:東北厚生年金病院 2階 第一研修室
参加病院:赤石病院、仙台整形外科病院、松島病院、緑ヶ丘病院、宮城利府掖済会病院、塩釜市立病院、中嶋病院、公立刈田総合病院、仙台循環器病センター、仙台医療センター、東北公済病院、みやぎ県南中核病院、宮城社会保険病院、坂総合病院、東北厚生年金病院

*自己紹介
*今回はオブザーバーの参加を含め27名(14病院)
*今回は各病院の情報交換をメインに会を進めた

(1)情勢動向報告:奈良課長より

   ・後期高齢者診療料は、届出に地域差がある
   ・終末期相談料は7月から凍結となった。
   ・看護師不足の問題。経営者にとって重要な課題となっている。
   ・宮城県内の乳幼児医療助成制度の実施状況説明。市町村により助成状況に違いがある。

(2)自院のアピール、最近の出来事の報告
【仙整】
 ・連携業務は兼務で行なっており、最近業務量が増えてきているため、人員増を考えている。
 ・回復リハビリ病棟を今秋オープン予定。
 ・外来待ち時間が長いと苦情が多い。その方策として、午後診察の開始や医師増員を行なっている。
【松島】
 ・地域密着が基本方針。松島みどりの家(老健)も併設。てんかん病床開設予定。

【塩釜】
 ・東北大学病院や医師会などから構成される「病院のあり方審議会」があり、毎月開催されている。
 ・負債額が自治体病院の中で全国一位となった。
【掖済】
 ・明治13年設立。船員の病院戦後は一般向けにも拡大。

 ・昭和31年9月、金華山沖で洋上診療を行なった(日本初)
【緑ヶ丘】
 ・精神科単科病院。地域支援に力をいれている。
 ・10/1から敷地内禁煙となり、禁煙外来開始予定。
【赤石】
 ・9月から週1回形成外科開始。
 ・再来年77床病院として改築工事を行なっている。
 ・当院の当直体制は、コメディカルが当直体制をとっていないため、医師、看護師が補っている。
【中嶋】
 ・形成外科始めました。しわ、しみ、ほくろ等レーザー治療できます。
 ・指の切断の再接着できます。
【公済】
 ・周産期病床が開始。
【宮社保】
 ・医療連携室の充実に力を入れている。
 ・緊急患者の受入れ要請が医療連携室窓口になっているため、院内での連携がスムーズにいかずトラブルが発生する場合がある。
 ・院長、事務長が開業医へ挨拶まわりを行なっている。
【県南】
 ・1月から胃瘻パス行なっている。
 ・医療連携室は医療機関の住所、病床数、在宅診療の有無等のデータ整備を進めている。
 ・医療機関の地図を作成。
 ・データをPDFにして、24時間いつでも取り出せるようにしている。
【刈田】
 ・8月から新院長就任予定。登録医制度導入予定。
 ・予約制を充実させるため、事務員2名体制のコールセンターを導入予定。
【循環】
 ・平成17年1月総合連携室を立ち上げ。
 ・院内・院外業務を行なっている。
 ・未収金解決として、後見人をたてて、家を売却してもらった例がある。
 ・64列マルチスライスCTが入る予定。
【仙医セ】
 ・連携室のスタッフは6名。
 ・登録医は975名で、近日懇親会の企画がある。
 ・ISO受診を控えて、現在準備中。
【年金】
 ・4月から常勤で精神科医師が勤務となり、外来が再開。入院病床は現在、準備中。
 ・整形外科外来が完全予約制となり、事務方で毎日患者への説明・応対を行なっている。
 ・院内喫茶がオープンしました。
【 坂 】
 ・2007年度1,500万円黒字決算を計上。
 ・医師診療事務加算を7月から算定開始。
 ・医療連携室は看護師1名、事務2.5名で構成。
 ・病名相関システムが導入され、外来レセプトは、ほぼ減点がない。
 ・今年4月事務員は4名採用。現在、集中訓練を行なっている。
 ・病床稼働率は95%。周産期は少し空きがある。小児科は午前中にベットが埋まる。
 ・9月に健康祭り開催。

(3)医療マネジメント学会報告(年金・作間)
   6月20,21日と名古屋国際会議場にて、第10回日本医療マネジメント学会が行われた。
   今年のテーマは昨年同様「地域医療連携」。発表内容も連携パスや地域連携が中心。全国各地で行われている実務者協議会の活動も数多く発表された。

(4)医療連携セミナーについて(年金・作間)
   今年度より、東日本、西日本に分かれて、医療連携セミナーが開催される。   
   今年度は東京・大阪で開催予定。各地の実務者協議会が幹事となる。
   来春には宮城県全体の実務者協議会を立ち上げる予定。

(5)事例検討
   DPC、パスについて
    懇親会にて討議


次回10月17日(金)坂総合病院にて開催予定
(文責:東北厚生年金病院 作間)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.12 16:07:47
[仙塩ベイエリアネットワーク協議会(宮城)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: