☆ レトロ館 ☆

☆ レトロ館 ☆

2017.01.16
XML
カテゴリ: 特撮
昨日、新宿のロフトプラスワンにて、
ゴジラ×3式機龍(メカゴジラ)コンプリーション出版記念スペシャルトークイベント
『手塚昌明監督と語る3式機龍シリーズ』が開催されました!
(タイトルが長い)

実は私は当日お手伝いすることがあって、トークをいつものようにお気楽に聞いていられないところがありまして、
他の方のブログなどよりは情報量が少なくなってしまうかと思いますが、一応レポを。

当日の流れは、第一部で手塚監督と清水さんのスタッフトーク、
休憩をはさんで第二部で手塚監督と宅麻伸さん、そして釈由美子さんにてトークがありました。
釈さんは、撮影の合間に、一時間でもいいから来たいという熱い思いから、


まず第一部、監督と清水さんのご登場で、なぜかUSJ限定のゴジラを握りしめて登場する手塚監督。
当然ご本人がUSJに行ったのではなく、とあるルートでトークショー現場にあったものを(笑)。

トークの話題は、もちろん機龍2部作撮影時の話題から、
USJシンゴジを持って来た手前、シン・ゴジラいじり、
もともと仲の良いお二方だけに、話が途切れることはありません。

飲食は、多くの方が、この日の限定メニューを頼まれていて、
私も飲み物は「アブソリュート・アルコールゼロ」(当然ノンアル飲料)と、
食べものを「湯原家のモーニング」を注文して、飲み食べしながら聞いてました。

途中で、今回のイベントの招待客のご紹介があり、
プロデューサーだった山中一成さん、2作品の本編助監督の岡元洋さん、
『×メカゴジラ』特撮班助監督の野間詳令さん、西川伸司先生、若狭新一さん、

中川さんにはお会いしてみたかったので、空き時間にサインをいただくこともできました。
とても物腰柔らかな方で、しかも話がおもしろく、すごいいい人でした。

続いて第二部ですが、釈さんが前述の理由でスタート時にはいらっしゃらなったので、
手塚監督と宅麻さんのみが先に登場。
するやいなや、宅麻さんの自虐・暴言(?)などが頻発し、


手塚監督も笑いを取りに行く人ですが、宅麻さんも相当ユニークみたいで、お二人の会話は漫才のようです。
ああ言えばこう言う、みたいな。年齢も近いそうで、宅麻さんももう60歳なんだとか。
監督も若いけど、宅麻さんも若いなあ~とお客さんも心底思ったと思います。

そしていよいよ、釈由美子さんが会場に到着されると、
割れんばかりの拍手に宅麻さんが「差をつけるんじゃないよ!」と(笑)。
いや、私としてはそんなに差をつけてはいませんけどと思ったんですが、
会場の9割は男性なんでやっぱり釈さんの方が大きかったのかな(笑)。

と、ここで問題が。
司会進行の某N村氏が、釈さんとのあまりの至近距離にガチガチになってしまい、
適切な質問ができなくなるという事態。
「撮影時の思い出を…」とかいうと、監督や宅麻さんに
「そういうボヤッとしたのは一番回答に困るので、もっと具体的に質問しなさい!」と怒られたり。
多分監督が言いたかったのは、「あのときのああいうシーンはどうだったんですか」とかさ。

釈さんも終始笑顔でお答えはされていましたし、すごく思い入れがあるんだなっていうのは伝わってきました。
息子の名前を機龍にしたいという話の流れから自然に「行くよ、機龍!」と言ってくださり、会場から大拍手が起きたり。
誰かから促されたわけでなく、自然に釈さんがこのセリフを言ってくださったので、みんなが嬉しい気持ちになりました。

質問コーナーでお客さんから。
「東京SOSで、茜が機龍とドッグでお別れをするとき、振り向くかなと思ったら振り向かずに軽くうつむいて去るのですが、そのときに、実際は釈さんはどんな表情をされていたのですか」と。
そう!そういう質問だよ、みんなが知りたいのは!と思って、釈さんからもすかさず「いい質問ですね」と。(この言葉に会場も大盛り上がり)
やっぱり、釈さん=家城茜は、機龍ともう一心同体だったし、別れは辛かった模様。だからそういう表情だったと釈さんは答えてましたが、監督が「泣いていましたよ」と。
でも演出としては、そこでお客さんに釈さんがどういう表情をしてるのかなって
想像してもらって、それぞれの思いを抱いてほしかったとおっしゃっていたので、
あれはいいシーンだし、振り向かないところがいいんだというのをあらためてみんな共感してました。

イベントが終わったあとにも、仲間内で「あのお客さんの質問が今日のMVPだね」という話になりました。

プレゼント抽選会では、宅麻さん、釈さんの単独サインや、豪華寄せ書きサインなど、
貴重な品々がお客さんへ提供されましたが、別の意味で貴重だったのが、
手塚監督はこの日のためにわざわざソフビの怪獣王のメカゴジラを新たに買い、
そして墨入れとか目の金色を貼るとかまで施して持参し、プレゼントに!

そんなことまでしてくれる監督他にいませんよ…。
その機龍も、トークショーの時にずっと壇上に飾ってあったので単なる置物だとみんな思ってましたが、
最後の最後で商品であることと、上記の監督のエピソードが明かされて拍手に。

こんな感じで、抽選会も、大盛り上がりでした。
釈さんは、何度もいうようにお仕事の合間に来られてるので、あいにくここで退場となりましたが、
このあとの、監督と宅麻さんの挨拶など締めのお言葉のあとにも嬉しい演出。
お客さんが退場するまで監督と宅麻さんが握手でお客さんの退場をお見送りしてくださいました。
お菓子のお土産(結構でかい)までいただけて、最後まで貴重な時間。

いや、これで2000円は安すぎます。
感動・感激の4時間半でした。
ゲストの方を始め、主催のホビージャパンさんやスタッフの皆さんにも、
こんな素敵なイベントをありがとうございましたという言葉しかないです。
今後もコンプリーションがある度にロフトでのイベントがあると思いたいんで(笑)、
本のシリーズ継続も含めてぜひよろしくお願いします。

P.S.早速釈さんはブログに報告を書かれてます!
当日、第二部のお客さんの写真撮影はNGでしたが、オフィシャルで撮られた貴重な写真は釈さんのブログに掲載されてます。ぜひご参照ください。

釈由美子オフィシャルブログ 本日も余裕しゃくしゃく 『メカゴジラ イベント』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.16 11:49:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

m.i.vector

m.i.vector

カレンダー

カテゴリ

日記

(2652)

特撮

(1259)

芸能

(405)

バラエティ

(363)

NHK

(107)

アニメ・漫画

(131)

映画・本・ドラマ

(449)

玩具

(167)

その他

(876)

フリーページ

コメント新着

m.i.vector @ Re:Tシャツで乗り切る(11/14) >深雪ちゃん そもそも自分の部署3人しか…
深雪(みゆき)@ Re:Tシャツで乗り切る(11/14) これで他部署の人から「ああ、あのマツケン…
m.i.vector @ Re:熊の影響(11/01) >深雪ちゃん 関東でも山がある都道府県は…
深雪(みゆき)@ Re:熊の影響(11/01) ハイキングの行き先変更されてよかった。…
m.i.vector @ Re:ワンオペならでは(10/21) >深雪ちゃん マツケングッズで癒され仕事…

お気に入りブログ

読んでみたよ New! 深雪(みゆき)さん

三連休 ピンクのさるすべりさん

さすらいの若旦那の… さすらいの若旦那さん
porte1総合サイト(… porte1さん
信州南佐久だより minato303さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: